ホーム日々のこと(日記)アニメ・特撮・ドラマ
アニメ・特撮・ドラマ
日々のこと(日記):162
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
2023年03月01日
Fukushima 50
https://www.amazon.co.jp/Fukushima-50-%E5%90%89%E5%B2%A1%E7%A7%80%E9%9A%86/dp/B0874TX3QW/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=241GMMXD0I0K5&keywords=%E7%A6%8F%E5%B3%B650&qid=1677575372&s=instant-video&sprefix=%E7%A6%8F%E5%B3%B650+%2Cinstant-video%2C327&sr=1-1

https://ja.wikipedia.org/wiki/Fukushima_50_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

帰ってきたウルトラマン13-14話
https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIxNDhfbTAwMDAwMDA5NQ%3D%3D

 友だちに教えてもらってFukushima 50を見た。
 東日本震災当時、テレビで福島原発のことを報道しているのを5歳だった息子が見て、『パパ、みんなが困っているのにどうしてウルトラマンは助けに来てくれないの? 』。こどもなりにわからなくてもとても大変な状況だと理解している。
 帰ってきたウルトラマン13-14話で、東京に津波が襲って来るという描写があります。それをウルトラマンジャックがバリアで防ぐ、そのシーンを見せて『目には見えないけどもウルトラマンがこうやって被害を小さくしてくれているんだよ。だから大丈夫だよ』「電気を作る工場から出る毒を、なるたけ大丈夫にしてくれているんだよ」。

 地震の数日後、電気が回復して那須に住んでいる友人に電話した。『福島原発が危ないから避難しているんだ 』と。そんな事態になっているのか。わけわからないことから調和のとれていることまで精通している人に連絡した(笑)。『何か、やってくれているみたいだから大丈夫だよ。ホントにやばくなったら連絡するからガソリンだけは満タンにしておけよ』と。
 もう12年も前のこと。この数年はコロナ渦とウクライナのことで津波や原発のことは風化しているように見える。
 Fukushima 50の終盤、主人公の佐藤浩市が富岡町の避難所の家族を再会したシーンで、富岡町のみなさんに『住めない町にして申し訳ありません』と頭を下げる。町の人たちから 『トシオちゃんは頑張った!』と言われている。ボクは何もしていない、でもトシオちゃんって…なんだか嬉しくなるセリフだった。

 今、生かされている。そのなかで自分の出来ることを一所懸命やる。誰もが同じだね。
 見てない人は見るといいよ。レンタルDVDでもなんでもあると思うから。

 見えない、ウルトラマンのような存在がいる。こんな無謀な地球人だけども、まだ見捨てられてないと思うよ。

 マイナス1度-16度。暖かいね。

 ガストのネコ型配膳ロボット、かわいいね。ガストは朝食しか基本的に行かない。若い頃はみんなで朝までいるのが楽しかったな。でも夜中は寝る時間だよ。今は都内でも24時間営業の店はほぼないよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年12月08日
 朝の交差点に、県議会立候補者の人が自転車で来ていて街頭演説をしていた。襷と自転車に『世代交代』と書いてある。
 若い世代が文化を引っ張っていかないとまずいよなあ。
 何年か前に、70歳くらいの人が『自分たちの世代が何でもやってしまうから若い世代(この場合若いと言っても40-50代の中年のこと)が育たないんだ』と力説していた。まあ『自分たちの世代が…』と言ってしまう辺りも何だけどね。

 特にさ、自然の仕組みを学ぼうとしている人たちは、何らかのきっかけでそう思ったわけですよね。なので、エゴの文化で都合の良い方向にバリバリとやっている状態だとしたら、なかなか自然の仕組みを学ぼうなんて思うことはない(笑)。
 なので、消極的というかなのは仕方ないと言えばそうなんですけどね。たまに勘違いで『直観があれば都合いい事しか起こらないよね』という、直観ではなくて思い込みで、波動の法則を熱心に読んだりしている人もいるけどさ。

 なので、内向的というか消極的な方たちには勇気を持って行動するというのを頑張ってもらいたいですよね。勇気を持つというのは別に言い方をしたらリスクを承知でということでもあるのかな。

 amazonprimeでガンダム閃光のハサウェイhttps://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09HNF5Z8Y/ref=atv_dp_amz_c_Z0r2A3_1_6を見ました。まだ第一部の導入部分だけども。30年以上前の小説の映画化なのでエンディングはとても救いようのないお話しって知っているけどもね。初見の方はワクワクしてしまうのかも知れない。
 この中でハサウェイ=マフティ、最終目標は人間全員が地球を離れてスペースコロニーに移住して地球環境を休ませる…でもそうならないエンディングが用意されている(そうじゃないとガンダムシリーズが続かないからね)。
 今の地球文化そのものなのかなあ…それでも諦めないということを教えてくれている。小説と映画だとストーリーが違うことにするのかな?なんと言っても30年以上前だから細かいことは覚えていない。最後のシーンが救いようのないブライト(ハサウェイの父親)の心境だったなということだけ。

 マイナス1度⊸11度。朝はすごい寒いです。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月12日
 思い描いたようにスムーズに物事が運ばないと、ドーンと疲れてしまう。重ねていって。あと一歩のところで、ザンネーン。
 考えたら自分とはあまり関係ないことだけどもドーンとなっている。まるで自分が当事者のように。
 それらのことで何か自分が満たされるのか?そういうわけではない。蟻の話を読んで人間はなんだろかと思ったり。

 白線流しって?さだまさしの歌のことではない。
 二十年くらい前に読んだマンガにあったのが白線流し。
 小学校の頃に、下校の時にやりませんでしたか?
 意味ないんだけども、道路の白線しか歩いてはダメという自分ルールを作って、白線が途切れる時にジャンプする。そして他の白線に行き着けなかったら死ぬという(笑)。
 死ぬわけがないよね。でも小学生たちってそういうことをよく言っていた。

 最近、『コレが出来なかったら死ぬ』という。期間を決めて二週間なゼロが続いたら死ぬという…。
 心に決めて、毎日毎日ドキドキしていた。ずっとゼロが続いていた。
 ギリギリ13日でリセットした。
 だから今はあと十日くらいの猶予がある、サイコロを振ってゾロ目を出すというようなモノです。
振れるのは一日一回として、二週間出なかったらばというのに近いかな。
 こんなことも宇宙からしたらどうでもいいこと。
 全部がそれに近いのかな?
 
 先程の蟻たちも何考えて生きてるのかな。
 地球に蟻は推定二京匹いるんだって。仮に80億の人類がいるから、蟻のほうが約千倍の桁数。
 想像出来ない数

 8-19度。
 ひとまず5時前に目が覚めたけども、もう一度寝ます。昨夜(金曜から土曜深夜)にかけて、自分史上最悪の夢を見た。韓国でのハロウィン事故のものすごく小規模なことが山手線の駅の階段で起きたという内容の悪夢だった。こんな夢は初めてだ。
 あれは夢だったけども、現実でも人が多く集まる場所は何があるんだか分からないよね。ライブ会場やイベントなんかね。矢板は…人が多く集まるようなことって、花火大会くらいなのかな?今年はもう11月だけども一度東京に行ったきりだな。宇都宮さえも行った記憶がない。行ったんだっけ?矢板と隣接自治体くらいにしか言ってないかなあ。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年10月31日
 権力や武力を行使しているのが嫌い。地球連邦政府とジオン共和国の場合(笑)、主人公は大抵は地球連邦側ですけども、ジオンの在り方のほうが共感してしまう。
 国力は圧倒的に地球連邦の方が高くて、ジオンもしくはスペースノイドは立場が弱い。連邦の兵士(士官は別として)は安定したお給料がもらえるからという理由が多いけども、ジオン側はそんなふうに描かれない。

 ゆとりがあって、その上で何かをするなんて普通なことだけども、そんな余裕がないのになんとか頑張ろうとしている人の姿は好感が持てるなあ。ずっと前にA君の「おいおい、無茶だなあ君は」と思ったときのことは、誰でも純粋な時代ってあったんだなあ(笑)と思うんですよね。

 4-18度、朝は相変わらずに寒い。

 タクシードライバーが言う、矢板で一番危険な場所。ヨークベニマルの駐車場、ベイシアより奥行きあるから車も多い。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年10月27日
 今朝は寒いね。目が覚めたのが6時前だったけども気温は1度だった。布団から出ると家の中だけどもジャンバーを着てしまう。
 結局火曜日の朝に目が覚めてから、水曜日の夜中まで寝れなかった。今は寝て起きたところだから。眠っている間にも夢を見ている。内容は覚えていないんだけども、とても焦っているんだよね。
 断片的には…田舎の廃校になった小学校の校庭を駐車場にしていて、朝晩と鍵の番をしている女の人がいた、というところしか覚えていない。

 人間一人ひとりは、アリンコみたいにちっぽけだなあ。でもミクロからするととても大きくて。たまたま人間を今している。そこに捉われてしまうと、今を維持しようという意識になってしまう。
 デッカーに、未来人が登場した。15話のラストで、未来からきた謎の男は主人公の数百年後の子孫だというのがわかった。でもさ、DNAのつながりでいうと子孫・先祖なわけだけども、もしかして未来の自分のエクサピーコ?という受け取り方も出来てしまうね。ドラマ上は「子孫」と表現するほうが視聴者に伝わりやすいと制作陣は思ったんだろうか。ウルトラマンデッカー15話「明日への約束」https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5ZWJfbTAwMDAwMDIzMw%3D%3D

 中田敦彦がベルサイユのばらの解説をしていた。子どもの頃に有名な少女マンガだったけども、内容は知らなかったよ。マンガとしての脚色はしているだろうけども、ルイ16世やマリーアントワネットの物語、あの時代の歴史を知ることが出来る。
 各地の歴史や宗教のことがわからないと、それぞれの人のことは何だかわからないんだよね。
 なんだかさ、知らないことだらけ。何でも知りたい。…これは知識欲なのか?
 大げさに言えば、ベルばらも地球の歴史。今のウクライナ戦争も、過去にあの地域でどんなことが起こっていたのか?を知らないと、現象だけ見てもわからない。

 迷っているのが…今週のジャンプに久々にHUNTER×HUNTERが掲載している。それにone-pieceも。付録がついているのか、表紙からめくれないんだよね。かといって買って読むのはなんだからね。ジャンプが置いている喫茶店に行って読もうかな。飲食代としては290円以上なんだけども、そっちのほうがいいよなって思ってしまう。そこで迷っている(笑)。
 ネタバレサイトをしっかりと読んでいるから、セリフや話しの流れはわかっている。わかった上で読まないとダメだよね(笑)。でもねHUNTER×HUNTERのネタバレには「登場人物も入れ替わっているし、そもそも3年11か月前のことだからネタバレにならない」と書かれていた。まったく違う話しを読むことになるんだろうか。

 HUNTER×HUNTER的に解釈すると(笑)、ボクは具現化系能力者だったとして、他の系統の強化系、放出系、操作系、変化系(それと特質系)の能力者には協力してもらわないと出来ないことがいっぱいある。…なんてことを20年以上前にHUNTER×HUNTERでわかりましたよ(笑)。

「日本人は無宗教」と信じる人が気づいてない真実、「自然宗教」「神道の国教化」「心学」特有の3つの事情
 https://toyokeizai.net/articles/-/627356

 お昼過ぎに、喫茶店でのジャンプの写真が掲載されていたら、「喫茶店に行ったんだな」ということです(笑)。あそこのお店は音楽のボリュームが大きいから苦手なんだけどね。どちらにしても今日は郵便局に行く。郵便局のそばなんですよ。

 ジタバタしても仕方ないっていうけども、ジーッとしててもどうにもなんねい!
 これは性格だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年09月16日
よひとやむみな~雨の巻より『三エス、3エス』

三エスの神宝と3エスの(S)の神宝とがある。
三エスの神宝の「エス」は光の言語。波動じゃ。
「光が射す」という意味じゃ。

神の神宝、三エスは玉、鏡、剣。
玉とは、御魂ぞ。
鏡とは、心の鏡ぞ。
人間が見ておる外界は、己の鏡に映し出されておる世界。
身魂の曇り方で、見える世が違うのじゃと申したであろう。
みなが同じ世を見ておるのではない。
自分の世界が暗く生きにくいと思っておるなら、
自身の鏡が曇っておる。
自分のいるところに愛を見出しておるなら、
曇りは晴れておる。

そして、要らぬものは、剣で断ち切るのじゃ。

三エスは、人間が神と和するために必要な宝である。
方向を見失わぬように、神が肉体に与えたのじゃ。
思い出せ。

3エスは悪の神宝。
今の人間は、スクリーンにくぎ付けぞ。
真実から目を背けさせる悪の宝ぞ。
誘惑され、操られ、
さまざまなスクリーンに心を奪われておるではないか。

悪の仕組みは、スポーツにも仕掛けられてある。
何のために競っておるのじゃ。
身魂を磨くことから大きくそれた者が多いぞ。
それで金もうけをしようとする者も数知れず。
見る者はスクリーンに貼り付けぞ。

悪の仕組みは、セックスにも現れておる。
異性を操る上っ面の磨き方や、飾り方で振り回されておる。
3エスで魂を抜かれた人間がなんと多いことか。
3エスで人生を狂わしておる人間、哀れなものよ。

悪の仕組みに気づいてくれよ。
悪の神宝に惑わされないでくれよ。
一つひとつは、悪いものではないなれど、
それが目的となり、
生活の基盤となり、
小さき楽しみの元に留まり、
曇り果てたまま生きることが、悪じゃと申しておる。

悪の仕組みは、支配の仕組み。
それは天使の顔をしてやってくるぞ。
喜びを餌にしてやってくるぞ。
毒と薬、裏腹。
善きものに見えても、過ぎれば毒。
毒されておる。中毒ぞ、病ぞ。

今の人間は、一方の3エスしか分からん。
悪神の仕組みも良いことのように思うてあるから、
すぐに悪に操られる。
操られておることも分からんと、よいことのように騒ぐではない。

この度は、毒と薬、薬と毒でつき混ぜて、こね混ぜて、
あっぱれこの世の宝と致す仕組みだぞ。
分かったか。

この道は、中を行く道。
良いも悪いも勝手に判断せず、中行く道じゃ。
中を行かれんのは、我があるからじゃ。
我では中におられん。
我は中に存在できん、
すぐにどちらかに揺れ動く。
力の出し方が狂っておるのじゃ。
力は余ってならず、足らんでならず。
中を行け。
そして、しっかりと手握って、
じっと待っていてくだされよ。

いくら誠じゃと申しても、教えるばかりでは何もならんぞ。
みなが誠の行(ぎょう)出来んと、この道開けんぞ。
理屈ばかり教えるではないぞ。
いくら理屈が立派であっても、行が出来ねば悪であるぞ。
この世のことは人間の心次第。
::::::::::::::::::
ー---------

只野富士男の言いたい放題!

この3エスについてはいつも言ってるよね。

三つのS、スクリーン・スポーツ・セックスのこと。みんな熱中しているよね(笑)。
ウルトラマンなんて、まさにスクリーンの範疇だからね。でもさ、映画やドラマは内容にもよると思うんですけどね。だいたい流行るのはロクでもないよね~ってものってことですよ。
わかんない人はちゃんとウルトラマンを見るといいよね。

スポーツについては…『なんで悪いの?』と思う人が多いと思います。

高校野球はどんだけ"時代遅れ"なのか…暇な高齢者が冷房の部屋で熱中症寸前の球児の美談に涙する茶番劇
https://president.jp/articles/-/61592?page=1

 高校野球についての記事ですけども、これなんか氷山の一角だからね。まだ映画やドラマは内容いかんで…と言えるけども、ほとんどのプロ・アマ、オリンピックもヤバいだろうなあって思いますよね。
 だから、やりたい人がこっそりと集まってやるくらいの(のび太くんたちの野球のように)のはいいんだと思うんですよ。
 そういう意味でスポーツが良くないよね、って言ってないんですよ。
 熱狂するな、騒ぐなってこと(笑)、簡単に言えばね。
 なので、踊らされているというか…虐待していることも、知らないからそう出来てしまう(この場合応援してしまうという意味)
 ボクは子どもの頃から興味ないんですよね。お爺ちゃんの田舎に行くと、夏休みテレビでやっている。見ない内容なんだから消していたらいいのにって思っていた。夏休みは子供向けにアニメや何が放送されていて、そっちだったらちゃんとしたストーリーがあるのになあって思っていた。
 オジサンたちは高校野球とか好きなんだよね。年寄りの見たがるものだと思っていた(笑)。大人になってから大人(若い世代)も高校野球が好きな人がいて驚いた。
 野球と時代劇は年配向けのコンテンツだと思っていたからね。

 冷静に考えるとわかるはずなんです。

 良い方の、ポジティブな方の…神の神宝、三エスは玉、鏡、剣。だって。一番上に戻って読んでね。

 18-27度。朝晩は薄着だと寒い。でも変えられないんだよね、よほど寒くならないと冬着に変えられない性格なので(笑)。
 剣は、光のブレード。メビウムブレスから出るんだよ。

 多分、状況からボクにしか出来ないことをちょっとやってみようかな。ボクにというよりもボクたちということになるのかな。昨日からメビウスを見ています。今19話。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年08月28日
 それぞれ、一年前、半年前、10日くらい前に、真の医療対談を送った人たちが、

https://harmonylife.ocnk.net/product/1352
https://harmonylife.ocnk.net/product/1356
 まだ途中までしか見てないということに愕然としてしまった(笑)
 理由が、1 DVDプレイヤーが壊れてしまってそのまま 2他の事がやりたいので忙しい 3円谷イマジネーションが面白すぎて、そっちを優先的に見てしまう。

 はい、みなさん優先順序をしっかりしましょうね。四の五の言わずにサッサと見る。DVDプレーヤーをなんとかする。そりゃ、予想外にウルトラマンシリーズがすごくてついつい見てしまうのを、グッと堪える。

 これね、みなさん女性ですからね。
 https://imagination.m-78.jp/見すぎに注意!!!
 毎月550円でウルトラシリーズがほぼすべてが見放題。下手な精神世界の本などを読むんだったら、ウルトラマンを本気で見た方がいいからね。
 先日も『ずっと前にウルトラマンティガは見たことありますよ』という人がいたけども、ボクは多分ティガは当時からそれぞれの話を50回くらいずつは見ていると思います。

 でもね、その前に足立さんのDVDを見るのがいいかと思います。

 夜中に、雨の音で目が覚めた。雨は小降りになって虫の音が続いている。22度、今日は23度までしかならない、ずっと雨みたい。
 目が覚めたから、岩戸開きの中のギャッチさんの記事を入力してみた。本だと字が小さいから読みにくい、なので一度しっかり読みながら入力してみた、さて、捕まえよう!

 朝から雨が降っている。午後からは曇りみたいなので、お昼前に歩きで道の駅に来ました。雨止んでたからね。
 昨日も家から出れなかったので、動かないとまずいよね。久しぶりに多分半年ぶりくらいにちゃんとした揚げ物を食べた。そう、道の駅のかき揚げね。好きというよりも他のメニューは食べられないから、必然的にこれになるだけ。こっそり持参した茗荷を天つゆに入れた。←確信犯じゃないか!
 日祝はバスがないからね。
 今ね隣の席の家族の女の子が、ピカピカ光るものを口に入れてるように見えて、お母さんに、あれは何ですか?って訊いてしまった。飴のスティックなんだって。
 気になるものは、ついつい訊いてしまいます。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月12日
 大航海時代の後、ヨーロッパからアメリカ大陸に移住した人たちが、土がヨーロッパと違って耕さないとならない。それがカルチャーという言葉の語源?…そうなんだ、植物も動物も人間が増やさなくても必要なだけで足りるようだったら、農業も畜産も必要ないんだけどね。
 世界中のほとんどの地域が、奴隷を使って麦などの穀物を生産する。そのことで文明が出来て行った。あ、文化でじゃなくて文明だからね。勘違いしないでね。

養老孟司・評 『土を育てる 自然をよみがえらせる土壌革命』=ゲイブ・ブラウン著、服部雄一郎・訳https://mainichi.jp/articles/20220625/ddm/015/070/007000c
 どうしたもんなんだろうね…。これから気候変動で植生も変って行って、今まで通りにはならなくなると思うんだよね。あー困ったね。

 この夏は電力不足だから節電しようって言ってる。エアコンがないと暮らせないってヤバいよなあ。
 なんとか風通しを良くして自然の風で暮らせるようにしたいよね。江戸時代も夏は蒸し暑くて、人々は打ち水をしたり工夫して乗り切っていた。風鈴なんかが売られていたのも気持ちが涼しくなるかなかなあ。
 
 暑いんだけども、虫や蛙の声がしない。朝方も鳥の鳴き声が聞こえない。暑すぎるからなのか?

 https://imagination.m-78.jp/library/U0VSSUVTX01FVEEsZ3JvdXAvYjAwYWMwNQ%3D%3D
 ウルトラマンジード、25話なんだけども何回も見ている。正味25分が25話だから、およそ12時間。何度見てても飽きない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 曇っているね。いつ雨降り始めるんだろう?
 午前中26度だけど、この数日は降水確率90%でなんだかね。ポルトガルでは暑さで家事が250箇所って、地獄絵図だね。
2022年07月08日
 食パンの五枚切りというのは…トーストサンドで食べるのが好きなんですが、五枚切りだと厚すぎるんですよね。六枚切りでギリギリ…。それに偶数じゃないから一枚余ってしまう。もう四枚切りだったらサンドイッチは諦めるんだけどね。五枚切りは中途半端な厚さなんだよね。
 目玉焼を挟む。レタスとケチャップとマヨネーズ。今回はルッコラがあったのでルッコラも加えます。でも…食べきれない、というか少し残しても何だよねって思うから、無理してでも食べてしまう。お腹いっぱいだ~。

 来週までの最高気温予報は28-31度。子どもの頃の真夏って感じだね。海の近くの人から『(こちらが29度の時)今日は26度だよ』って、それが普通だよね。26度が最高気温でも夏日だ。室温は30度湿度が33%。まあ暑い、でも耐えられる暑さだね。
 朝は21度で過ごしやすい。眠いけど、ジーっとしててもね…。

 スリランカ経済危機
 https://www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_221013/

 昔聞いたことがあるでしょ?『薪を使ってレンガを作る、どんどん森が消えて行って自然環境が壊れていく』って。石油やウランもそうだけども、そういうことなんだよね。でも料理や暖をとるための最小限のエネルギーは必要だよね。使いすぎなのはやらないでいいような経済活動を優先していることが大きいよね。

『ジーッとしてても、ドーにもならねぇ!』by朝倉リク(濱田龍臣)
https://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44K444O844OJ

 安部さんが撃たれたね。天災、厄病、戦争、…何が起こるかわからない。
 よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月30日
 今朝も暑い。もう誰かと顔を合わせると暑いしか出て来ないね。コン詰め作業をしようと時間貸しのレンタルオフィスに向かう。8時にいつものバス停、毎日すれ違う女の人がハンディ扇風機を使っていた。この時点で29度だ。
 今日は36度まで上がる、まだ六月なんだけどね。

 あれこれと次から次に案件が出てくるけども、そういうのを形にしていくのには覚悟が必要だよね。
 中学の頃に読んでいた少年ジャンプのジョジョって、今はもう読まないけども熱烈なファンはずっといる。シリーズを跨いで今も連載しているんじゃないかな?
 ほら、ジョジョ好き芸人なんとかってテレビでもやっているよね(笑)。その中で敵がギャンブルを仕掛けてくる話しがあった。もちろん敵はイカサマをするんだよね。主人公の仲間が何人かやられる。確か自分の命を何枚かのコインに変えて(お互いの)、それをゲームで懸ける。コインが無くなったほうがどこかに幽閉されるような能力だったんだよね。
 主人公の空条条太郎とはポーカーで戦う。お互いの命をコインに変えて懸けていく。それで条太郎は条件の上積みをする。自分の命だけではなくて、他の仲間、そして病床の母親の命…。
 相手はイカサマしているから、相手のカードはストレートか何か。条太郎に配られたカードは何の役もないブタ。条太郎は自分のカードを確認もしない。なのでホントのハッタリ、命がけのハッタリをかます。ポーカーというのはあまりしたことないけども、素知らぬ顔をして相手を欺くトランプのゲームですよね。
 相手は、条太郎の自信は…自分が配ったカードはブタなのに、あの自信はどこから来るんだ…ということで、精神崩壊してしまう。そして条太郎が勝つ。囚われていた仲間も無事取り戻すというストーリーだった。
 ボクの拙い文章力だと、作者の天才ぶりは伝わらないと思うけども、そのくらいの覚悟が必要な時って来るのかも知れない。

 あ、そこまでの覚悟が今回必要だったということではないですからね。
 中田敦彦のYouTube大学 ジョジョの奇妙な冒険第三部https://www.youtube.com/watch?v=u04hzAy5sIA&t=1419s

 こんなん書くと、一体なんのことだかわからなくなるね。

日本人の「勤め先に期待しない割合」は世界最悪…経産省が「これはヤバい」と顔面蒼白になった衝撃データ
https://president.jp/articles/-/58943?page=1
 ああ…だからと言って、高いお給料を求めて海外に就職を求めるようにするというのは本末転倒ですからね。

 昨日、電話で『友人の勤め先の〇〇ハラがひどくって…』という内容。生活するのにお金は必要だけども、それを際限なく〇〇慾(欲)を拡大していっても人間として生きている意味はないですよね。
 なので、『死なないくらいにお金を貰えたらいい』と考えるのが健全なんだろうなって思います。
 それと同時に、どこかに勤めるという形だと自分の本来のことはほぼ出来ないんだろうなと思います、誰もが。そして会社に勤めるという形以外でやっていくのには覚悟が必要だよね。
 
 近所の床屋さんの、ご両親が家で理容室を経営していて、孫に(だから近所の床屋さんの娘さん)には『絶対に理容師にはなるな(大変だから)』と言ってきていたそうなんです。なのでその娘さんはまったく違う仕事についているそうなんです。
 人間、何のために生きるの?
 一応、人間という体裁を保つだけに何十年も過ごすのは…ま、そういう人はマンガやドラマの主人公にはなれないってことです(笑)。逃げ込める場があって、偉そうなことを言っている人もいるけども、何も持ってなくても命懸けで生きる。条太郎はJOJOシリーズの中でも人気のある主人公だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月01日
『寒い時代だ』
 一番最初のガンダムで地球連邦軍のワイッケン少将が呟いた。ジオン公国との初戦で多くの将校が戦死してしまったために民間人のしかも年端もいかぬ少年たちを前線に駆り出さねばならないことに対しての一言。

 今の現実も同じようなもんだよね。三万三千年のサイクルならばもっとゆったりと学んでいけるのに、三十三万年のサイクル、よくわかんないけど甘いことは言ってられないんだと思うな。
 だってさ、年中色んなことが起こるよね。

 でもさ、何もなく波風立たないような人生だとつまらないんだろうな。
 降りかかることは激しいけども、それはホントの意味では幸せなんだろうな。いやいや、渦中にいるとそんな余裕なんてないから。
 余裕で余力残して生きてるなんて、生きてることにならやいんだろな。
 でもさ、もしかしてそれがその人の限界を超えているってこと?わからないよ。

 一月末にサイトの色を変えたんだけど、結晶というデザインだったんだけど、全面的に色あいが暗くて…変えたくなった。せっかくなので14日までピンクでいきます。
 先週後半から、メンタル弱弱な方(笑)からメールをいただいています。大変そうだったけど少しだけ話せてね。やっとさっき上昇傾向になったというメールが来たので一安心。
 いろんな人のところで色んなことが起こっています。
 真の医療対談DVDを見るといいよ。ボーっと掛けっぱなしにするってことですよ。
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1356

 ニュースで、『石原慎太郎さんが亡くなった』と出ていた。何度か見かけた…見かけたというか隣の家の方だったのでね。もうずっと前に亡くなっちゃった秋月さんと友人だったので。ドラム缶でゴミを燃やしていたら(やりたくなかったんだよ、普通に収集日に捨てたらいいのに)、『煙りがすごいよ~』とね。でも秋月さんが友人だったのですべて丸く収まった。でもね、ゴミを燃やさないとって言ってたのは秋月さんなんだけどね(笑)。
 そんな思い出。
 知事として、尖閣諸島のこととか色々とあったんだと思います。石原プロダクションって今は解散してるんだよね?

 今日(2/1)の栃木県の感染者数が出た、810人で最多だそうだ。昨日は483人で少し落ち着いてきたのかなあって思ったんだけどね。昨日まででで矢板の累計が148人。なんともだよね。
 飲食店を休みにしても、そういうことでもないんだろうかなあ。本来のこと以外をやっているのはコロナとかコロナじゃないとか関係なくてやめたらいいのになあ。(感染した人が悪いとかって言ってるんじゃないんだからね)
 αアルファ、βベータ、γガンマ、δデルタ、εイプシロン、ζゼータ、ηイータ、θシータ、ιイオタ、κカッパ、λラムダ、μミュー、νニュー、ξクサイ、οオミクロン、πパイ、ρロー、σシグマ、τタウ、υユプシロン、φファイ、χカイ、ψプサイ、ωオメガ。
 今流行しているοオミクロンの前が『ξクサイ』なんだけど、人名に似た音だからということで名づけが飛ばされたんだよね。

 ξクサイって『クシィ』とも読むんだよね。今映画でやっているガンダムはハサウェイのクシィガンダム。
 アナハイムエレクトロニクスという月にある複合企業で作られたガンダムタイプのモビルスーツはギリシア文字が入っているんだよ(ユニコーンガンダムは除く)(アナハイム以外の生産したガンダムもあるってこと)。
 富野監督が80年代にアメリカで講演した場所がアナハイムというアメリカの都市で、アナハイムエレクトロニクスって架空の会社名を付けたんだって…最近それは知ったんだけどね。
 なのでというか、デルタプラスっていうモビルスーツもあるんだよ。デルタガンダムってコードネームで番組の中でも『百式』だったんだよね。そしてガンダムUCに百式の改良型という意味で『デルタプラス』というのが登場して、正式に(劇中でも)デルタという言葉が使われていた。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2081デルタプラスの写真

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月10日
 ワンピースの最大のテーマであり、今だかつて謎に包まれている『Dの意志』
 先日、Iの意志の片鱗に触れた。https://d-manga.net/one-piece-d-meaningワンピースのDの一族についての考察

 あんな状態になりながらも、あの人はIの意志に導かれていたんだ。この星の、まだまだ微かな望みはあるのかも知れない。Dの意志のように血縁とも言えないようなエクサピーコの意志ってことなのかな。
 いろんな存在に感謝します。

 年末に家の中で着ていた上着の袖を焦がしてしまった。台所で鍋の蓋に手をあてて温めていたんだけど、なんかさ、袖が少しというか溶けていた、燃えるまでは全然なってなかったけどさ。なので違うのを探そうと思ってワークマン+に行ったの。色合いがカッコいい。赤と小豆色のまるでシャアのサザビーのような配色。
 最初のガンダムのシャアのザクなどの色は、当時制作会社のサンライズに赤系のインク在庫が余っていたから使われたカラーなので富野監督のイメージと違っていたんだって。それで逆襲のシャアの時のサザビーの赤が監督のイメージだったんだってさ。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC&ei=UTF-8&fr=ushサザビー画像
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月09日
 一月三日に書いたhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2270ここでも問題…問題というか課題というか、いったんの状況が多少落ち着いたのかなあ?でもさ、誰かひとりの(少人数)人の負荷になることではなくて、ホントは80億人が少しずつやったらいいんだけどね。
 ボクに出来るのは唆す(そそのかす)こと・笑。
 ダンが変身出来ずにいる時に三体のカプセル怪獣、ウィンダム・ミクラス・アギラを敵に向かわせるよね(基本的に時間かせぎにしかならないけど)、その場を凌ぐというか、ありがたい存在ですよね。
 それはともかく、自然の仕組みは自らなんだから、一人一人が本来の方向にゆるぎないココロを持てるといいよね。

 そんなことのためにハーモニーライフをやっている。もちろんそれだけじゃないんだけど。
 
 https://www.oricon.co.jp/news/2220350/full/
 政府×『東リベ』まさかのコラボで話題 動画公開で新成人にマイキー「大人になんのひよってるやついる?」
 東京卍リベンジャーズのことは中田のYouTube大学で見たから知ってるけど、東京卍リベンジャーズ、日和ってるやついる?
 若いころにとても進化している人から言われた『クビになる覚悟で仕事しなくちゃね』、自分でちゃんと感じて、それを揺るぎない覚悟でやらないと生きてることにならないんだってさ。
 一人一人が少し(少しというのはその人の限界って意味ね)やったら、この地球文化も変るのにね。

 昨日の余談。なんだかさ、身内というかそんなところにも欲のエネルギーで巣食っている、自分の権利だけを主張する魑魅魍魎みたいなのもいるようだしさ。ボクは使わないけどもフェイスブックの中で見たとか。SNSなんてやらない方が良あよね。そ、何のことだかわからないように書いているからね。
 そうした人をどうして雇用するのか?ボクは高校生の頃からバイト先で人を見たらそんな適正なんてわかったからさ。わからないのかな?って思うよ。
 日和っているやついる?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月03日
 12月29日の日記にデビックのことを書きました。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2262
 明らかに『デビックしてもらっている』というのと…もうホントの人間に近づいているんだからこちらがデビックをあまりしないでもいいよね、っていう微妙なところというかね。

 以前は…10年以上前はスィエポンエヴァやサーモウルというFALFが販売されていて、『どのくらいの決心ある人なのかなあ』というのが、ボクの中でのひとつの指針としてわかりやすかったんですよね。あ、ヤフオクなどでは探さないほうがいいですからね。
 今はもう生産できないから、基本的には手に入れられないんです。96年末に発売されたのかなあ。発売当初、YOYOとスペースSACHIとトベの三つの会社で発売するってなったんですよね。
 そのころYOYOではそんな高額の製品はほぼなかったし(何十万というものが売れるのは年に数回)、愛さんに『最初に何台仕入れしますか?』と訊いた。初回生産は百数十台ということだった。

 愛さんはトゥニングしながら『15台ね』と言った。ボクは内緒で…やはり自分も会社としても覚悟をしないといけないだろうと思って内緒で50台注文しておいた。もちろん販売価格よりは安いわけだけど、上代が1000万円だ。それまでの最大の支払いは20万ちょっとなんだから、どういうこと!!!だよね。
 あの頃は26.7歳、無茶だよね。
 ある程度売れなかったらどうしよう?間違いなく怒られる、勝手にやったし、言うことを聞かなかったんだからね。

 もう四半世紀くらい前のこと。その頃に生まれていた赤ちゃんが成人しているね。
 最低限の…自然の仕組みを学ぶことに20万円くらいのリスクを覚悟できる人がわかる仕組みだよね。え?そんな風に考えられない?
 当時、『20万じゃなくて30万か40万円でもいいんじゃないの?』という声もあった。あの頃は20万円でも高いよ、そんなもっと高かったら無理でしょって思ったのですけど、もしそういう価格だったら、より覚悟のある人かどうかが浮き出されたね。今になると『30万とか40万というのもアリだったね。なるほど』とわかる様になりました。

 今はさ、スィポンエヴァやサーモウル自体が作れない。作れないというのは現実的な問題や受け入れる社会のキャパというか、そういう心意気のある人間が少なくなっているなんてこともあるんだろうかな。
 なので、デビックして『どのくらいの決心のある人なのかなあ』ということを慎重にしないとならない。またそうしたことを出来る人がね、いるといいいよね。
 人間誰もが、いつかは矢面に立つ。シールドの内側にいたら無理だよね。ビームの直撃を受けたらなんらかダメージは受ける。
 なのでZガンダムでシャアが使った百式は相手の攻撃を避けることを前提とした運用と戦術、そしてそれを操縦する技術を持つパイロット…が前提の開発だったと思うよ。
 
 例えば、自分の名前が出るのを躊躇してしまうとかそういうことね。堂々としたらいい。顔も出す(笑)、自分はこう思うんだよねっていうことをコミットするとかね。話が違うことに流れているね。(影響力によっては顔など出せないこともあるけど、一般人ならばぜんぜん大丈夫。もしくは自意識過剰?)
 ボクも、会社にいたんじゃ出来ないこともあるって思った。それは20代の頃ね。なので当時の人たちと今話すと『えーお金(お給料)もらっていたのに、どうしてそんな覚悟なんだ?』ってYOYOに限らずだけどね。やはり傘に守られていると本気になれないんだよね。だから本気でデビックもしないんだよね。

 こんなケースも、デビックを見誤ったってこと。デビックが足りなかったという学び、自分の学びのために、その人が決心実行するかもしれない可能性を潰してしまって申し訳ありません。

1月4日追記:
 こうした厳しいことを言われるのはイヤなんだよね。ボクも書きたくない、言ったり書いたりしたくないよ。
 言われず書かれないような社会ならば、誰もが率先してリスクがあっても忍耐を持って実践していくような人間だったら、いいのにね。そんな人を探すための一面もある…のかなぁ。
 どんな仕事してても同じく、調和の本来の方向に向かう。それはちゃんと意識しないと。
 ゆるやかなサイクルの時代ならは、少しずつというのが可能だったと思うけど、33万年のサイクルってことは知ってるでしょ?なのでそんな甘いことは言ってられないってこと。無茶をしないと。そんな覚悟がいるよね。
 
 ボクが思ってることを全部は書けないし、書かない。
 『言われたくなかったら、言われる前にしなさい!』って若いころにはよく言われた。言われないように、自分で決心しないとね。
 そうじゃないから、今のような危機的な文化なんだよね。どこから打破したらいい?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 年末に左腕が痛くなった。さっき湿布を貼った
2021年12月26日
 大きな…何かがなくなったのかな。
 大きな大きな穴を埋めるような人が出てこないかなあ。
 大きな、そんな人でなくても、ちょっとずつ忍耐できる人が大勢(それなりに)いたらいいんだよね。

 今日は最高気温が1度までしかならない。でも午後二時には0度、夜半から明日の朝は-6度って、寒すぎる。今日は家にいよう。
 3回目の紅茶にリンゴの皮を入れて煮だした。でも飲み物は冷たくなくっちゃね。寒くても温かいのは飲みたくない。コタツならばアイスも食べられる(笑)。
 下町ロケットを見ているけど面白いね。今の地球の抱えている問題に似ているね。思った人が堪えていかないと。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね 
2021年12月12日
「バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Futre)」の冒頭シーン

 夜中-ツイン・パインズ・モール

マーティ「アインシュタイン?おいアインシュタイン。ドクはどこだい?」
マーティ「ドク?」
ドク「マーティ。来てたのか?おい見てくれ。わたしの生涯を賭けた世紀の大発明だ」
マーティ「これデロリアンだろ?どっか改造したの?」
ドク「今に分かる。黙って見てろ」
マーティ「ああ、わかった」
ドク「ビデオを回して」
マーティ「OK」
ドク「さぁ早く」
マーティ「でもドク。それはデボ・スーツなの?」
ドク「いや、いいから、いいから。それは後だ」
ドク「こんばんは。私はドクター・エメット・ブラウン。ツイン・パインズ・モールの前にいます。1985年10月26日午前1時18分。これから第一回の時間実験を始めます。
ドク「ほら、おいで!アイニー。車に乗るんだ。さぁ、乗って乗って。シートベルトを掛けるぞ。よしよしよし。」
マーティ「ああ待って。よし、こっちから。」
ドク「これを映して。アインシュタインの時計は私が持ってるコントロールウォッチと一致してる。撮ったか?」
マーティ「うん。バッチリ」
ドク「よし。じゃ、いい旅をな。頭に気を付けて」
マーティ「そのリモコンで動くの?」
ドク「行くぞ」
マーティ「うん、OK。いいよ」
ドク「私じゃない!車を撮れ!」
ドク「私の計算が正しければ時速88マイル(140キロ)に達した瞬間にぶったまげるようなことが起こる」
ドク「よく見ろ!見るんだ!」
タイムスリップ!!
ドク「あああ!やったぞ!大成功だ!言ったとおり時速88マイル(140キロ)ピッタリだ!次元超越の時刻は午前1時20分0秒だった」
マーティ「アチッ!ひどいよドク。アインシュタインが車といっしょに消えちゃった」
ドク「安心しろ、マーティ。消えたわけじゃない。アインシュタインも車もちゃんと別な次元に無事存在しとる
マーティ「じゃ、じゃ、どこにいるのさ?」
ドク「それを聞くなら『どの時代』と言ってくれ。わかるか?アインシュタインは世界で初めてのタイムトラベラーってわけだ。私は愛犬を未来に送った。未来といってもほんの1分先だがな。正確に言うと1時21分0秒にあいつはタイムマシンでここに戻ってくる」
マーティ「ねぇ待って!待ってよ、ドク。それじゃさデロリアンをタイムマシンに改造したの?信じられないよ」
ドク「どこが気に入らん。どうせ車を使ってタイムマシンをつくるならかっこいいほうがいいだろ?それだけじゃない。デロリアンのステンレス・ボディは粒子の分散を・・・危ない!」
ドク「ひやーーー!」
マーティ「熱いの?」
ドク「いや、冷たい。凍り付いてる。ハハハー。無事だったか、アインシュタイン。見ろ!アインシュタインの時計はきっかり1分遅れでちゃんと動いてるぞ」
マーティ「何とも無かったの?」
ドク「見た通りだ。あいつは大変な旅をしたことも知らない。瞬間的な出来事で時間は経過してないんだ。だから時計が私のより1分遅れている。あいつは1分を飛び越え、次の瞬間にはここに戻ってきた。来てみろ、仕掛けを教えるから。」
ドク「まずタイムサーキットのスイッチを入れる。上が行きたい時間。中が行き先の現在時間。下が出発時間だ。年月日は自由にセットできる。合衆国独立宣言の調印の日であれば。キリストの誕生日なら。科学の歴史上記念日すべき日なら1955年11月5日だ。忘れもしない。あれは1955年11月5日だった」
マーティ「知らないけど何の日?」
ドク「私がタイムトラベルを思いついた日だよ。今でもハッキリ覚えてる。時計を壁にかけようと、トイレの縁に立っていた。すると便器が濡れていて、滑って洗面台のかどで頭を打った。気がついた瞬間に閃いたんだ。ビジョンが。ふっと浮かんできた。これの構想が。これこそタイムトラベルを可能にする物だ。次元転移装置」
マーティ「次元転移装置?」
ドク「あれから30年。それを実現するのに家も財産もそっくりつぎ込んだ。思えば長い年月だったよ。この町もすっかり変わった。その頃この辺りは見渡す限り畑だった。ピーボディのじいさんが土地を全部握っていた。これがまた変わり者で松の栽培に入れ込んでいた」
マーティ「イカシてる。最高にヘビーなデザインだね。これガソリンはレギュラーでもいけるの?」
ドク「ガソリンじゃムリだ。もっとパワーのあるやつじゃないと。プルトニウムさ」
マーティ「へぇープルトニウム。待って!じゃこれ核燃料使ってんの!?」
ドク「ほら、どんどん回して回して回して。いや、マシンの動力は電気だ。ただ1.21ジゴワットの電流を得るのには核反応が必要だ」
マーティ「でも、プルトニウムなんてその辺の店で買えるものじゃないだろ?…ひょっとして盗んだの?」
ドク「盗んだよ。リビア過激派の馬鹿な連中だ。連中はそのプルトニウムと引き替えに爆弾を作ってくれと頼みにきたから中古のピンボールで作ったニセ爆弾を送り返してやった。おいで!急いで燃料の入れ替えだ」
マーティ「大変だ」
ドク「もういいぞ!これで準備完了。テープを無くさんようにな。貴重な記録だ。こいつはここに閉まってといてと。おっとと、こいつを忘れるところだった。未来へ行って木綿の下着がないと困る。化繊アレルギーなんだ」
マーティ「未来?未来へ行くの?」
ドク「そうとも。25年先へ行ってみる。一度でいいから未来をこの目で見たかったんだ。人類がどこまで進歩するか」
マーティ「いいね」
ドク「ついでに25年分のワールドシリーズの勝敗もね」
マーティ「ねぇドク。僕の未来も見てきて」
ドク「いいとも・・。回せ」
ドク「私、エメット・ブラウンはこれより歴史的な旅に出発します。…何を考えてるんだ。帰りの分のプルトニウムを積んでなかった。一回の旅に一本、そいつを忘れるとはどうかしてるよ、まったく」
アインシュタイン「ワン!ワン!ワン!」
ドク「どうしたんだ、アイニー?」
ドク「こりゃイカン。奴らだ。どうしてここが分かったのか。逃げろ!マーティ!」
マーティ「誰?どうしたの?」
ドク「誰だと思う?リビア人だよ。」
マーティ「やばいぞ!」
ドク「私が引きつける」
マーティ「ドク、危ない!」
マーティ「やめろー!」
兵士「行けー!」
マーティ「もっと早く!行け!ほら。そうだ」
マーティ「くっそ!90(144キロ)を出せるなら出してみろ!」

タイムスリップ!!

http://www.bttfriser.com/serifu1.html
「バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Futre)」のファンサイトより転載いたしました。こちらに映画全編のセリフが掲載されています。読んだら、もう一度映画を見たくなることは必至です!


https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2243 12月11日の日記、ブラウン博士とアインシュタインは似ているよね!
 DOCはdoctor(ドクター、博士)。【D.K.(DOKUTOR) ドクトル】敬称(尊敬する)ってことだよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年12月07日
 夢を見た。大竹しのぶと女性タレント二人との四人で、コントグループを作ることになった。そしてユニット名の会議をしていたら、『その名前だったら私は離脱する』と大竹しのぶが言う。
 どんな名前だったか?東京パフォーマンスドール。

 妙な夢だったね。そもそもコントなんて出来るわけないじゃないか。
 東京パフォーマンスドールって名前が起きた後も残っていて、なんなんだろう?と思って検索したら…あったんだね。女性アイドルグループで90-96年、2014-2021年に活動、95-96年には仲間由紀恵も在籍していたんだってさ。
 
 顔が隠れている(隠している、ではない)のって変~。なんかさ、今だに慣れない。ガンダム系のモビルスーツの顔は、口元がマスクしているようにも見えるけど、あれはモビルスーツだからね。人間は顔を覆っているのはなんだか変だな。シャアは素顔を隠す必要があったから仮面を着けているけどね。
 一般の生活をしていたら(シャアのように復讐のために素顔を晒さない)必要ないよね。でも仕方ないから今はマスクしているけどね。矢板なんて道路に人は歩いてないから、だいたいマスクはしない。マスクを手に持っている。『いつでもマスク出来るんだよ』ってアピールになるよね(笑)。
 まして、顔を隠すためにしているって理解できないなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 冬の景色だね。草木も枯れて寒そうな雰囲気。遠くの樹木は桜の木。

 https://sp.uta-net.com/song/58026/
 ジェネレーションダイナマイト アルフィー
 こんなに激しい歌って…あるんだね。もうすぐ70歳だけども。
2021年10月27日
 ニュースの記事に『ドラマ内でスマホを使うから撮影が楽』というのがあった。今は特にコロナ対策で撮影が大変だと思うけど、スマホでの会話シーンは、出演者のスケジュール関係なく、バラバラの撮影も出来るし、今までだったらどこかを借り切っての撮影シーンも、簡単になる。そして見ている人も展開がスピーディなのでイライラしないんだって。
 でもさ、恋愛ものの告白シーンなどは、メールのやりとりなんてのだったら何だかなあって思うんだよね。
 それに非常に身近なことだけど、ウルトラマントリガーでは戦闘機が遠隔操縦のドローンなんだよ。なので指令室で担当者が操縦している。何だかなあ…やっぱり乗り込むシーンやコクピットの外からのシーン、そして『脱出!』、東京の街中に戦闘機が不時着するって、なんか大変なことだけど、ああいうのがウルトラシリーズな気がしているんだけどね。
 でもさ、実際に怪獣が出現して、人間が乗り込んで戦うより、パイロットの生還率からしたらドローンのほうが現実的だと思うけどさ。
 他の特撮との違いは、人間の生活感が画面内にあるんだよね。怪獣が現れているのに電車が走っているなんて不自然なんだけど、なんかいつもの風景に怪獣が出ているわけだからいいんだよね。
 他にも、マンション内から人間の目線で怪獣が蹂躙している。それもちゃんと洗濯物がベランダに干されている(笑)。ミニチュアだとわかるんだけど、それがいいんだよね~。

 サザエさんだって、一般家庭を描いているわけだけど、磯野家のような家族構成は少数派だよね。それに都内にあれだけ広い家ってそれなりのお金持ちなはずだよね。でも波平さんもそんなに高給取りには見えないし。
 カツオ君たちは小学生だけど、クラスの数人はスマホを持ってるはずだけど、そんな描写はないよね。

 なので、フィクション。リアルなのがいいってわけではないよね。恋人の死、差別問題…

 国内の累計感染者数って170万人もいるんだね。約1.4%だね。矢板市は87人だから0.29%。なんかさ、1.4%ならば隣近所にいないっていうのが嘘みたい。屋外ではほぼマスクはしてないよ。だって目視する距離に人が歩いてないんだもん。登下校時間には600mの内に、10-20人くらいすれ違うかな。矢板は人が少ないから。スーパーなんかではマスクしているからね。
 亡くなっている人も18000人以上いるんだね。このところ新規感染者数は少なくなっているけども、このまま収束するとは思えないよね。
 そういう情報(この場合はマスコミなどからの)が出なくなったら、それこそ危険ってことだよね。

 動物顔。こないだのコジルリはゴリラ顔だよね。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2201体系化しているところってないのかなあ?

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年10月07日
 6日の夜に送信したお知らせメールの漢字を一部間違えた~。
 その日、友だちと話していて。20年以上前の衝撃な事実(笑)が発覚して、自分と関係ないことなんだけどオタオタしていました。

 この30年近くの間で、途切れているパズルのような言動や動向が『こういうことだったのか!』と繋がるようなことがあった。人はさ、色んな学び方をしている人がいるんだね。
 そのことも、プレアデスとカシオペアと金星のポジティブな方向で自然の仕組みを学ぶ共同文化(115万年前の)の名残だったのか???
 この年(53歳)になっても、自分の中の感覚とあまりにも違うことを知ると、衝撃を受けますね。ずっと前のクドカンのドラマの『マンハッタンラブストーリー』の劇中で、小泉今日子が言われるセリフ…『二十歳超えたら、キスと〇✖は同時にしろ!』って怒鳴られてた(笑)。

 翌朝(7日ね)になって…真の異様と入力してしまったことを、『今の地球の状況なんだとしたら”異様”でもある意味では的を得ていた』と思った。だってホントに緊急事態だし異様でしょ。 

 ともかくね、異様じゃなくて『医療』だから。正しくは真の医療対談ねhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1356
 地球環境と私たち地球人は間違いなく異常で異様です。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年09月16日
 ずっとね、子どもの頃や学生の頃の友人たちと会ってない。というか…話すことがないんだよね。
 20前後の頃も、パチンコとか興味ないし、お酒も付き合う程度で基本的に酔っぱらうのが嫌いだからさ。でもね、当時まだカラオケボックスなんて出始めだから、普通にスナックやパブに行ってたよ。
 あの頃はバブルの末期だったから色々と派手だった。夜もよく出歩いていたからね。悪いことはしてないけどさ、お巡りさんに補導されかけたり(笑)。今と違って緩かったからか、未成年でタバコを持っていても没収されて終わりだったり…。(タバコなんて21くらいで辞めたからね)

 なのでね。付き合う人たちがガラッと変わって行った。YOYOで働くようになってからは特に前の関係はなくなった。一部ね、18の頃に付き合っていたコは何だかんだと続いていたかな、YOYOでの幸子さんのお話し会の時に『おまえさ、この日来なよ』とかね。
 この日記を読んでくれている人の一部も、『あああの人のことね』と判る人もいるでしょ。他はもうないなあ。でもそれも今はどうなっているんだかね。(わかるのは相当古くからの方ですね)

 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2147この友だちなんかは、社会人になってからは仕事が夜だったというのもあるけど(ボクも夜が多いよ)、パチンコなんかの話しばかりで、どうにも楽しくないんだよね~。その頃はだってさ、子どもの頃に作りたかったタイムマシンのようなモノが実現するのかな!って毎日ワクワクしていたんだよね。(地球が48億5000万年待っていた時空間ってさ)
 そんなボクと会話がどうにも噛み合わない。

 最近ネットのニュースで『親ガチャ』って言葉があるね。うちの息子にも申し訳ないなあ。パパは外れだね。
 そんな中で何を学ぶためにお互い生まれて来たんだろうね。

 朝夕の陽射しが眩しいですね。暑いと…眩しいことなんか忘れるくらいに暑いから…。太陽の角度が下がって来てイルからかな。
 銀木犀ってあるんだね。知らなかった。

 日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス