ホーム日々のこと(日記)ニュース・映像
ニュース・映像
日々のこと(日記):411
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 21 次のページ»
2022年12月10日
 昨日の日記の後者の方のことでhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2591
 とても頭はいいし、仕事については勉強家で…仕事については?
 なので、『お金をもらうためかどうかには、とても勤勉』ということなんですよね。本来の方向の勉強ってあまりお金に関係ないのかな。

 まったく違うことなのですが、『言語学って就職にも役に立たないし、勉強しているっていうと怪訝に思われる』と言う言語学者のお話しが面白かった。
 その中で英語のことについても、1000年くらい前の英語の助動詞について語っていた話しが、へえなるほどねと思った。そういうことを知っても外資系や英語を使う仕事に役に立たないよね。そういうようなこと。でも言語に関心のある人って意外に多いのかな。

 人間が、地球人が作った言語ってほぼひとつでエスペラント語というのですよね。エスペラント語はまったくわかりませんが、エスペラント語が地球の共通語になったらということで作られた言語だということは30年くらい前に知っていました。でもエスペラント語を覚えていてもまったく仕事(だから収入に)にならないですよね。

 なので『投機のことを学んでいます』なんて言う人がいるけども、それって本来の意味での学ぶというのとはまったく違うんだろうなあ。むしろ金銭欲のために知識を集めています、という意味。なので、公言出来ちゃう人は…そういうことなんでしょうね。
 
縄文人は「究極のサステナブルライフ」をおくっていた?縄文人の暮らしに学ぶSDGs
https://www.walkerplus.com/article/1109313/

 ボクは、早めに目的を知りたいので、主語からというよりも結論のことから話してくれるとありがたいですね。理由は後から話してくれるほうがわかりやすい。ただ、初見の方の場合などは、きちんと自分はどこの誰って言わない人は問題だよなあって思います。それは昨日の話しの経営者の人と同じ感覚です。

 先日、まったく違う話しで違う方ですが…そんなことを言う人がいて驚いたというお話しなんですが、『ボクは今まで只野さんのところにかなり貢献(売り上げという意味で)していると思うんですよ』と言う人がいました。
 ビックリしました。こんなことをよく日記に書いちゃうよなあっていう自分にも驚きなんですけど(笑)。
 確かにその方は過去に価格にして数万円のお買い物をしてくれています。ですが、というか利益ベースではそんなことはないよ(笑)というか、そもそもとして、経済だけを考えていたらハーモニーライフのような仕事は出来ないですよ。
 そして…『(一万円以上の製品を)1000円だったら買いますよ』と無茶振りをされました。イヤ、して頂きました(笑)。もちろん、それは出来ない、もしそうしたら遥かに赤字なのでね。
 そういう方も、多分現代社会では優秀で、お金のためにはとても勉強するタイプなのだろうなって思いました。

 ものすごい広い範囲の時空元の方が今の地球にいます。そのことからも学ばせていただけるということはありがたいことですよね。なので、就職のために学(歴)をというのはどうだかね。ただ、専門の知識や技術がないと出来ないこともあるから、直接的にそうなのは別。ただただ高給だからあの仕事に就きたいという理由は、そういうことなのかな。

 ひよことうんこ、語源…
 https://www.youtube.com/watch?v=4e3ff1WbSxQ&list=PL911pe0HjN9i5wKpJboddKGQyThp2Sv1L&index=26

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月30日
 息子が小学生の頃に、漢字書き取りの宿題に謎の漢字を書いていた。なんだか雰囲気はそうなんだけどねという。きっと今もそうなんだと思う、キーボード入力がほとんどでしょう。なのでそうなりますよね。
 自分だって、あまり手書きの字は書かない。圧倒的に入力していることが多い。

芸能人の「直筆発表」書き間違いが話題に…漢字は必要? 日本語研究“第一人者”の見解はhttps://times.abema.tv/articles/-/10052458

 会社で機能していない人ってたくさんいそうですよね。

マツコ・デラックス「日本は会社の中で機能してる人が少なすぎ」発言が、問題の核心を突いている理由https://mi-mollet.com/articles/-/39473?layout=b

 昨日は普段なかなかじっくりと話せない人と、話した。彼もサポートをしていたんだなあって思ったけども。30~10年前くらいに、(彼が主に特定の人にサポートしていたのは10年くらい前?)そんなにしていたんだ。でも、そうだよなあ、寄り道してしまう人だったから…腰を据えて忍耐が出来ない人だったので難しかったんだろうか。そして縁のあった人たちとの交流をすべて断ってしまっている。
 ボクも多少の厳しいことは言っていたけども、当たり前のことなんだろうけどもね。マツコ・デラックスさんの言うように、…結局会社に通い続ければお金が貰えてしまうという甘えのある世界だと、忍耐が出来ない人が多いんだろうな。
 件の人も、普通に考えたらものすごくサポートしてもらっていた環境だったのに。そんなに複雑なことではないんだよね、言うでしょ?『四の五の言わずに黙ってやれ』と(笑)。まずはやってみたいことにはどうにもならないよね。

 12-18度。今日で11月も最後、あと今年も一か月。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月28日
【中田敦彦独演会①】「俺の人生を喰らえ!」生誕40周年記念ライブ完全公開!https://www.youtube.com/watch?v=-vDlhruON6I
 この一時間30分から二分くらいの間に『お笑いの相方を探す。ネタは自分が書くから相方にはオーラのある、華のあるヤツが必要』っていう(笑)ことを力説している。
 これは中田敦彦の生誕40周年記念ライブらしくて、しくじり先生の令和版のような内容だった。大学時代にコンビを組んでいた人はカッコよくてモテるタイプだった。彼はお笑いは続けないということで、バイト先で知り合った藤森慎吾はお笑いのこともほとんど知らないけども芸能人になりたいという人だったと。でも華やかさがあったそうなんです。『あっちゃんと組んだら売れる芸人になれるだろう』という、当初技能も何も持たない人だったようだけども、華があるという理由で相方になったんだってさ。

 それでね、ボクは別に中田のように売たいとかそういうアレではないんですが、20数年前に接点のあった男の子から先日電話があった。男の子って言っても今は40代半ばだね。
 彼は地方から首都圏に出てきていた。この10年くらいは地元に戻っている。色々な体験をしてきて今は燻っているんだろうかな。当時はボクとの関わりはとても薄かったけども、当時の見た目はそれなりにカッコいい(笑)。
 忍耐が足りないのだったろうかな。ボクもその頃のデビックが出来なかったなあ。これは仕方ない。彼にわからないように最小限の状況だけは整えてあげていたんだけども、今もそれはわかっているわけはないだろうな。(昔も今も、パートナーになるとは思うことはないんだけどね)

 そして、この中田の話しを見て、華のあるヤツってので、そういえば見た目の華だけはあったのになあ、もったいなかったなと思った。

 華があるのに、華のあるうちに忍耐を伴った努力をしたほうがいいよね。ほら言うでしょhttps://webzine.asahipress.com/posts/5293
 だんだんと言われなくなるね~。最初から言われない(叱られない)というのは大変だね。
 今の若い人は、𠮟られたりするのが苦手って説もあるけどね。
 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月22日
 大きなうねりがある中にも、日常のことがたくさんあるね。
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2573、19日の日記をアップした際も、画像に関連あることが起こっていた。

 賃貸の更新をどうする?今の状態で引っ越しなんてどうにもらないし、結局方法はなるようになる。『だからずっと前に言ったじゃん』なんて言うものなら大変なことになるだろうから(笑)、言わない。お口にチャック。
 7年前に実行しようとしていたことが、そういうふうになる。でもその時は時期じゃなかったってことか。ともかくこの10年くらいで自分と家族を取り巻く状況が凄く変化していった。
 
 何億年もの大きなうねりと比べたら、自分たちのことなんてすごくちっぽけなこと。でもこういう毎日の積み重ねなんだね。

豪雨、強い台風、森林火災…いま何が起きている?「地球温暖化」のリアル
https://gendai.media/articles/-/101277

 今日は6-17度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月15日
【東大卒サイエンス作家が教える】生物の進化に革命を起こした臓器ベスト6 https://diamond.jp/articles/-/312585
 ○○全史っていうのが流行っているのかな?
 この話しの中で、『生物に肛門が出来たのが大きな進化だ』って。それによって海の水がキレイになっていったと。なるほどね、色々とありますね。

 スコーピオンというタバスコをカレーにかけた。すごかった、タバスコがかかってない部分が甘かった。食べ終えてからも頭に汗かいている。カレーにはタバスコは合わない、酸味が強いからね。

世界の人口、80億人を突破へ 国連推計
https://www.unic.or.jp/news_press/info/45545/
 これはすご過ぎだね。5000年前の時に約32億の人口だったことよりもはるかに多い人間が地球にいる。異常ってことですよね。

 今日は5-11度、今月も半分。あっという間だね。

 東京都で一万人を超える感染。栃木でも1800人くらい。増えているよね。世界では…マスクしてないよね。感染者数は調べているかどうかだからあまり比較にならないと思うけども。実際の被害者数(亡くなっている人)がどのくらいかってことかと思うんですよね。
 ボクは?
 屋外ではマスクしないですよ、ほら矢板はほぼ人とすれ違わないから。でもスーパーなどの建物の中ではちゃんとします。変な人に思われないためにもね。そりゃ、飛沫が入ったらそういうことになると思うけどもね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月09日
 名前が思い出せない。普段まったく考えたことない人のことだけど、高校の頃にバイトしていたお店の店長の恋人の名前が出てこない。
 他40年くらい前の人たちのことが思い出せない。

 これはなんなんだろか?
 日常でまったく使わない名前だし、今必要ないんだけども、ダメだー!
 他の人たちも、顔は思い出せる。映像は残っている。
 でも名前が出てこない、文字。
 
 確か山本さんだ、名前は、あいうえお、と音を重ねていく。
 はひ…
 ひろみさんだ。
 なんだかスッキリした。

気候変動という「新しい風土」 人類はこれからどう生きればよいのか

《連載:うつろ舟 伝説の今》(下) 謎の円盤、江戸期に 形、飛行なし…記述共通
https://newspicks.com/news/7762817/

 べき、のことが苦手な人もいるんだよね。何をしたらいいかわからなくなったときは、何をすべきなのかを感じでいくしかない。昨日はたくさん話した…かな?
 午前中はコピーをずっとしていた。単純作業は向いてないんだよね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月05日
【世界初】植物は会話していた!? 人には見えない“生き物の別世界”を可視化した!
https://gendai.media/articles/-/101755

 植物も、地中でフゲーエキンを介してコミュニケーションしてふぃたんですね。競争だけではなくて共栄共存。動物は種類によっては、目鼻立ちもあるしなんとなく交流できそうな感じでも植物はそもそも顔がない。植物もそうなんだから鉱物もありなのかも知れない。でもさ、人間と交流できないのだったら、動物植物鉱物との異文化交流は難しそうだよね。

 着々と…PQP体験談集の、写真のバックが暗いなどの、各々が気になる点が…これがまた、一人ひとりの感性で気になるポイントが違どんなうんだよね。でも、その中で『せっかくだから違う写真を用意してもらおうよ』と、参加しているみなさんに新しい別の写真を用意してもらったりしている。
 三年前のパッケージインタビューの抜粋も、秋吉君が三人の方の顔写真からアイコンを作って、少し文章をブラッシュアップして作ってくれた。彼はどうしても『PQPの金額を入れましょうよ』と、ボクは金額なんて記載なくてもいいんじゃないの?と思う人だから、どっちでもいいんだけどね。
 どんな人たちを対象にしようと思ってるのか?それが大切でしょ。
 PQPの原材料?あまり気にしなかったなあ。ハーモニーライフのサイトには書いているのかな?申し訳程度に書いている。
 でもさ、材料一覧を知ったからと、飲んでみようって思うことはないよね。押さえるべきところは押さえて、彼がどうしても金額を表示したいのだったら、よしとしよう。実際小さくて探さないと分かんないようなところに書いている。あと少しだなあ。
 ご協力いただいているみなさん、ありがとうございました。
 
 庭に成っていた柚子。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月04日
 オンラインのネット会議でどのくらいの電力(CO2)を使うのかというお話し。これはYouTubeを見るなども一緒なんだろうなあ。
 なので、どういうコミュニケーションをビデオ通話でするかということだよね。それはテレビを見るでも車で移動するにしても同じなんだろうな。
 でもまさかこんなに二酸化炭素が発生していたなんて想像してなかったよね。こんな日記をアップしている時もそういうことだ。

https://forbesjapan.com/articles/detail/515771時間のビデオ会議で約1キロのCO2発生、オンライン習慣が地球に与える影響

https://mainichi.jp/articles/20221102/k00/00m/040/021000c<気候革命>温暖化の「被害」見た高校生 COP27参加「世論変える一歩に」

米国型ルールが限界の今、「日本品質」の背景にある精神性に気づこう
https://gendai.media/articles/-/101535

 ここにも書かれているように、『自ら』が大切なんだね。
 お金だけのことを考えていたら、こんな仕事は出来ない(笑)。他にやりたいこと(自らやりたいということ)はなかなかないんだけど、それも一つの理由。

グレタトゥンベリーさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA

 今日は9-14度、明日からはぐっと寒くなるみたい。午後にパラパラと雨。
 ワンピース104巻。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月03日
 『日本が100人の国だったら』という本のシリーズが30年くらい前に流行っていましたよね。
 最近は若い学者さんたちが、そういう方法で分かりやすくひとつの指針を示す研究をしてくれていますね。

日本を100人の島に例えて見えてくる経済の本質「言葉を使い役割分担する中でルールが必要になる」https://toyokeizai.net/articles/-/629449
 3ページ目が…自我と欲をベースにしているとこういうことが起こるのだろうか。

 年金を始めとする社会保障、仕事分担…この仕事っていうのは、お金を得るためだけの仕事という意味ではなくて、役割分担という意味かな。100人中、10人が農家。40人が職人、50人がサービス業と例えています。農業はイメージできますよね。職人は、必要なものを作ったりする人。サービス業はそれ以外の広い範囲なんだろうか。
 銀行もお店も病院も政治もサービス業。その中の政治はリーダーにあたる部分なのかな。それをお金(マネー)を使って交換している社会。
 マネーではなくて、ムニーに変換していく渦中なのかと思います。マネーがあればなんでもできるというふうに勘違いしてしまいやすいのかな、今は。

 スーパーの駐車場は枯葉がいっぱいになっていた。秋・冬に向かっているね。
 今日は9-20度、晴れている。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年10月28日
 「今秋のハーモニーライフのサイトの色が読みにくい」という声を何人もから頂いていた。パソコンからの画面とモバイルサイトはそれぞれ違うんですけども、パソコンから見える画面のことです。
 秋だから紅葉のイメージのテンプレートが用意されていたので、一時期そうしていたんです。昨日変えました、これももみじのなので、まだ見やすいかと思うんです。
 ボクはパソコンやネットのことは苦手なので、おちゃのこというショッピングサイトを2008年から使っています。そこで用意されているバリエーションの中から選ぶしかないんですよね。もっと細かくカスタマイズできるんでしょうけども、そういうのが苦手すぎます。

 今の若者たちはなぜ「絶対に失敗したくない」のか 自己責任論が生んだ「ゼロリスク世代」の未来像
 https://toyokeizai.net/articles/-/625856
 ボクはネタバレとか良いと思うし、そもそもドラマでもなんでも最後の部分(先に見れるのだったら)を先に見たいって思う。ずっと前だって、テレビのCMは早送りして見た方がいいよねって思っていた。
 でもね、「倍速視聴」とかはよく分からないなあ。ファストなんちゃらとかの急いで、っていうのはわからない。様々なことでの間ってあるじゃないの。

 今の若い人たちは失敗したくないってのが強いんだって。でもさ誰だって失敗したくないよね。そんなの当たり前じゃないか。致命傷にならないくらいの失敗はいいんじゃないのかな。ボクなんかそういう意味では失敗の連続だよ。
 昨日も、若い世代の人に「ボクが20代の頃なんて、こんなことをしちゃってさあ…」って話していた。自分でも客観的に捉えるとかなりヤバいだろう…若かった時と言えどもすでに大人(20歳以上はオジサンオバサンだから)だったし、そんな頃だって子供ではないんだから。

 そんな若い人から「只野さんはいつも変わらないですよね」って言われても、ボクが機嫌が悪くなるというケースは、ずっと昔からですけども、コトバが通じない空間や、とてもマイナスだと思う場所なんかの場合はよくプンスカしていた。伝えていることが伝わらないのは苦手だなあって、そういうふうに理論立ててわかったのは20年くらい前からだった。それまでは「今どうしてモヤモヤしているのかな?」という理由はわからなかったなあ。
 それは、「人間同士話せばわかるよね」って思っていたけども、当然だけどわからない人もいるよね。その理由がわからなかったから、モヤモヤ(場合によってカリカリ)していた。

 なので、二年前頃から「初めて注文くれた方」には、「この文章を読んでおいてね、後が電話します」というメールを最初に送るようにした。人間話せばわかるよね、っていう考えがずっと前から変わらないからだよね。

 今日は4-18度。日中はそこそこ暑いんですけどね。朝は寒い。
 昨日も「サンラメラの購入を前向きに迷っている」という方がいた。もう11月になります。去年も11月と12月の間に申し込んだ人がいて、ちょうど売り切れになるタイミングだった。こればかりは分からないんですよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年10月27日
 今朝は寒いね。目が覚めたのが6時前だったけども気温は1度だった。布団から出ると家の中だけどもジャンバーを着てしまう。
 結局火曜日の朝に目が覚めてから、水曜日の夜中まで寝れなかった。今は寝て起きたところだから。眠っている間にも夢を見ている。内容は覚えていないんだけども、とても焦っているんだよね。
 断片的には…田舎の廃校になった小学校の校庭を駐車場にしていて、朝晩と鍵の番をしている女の人がいた、というところしか覚えていない。

 人間一人ひとりは、アリンコみたいにちっぽけだなあ。でもミクロからするととても大きくて。たまたま人間を今している。そこに捉われてしまうと、今を維持しようという意識になってしまう。
 デッカーに、未来人が登場した。15話のラストで、未来からきた謎の男は主人公の数百年後の子孫だというのがわかった。でもさ、DNAのつながりでいうと子孫・先祖なわけだけども、もしかして未来の自分のエクサピーコ?という受け取り方も出来てしまうね。ドラマ上は「子孫」と表現するほうが視聴者に伝わりやすいと制作陣は思ったんだろうか。ウルトラマンデッカー15話「明日への約束」https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5ZWJfbTAwMDAwMDIzMw%3D%3D

 中田敦彦がベルサイユのばらの解説をしていた。子どもの頃に有名な少女マンガだったけども、内容は知らなかったよ。マンガとしての脚色はしているだろうけども、ルイ16世やマリーアントワネットの物語、あの時代の歴史を知ることが出来る。
 各地の歴史や宗教のことがわからないと、それぞれの人のことは何だかわからないんだよね。
 なんだかさ、知らないことだらけ。何でも知りたい。…これは知識欲なのか?
 大げさに言えば、ベルばらも地球の歴史。今のウクライナ戦争も、過去にあの地域でどんなことが起こっていたのか?を知らないと、現象だけ見てもわからない。

 迷っているのが…今週のジャンプに久々にHUNTER×HUNTERが掲載している。それにone-pieceも。付録がついているのか、表紙からめくれないんだよね。かといって買って読むのはなんだからね。ジャンプが置いている喫茶店に行って読もうかな。飲食代としては290円以上なんだけども、そっちのほうがいいよなって思ってしまう。そこで迷っている(笑)。
 ネタバレサイトをしっかりと読んでいるから、セリフや話しの流れはわかっている。わかった上で読まないとダメだよね(笑)。でもねHUNTER×HUNTERのネタバレには「登場人物も入れ替わっているし、そもそも3年11か月前のことだからネタバレにならない」と書かれていた。まったく違う話しを読むことになるんだろうか。

 HUNTER×HUNTER的に解釈すると(笑)、ボクは具現化系能力者だったとして、他の系統の強化系、放出系、操作系、変化系(それと特質系)の能力者には協力してもらわないと出来ないことがいっぱいある。…なんてことを20年以上前にHUNTER×HUNTERでわかりましたよ(笑)。

「日本人は無宗教」と信じる人が気づいてない真実、「自然宗教」「神道の国教化」「心学」特有の3つの事情
 https://toyokeizai.net/articles/-/627356

 お昼過ぎに、喫茶店でのジャンプの写真が掲載されていたら、「喫茶店に行ったんだな」ということです(笑)。あそこのお店は音楽のボリュームが大きいから苦手なんだけどね。どちらにしても今日は郵便局に行く。郵便局のそばなんですよ。

 ジタバタしても仕方ないっていうけども、ジーッとしててもどうにもなんねい!
 これは性格だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年10月21日
「光格子時計」発明の香取秀俊氏に本田賞 原子時計の1000倍の超高精度を実現https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221014_n01/
「10のマイナス15乗秒」というと、瞬息(しゅんそく)という日本語の単位になる。そんなに短い時間を計れても日常生活にはあまり関係ないかなあ。でもそれがわかるのはすごいこと。

小さい数字のお話し
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2535

 寛容…日本はなぜ幸福度が低いのか? キーワードは「寛容さ」
https://forbesjapan.com/articles/detail/51232
 もっと、いい加減に出来たらいいのにね。江戸時代以前はもっとのんびりしていたんだと思うんですよね。ちょっとのことで怒ってしまう人が世の中多いんだろうなあ。

資源の乏しい国だからこそ発展した…日本の中小企業の「ものづくり」が異常にレベルが高い本当の理由
https://president.jp/articles/-/62531?page=1
 第一次産業と第二次産業をしっかりしていかないと大変なんじゃないかっていつも思っています。両親の実家は両方とも農家、父親は生前町工場を経営していた。それを見て育っていた。
 第三次産業だけが発達した国は衰退していくっていう研究もあるみたいだから。第三次産業も、必要なのは必要だと思う。どんな産業でも本来の方向を追究していくことがマストですよね。

 昨日はちまちましていることをずっとしていた。根詰めると疲れちゃいますね。でも充足感があった。
 それとは別ですが、過去に書いた文章を読みました(日記には出ていない)、その内容の日付は2016年、もう六年も前のことでした。その頃よりも20年以上前のことを書いていたので、あまりにも懐かしかった。まだ子どもも五年生だった。
 あの頃の色々あったなあ…と思い出すので、みなさんもメモでもいいのでしておいたら、後で読むと面白いですよ。

 駅前にコンクリート工場、殺風景だよね。曇り空がよく似合う  
 昨日の夜は短い時間だけどもコタツを入れた。寒いんだよ~。
 昨日から最低気温が低い。5-19度、昼間は暑いんだけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月19日
 なんだかね。立場の違う人たちから、それぞれの話しを聞くと…。
 相手のことを感じて、自分とは違うとしても思い図るというか、思いやることが大切なんだろうな。
 雇用者と被雇用者でまったく感覚が違う。雇用している人は働いている人の気持ちを考えて、働いている人は経営者の気持ちを考えないと成り立たないよね。

 言われたことだけをやっていて(本人は働いていると思っている)お給料を貰えると思ってしまうのは変なんだろうな。経営者もコストのことだけを考えていて、働いている人も人間なんだということを考えないと(笑)。
 当たり前なんだけども、人は人間であって機械ではないからね。
 
 あまりアイドルのことはわからないけども、こんなイメージなんじゃないかなあ。
 AKBの会社があって、経営や事務スタッフがいるでしょ。でもさAKBの会社は事務だけをしていたら収益を上げられるわけではない。フロントのアイドルの子たちがいて、それによって売り上げがあるわけだよね。
 握手券が付いているからという理由でCDの売り上げがあるような仕組みがいいんだか悪いんだかは別として、そういうことだよね。
 
 アイドルのことで話したけども、野球やサッカー選手もそうなんだと思うんです。それが出来ないけども、エンターティメントやサッカーなどに関わりたい人は裏方の仕事をしているんではないだろうか?

 なので「わが社で働かないかい?」と言われて、仕事をするようになったとしても経営者の感じていることと働いてる人が感じていることは違うよね。でもさ、働くってことはその会社の中で自分がひとりの経営者だと思わないと、回っていかないだろうなって思います。
 例に挙げたAKBの会社だったら、売り上げを上げてくれるフロントスタッフ(アイドルの子たち)がいるから、収益が成り立っているけども、そうじゃない会社の場合は自分も収益を上げる一人になる覚悟がなかったら、無理だろうかと思うんです。

 技能や知識でではない。先日読んだ記事に、「日本企業は製品の性能の説明をする、アップルはヴィジョンを語る違いがある」って書いてあった。アップルの場合はジョブズさんがアイドルの役割を担っていただろうから、技術を専攻する人も仕事することが出来たんだと思う。でも小さい会社の場合は、サッカーのように全員攻撃・全員守備という布陣じゃないと成り立たないだろうなあ。ボクのサッカーの知識はすべてキャプテン翼からです(笑)。実際のサッカーは大して面白くないからね~。

「バイバイ、働かないおじさん」…! 旧態依然の会社や中高年に失望した「20代・30代の日本人」は、もはや“異世界”に進んでいた…!
https://gendai.media/articles/-/100801

 9-17度、朝の日差しはあるけど10度の八時の町。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月18日
日本人は「資本主義の怖さを知らなさすぎる」の訳 マルクス主義はソ連と中国とはまったく異なるhttphttps://toyokeizai.net/articles/-/621240

 斎藤幸平さんのことはとても面白い。きっと頭が良すぎるんだろうなあ。何歩も先のことを言っているから、今までの常識に捉われてしまっている頭にはなかなか難しくて(笑)。
 タイトルからして、もしかして過激な内容なんじゃないか?と思ってしまう。まして今年はロシア・ウクライナ戦争の最中だし、そうした時に社会主義が云々なんて見聞きしてしまうと危険な話なんじゃないかってバイアスがかかってしまう。でも齋藤さんのお話しはそんなことではない。

 必要な人、必要な場所や存在に、必要なフゲーエキンやムニーが循環するのが自然なことかと思うんだけども、それを資本というかお金をベースにやってしまっているのが今のエゴの社会ってことなんだろうか。
 かといって、今の生活を全部手放して変えるってことを言っているのではないよ。生活するのにお金が必要だし、お金が必要というか、お金を他の物やエネルギーに変換するために必要ってことなんだけどね。
 その辺りが本末転倒してしまっている。
 
 どちらの方法でもいいのかも知れない。エクサピーコが学ぶための、「そこから学ぶんだ」という覚悟があったらいいのかも知れないね。

 斎藤さんのお話しとはまったく関係ないけども、最近「通勤しないで自宅で何等かの仕事を始めたい」という人が増えているのかな?そもそもとして、毎日車や電車で通勤するのって、時間もエネルギーもとてもロスがあると思うんです。
 ではなんで多くの人が通勤するのか?
 お金をもらいに行くためですよね。なので会社に行きやすい場所に住むということになる。とても悪循環なのかなあ。その人の役割でその場所に行かないとならないということだったら別ですけども、ほとんどの場合はお金が理由なんだと思うんです。
 家で、何かを作る、何かを売る、何かをする…というのが昔から普通のことだったんだろうかなと思います。移動(必要な移動は別として)にエネルギーを使わないほうがいいんじゃないかな、
東京“脱出組”の受け皿に、地方都市がなるための「3つの新条件」https://news.yahoo.co.jp/articles/https://bunshun.jp/articles/-/58038

 今日は13-17度。ずっと曇っているね。

 世界各地で洪水
 先月はパキスタンで国土の1/3が水に埋まったって言ってたばかりなのにね。世界中の便利な場所は海のそば。海運立地の良い場所だから栄えているわけだけども、そういうことろって洪水の可能性が高いんじゃないのかな。

 塩味のと九州醤油味とふたつあった。あまじょっぱい醤油味はイヤだなあって思っていた(だったら買うなよという声もある)けど、このおせんべは美味しい。醤油って関東のと関西ので味が違うんだってね。最近知りました。知らないことは知ってみたい、何でも知りたいんだよ~。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月06日
 今年二月に火災事故があった、三幸製菓のおせんべが売っていた。とりあえず二種類買ってみました。
 このメーカーのは美味しいんだよね。
 亡くなられた方もいたんですよね。ご遺族のみなさん元気出してください。

 「年収800万」会社員が絶句…妻にかかってきた「ヤリ手経営者」からの電話に「震えた」ワケ
 https://gendai.media/articles/-/100471
 会社員と自営業の感覚の違い。面白いよ~

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年09月29日
 お国柄というか、アメリカなどは『神の存在は信じているけど、魂の存在は信じない』…不思議ですね。

フランス「40年前のある統一教会事件」が社会を変えた、日本とは大違い!フランス「カルト規制」の厳しい中身https://toyokeizai.net/articles/-/616241

旧統一教会問題、ニューヨークのアメリカ人が「まだ信じてるの?」と驚愕した根本的理由https://news.https://gendai.media/articles/-/99394

 日本では、なんともわかりませんが、こういう…ボクが子どもの頃に交通事故に遭って入院した時のことですが、家の母親のところには某有名な宗教団体が『入信したらお宅のお子さんの足が治ります』などと来たらしい。
 もちろん、母親はそんなものに動じるようなタマではありません(笑)。その後近所では、大田区は某団体の力が強かったみたいなんですよね。『只野さんちのお子さんはもう一生歩けないらしい』という噂が出たとか(笑)。

 結局、自我と欲を刺激しているってわけですよね。人の弱みに付け込むというか。だから日本人はその弱みに付け込まれやすい民族というか気質なのかな。
 
 そもそもとして、波動の法則にあるように(ちゃんと読んで、自分の都合のいいところだけではなく素直に読んでいたら)、人間は自我と欲を少なくするため。本当の感謝を学ぶため。そして忍耐を学ぶために生れてきているってわかっていたら、そうした宗教やスピリチアルに惑わされない。

 キッカケは色々かと思います。最初のきっかけの時は…欲が入っていたとしても、だんだんとわかってきますよね。

 『〇〇をしたら救われる』とか、そういうのって信じる信じないというよりも、そんな都合のいいワケがないでしょ、って思わないのかな。
 
 ハーモニーライフのサイトを見てくれている人たちは、波動の法則をそんな都合の良いことって思うおバカさん(笑)はいないですよね?

 思想とか信条とか…それぞれを同じくする人同士で国を作れて暮らせて、本質に反することはしないという一定の約束のもとで、それぞれに干渉しないというのだといいのかも知れないですね。
 民主主義と社会主義、自由経済と計画経済も。
 そして本質に反することのなかには、『電子レンジを使う』なんてのも、どんどん不調和を広げることだからダメってことで(笑)。そうしたらみんな幸せになるだろうなあ。無理だろうけどね。

統一教会と関係を絶つとは何を意味するか。カルト対策に魔法の杖はない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/post-99666.php

安定のテレ東 国葬特番は始まる前の5分 犬の映画放送に「さすが」「ブレなさ加減すごい」
https://origin.daily.co.jp/gossip/2022/09/27/0015674571.shtml?ph=1

統一教会問題で知るべきカルトの勧誘手口。対策弁護士に聞く「特徴は5つある」
https://bizspa.jp/post-678434/
 この手のことは、カルトや宗教やスピリチアルや…自我と欲を刺激されてないかってちょっと考えたらわかることかと思うんです。あ、幸せになりたいっていうのも、「自我と欲を満たした状態を幸せというふうに勘違いしてしまう」なので(笑)。なので、自分をしっかり見て行ったらいいですよね。そしたら付けこまれないと思うんです。
※本来の「幸せ」という言葉も歪められてしまっている状態なので、捻じれてしまうんですよね。きっと。

14-26度、過ごしやすいですね。蚊がいた、これは何とかならないかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年09月16日
よひとやむみな~雨の巻より『三エス、3エス』

三エスの神宝と3エスの(S)の神宝とがある。
三エスの神宝の「エス」は光の言語。波動じゃ。
「光が射す」という意味じゃ。

神の神宝、三エスは玉、鏡、剣。
玉とは、御魂ぞ。
鏡とは、心の鏡ぞ。
人間が見ておる外界は、己の鏡に映し出されておる世界。
身魂の曇り方で、見える世が違うのじゃと申したであろう。
みなが同じ世を見ておるのではない。
自分の世界が暗く生きにくいと思っておるなら、
自身の鏡が曇っておる。
自分のいるところに愛を見出しておるなら、
曇りは晴れておる。

そして、要らぬものは、剣で断ち切るのじゃ。

三エスは、人間が神と和するために必要な宝である。
方向を見失わぬように、神が肉体に与えたのじゃ。
思い出せ。

3エスは悪の神宝。
今の人間は、スクリーンにくぎ付けぞ。
真実から目を背けさせる悪の宝ぞ。
誘惑され、操られ、
さまざまなスクリーンに心を奪われておるではないか。

悪の仕組みは、スポーツにも仕掛けられてある。
何のために競っておるのじゃ。
身魂を磨くことから大きくそれた者が多いぞ。
それで金もうけをしようとする者も数知れず。
見る者はスクリーンに貼り付けぞ。

悪の仕組みは、セックスにも現れておる。
異性を操る上っ面の磨き方や、飾り方で振り回されておる。
3エスで魂を抜かれた人間がなんと多いことか。
3エスで人生を狂わしておる人間、哀れなものよ。

悪の仕組みに気づいてくれよ。
悪の神宝に惑わされないでくれよ。
一つひとつは、悪いものではないなれど、
それが目的となり、
生活の基盤となり、
小さき楽しみの元に留まり、
曇り果てたまま生きることが、悪じゃと申しておる。

悪の仕組みは、支配の仕組み。
それは天使の顔をしてやってくるぞ。
喜びを餌にしてやってくるぞ。
毒と薬、裏腹。
善きものに見えても、過ぎれば毒。
毒されておる。中毒ぞ、病ぞ。

今の人間は、一方の3エスしか分からん。
悪神の仕組みも良いことのように思うてあるから、
すぐに悪に操られる。
操られておることも分からんと、よいことのように騒ぐではない。

この度は、毒と薬、薬と毒でつき混ぜて、こね混ぜて、
あっぱれこの世の宝と致す仕組みだぞ。
分かったか。

この道は、中を行く道。
良いも悪いも勝手に判断せず、中行く道じゃ。
中を行かれんのは、我があるからじゃ。
我では中におられん。
我は中に存在できん、
すぐにどちらかに揺れ動く。
力の出し方が狂っておるのじゃ。
力は余ってならず、足らんでならず。
中を行け。
そして、しっかりと手握って、
じっと待っていてくだされよ。

いくら誠じゃと申しても、教えるばかりでは何もならんぞ。
みなが誠の行(ぎょう)出来んと、この道開けんぞ。
理屈ばかり教えるではないぞ。
いくら理屈が立派であっても、行が出来ねば悪であるぞ。
この世のことは人間の心次第。
::::::::::::::::::
ー---------

只野富士男の言いたい放題!

この3エスについてはいつも言ってるよね。

三つのS、スクリーン・スポーツ・セックスのこと。みんな熱中しているよね(笑)。
ウルトラマンなんて、まさにスクリーンの範疇だからね。でもさ、映画やドラマは内容にもよると思うんですけどね。だいたい流行るのはロクでもないよね~ってものってことですよ。
わかんない人はちゃんとウルトラマンを見るといいよね。

スポーツについては…『なんで悪いの?』と思う人が多いと思います。

高校野球はどんだけ"時代遅れ"なのか…暇な高齢者が冷房の部屋で熱中症寸前の球児の美談に涙する茶番劇
https://president.jp/articles/-/61592?page=1

 高校野球についての記事ですけども、これなんか氷山の一角だからね。まだ映画やドラマは内容いかんで…と言えるけども、ほとんどのプロ・アマ、オリンピックもヤバいだろうなあって思いますよね。
 だから、やりたい人がこっそりと集まってやるくらいの(のび太くんたちの野球のように)のはいいんだと思うんですよ。
 そういう意味でスポーツが良くないよね、って言ってないんですよ。
 熱狂するな、騒ぐなってこと(笑)、簡単に言えばね。
 なので、踊らされているというか…虐待していることも、知らないからそう出来てしまう(この場合応援してしまうという意味)
 ボクは子どもの頃から興味ないんですよね。お爺ちゃんの田舎に行くと、夏休みテレビでやっている。見ない内容なんだから消していたらいいのにって思っていた。夏休みは子供向けにアニメや何が放送されていて、そっちだったらちゃんとしたストーリーがあるのになあって思っていた。
 オジサンたちは高校野球とか好きなんだよね。年寄りの見たがるものだと思っていた(笑)。大人になってから大人(若い世代)も高校野球が好きな人がいて驚いた。
 野球と時代劇は年配向けのコンテンツだと思っていたからね。

 冷静に考えるとわかるはずなんです。

 良い方の、ポジティブな方の…神の神宝、三エスは玉、鏡、剣。だって。一番上に戻って読んでね。

 18-27度。朝晩は薄着だと寒い。でも変えられないんだよね、よほど寒くならないと冬着に変えられない性格なので(笑)。
 剣は、光のブレード。メビウムブレスから出るんだよ。

 多分、状況からボクにしか出来ないことをちょっとやってみようかな。ボクにというよりもボクたちということになるのかな。昨日からメビウスを見ています。今19話。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年09月03日
 21-27度。今日も曇っている。夕方から夜に雨…なのかなあ。沖縄のほうには台風が来ているんだよね。あ、そう言えば去年の今頃って、火山の軽石が沖縄に来て大変って言ってたなあ。魚が飲みこんでも可哀想だったなあ。
:::::::::::::::::
「よひとやむみな」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
夏の巻~『眼と口』

眼と口から出るものに意識を向けよ。
眼の光と声とは、実在界にも力を持っておる。
眼の光は、そなたのエネルギーを表す。
人間はエネルギーの八分程度が目から出ておる。
自分の中に誠があれば、誠のエネルギーが伝わる。
伝わると、人は眼から受け取る。
自然に相手に入るのじゃ。
眼の光が輝くには、心が磨けておらねばならん。
真理を知っておらねばならん。
神を信じておらねばならん。
自分は神の入れもので、神から自分の中にいると信じることじゃ。

声は、自分の誠を伝えておるぞ。
何をしゃべるかではない。
どんな声か、どこから出ておるかぞ。
作った声では、何を話しても伝わらんであろうが。
曇った眼、作った声は、偽物じゃ。
薄っぺらい人間は、そのことに気づかんぞ。
すぐにだまされるぞ。

力は、神と一体となった体感を通して出るのであるぞ。
努力は要るぞ。取違い多いのう。
:::::::::::::::::::

ー-----------
只野富士男の言いたい放題!

神と一体になった体感→エクサピーコと一体となった体感と読み替えるとすんなりかもしれません。
そもそも『神』っていうキーワードが苦手って人がいますよね。その辺りは自分で工夫して、真我とかジェフィシファムとか、自分のよく使う言葉に置き換えて読むといいですよ。

目を見れば、声を聞けば、なんとなくその人のことはわかりますよね。
見えにくいものを見る時に少しでも外部の光を取り込むために目を見開てしまう。

マスク、サングラス(ホントは眼鏡も)、イヤホンなどの人間の感覚器を隠すようなものは嫌い。だって困るよね。顔を隠したいのだったら、アフガニスタンにでも移住したらいいんじゃないかな。女の人は顔を出しちゃダメなんだよね、あそこの国は。
 欧米人がサングラスしているのも、初代ウルトラマンでテレスドンを操る地底人のように見えるし、ダメだよ。

先日お話しした方が『只野さんの日記を書き写しています』って。ありがとうございます。まともなところだけにしてくださいね。

永六輔さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/bca1685e8eecc0355d19ed8534453c1a50fd74a6
どこか行かなくても旅は出来る。観光は自我と欲なんだよね。わからない人にはわからない。わかる人にはわかること。なので議論は意味がないよね。

ずっと食べないでいたらダメになっていた
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2467
早めに食べるのがいいよね

 大抵寝ている時間は、足立さんのDVDかウルトラマンを流しているんですけども、今の季節は虫の声があるから、人工的な音声は出さないで、窓を開けて楽しみながら寝ている。
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1252
 寝ている時に音がしているの?そうだよ、小さい音だけどね。とうとと目が覚めた時にはちゃんと聞こえて来る。

週末縄文人(サラリーマン二人の動画)
 https://www.youtube.com/results?search_query=+%E9%80%B1%E6%9C%AB%E7%B8%84%E6%96%87%E4%BA%BA

ウルトラマンデッカー 8話 光と闇、ふたたび
 https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5YzFfbTAwMDAwMDIxeA%3D%3D
 快楽に溺れている人間…、まるでティガ45話のギジェラと同じだ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年09月01日
世界の「希少言語」100以上を調査 言語オタクによるマニアックなガイドブック(レビュー)https://news.yahoo.co.jp/articles/36a0838483b7c86f55574829b49782b04906077a

 今日は23-29度と、最高気温は暑いけども、やっと夏が終わってきたようです。

 友だちと話していて、やはり80年代の歌はいいね。(70年代末も)
 わたせせいぞうのイラストのような世界を綴られた、なんかこれかオトナの世界なのかあと思いながら浸っていた。最近(というか10年ちょっとの)の歌は、まず歌い手の声があまりよくないんだよね。声が良くない人は歌手になってはダメだという極端な意見も出たけど(笑)、ホントそう思う。
 声の響きで勝負というか一人立ちしている歌手が今はほとんどいない。

 音(バックバンドなどの)に誤魔化されているようなのばかりだね。あとは大勢でユニゾンのね。
 ちゃんと日本語を大切に歌う、声の良い人がいいな。といいつつhttps://www.youtube.com/watch?v=F9Xe7AJrNsQ外国のでもこれはいいよ。でも日本語だったらなお良しだね。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オネスティ

 レイニーブルーhttps://www.youtube.com/watch?v=eVsVWSq_wNE

ーーーーーーーーー

::::::::::::::::::::::::::
「よひとやむみな≫ https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より

男と女の肉体と魂

肉体が男なら魂は女。
男は内なる女を育むのは。
肉体が女なら魂は男。
女は内なる男を育むのじゃ。
今は幼稚な男や女、女のような男、男のような女、
男っぽさだけの男、女っぽさだけの女、
みんな未熟なまま年を取っておる。
そして、相手にばかり求めておるではないか。

男は自分の内なる女に似た女に惹かれる。
女も同じ。
されど、それが心の写し鏡であることを知らぬ。
どちらも相手に求めてばかりおるぞ。
求めておるものが得られなければ、
あの手この手で言うことを聞かせようとし、文句を言うたりしておる。

そなたの相手への不満は、そなた自身への不満ぞ。
それを取違えるな。
目を覚ませ。

中心に意識を向け、次に申す思いを自分の中に探してみよ。
男の肉体を持つ者たちよ、
多くの者を理解し、受け入れる器はあるか。
人や自分を慈しむことができるか。
愛を持って育てることはできるか。
人を許すことが出来るか。
美しいものに感動することができるか。

女の肉体を持つ者たちよ。
深い考えや洞察力を磨いておるか。
理性を持って判断しておるか。
勇気はあるか。
我を断ち切ることができるか。

これらが弱弱しくとも自分の中に在ると分かるであろう。
それを成長させるのじゃ。

男や、内なる女を愛せ。
女よ、内なる男を愛せ。
そして、永遠の合一をせよ。
そこに喜び生まれるぞ。

人間の表と裏のつくり、よく意識せよ。

この道を盗みに来る悪魔がおるから伝えておく。
悪魔とは、身魂磨きを邪魔する仕組みやささやく声じゃ。
外からの誘惑に耳を傾けるのではないぞ。
内からの邪霊のささやきを真実のではないぞ。

気をつけよ。

::::::::::::::::::::
ー-----------

 手元にない人は「よひとやむみな)をぜひ注文してくださいね。 

 朝から多くのみなさんが日記を読んでくれているみたいで、ありがとうございます。
 ときどき、よひとやむみなの中から少しピックアップしようかと思います。表現はとても厳しいかと思いますが、「波動の法則」に書かれていることとかなり同じなんだと感じています。ぜひ、一冊ちゃんと買って紙の本として持っていることは大切かと思います。
 雑誌の岩戸開き二号(送料込み1665円)をメールや電話で注文してくれた方には、岩戸開き1号掲載分のギャッチ郁子さんのコラムページをコピーして同封しています。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 夜七時、気温は26度。さっき雨が降った、今は降ってないけどもこれから降りそう。虫がずっと鳴いている。
2022年08月31日
 今日で八月が終わりですね。昨日の夕方から雨が降っている。涼しい夜。
 午後は29度、明日も31度。ここが山場なのかなあ。
 自己啓発とか、なんちゃってスピリチアル(都合のよいことばかりの話)は、なんだかねえ。

出版社勤務時代、自己啓発書でバカになってしまう人たちを山ほど見た。https://article.yahoo.co.jp/detail/d03dcf70899d3f3502afeba8895825e88c18b9f2

1日たった5分 現役アナウンサーが伝授 マスクでも聞き取りやすい声の作り方とは
https://hint-pot.jp/archives/140331

 ボクは活舌が悪いから(笑)、とくにマスクをしていると会話がしにくいですよね。なのでね、アナウンサーなんていいよね。

 写真は週に何度かバスで通るところ。調整をしないとならないって思っている場所(そんなところの写真を載せるなあ!)

よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365から「日本の言葉」

日本の言葉

神の民の言葉は、神を称えるものと思え。
光の霊的存在を称えるものと思え。
人を褒めるものと思え。

神の言葉は言霊。
言霊には力がある。
神の民の言葉の力で、神の代を作るのぞ。
それは、そなたたちが使う言葉からぞ。

今の人々は、言葉を失っておる。
外国の言葉で、神の民の言葉を貶めておる。
日本の言葉に、たくさんの外国の言葉を入れてはならん。
間違った言葉を使ってはならん。
悪き言葉を言ってはならん。
悪き言葉を頭に巡らしてもならん。

悪き言葉は、悪きことを生む。
良き言葉は、良きことを生む。
この国の言葉に気持ちをのせよ。
この国の言葉は、良き事のために神が与えたのじゃ。
それが言葉じゃ。
忘れるな。
喋るくらいなら、黙っておれ。
::::::::::::::::::::::::::

ーーーーー
只野の好き放題書く

神の国の言葉、真地球の歴史にも、日本語はカシオペアのひとつの星の原語の振動波が70%くらい残っているって書いてありますよね。他の言葉よりいいなって思います。

 今朝は22度。夜中に雨が降っていたけど朝からは曇っているね。今日は29度まで上がる。台風が日本列島に近づいているのかな?
 「喋るくらいなら、黙っておれ。」ってすごいね。
 喋る、と話すは違うのかもね。

ゴルバチョフ氏が死去https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795831000.html
 足立幸子さんも、よくゴルバチョフさんのことは言っていた。

ウルトラマンデッカー〜の天才
https://video.yahoo.co.jp/c/2018/b8271312cb6995a624c962d26651c72c664260ee

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス