ホーム日々のこと(日記)エネルギー・環境
エネルギー・環境
日々のこと(日記):211
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 11 次のページ»
2024年10月15日
 92年頃、『…今、地球の歴史についての本を準備してるんだよ。でも115万年前のところで色々と調べないとならないことが出てきちゃって、そこでなかなか進まないんだよ』って足立さんが言ってた。
 だから、波動の法則の本が出た時に『地球の歴史の本が出た』、きっと年表が載っているだなと思っていた。ところどころ、あの頃足立さんから聞いていたけども、きちっと年表になっているのが見れるんだと。
 でも、波動の法則は足立さんがいつも話してくれていることばかり書いてあった。

 そして115万年前のこと。
 
:::::::::::::::::::::
【第二次-第三期=115万年前……宇宙の仕組みを理解する文化】

 プレアデス、カシオペア座、金星、オリオン座

 115万年前には、プレアデス、カシオペア座、金星から同時期にそれぞれ80万人、46万人、30万人がアジアの北東地域に移住してきました。中国、朝鮮半島、日本全域に相当する地域でした。日本では長野県、山梨県(身延)、岐阜県(飛騨高山)、神奈川県(逗子)、九州などがその主な地域でした。

 これらの三文化圏の移住者達は相互に完全に交流をし、その地域に生存していた地球人50万人とも交流し、宇宙と調和した大変素晴らしい文化を築いていました。

 一方、同時期にオリオン座より100万人が南米北部のベネズエラ、コロンビアの地域に移住し、その時期に存在していた40万人の地球人と文化交流をし、独自の文化を形成していました。

 プレアデス、カシオペア座、金星の共同文化はポジティブな方法論を通して宇宙の仕組みを理解する文化であり、オリオン座はネガティブな方法論を通して宇宙の仕組みを理解する文化をもっており、両者は衝突するに至りました。
 両者の原子核戦争により南米では75万年前にオリオン座星人800万人、地球人500万人を最高として絶滅、アジア東北部では64万年前にプレアデス星団人600万人、カシオペア座星人400万人、金星人500万人、地球人300万人を最高として絶滅しました。

・・・・・・・・・・・

 そして第一部第三章【地球のリ・インカネーションとテレポーテーション】には、

 地球のEXA PIECOは48億5300万年前にこの銀河系の重心(中心)近くに誕生しました。以後これまでに約1900万回のリ・インカネーションを経験してきました。
 テレポーテーションも地球という星らしい形になってから今まで4回行っています。

 第一回目 約31億8424万年前(銀河重心近くから3万5463光年移動)
 第二回目 約11億2546万年前(銀河重心近くに向かって2130光年移動)
  ※つまり銀河重心近くから3万3333光年の所に移動
 第三回目 約115万6400年前(銀河重心近くへ3万3333光年移動)
 第四回目 約33万3300年前(銀河重心近くから3万3333光年移動)

:::::::::::::::::::

 115万年前は、銀河系重心近くに地球が移動していた時なんですね。その後第四回目のテレポーテーション以降、現在の位置にいるってことなんだね。
 よくさ、『33万年のサイクル』って言うじゃないですか。意味はよく分からないけども最後にあったテレポーテーションが33万年前ってことだったんだね。
 48億5000万年の中で3回目四回目のテレポーテーションはごく最近だってことですね。

 真地球の歴史の本には、684万年前の(684万年前カシオペア座、673万年前オリオン座、655万年前おうし座のプレアデス星団からの移住、302万年前の(カシオペア座―302万年前・おうし座のプレアデス星団―245万年前)の移住以降は『以降はそれらの中でもムーやアトランティスの文化以上の主要な文化のみを挙げていきます。』って書いてある。

 余談ですが、この頃まだ真地球の歴史は出版されてなかったし、色々なスピリチアル系の本に『シリウス座』のことが書かれていて…それを訊いたんですよね。したら、『シリウス座からは地球へは移住してないんだよ』って言われた。理由はもう少しあるけどね。ただ移住はしてないけど、ちょこっと来ている程度はあるんだと思いますよ。
 でも何らかの何かがあるから、シリウスからの情報を受け取る人もいるんだと思うんです。色んな人がいるので。ただDNA的には地球人とは関係ないかと思うんです。
 5340年前(本が出てから26年だから、5366年前か)の生残った人間の約18%が地球出身のエクサピーコと肉体で、残りが他の35種の星からの人なので、それらは全員哺乳類系人類ですよね。

 115万年前のことは重要な文化だってことですよね。
 
 真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272

 渡辺美里 10 years https://www.uta-net.com/movie/8509/
 平成時代のだと思っていたら、1988年10月ってギリギリ昭和の歌だった。もう36年も前なんだね。
 「My Revolution」が薄っぺらい感じがして渡辺美里はぜんぜん聴かなかったけども、10年くらい前の谷村新司の地球劇場に渡辺美里が出ていた時に聴いた。パワフルでいい歌だね。あれから115万年も♪

サハラ砂漠に大きな湖、記録的な大雨で景色が一変https://www.msn.com/ja-jp/weather/topstories/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%A9%E7%A0%82%E6%BC%A0%E3%81%AB%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E6%B9%96-%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%A4%A7%E9%9B%A8%E3%81%A7%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%81%8C%E4%B8%80%E5%A4%89/ar-AA1sgEkn
 「世界の車窓から」のモロッコ・チェジニアを見ていたら…「モロッコのサハラ砂漠に洪水で幻の湖が出来た」というニュースが出てた。
 世界の社窓からは、大体一時間少しの長さのが50本ある。こうした番組はあまり見たことがないんだけども、なんか全部見てみようと思った。今のところ18/50まで見た。色々な種族の顔があるね、日本語が通じないところは行きたくないな。というか、日本語を使う人でも通じないのはイヤだな。


 14-23度。首都圏では4日連続の夏日、学生の頃は10月から冬服だった。
 16日は14-24度。夏日になる予定だったけどもなんとか持ちこたえた。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

10月20日(日)13時
2024年10月10日
お金を燃やす世界から、''ごみ''という言葉のない世界へ。マシンガンズ・滝沢秀一https://news.yahoo.co.jp/articles/8cc8b70200f28ebbcd55e4293482103b96bedf53?page=1
 捨てるために買っている…そういうモノが多い気がする。ゴミ捨てをするのが苦手なんです。なので出来るだけモノを日常で買いたくないんですよね。あ、分別とかもホントは苦手。分別ゴミって今までほとんど出したことがなかった。缶入りのものはあまり買わないようにしていた。普段のゴミの日に捨てられるモノならばまだいいけどもね。
 ゴミ処理場に住むとかじゃないけども、何か窒息しそうな気持ちになってしまう。なので100円ショップなどのモノがたくさん売られている空間は苦手なんです。

注意書きに車内アナウンス…街に溢れる“過剰な親切”の異常性。自ら考え判断できない日本人の危機https://friday.kodansha.co.jp/article/394204
 先日久しぶりで電話をくれた人が『大きな交差点で右折をしたら切符を切られた。右折禁止の標識が見あたらなかった…』と。警官に言っても『ここはみんな右折しちゃいけないって知ってますよ』と言われたそうだ。だからもっと標識がたくさんあった方がいいと言う。
 『でもさ、あまりにも標識や禁止事項などがたくさん(標識でも看板でも)あると、判断が難しくなるから、その交差点の現実はわかんないけど考えないとね(もしくは考えてから現場に行く)』と伝えた。
 あまりにもたくさんのことが書いてあると、大変だ。説明書などにも…『熱くなるので火傷しないように…』なんて、調理器具の説明にある。これは当たり前だろうと思うよね。
 
「何度言っても子どもに伝わらない!」その原因は伝え方が「認知特性」に合ってないから!?【小児科医】https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=197800
 読んでみてね。
 それぞれの人で認知の得意な方法が違う。いつもではありませんが、聞こえてくる音声を頭の中で文字にしている自分がいる。
 地図や図にしたらわかりやすいものは頭の中で絵のようにする。ドラマの人物相関図がないと…えっと、この人は何の人だったけ?と思ってしまう。図になっていると有り難い。
 地図も、最初から道案内のように言われるとわかりにくい。ゴールをどこか、スタート(現在地)はどこかと示して(言葉でも)、その上で「何個目の信号を右行って…」などのディテールを話してくれないと分からないよね。

 朝晩一番の冷え込み、昨日の夜は14度で室温が19度。寒くて寒くて…眠る前に足湯。しかも…温かいお茶を飲みたくなってしまう。友達と話していて日本人は冷たい飲み物が世界的に見て好きらしい。友達も氷(グラスの中の)の音が好きだと…。

 朝電話があった。友達が見た夢、ボクとKさんと足立さんが出たと。そして、足立さんが謎の言葉を言っていたそうなんだ。
 この夢の解釈は翌日にも出ていない。よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365にヒントがあるかも知れない、なんとも言えないよね。
 
 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 12-19度。朝は13度、夜半が12度になるみたい。どんどんと秋深まっている。
 11日は10-21度、明日から連休みたいだ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月23日
 やれば出来る、ではなくて「やらなきゃ出来ない」、だそうだ。
 よくね、「やれば出来る子なんだから」などと言うけども、3万3千年のサイクルから33万年のサイクルになっているわけだから、のんびりゆったりなんては言ってられないんだろうな。
 平安なのが自分的(=顕在意識、自我と欲のこと)にはありがたいんだけどね。
 どの道あれこれと起こってくる。

「100年に一度の大雨」はなぜ毎年のように発生するのか…気象庁が定義する「人生で一度きり」ではない驚きの意味https://president.jp/articles/-/85799
 雨とか、色んなものが降って来ます。雨もフゲーエキンか、多すぎると大変ですね。

 若い頃に乗っていたバイクに、友だちと一緒に乗っている夢。交差点をものすごくバンクさせて曲がっていく。2月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2919 この時の夢に類似の話し。
 但し普通の400CCのバイク、ホンダのCBRっぽい。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 10月以降は5本にする予定。手首も骨が着いていたから。

 16-24度。3日前(20日金曜日)は最高気温31度だったのに、秋になっている。朝晩は寒いくらい、家の中でトレーナーなんて着ている。
 24日月曜日は14-22度、この秋一番の冷え込み。こうしてだんだん冬になっていくね。夏から一気に冬に向かっている。今朝が一番底で今後一週間は18度くらいの最低気温。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月03日
 初めて紙ストローを使いました。だって、冷たい飲み物も普通にストロー使わなくても飲めるでしょ、なので使う機会がなかったんです。「紙ストローだと使いにくい」などの声もあるみたいだけど、短い時間だったので何もなかった。フラペチーノとかシェイクを飲む時はストローがあったほうがいいと思うけどね。そもそもとして使い捨てカップなどをあまり使いたくない。
 ストローってプラだけどもリサイクルしにくい素材のプラなんだってね。子どもの頃は曲がるストローが面白くて使っていたけどね。大人になったら別に飲めればいいわけだからね。
 リサイクルうんぬんよりも、使わないのが一番いいね。これはマクドナルドだけども、ホントは普通にグラスで提供してくれたらいいのにね。

 便利で簡単だからと言って、幸せということではない。食器類もあまり色んなのは必要ないかな。もちろん電子レンジもね。家で電子レンジを使ってないのを虐待っていうふうに言われたけども、驚いた。反対に、外食では仕方ないけども家の中で電子レンジが動いているのは気持ちよくないよね。アパートで隣の人がもしかして壁にレンジを置いてるかも?と思うと住みたくなくなる。
 代官山の翔卯では電子レンジ使ってなかったよ。もちろんあそこでもね。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 21-28度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月02日
 写真撮り忘れた~。紫蘇の束を買った、どうしようかなと思っていたら、鯖と紫蘇のご飯にしたらいいじゃんと思った。
 鯖を焼く、そしてほぐす。紫蘇は適当なみじん切りにして塩で揉んでおく。ご飯を普通に炊いてhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1402今回は出汁で炊いたんだけどもね。
 炊き上がったご飯と鯖と紫蘇を混ぜるだけ。これさ、おにぎりにして冷蔵庫に入れておくとヒンヤリと食べられる、まあそこそこ暖かくてもおいしいかな。

7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に12万年ぶりの暑さ」https://www.cnn.co.jp/world/35207118.html
 ホントなのかな?でも真地球の歴史の地表温度の変化表を見ても、寒い時期はたくさんあった。でも12万年って48億5000万年の地球の歴史と比べたらホンのちょっとの時間てことだね。でも暑い。

 会話が出来ない人はとても難しい。どうしたもんだろうかね。地道に忍耐をもって努力していかないとならないね。周囲に危害を与えないけど会話が出来ないことと危害をまき散らすような気質で会話が出来ないとだと…どっちが良いんだか悪いんだかね。
 8月下旬からのプロジェクトhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1401は148人になった。出来たら200人まで行きたい。大変だけども面白くなってきている。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 23-31度。台風が熱帯低気圧になった。暑さが戻っている。ほぼ毎日だけども夕方から夜にかけて雨。結構降っている、雷も鳴っている。
 日記にムニーのことをよく書いているけども、環境問題とムニーのことは密接なんだと思う。得方と使い方、両方大切。マネーをムニーに変換していく、なので意識変換なわけなんだと思う。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月01日
目指すは話し合いの習慣化……「話すの大キライ!」な発達障害の人を変えるコミュニケーション「2つの基本戦略」https://gendai.media/articles/-/134581
「彼の頭に話がスッと入るのがわかる」……発達障害の人に「言いたいこと」が確実に伝わる「伝え方」3つのポイントhttps://gendai.media/articles/-/134582

“日本の虫”に大異変 セミの声がしない夏、カメムシが超大量発生で梨ピンチ…原因は「地球環境」https://www.chiba-tv.com/plus/detail/202408106933

じつは「宝永の富士山大噴火」直前に、「南海トラフ大地震」が起こっていた…それを最後に富士山が決め込む「300年にわたる沈黙」https://gendai.media/articles/-/120052
「巨大地震と富士山噴火が連動」したら、どうなるのだろうか…南海トラフ大地震「被害総額220兆円超」に、噴火の被害額が加算される「戦慄のシナリオ」https://gendai.media/articles/-/135897
 自分の名前からして富士山のことはいつも気になります。
 富士山は観光客のためにかなりマイナスになってしまっているみたいです。富士山に限りませんが、好き勝手に行く場所ではないんですよね、神社やパワースポットと言われるような場所は。人知れず守ってくれている人や存在がいます。
 観光ってそもそも本来の方向ではないですよね。でも文化が未熟だから観光や娯楽が山のようにあるのが今の地球かと思います。
 娯楽やそうしたことを産業としてしまうくらい未熟な文化なんんですね。

 怪我のこともあったけど半年ぶりにお絵描きしました。制作は八月30日。

 宇都宮までKSさんが来てくれた。ホントはご主人も一緒の予定だったけど具合が悪くなってしまったので奥さんだけでした。
 5時前に家に戻ったら、五分後くらいに雨が強く降り出した。天気がまったくわからない。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 8月から比べると3グラム減らしました。予定では10月からは5本。そのままを維持する予定です。

 23-29度。朝6時頃台風は東海道沖でほとんど停滞しているみたい。風速18メートルにまでなっているのでぎりぎりまだ台風。17メートル以下は熱帯低気圧なので。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月31日
50万部突破!“現代の資本論”で話題の経済思想家が語る「いまマルクスを研究する理由」とは【斎藤幸平】「池上彰がいま話を聞きたい30人」https://www.youtube.com/watch?v=1ymKEJYAY1Q
なぜ「脱成長」が幸せにつながるのか?「成長社会」2つの問題点【斎藤幸平】「池上彰がいま話を聞きたい30人」https://www.youtube.com/watch?v=YiYXJu1m4d8
「サンジャポ出演」は社会を変える活動?新マルクス主義者が出演する理由とは?【斎藤幸平】「池上彰がいま話を聞きたい30人」https://www.youtube.com/watch?v=iW5t4r0LBM0

なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか…世界を覆う「クソどうでもいい仕事」という病https://gendai.media/articles/-/136338
 やらなくていいような業務を繰り返す…もっと言えばその業界自体が要らないなんてこともたくさんありますよね。
 仕事をする時間は少なくして、かつ娯楽などはしないのが地球にとって良いのだろうと思う。
 だから、「娯楽=好きなこと」なわけですけど、本来の方向のことを自分が好きになるといいんじゃないかなと思うんです。それって意識変換ということですよね。
 8月27日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3063の日記で紹介している記事の中でも「~仕事よりもプライベートを充実させたい」と答えている20代の人がいたけど、そのプライベートに対しても意識変換が必要ってことかと思う。

〈新潟〉産が、〈北海道〉で加工され、〈青森〉で利用されていた…じつは、縄文時代の日本は「かなり広範囲な流通網」がカバーされていたかもしれない驚愕の事実https://gendai.media/articles/-/123009

 24-29度。

 8月は、SOD3gを7本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gをhttps://harmonylife.ocnk.net/product/2 が手元になくなってから3gだけで賄います。

 23-27度。台風は朝は徳島。昨日は神奈川の国道246で土砂崩れがあった、首都圏の主要国道。地方ならばいいというわけではないけども、特に交通量の多いところだから、こういう場所が気候変動の影響があることによって、気候変動に政府も本腰を入れないとならないと考えるかな?
 いつも言ってるけども(言ってるのは只野だけど)、環境問題とムニーへの取り組みはほぼ正比例していると思う。
 地下神殿と言われる、埼玉県春日部の首都圏外郭放水路が江戸川への放出を初めてしたようだった、あの辺り(東京東部から埼玉東部、利根川流域)は水害に弱いと思うな。江戸の大規模治水工事https://www.token.or.jp/magazine/g201605.htmlきっと江戸時代初期は少ない人しか住んでなかったんだと思う。矢板も朝まで雨、雨音よりも虫の声が大きい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月13日
秋の虫の声12選https://www.youtube.com/watch?v=VpjtTl2KUcA
 ひとつの声ずつ鳴いているんだと分かるんだけども、何種類も声が重なっていて、もうなんだかわかんない。

 台風五号が東北を通過しているからか、雨はないけども夜になっても生暖かい。日の出前だけ24度、風があまりないからか、暑さがまとわりつくようだ。でも岩手県では土砂崩れなどの被害も出ているみたいだ。
 兵庫、福岡、熊本では25日連続の猛暑日https://mainichi.jp/articles/20240812/k00/00m/040/177000cありがたいことで矢板には今年はまだ猛暑日はない。午後に34度が最高だ。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 24-33度、4時頃のほんの一時間くらい24度だった。25度以上の時間がこの夏一番長かった。ほぼ熱帯夜。
 今年は一度も熱帯夜がないと書いたけど、去年の日記を見直したら熱帯夜はなかった。最高気温は35度が一日、34度が四日。日記を書かなかった日もあるけど・・・。そう考えると今年の方が暑いかな。
 でも以前は夏に何日か熱帯夜があった・・・気がする。
 内陸部だから昼間は暑い、でもコンクリートの建物が圧倒的に少ない。数百メートルくらいに田んぼもたくさんある。なので気温が違うのかも。
 朝方は24度、室内は29度。室温が夜半まで30度。日の出が4時55分、5時には25度になっていた。

 この夏は33度と34度の日が数日。大体31度や32度の日が多いみたいだ。
 ちなみに今日は30キロ南の宇都宮駅は25-34度、東京駅は27-35度。東京と2-3度違うということ。初冬に東京から宇都宮駅に降りると何度が涼しい。矢板はもう少し違う。

 世界中で異常な気象。ホント何か考えないとダメだね。結局はムニーのことと同一線上だね。環境問題とムニーのことは同時に考えないとならない。お金を何に使うか、どうやって収入を得るか。そしてどのように得るか、どのように使うか。周囲の情報や振動波に引っ張られないように。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3053浜田省吾のマネーの歌のようにね。現代地球文化を歌にしてるね。
 ギリシャで山火事https://jp.reuters.com/markets/commodities/TVV7MQASYROWVLKW7VV7M4XTKI-2024-08-12/
 アテネから35キロだって、東京と横浜くらいの距離か。同じ事ととらえないとね。

 まだ、ギリギリ矢板ではエアコンは要らない。でも東京とかだったらエアコンなしでは生きられないかと思う。屋外にいると暑い、だから家の中にいたい。家の中は日陰になっていて風通しがあれば過ごせる。エアコンの効いている室内というイメージとは違う。でも近隣の家もだいたい室外機がある。
 夕方6時半くらいから、ものすごい雨が降ってきた。みていたドラマでも豪雨だった。主人公が雨の中歩いている、これからこんな雨の中を、雨に打たれて歩くことなんてあるんだろうか。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月01日
 8月から変わるみたい。

食事は割り勘、日中は照明をつけない!?オランダを擬人化すると倹約家?各国を擬人化した地政学漫画が「わかりやすくておもしろい」【作者に聞く】https://www.walkerplus.com/article/1207545/
 地政学について何もわからないよという人が読んでも面白いと思います。

近視になる子ども、小学校低学年で多く 小3の3割超https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE124RM0S4A710C2000000/
 小学生の頃は、眼鏡をかけている子がクラスに一人か二人だった。今の子どもたちは大半の子が眼鏡をかけている。だんだんコンタクトを使うようになるのかな。ボクは眼鏡を数年かけてない、先日免許の更新の時に数年ぶりにかけた。でも眼鏡を使っているのはフレームが視界に入るのが苦手なので使わない。

 7月31日のゲリラ豪雨が帰宅時間襲う…東京・埼玉で記録的大雨 タクシー待ちの大行列 車や店が相次ぎ浸水被害 道路冠水も【news23】https://www.youtube.com/watch?v=Qz_yVFaE8PM
 うちの辺りは雨の様子は何もなかったんですが、温暖化の影響かと思う。矢板は昼間は暑いですが、夜半から朝は涼しい。今年はまだ熱帯夜はない、ギリギリ24度。夜中まで25度だけども朝には24度になっている。日本周辺の海水温が高いみたい、日本周辺だけが高いわけではないけども。・・・やらない方が良いことをやらないのがいいと思うんだけどな。

 32度、暑い。家の中は28度だけどもなんだか普通のご飯は食べたくない。山芋を擦ってツナを和えてみた。冷たい内に食べた。おいしかった。夕ご飯はおにぎりと鰯の缶詰を食べた。

 7月27日土曜日から外壁工事。そのための足場。窓を基本的に閉め切っているので風がない。扇風機はありがたいね。室温27-30度くらい。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 21-32度、3-5時はずいぶん涼しい。虫の声が続いている中に鳥の声が聞こえてくる。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月07日
「まるで世界の終わり」壊滅状態の島も ハリケーン「ベリル」が猛威https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000358403.html
 大西洋のハリケーン1号「ベリル」がすごい。先日まで放送していたブルーモーメントで主人公たちの所属する組織のSDMという気象研究を中心としてチーム(警察消防レスキュー医療)が最終回では史上最大の台風に対して対策を挑んだ。なんかそんな感じの大きな台風やハリケーンがこれから多発するのかな。

 風速70メートル、コンクリート作りの家がぺちゃんこになっている。海水が熱いから勢力が強くなる、こういうのが何度もあるんだろう、太平洋ではタイフーンだ、漢字で書くと台風。

右派からは「死のカルト」呼ばわり─米国で強い反発を受ける「斎藤幸平の脱成長コミュニズム」を、米誌が真剣に検証してみたhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2099f15c8ebac50b6e65f1bd1e549254246e8827
“反・脱成長的”な米国で、斎藤幸平の脱成長理論が直面する「厳しい批判」https://courrier.jp/news/archives/369033/

 ただね、もうこういう方向性しかないんじゃないのかなって思うんです。脱・成長というのは、魂の学び、本当の成長を辞めようという意味ではなくて『経済成長を辞めないとまずいよね』という意味だね。
 でも本質的な方向へ経済を回すというのは必要な部分がある。でも本質的な方向へはみんなしないんだよね。お金を得るためだけの…というのはやってしまう。
 なので意識変換が大切なんだろうね。

福武教育文化振興財団設立35周年記念講演 中野信子氏講演会「アートは人を耕す」(2023/3/4) https://www.youtube.com/watch?v=fFR54RUnb_g
 YouTubeで縄文のアートのを見ていたら、見ていたらっていうか寝ながらなんですけど。次の番組になっていて、中野信子さんの講演がかかっていた。朝方眠りながらなんです、うっすらと声が聞こえてきます。でも夢の映像としては中村良子先生が話している(笑顔)。『良子先生がみなさんアートを描きましょう』ということを話しているよと思いながら眠っていた。
 目が覚めてパソコンを見たら、中野信子さんのでした。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-34度。世界中困ったね。昨日夕方から雨が降ったので窓を基本的に閉めた。夜には気温は25度だったけど一階の室温は32度、二階は窓の外へサーキュレーターを使い空気を出していた。二階のほうが29度で若干涼しかった。
 今朝は二階の室温は27度。今日は暑くなるピークみたいだ。これも気候変動。やらない方がいい経済活動を地球人が一生懸命やっているためだよね。
 14時に気温34度、一階は30度で二階は33度。この後16時までが最高気温だ。16時前に室温が35度になった。扇風機で風を。水シャワー浴びようかな。東京は35度らしい。同じ関東でも海沿いは31度のところもあるみたい。日没までおとなしく過ごそう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月05日
【ビジネスの極意】『ONE PIECE』のガープ中将から学ぶ部下育成術|若手を育てるうえでの心構えとはhttps://serai.jp/business/1184073
 7月1日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3022に面接時の魔法の質問というのを紹介しましたが、ガープ中将ってワンピースのルフィの祖父で「海軍の英雄」と言われている人なんです。

 ガープは自由気ままに振る舞っているジイさん。立場に関係ない言動と振る舞い、そしてちゃんと後身たちの育成をしている(笑顔)。現在のワンピースでは消息が不明となっている、主人公の血縁者というだけでも死亡フラグが立っているので心配だね。
 昨日人と話していて、「以前は人間がいた。最近は人間として関わるのが難しい人が増えてるね」と。人間味があったり、クセが強い人たち…がいた(笑)。でもいいんだ、人間として関われる。
 ずっと前から、ロボットのような人が多いって思っていた。ロボットは電気やガソリンなどを与えないと何もしない。
 生きるのに、生活するのにお金は必要。でもそれだけではなくて自分の意志で何のために生きるか?自分で律する、自律しているのが人間かと思う。その一端として一日の日記で紹介した記事のつもりなんだけど。読んで頂いているかな?

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 静岡で39・3度 梅雨明け前なのに列島猛暑 東京でも35度 今夏は「形容しがたい暑さに」https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/07/05/kiji/20240705s00042000045000c.html昨日は静岡で39.3度あったらしい。気温って風通しの良いところの1.2-1.5mの高さで測るものだから、陽射しのある場所はもっと高いって意味だからね。
 社会の仕組み、生活様式と意識を変えないとね。いやいや、冷房を使おうとかではなくて、経済市場主義をやめて、住む場所や街作りなどを変えていかないとまずいよねという意味です。想像つかない人もいるかと思うんです。

 昨日の夜9時の時点で気温は25度。でも二階の部屋の温度は32.6度だった、サーキュレーターで窓の外に向けて室内の空気を外に出す、すると30分くらいで32.1度まで下がった。
 朝になり気温は22度、室温は28度。今日も暑いらしい、22-33度。

「アニメで憧れた日本じゃなかった」留学生たちが直面する現実https://www.businessinsider.jp/post-289397
 海外からの留学生が日本で感じること。「何でもあるけど、愛がない」、これって観光に来るにはいいけど日本で暮らすのはイヤっていうか・・・この10年くらいか実写の風景を舞台にしたアニメが何本もある。そんな世界はないわけではない。ただフレームの中だけになってしまっているのかな。
 それに深い話しができないという。政治や信仰のことも話せないからね。今までの歴史のせいでもあるけども。
 みんな一緒じゃないと・・・排他的だからかな。

 5日金曜日の夜、暑くて一階で寝ることにした。夜九時の気温は25度だけど室温は33度。そして一階は30度。まあ違うよね。Tシャツで寝ていたんだけども、夜中に寒くてトレーナーを着た。26日土曜日朝の気温は23度、一階は27度。窓からの風が外気温なわけで寒い。二階の室温を見に行ったら28度。些細な違いだけども二階は暖かい。
 6日土曜日は23-31度。朝7時の時点で26度、夏日の温度を超えている。日中の陽射しの当たるところは要注意だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月25日
 大田原赤十字病院の整形外科の外来。およそ一ヶ月ぶり、8時10分の電車に乗らないと間に合わない。
 受付で1時間くらい待って、レントゲン。レントゲン技師の人から「今日はいつもより患者さん少ないみたいだね」と言われたけど、診察室の前であとどのくらい待つのかわからない。ドクターも休憩無さそうで大変そう。


「水道が枯れる日」が迫るメキシコシティ、「デイゼロ」の脅威に直面している世界の都市https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/061800330/#:~:text=%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%82%82%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E3%81%8C,%E5%B9%B2%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
 世界各地で水がなくなっている、日本に住んでいると実感が湧かない。地理と歴史を併せて認識しないとならない。日本という国・日本列島の地域が世界全体からすると浮いているんだと思う、
 四大文明と言われている場所はみんな大きな川のそば。水があったから穀物を生産した。でも日本は採取狩猟(主に海のね)だったから、他の地域と違う文化形成が出来た。
 過酷ではなかったってことですよね。

 20-29度。

  SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月15日
 久しぶりに8時半くらいまで寝坊しました。別に起きる必要はないけども、明るくなってまで寝ているというのは変なのでね。とは言え、夜明け前からぼんやりしていた時間もあります。最初にカラスの声がっして、それから小さな鳥の声が聞こえていた。でもまた眠りに落ちていました。

 あれこれとニュースを見ていたら、気になるのが何個もありました。

「白い、おか子、ぼう子」を読めますか? 教わる学年にこだわると漢字が覚えられない理由https://family.php.co.jp/2024/06/11/post_20033/

緑なのに青信号、青竹、青リンゴ・・・なぜ?素朴な疑問を調べてみると東アジアの「宇宙観」にまで到達 青鬼のブルー化・・・今も変化https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1227806

米作りを水田ではなく畑で「楽しく利益を出して苦労しなくていい」秘密は種もみについた「カビ」【SDGs】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1232429
 田んぼは治水にもなるし、気化熱で気温を下げてくれるという働きもあるけども、メタンガスを放出してしまうことにより温暖化を加速するわけなので、畑で稲が育てられたら楽なのかな。そして米農家を目指す人が始めやすいのであったらいいよね。

「カスハラ」連発の今の日本は「優しい国」じゃない…海外の人が抱いている「正直な感想」https://gendai.media/articles/-/131651
 おおらかさが大切なんじゃないかと思う。きちっとしてなくていい。安全に関する仕事はキチンとしている必要があるけども、どうでもいいような些細なクレームみたいのが多いよね。なのでよけいな注意書きもたくさんある。

なぜ日本は幸福度ランキングが低い?「我慢は美徳」が圧力に【テレビ寺子屋】https://www.fnn.jp/articles/-/714518
 我慢と忍耐は別。でも見た目はとても似ている。同調圧力が日本社会は抗えない人が多い。

いつか必ず死んでいく私たち全員の大問題…「この世」からいなくなるとはどういうことかhttps://gendai.media/articles/-/131846

【イタリア人精神科医が指摘】日本人を「孤独の闇」に突き落とす“奇妙な文化”とは?https://diamond.jp/articles/-/344750
 日本人の遠慮は思いやりからではなかった・・・自分を守るための、「自分は悪くないですよ」というのを主張するための遠慮。なんか変な社会なのかな。でも私たちはそういう日本社会に生まれて生きているというのは意味あるんだろうかな。
 先のことを考えると怖くなるね。

 SODは今日は8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 18-28度

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月13日
 昨日(12日水曜日)から今日の午後まで一時帰宅していました。そして午後には整形外科の診察。
 なんとか明日退院したいと思っています。その判断待ち。
 写真は、右手の手術後。今日から絆創膏もなくなった。この貼られているものは、だんだんシャワー浴びるなどでとれていくそう。縫ってない、なので抜糸もないそうだ。

今知るべき「砂漠化」問題 ヨーロッパのあの国もhttps://forbesjapan.com/articles/detail/71494
 砂漠化が進んでいる。日本に暮らしていると実感がない。東アジア・東南アジアはお米が育つくらいに湿度が高く水も多い。

 SODは今日は10本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 明日以降、今月は毎日8本食べていこ う。
 手術後の傷の部分にイオヌレンデhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1299を薄めたのをスプレーしていこう。病院にもって来ている量はもう少ないけどギリギリ保つかな。

  13日午前10時半ごろ、矢板市中の路上で、付近住民がクマ1頭を目撃した。https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/909525
 矢板署によると、クマは体長約40センチ。南西側の林内へ移動したという。
 矢板の隣の駅のほう、乙畑というところらしい。熊も大変だね。

 17-27度。陽が射しているところは暑いね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月30日
 今日5月30日は530でゴミゼロの日だそうです。ボクは実作業は役立たず、掃除とかも苦手で「四角い部屋を丸く掃除する」と言われる位苦手なんです。
 ただゴミがあるのが結構耐えられなくてですね。もうまぁゴミで30年位前に友達とサイパン行ったんですね。その時にゴミの山が車で数分かかる位あのゴミの山が続いているところがあって、よく見ると紙皿とかストローとかね紙コップとかあぁいうのが多かったんですよで
 それを見て「現地の人たちは紙皿とか使わないよなぁ」と思って。これは自分たち観光で来ている人たちが使ってるゴミだなと思ったんです。
 それまでそこまで気にしなかったんですけどね。例えば紙皿とか紙コップとかね。よくお弁当お弁当っていうのスーパーとかコンビニとかね買うようなお弁当の容器とかね。
 それもゴミ地球がゴミで埋まってちゃうって言うような脅迫観念なんかすごいあるようになっちゃったんですよ。できるだけそういうのね使わないでいいような社会だといいよねって、だから飲食店でテーブルで食べる。お皿とか食器は大体洗いますよね。店内飲食はオーケー。でもテイクアウトとか…牛丼屋さんの容器とかね。もうバカバカバカバカすごいじゃないですかあぁいうのが結構なんかとっても罪悪感になっちゃっう。そこまでして食べないでいいんじゃないって。
 だからあの外でほんとね。飲食店に入れずコンビニとかそういう時にところに行く場合買いますよね。でも時々はもちろん食べます。お弁当というかね。あーいうのもでもなんだろうなぁ。またおにぎりとかの方がフィルムで済むじゃないですかね。まだそっちの方がまだいいかなぁなんてね思っちゃってるんですよ。もう
 ほらなんだろう昔もねお寿司とかに何てですかね昔のお寿司屋さんだから、バランなんてね。
 20歳超えて一人暮らしした時もまぁもちろんたまにはそういうねものも食べるんだけどできればもう野菜とかね魚とか何かを食べられないところね。仕方なく捨てる。でもできるだけそういう無駄なゴミがないほうがいいよねって思っていたんですよ。
 だからもうもちろんこれもね飲んだり使ったりするんですけど缶とかペットボトルとかなんかねほんとに嫌なんですでなんだろうなぁ。まぁ地球がゴミで全部まっちゃうなんていうのはそうそうないと思うんでね。
 まぁねでもできるだけゴミは少なくしてもらいたいなぁって、だからゴミを買わないことが1番だと思ってるんですよ。食べる部分よりゴミが多いよねってだからここねほんとに食べ物の食材の場合魚の骨とかね。まぁ中には食べる人言うかもしれないけど、まぁゴミになるけどそうじゃないのね。お弁当とかあぁ言うので出来合いのもので買ったらゴミがものすごいことになりますよねまぁできたらね。ゴミ少ないほうがいいなぁって思ってます。

今日は15度から25度でした。明日明け方から雨、どちらにしても病院のなか。台風1号が来ている、早くないかな?
 整形外科の診察でした。いつものレントゲン技師の人から「もっとギブスで固められてると思ってた」と。あの有様を最初にレントゲンとCTで見た人だから。
 今はガーゼに絆創膏の見た目。両腕にチタンが入っているけど。時間あれば手首を動かしています。

ゴミの日
https://prtimes.jp/magazine/today/530day/
 
 今年骨折した人が、SODをかなり多く食べていたら、医者が驚く治り方だったと。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 でも入院中はそんなこと出来ない。お昼にハンバーグが出た。入院中は仕方ないと思ったけど、食べたら不味かった。明日からは肉抜きメニューでお願いしました。

♪陽はまた昇るhttps://www.uta-net.com/movie/3853/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月13日
 99年頃に高山のOさんが「テレポーテーションの時は誰もが分かるよ。空が普段とまったく違んだよ」と言っていた。テレポーテーションって言葉に時代を感じますね。2000年代以降はFANTのことですねよね。

太陽フレア 米でGPSなど異常報告https://www.khb-tv.co.jp/news/15264107

 昨日も友だちと話していて、「氷河期とか何だとかって周期的に到来して人間にはどうにもならないね」と。各地でオーロアが観測されている原因は太陽フレアの影響って分かっているわけだけども、太古の時代だったらわかんないままだよね。
 子どもの頃もブラックホールに飲込まれたらどうにもならないよなあなんて思った。
 人生の目的は学ぶことなので、平和に安泰で暮らすことではない…。でも何事もなく過ごしたいと思ってしまいますよね。
 日々暮らしているとちっぽけなことに拘ってしまう。人間はちっぽけだ、自分はちっぽけだね。

 真の医療対談後編https://harmonylife.ocnk.net/product/1356 disc4惑星地球の今

 15-20度、昨日の夜から雨。一日中雨みたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年04月08日
 隣にある高校の入り口にある桜が咲いていた。6日に宇都宮で桜の木の半分くらいが咲いていたので、矢板ではまだまだだろうかと思っていたけど咲いてきた。
海外が驚く「日本の春ソング」が特別な理由【 日本人だけの感性!? 】https://www.youtube.com/watch?v=E0BejwNMMvw
 温暖化でどんどん冬が短くなると桜の花が咲かなくなるらしい。桜はある程度の期間寒くないと咲かないそうなんだ。

 桜ではないんだけども、桜吹雪みたい
Intuition Arut スカーフ INOCHI (90×90cm) https://harmonylife.ocnk.net/product/1329
Intuition Arut スカーフ INOCHI-躍 (58×58cm) https://harmonylife.ocnk.net/product/1328

 矢板市長選挙が7日日曜日にあった。現職市長と37歳の新人が一騎打ちだった。マンネリ打開を市民は望んだんだろうか、新人の森島さんが当選した。雇用・経済を優先する公約だった。ひとまずは必要と思うけども、もっと本質を追窮するようになるといいよね。ま、政治家は難しいんだろうけどね。

12-20度、夕方は雨かも知れない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年03月04日
「皆婚→難婚→結婚不要」社会に至る深刻なワケ 結婚しない若者の増加は中高年世代に責任も
https://toyokeizai.net/articles/-/737下位婚も話しにならないんですよね。

100年前の日本人が「全員結婚」できた理由
https://toyokeizai.net/articles/-/202863

 だいたい100年前から1980年代が皆婚時代で1938年には人口1000人あたりの離婚率0.63という、世界で最も離婚しない国民となっていたことがあった。
 ではそれ以外の時代(日本では)はどうだったんだろう?
 あくまでも只野のイメージも含んでますので(笑)、縄文時代には法律婚なんてなかった。集落でみんなで子どもを育てていた。近親での妊娠・出産はリスクがあるとわかっていたから、他の集落や遠くからの男と結ばれていた。家族というか集落が家族のように協力が必要だったと思う。

 平安貴族などは別にして、庶民はどうだったのかな?家族で家で暮らしていたと思うけども、実質は乱婚に近かったのではないだろうか(なので両親が違う子どもも一緒に育つ)。
 戦国から江戸時代あたりの地方では、豪農の家には若い男も女も住んでいて、そこに夜這いに来るなんてのは普通だったようだ。
 
  時代劇では江戸の町中の大きな商人や武家が舞台になるけども。世継ぎを残すために妾さんが何人もいたりと描かれている。地方と江戸は違うだろうけど、独身の男も多かったはず。
 実際江戸の町では男のほうが6-7割(職人として地方農家の、そういう中での自由恋愛なんだろうなと思う。長男以外が集まってくる社会構造)。
 地方は家にお風呂もあったろうけど、江戸の銭湯も男も女も一緒だった。それが普通だった、欧米列強から『風紀的に駄目だろう』ということで、幕府の命令で銭湯に仕切り棒が付けられた。でも壁ではないから丸見え(笑)。

 このくらい緩かったということ。
 そして、江戸の町中(地方はわからない)では、離縁(離婚のこと)は6回くらいまでという法律があった。結婚していて浮気をするとかなり重罰(死刑かそれに準ずる)になったけども、離縁していたら自由恋愛ということだった。
 そして、夫婦でも生活費は別々。時代劇に出て来る武士や商人の奥さんは専業主婦のようだと思うけも、庶民は違うから。
 日本で専業主婦というライフスタイルが主だったのは、昭和30-50年代。サザエさんの磯野家(フグ田家も)の様子はフィクションだから。あんなライフスタイルは少数派の現代ですよね。マンガの場合は母親は主婦にしておいたほうがストーリーを回しやすいですからね。ちびまる子ちゃんもドラえもんもクレヨンしんちゃんもね。

 …そんな恋愛観・結婚観。ではどうして皆婚という流れがあったのか?
 戸籍を明確にして、明治政府が税金の取りっぱぐれをなくそうとしたわけです。去年からのインボイス制度みたいなものか。国民を公務員か会社員という形に縛り付けていたほうが管理しやすいでしょう?
 現在だって『国民には税金を納めよう』と言って、政治家たちは裏金ばかり(笑)。

 明治までは地方では夜這いはご当地ルールでOKだった(もちろん合意の上だろうかと)。それを野放しにせずに、売春にも税金を発生させたいという思惑。
 それと、富国強兵をしたかったんだと思う。

 そんなゆるゆるな自由恋愛社会だったのだと思うけど、でもさ人間が生きていくだけで精一杯だと思うよね。コンプアイランスなんてなかったろうな。力を振るう傲慢な人もたくさんいただろうし。

 今後、縄文の社会のように『子どもたちはみんなで育てる』という国というか社会になるのがいいんじゃないかな。エゴの社会、マネーを重要視する社会が続く限り難しいのではないかと思う。
 結婚しなくても子どもは育てられる、フランスのようになっていくのがいいんじゃないかな。

 多分、ちょっと考えたらわかる人は多いと思う。お金ばかり追求しているこの数百年。地球文化は分岐点だろうな。

 若い人たちが希望を見いだせないよね。
 仮に『今の社会最高じゃん』という人間ばかりが増殖しているとマイナスな文化にもっとなるよね。そうすると消滅以外なくなるだろうな。

 自我と欲の振動波が少ない人ばかりになっていくと思う。もちろん現在の状況はその反対。変わっていくのにはものすごい大変というか、“大峠”があるんだろうね。

 よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365 2970円
 よひとやむみなの各章から、『あまり厳しいことが書いてないなあ』と思うところをピックアップして、「よひとやむみなカテゴリー日記」日記https://harmonylife.ocnk.net/diary?category=17に掲載しています。

 マイナス3-10度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年12月20日
悪質ホスト問題「カルト宗教と同じ手法」「自己責任の範疇を超えている」 親の支援団体が海外メディアに訴えhttps://www.bengo4.com/c_18/n_16922/
 何か(アイドルとかプロスポーツとかなんだとか)に熱狂している人は、本来考える必要のあることにあまり頭や時間を使えないのかな。
 そういったことを本来の方向に活かせたらきっといいんだけどね。
 もしジャ〇ーズやA〇Bとか、ホストなんかが「自然の仕組みの方向で生きるのが大切だよね」と言えば、もしかしたら本来の方向に若い人たちが向かうことが出来るのかなあって思う。若い人向けじゃなくても、野球選手や韓国ドラマの俳優とか色々ね。

 もう40年近く前ですが、高校時代に働いた喫茶店の後に、18歳か19歳頃に働いたコーヒー専門店はとても厳しかったんですが。
 学生の頃もそんな経験ないんだけども(決してホストクラブのようなのとは違いますが)バレンタインの時期には、先輩たちが貰うチョコの数を競っていた。そうかちょっとやってみようかと思った。それが多いのが少ないのかなんてどっちでもいいんだけども、自分もそのレースに参加してみようかなと(笑)。
 結果、20個弱もらった。もちろん本命チョコのわけはありませんからね。
 
 なので、人生の一時はそういうことにトライしてもいいんじゃないのかなって思います。
 その頃は忙しいからテレビなんて見れなかったけども「只野くんはかっちゃんに似てるよね」とよく言われた。かっちゃんて誰?そういうの知らないから。
 少年隊の植草さんのことだった。当時も太っていたんだけども、そういうことじゃなくて、なんだか別の何かだったんだろうな。「仮面舞踏会」は歌えないけども(ガチャガチャしているのは苦手なんだよ~)、その頃は「君だけに」は覚えた。当時のカラオケって、普通に100人以上の席があるホールだから。数人の知り合いの顔しかないカラオケボックスなんてカラオケじゃないよねと思ってしまう。そういう「内向き指向」の世界観はあまり好きではないな。

 それから20年くらいして、渡る世間は鬼ばかりの中で、主人公・さつきの妹の旦那役で植草さんが出演していて、「ああこういう顔立ちの人に似てるって言われていたのね」とわかった。
 もうね、悪質ホスト問題からまったく違う話しになっているけどもね。

「正直、失敗したなと……」日本の家はやけに寒い!? 外国人が不思議がる、日本人の冷暖房事情https://news.allabout.co.jp/articles/o/73082/
食器洗いはすすぎゼロ、髪を洗うのは「週1でいい」……日本人が絶句するヨーロッパの汚(?)習慣https://news.allabout.co.jp/articles/o/71073/
 暖房や冷房の効率は高いほうがいいかな。髪なんて一週間くらい洗わなくてもいいんじゃないのかな。屋外にいる時間はとても短いから…毎日髪を洗うのは、乾かすのが面倒で(笑)。ブラシを髪に通すとかも苦手なんだよね。そもそも頭が痒い時に掻くためのものがヘアブラシって認識に近い(笑)。でもなんとなく痒くなくてもブラシを使うこともあります。なので、毎日髭を剃るとかも苦手でね。とくに今は寒いからね。仕方なくやりますけど、でも頭が毎日洗わないよ、当然。
 日本とヨーロッパの空気や水の違いもあるから何とも言えないよね。

 冷房は風通しを良くしたら、なんとか出来るかと思う。ただマンションなどの集合住宅で風通りが悪い環境だと冷たい空気をエアコンから出すことしかこの暑さは凌げないかと思います。うちは周囲が住宅があるけども、普通うサイズの古い家で、四方に窓があるから、窓を開けて扇風機があれば何とか凌げるかな。なので冷房はないよ。東京とは夏も数度低いけども。首都圏のコンクリに囲まれた中のマンションだったら無理かと思う。
 ではどうして便利な場所に住まないとならないのかと言えば、職場との利便性ですよね。なのでそれは過剰な何とかなんですよね。こだわってしまっているからなのかなって思います。〇〇慾への執着が強いってことなのかな。
 その結果、過剰なエネルギーを使ってしまう。地方が良いというわけではないけど、北国ならば暖房費がかかるし、自家用車が必要な地域では…そういうことなんです。正解はないなあ。

 只野の身の周りにも〇〇慾の強すぎる人たちが何人もいるけどね。困ったね。

訪日外国人がハマる「わびさび」…日本人は意味説明できる?わびさび追求フランス出身Youtuberも【Nスタ解説】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/903528
 菜の花を茹でて軽く絞って、醤油で軽く味付けして、鰹節とわさびで和えた。こういうの美味しくて好き。

「40歳を過ぎて会社のお荷物になる人」のたった1つの特徴https://diamond.jp/articles/-/335993

地球に迫る「大量絶滅」生き延びるための処方箋 ジェレミー・リフキン氏 スペシャルインタビューhttps://toyokeizai.net/articles/-/721491

 マイナス1-10度。明日辺りが冬至で一年で一番陽が短い時期。亡くなったお父さんの誕生日が12月21日なので、子どもの頃から冬至は21日って認識があった。ボクは夏至の近い時期の生まれなので、この季節は苦手なんです。夏生まれの人は冬(寒いということ以上に)が苦手なことが多いみたいです。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月04日
 そんな難しいお話しではなくて、「自然の仕組みは“自ら”なんです」ということみたいなんです。
 もう四半世紀近く前になる2000年の時に、ちょこっとした会合で参加者の一人が質問していた。「いついつに△△が起こらなかったんですが、〇〇社は私たちに何をしてくれるんですか?」という内容だった。ボクもその会合に参加している一人だった。
 その質問(というかお門違いの要望?)についてパネラーの一人がこんなふうに答えていた。「〇〇社から何かをしてもらうということよりも、あなたが〇〇社に何かをしたらいいんじゃないんですか?」と。その人は〇〇社の人ではないんですよね。

 だから「何かをしてもらう」より「自分が(他の存在に)何を出来るか?」なんだろうかな、とボクは考えた。30歳くらいの頃だ、その答えた方は当時50手前くらいだったかな。質問した人はよくは知らない方だった。

 楽しめない人たちhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2821 2023年10月2日の日記
 結局、自分でクリエーションできない人、楽しめない人とは同義語に近いのかも知れない。

 2014年の「波動の法則 現実への実践報告」の文字起こしのだいたいの担当者が決まりました。これからですね、出来上がっていくのがいつなんだろうか楽しみですね。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1123

 フランス人41%が賛成「飛行機に乗るのは生涯で4回まで」 気候変動対策の一環
 https://eleminist.com/article/2982

 「諦めるな」に支えられて 川久保拓司が語る『ウルトラマンネクサス』を今観てほしい理由
 https://www.excite.co.jp/news/article/AnimagePlus_anime_54722/

 15-18度、夜中から雨が結構降っている。午後にはほとんどやんでいた。
 夏の暑さから一気に初冬のような感じ。秋がなかったようです。田んぼは実って刈り取られている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 11 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス