ホーム日々のこと(日記)ムニーのこと
ムニーのこと
日々のこと(日記):186
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
2022年02月11日
 世間は三連休なんですね。祝日はあまり関係ないかな。建国記念の日ですね。https://www.youtube.com/watch?v=6DwCdaZ3sCA
古事記 2時間5分 昨日の日記にも紹介したんですよね。
 建国記念日ではなくて建国記念の日なんだよね。神話の域でもあるけど、知っておいたほうがいいのかな、ただどこからどこまでが真実で寓話なのかはわからないんですけどね。

 ある企業の社長さんと話していて、『あの社員、最近見かけないですね』『そうなんだよ。社としても対応に困っている』…という話を伺った。
 今の文化の社会で、生活をするのにお金はどうしても必要ですよね。大抵の方はどこかの会社で働いたり、もしくは配偶者が働いている。そしてお給料を得て生活をしているという方がほとんどかと思います。
 件の社員を何年も前に見かけたり話したりした時に『どうしてこういう人を採用するのかわからないなあ』と思いました。でもね、ボクは部外者なのでアレコレ言わないですよ。大抵は入社前は耳障りの良いことを言うんだと思います。今の日本の雇用のシステムがずれているんじゃないかなって思うんです。
 どう可笑しいかって?『この人はわが社にふさわしくない』ということがわかっても、退社させにくいんですよね。だからと言って、平気で雇用を打ち切ったらブラック企業と呼ばれてしまいます。でもさ、ブラック社員という人だっているでしょう?

 ボクは高校生の頃に喫茶店でバイトしていたんですが、そうした時に面接に来る人たちを見ていました。と言っても面接をするわけではないんですよ。歩いてきた人の顔だちや歩き方…これでほとんど『あ、この人はちゃんと仕事に向いているな・きっとダメだろう』というのはわかりました。
 他の分野のことはわかりませんが、人事的な目利きはあるかと思います。なんとなくですが姿形で…そうだよね。

 そもそもとして、ひとつの会社からのお給料だけで生活をしようという形が変なのかなって思うんですよね。
 だから、A社の仕事で5万円、B社の仕事で3万円、〇〇をすることでいくらいくら…というような形が自然なんだと思うんですよね。確か発明家の誰だったけなあ?何とかさんという方は『三万円の仕事を10個やったらいいんだよ』と若い人たちに教えていました。
 それと企業も今のような雇用システムだったとしても、何年間も試用期間があったほうがいいんじゃないかな。その間にキチンと実績を積み上げて、その企業に貢献できる人間になっておく必要が明確になるでしょ。

 何の仕事の担当ということで採用するのではなくて、その会社の目的と手段とビジョンをきちんと社員も意識を共有しなくちゃ。言われたことだけをしていたらお金がもらえるというのが無責任な話ですよね。
 友だちと『〇〇君は責任をとったら死んでしまう病なんだよ』と冗談で話しています。それって、ワンピースの登場人物のウソップが時々発症する『島に入っては死んでしまう病』みたいなもんですよね。主人公の船長のルフィは島に入って冒険をしたい性格。海賊団の目的ははっきりしているでしょ。〇〇君は今後どうなるんだろうか?https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2303

 手段と目的が混同してしまうとおかしなことになるんです。
 これからの時代は本気で生きないとならないわけですよね。年齢的に定年が近い人は“逃げ切れる”かも知れません。若い人はそうはいかないですよね。命がけになれることを探そう。

 少しばかり前のことですが、エヴァの文化までは家族を作って学ぶ、お父さんとお母さんがいて自分も生まれているということから学ぶ段階というか社会なわけでしょ?なので年頃の男女はそういうこともあるわけで。そんな時にお互いの目的をはっきりさせておかないと、誤解を生んでしまうよ
 もうずっと前のテレビですけど、ネルトンで最後の告白の時に男の子が『初めて見た時から決めてました、お願いします』と、それに対して、言葉の最初に『ごめんなさい』があればいいのに、言いにくいことを先延ばし(数分でも)するから、『〇〇君は話しやすくて、ああのこうので…でもごめんなさい』という語順で応える女の子がなんだかムカつく(笑)。お前、結論から言えよ!ってね。
 相手の男のコが可哀そうだろう。しかもテレビ放送で全国に出るんだぞ!まあ番組制作側からすると視聴者確保になるのかも知れないけどね。
 これって、テレビの話しだけではなくて、日常に転がっていることだよね。
 だから、〇〇ちゃん、ちゃんと先に相手にわかりやすく伝えておかないとね。余計なトラブルを生むんだよ。もちろん中には少しずつ伝えないとならないというデビックしないとならないこともあるんだけどね。恋愛みたいな場面では気を付けないとネ

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月06日
 時々、しょうーもないことを話していて、『〇〇君は、どんなことでも人に確認して自分は確認しましたよ、と責任というかそういうのをすべて避けて生きているよね』って話しになる(笑)。
 世界一有名なマンガのワンピースのキャラクターの一人のウソップは、基本的に大風呂敷を広げ、ウソつき(他人を傷つけないような)タイプなんですけど、海の勇者になるという目的を持っている。
 船長のルフィは島に来ると冒険をしたくてウズウズしてしまう。でも島に入るといつも色んな困難があるんですよね。そこでウソップは時々『島に入っては死んでしまう病(仮病)』になる。〇〇君のアレもウソップのに近いよなあ、っていうお話なんです。

 会社に所属していたころに『クビになる覚悟で本来のことをやらないとダメだよ』というふうに言われていた。自分の立場や権利を守るために…というセセコマシイ生き方はカッコ悪いよね。
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2302非会社員についての記事のリンクを貼っている日記

 会社員だとしても、会社の業績によってお給料がゼロ~とちゃんと自分で本気になれるような仕組みだったらいいんだと思うんですよね。
 ウソップの場合はヘタレだけども鼻水や涙を流しても命がけでいるから、なのでカッコいいんだよね、きっとさ。

 なんか、昔教えてもらったのは、『大人も子どももマンガやドラマが好きなのは、主人公たちは自我が少ない(違うケースもある)からなんだよね。自分がドラマの主人公のように生きることは出来ないとしても、“ああいうふうに生きたいなあ”という気持ちがあるから、同じようなパターンでも何度も見てしまうんだよ』と。
 なのでね、そういう体験(そんな大げさなコトではない)がない人ってなんだか可哀そうだよね。『この映画が好きなんだ、でもこの主人公ってエゴが少なくないタイプなんじゃないの?』ということもある。なのでその人が何に惹かれているのかが分からないんだよね。
 、
 今日は寒いですね、三度までしかならない。明日の朝は-5度…出掛けないとならない8時でも-3度だってさ。新潟や北海道で最近では見かけないくらいの降雪量だそう。出掛けないほうがいいよね。コロナさんもそうだけど、社会の構造を変えていきたいよね。
 ナッツをボリボリと、栗を食べたり。これらは炭水化物に分類されるのかな?よくわかんないんだけどね、美味しいよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月05日
 新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)がまとめた新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に対する新たな感染防止策の原案だってさ。
 10歳未満の子供たちにも感染がどんどん広がっているよね。なので保育所で二歳からマスクを着けさせようというそういうこと。
 大人だったら『今こういう状況だからマスクしないとね』って分かった上での行動だし、周囲の人もみんなマスクをしているのは、当たり前だけども『マスクの中に素顔がある』ってわかっているよね。

 でもさ、そんな小さい頃からみんなマスクしていたり、自分もマスクをさせられているのって…感染を防ぐのには必要だと思うけども、情緒不安定になっちゃうよね。
 こう書いても実感ないかと思いますが、目の前の人の目鼻立ちがわかるってのはとてもうれしいことなんだよ。

 なのでね、幼稚園児も小学生も、みんなお家にいたらいいんだよね。なぜ保育所に預けるのか?それは仕事に行っていて家に親がいないからでしょ。お家で仕事をするのが普通になったらいいんだと思うんです。それはリモートワークということではなくて、あ、そういう仕事もあっていいんですけどね。
 ボクも子どもの頃に家でプレスの工場やっていたから、両親や社員の人たちはそこにいるし、段ボールを敷いて子どもたちは遊んでいた。ずっと昔に農家の家の子どもだった人は『段ボール箱の中に入れられていて、ウンコまみれになっていたよ(笑)』なんて言っていた。
 子どもが育つ環境に親や他の大人たちがいるのが当然なんだと思うんだよね。

 なので、『どこかの会社に所属する』ということではなくて、日本人誰もが個人事業主になったらいいんだと思うんです。
 話は違いますが、二十歳の前くらいは『公務員の人は国民の丁稚奉公になるくらいの覚悟でやっているんだろうな』って思っていました。まさか公務員のほうが安定性があるとかそんな考えで公務員になるなんて人はいるわけないよなというふうに思い込んでいました。だから警察や消防じゃなくても、何かあったら火事の現場に飛び込むくらいの覚悟って意味ね。
 その公務員の最高峰が科学特捜隊やウルトラ警備隊、怪獣や怪事件に挑まないとならないなんて相当な覚悟じゃないと出来ないよね、って思っていた(笑)。
 大企業の人も、『言われたことしかやろうとしない考えだから仕方なく大人数のひとつの駒になるしかないかあ』と、要するに社会の負け組の受け皿組織なんだと思っていました~。
 でもね、実際はソコを目指す人なんかもいることがわかって、驚きだったんですよね。

 ともかく、社会が変わっていかないとならない時なんじゃないかなって思うんです。
 それで学校などは、勉強を教わるところではなくて(勉強はリモートでいい)、友だちや近所の人以外と関わりを学ぶ場所になったらいいんじゃないかなあ。会社というか事業所が少なくなったら、就職を目指すための勉強なんて要らなくなるでしょ。
 さっきの公務員ではありませんが、インフラの必要性を感じて、そういう形で社会に貢献していきたいと考えた子どもは、そういう勉強をしたらいいんだと思うんです。
 何のために生きるのか?を教えてくれる(共に学ぶ)ような学校じゃないとね。なのでその周辺の企業(給食の食材や制服などの企業も必要なくなるというのはアリなんじゃないかな)も変っていかないとならない。既得権理をなんとか死守しようと必死に抵抗されると思うんですけどね。リモート授業がメインになったら要らないですよね。

 そんな…なんのために学校に行ったり、保育所に預けたりしないとならないの?という問題に真向から受け止めていく必要があると思うんです。

分科会で「2歳児にマスクは難しい」 反対意見相次ぎ年齢削除
https://mainichi.jp/articles/20220204/k00/00m/040/431000c

魔女はなんだけれど…
https://honsuki.jp/pickup/51331/index.html「魔女」に「溶接ギャル」…「非会社員」にみるウィズコロナ社会での稼ぐヒント|『「非会社員」の知られざる稼ぎ方』

 昨日の矢板市は陽性8人。2/2の11人に続いてすごい多いなあ。累計170人、人口3万人の自治体だから、すごい多いよね。学校とか辞めたらいいのにね。仕事もホントに必要なことかどうかを感じていく必要があるよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 先日道の駅で見つけた大根、なんかすごい形だよね。
2022年01月29日
 学ぶって…学び続けること。そして学び続けられるようにすること。そして…『学びですよ』と言ってそれを売りにしている企業や業界が多い。この記事にもあるように『(大学で言ったら)理系の就職先をあるけど、文系は潰しが効かない』というようなこと。
 それって北野武が言っていたように『高校野球のあいつらなんかよお、甲子園で活躍してプロになれなかったらチンピラみたいなもんなんだから、応援なんてしなくても勝手に頑張るんだよ。だから応援なんてしないでいいんだよ』というように、スポーツの世界も似たようなものですね。
 古い体質の企業が『体育会系の生徒だから採用する』なんてわけわからない人選をするから、就職先があるだけ…なんだと思うよなあ。

 結果、お金になる学び(学科など)の…なので資格を取るための学業過程や薄っぺらい人が増えてしまうんじゃないだろうか?
 学び続けるというのはどうしたら?
 よく言うでしょ、芸大や音大はお金がかかるけど、先の保証がないって。だから進路を考える段階でお金になるかならないかということが天秤にかけられるよね。

 それに…残念ながらそれらの業界の人たちも『将来性がないこと(経済的な)に、いかに価値があるか』のように謳うんです。
 これは分ちあいではなくて、お金の奪い合いなんだな。ムニーしゃなくてマネーだよ。
 息子が一年生になるころに『空手をやってみたい』というので、性格的に絶対に向いてないと思ったけど、やりたいということだからやらせましたよ。
 すると、まだ続けられるかもわかんないのに『空手着が必要で一万円』、月謝はわかるけども『協会のどうのこうのでクレジットカードを作る』だとか。どの業界も維持していくために必要なのかも知れないけど、なんだか商業的だなって思いましたよ。
 小さい子どもなんてジャージでやったらいいんじゃないかなって思いますよね。
 三年生の時には『野球をやりたい』って。ほぼ小さいボールも持ったこともないんだからね。一応見学と説明に行くと、そこでも
 
 …とココまで書いていたら、あっという間に出かけないとならない時間が来てしまった。(準備していたのは28日)バスの時間があるから、それに間に合わないと大変。300メートルくらい小走りした、欽ちゃんではないんです~。なんとかバス停について一分くらいで間に合ったけどもバスの中では疲れ果てていた…。そして夜になってから残りを書きましたよ。

 文学や政治学、民俗学、比較文化などの文系と言う学問は就職にあまり役に立たないってイメージになってしまいます。ボクは比較言語学なんて好きなんですけどね。地球上にたくさんの言語があるけど、どの地域でどういうふうに広がっていったのかなんてことは、大昔の人流に関係するから面白いんですけどね。でもさ、きっと企業ではほとんど役に立たないんだろうなあ。
 そうしたことを知っていても、今のエゴ文化の中で興味ある人がほとんどいないから、企業の収益にならないでしょ?社会や企業が不調和なことはしないというふうになったら変わる気がするんですよね。(不調和なモノは作らない・売らない、不調和なサービスはしないということね)

「食べていけない博士」を量産する日本社会、生涯学習で国威高揚とか言ってなかった?
https://bunshun.jp/articles/-/51677
 このYahoo!の記事にもあるように『大学院は駅前の文化センターのように、企業でお金を得た旦那さんのお金で何かを習得しているマダムたち』のよう。
 本来の学び続ける…ということを出来るように、そうしていくことが本当の学びかと思うんです(なので何かを習っているとかの内容ではなくて)。なので結局は命懸けじゃないと本当の学びではないよね、っていうことなのかなあ。

 毎日感染者が一万人ずつ増えている。どうなっちゃうんだろね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月19日
 冷たいのがしみる…久しぶりに歯医者に行きましたよ。
 コロナ渦になって初めてなのかなあ。『前回が令和一年ですね』と、そんなに経ったのか。
 久しぶりということで、もう一度レントゲンを撮る。顔の周りでクルッと回るあれで…お尻を後につけて、あごを乗せて、前歯で噛んで…左肩の力を抜いて…と、そんなにたくさんのことを一緒にできない(笑)。つい笑いだしてしまった。
 『歯が痛い』ということを告げたんですが、虫歯ではないということ。
 コロナ渦で知覚過敏になっている人が多いんだって。コロナの陽性とかそういうのとは別なんだけど。

 なので、なんだかんだと影響を受けている。ほら、うつになってしまっている人なんても聞くよね。
 さんざん起きている事件も、経済的なことが大きな原因だと思うけどもやっぱり関係あるのかな?

 自宅で、何十年も前のように仕事が出来たらいいよね。リモートワークということではなくて、どこかに就職するのが普通という時代が異常なんだと思うよ。自宅でって、何か作ったり(作るというのは当然自分で売るということだよね)というのが今までだったんだと思うよ。
 産業革命以降に、工場に働きに行くというスタイル(今は工場以外もいろいろね)が主流になった。出始めは『工場に行ってお給料をもらうのは少しリッチだった』からなんだよね。その結果が、就職しないと他に方法がないと思い込むような時代になった。なので一度挫折すると(進学や就職、リストラなど)立ち直れないような風潮になってる。おかしいよね。
 よくさ、どこどこの工場や事業所でクラスター発生なんてニュースにもなる。普通に各々が家で仕事していたらクラスターなんてそんなにないかと思うんだよね。介護施設や病院などはその場で働く人が必要だけど、ほとんどの仕事って『そもそも必要な業務なの?』ということから含めて、社会の在り方を変えていったほうがいいんじゃないのかな。

 ボクもね、取引業者のスタッフも会社に行かないと出来ない業務もあるけど、実作業以外は(だからパソコンなどで出来ることね)家でやれるよね、っていつも話している。
 保育所なども、普通に家に人がいる状態だったら子どもをどこかに預ける必要ってないじゃない。だから…ホントに必要な業務かどうかってことですよね。

 そう言えばさ、友だちが最近知り合った人に『時間の切り売りをしていちゃダメなんじゃないの?あなたならもっと才能あるよ』というようなことを言ったんだって。
 それとは対極に(笑)、別の友だちが『彼はリスクを冒すことはしたくない。責任も取りたくない。怒られずに過ごしたいって(笑)』。まあね、その人も責任は取りたくないけどお金(お給料)はもらいたいって思ってるんだよね。なんだかなあ。どこかの政治家みたいだよね。
 会社に仕事に行くというのがほんのわずかな人のルーティンだったら、こんなふうにならないのにね。 

 人間同士の信頼感、便利になると退化する脳 https://www.youtube.com/watch?v=AeJnznrebzc 松本仁志もこよなく愛するメトロン星人の解説。有名なことだけど、知らない人っているのかな?

 それにしても、歯が痛い。ずっと痛いんじゃないんだけど、冷たいのを飲むと痛い。暖かいもの?飲み物は冷たくなくちゃイヤでしょ、あったかいと飲んだ気にならないからね!

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月15日
 アリスの新曲が年末に発表されていた。

告白(作詞谷村新司 作曲堀内孝雄)
 https://www.youtube.com/watch?v=TEcY0TNUUGc
キセキフルヨル(作詞谷村新司 作曲矢沢透)
 https://www.youtube.com/watch?v=T0h37tU4XiQ

 昨日、『家族に成人式に行った年齢の人はいますか?』と訊かれた。どうも近隣の市町村の成人式でクラスターが出たらしい。コロナ渦に限らず、成人式はあまり要らないんじゃないかなってずっと思っている。
 『一生に一度の思い出…』なんて言うけれど、それでほとんど着ない振袖を売るための口実なんじゃないかってね。和服はいいと思うんだけど、もっと気軽にできたらいいよね。洗濯機で洗えたりさあ。二十歳の七五三みたいなもんでしょ?
 きっと昔は意味があったんだと思います。毎年ニュースになっているけど、北九州市の派手な成人式…ハロウィンかコスプレイベントみたいだよね(笑)。なんかエネルギーの使い方が変って感じですよね。

 こないだもさ、『GOTO~とかにお金や時間やエネルギーを使うのってちょっとね…そうした社会だからコロナさんのメッセージもあるのかもね』って言ったら、憤慨しちゃう人もいた(笑)。そういう人がいるのも仕方ないんだよね。

 『今の時代、何があるか(頭で考えても)わからない時期なので、直観を感じていくしかないですよね~』という話を聞いた。あるところに起こっていることと、我が家に起りつつあることが同じだ…。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 カレイのソテーとクレソンのサンドイッチを作った。美味しかったけど、それよりも味噌汁のほうが美味しいね、カツオだしが。手間をかけたらいいってわけではないんだね。
2022年01月03日
 12月29日の日記にデビックのことを書きました。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2262
 明らかに『デビックしてもらっている』というのと…もうホントの人間に近づいているんだからこちらがデビックをあまりしないでもいいよね、っていう微妙なところというかね。

 以前は…10年以上前はスィエポンエヴァやサーモウルというFALFが販売されていて、『どのくらいの決心ある人なのかなあ』というのが、ボクの中でのひとつの指針としてわかりやすかったんですよね。あ、ヤフオクなどでは探さないほうがいいですからね。
 今はもう生産できないから、基本的には手に入れられないんです。96年末に発売されたのかなあ。発売当初、YOYOとスペースSACHIとトベの三つの会社で発売するってなったんですよね。
 そのころYOYOではそんな高額の製品はほぼなかったし(何十万というものが売れるのは年に数回)、愛さんに『最初に何台仕入れしますか?』と訊いた。初回生産は百数十台ということだった。

 愛さんはトゥニングしながら『15台ね』と言った。ボクは内緒で…やはり自分も会社としても覚悟をしないといけないだろうと思って内緒で50台注文しておいた。もちろん販売価格よりは安いわけだけど、上代が1000万円だ。それまでの最大の支払いは20万ちょっとなんだから、どういうこと!!!だよね。
 あの頃は26.7歳、無茶だよね。
 ある程度売れなかったらどうしよう?間違いなく怒られる、勝手にやったし、言うことを聞かなかったんだからね。

 もう四半世紀くらい前のこと。その頃に生まれていた赤ちゃんが成人しているね。
 最低限の…自然の仕組みを学ぶことに20万円くらいのリスクを覚悟できる人がわかる仕組みだよね。え?そんな風に考えられない?
 当時、『20万じゃなくて30万か40万円でもいいんじゃないの?』という声もあった。あの頃は20万円でも高いよ、そんなもっと高かったら無理でしょって思ったのですけど、もしそういう価格だったら、より覚悟のある人かどうかが浮き出されたね。今になると『30万とか40万というのもアリだったね。なるほど』とわかる様になりました。

 今はさ、スィポンエヴァやサーモウル自体が作れない。作れないというのは現実的な問題や受け入れる社会のキャパというか、そういう心意気のある人間が少なくなっているなんてこともあるんだろうかな。
 なので、デビックして『どのくらいの決心のある人なのかなあ』ということを慎重にしないとならない。またそうしたことを出来る人がね、いるといいいよね。
 人間誰もが、いつかは矢面に立つ。シールドの内側にいたら無理だよね。ビームの直撃を受けたらなんらかダメージは受ける。
 なのでZガンダムでシャアが使った百式は相手の攻撃を避けることを前提とした運用と戦術、そしてそれを操縦する技術を持つパイロット…が前提の開発だったと思うよ。
 
 例えば、自分の名前が出るのを躊躇してしまうとかそういうことね。堂々としたらいい。顔も出す(笑)、自分はこう思うんだよねっていうことをコミットするとかね。話が違うことに流れているね。(影響力によっては顔など出せないこともあるけど、一般人ならばぜんぜん大丈夫。もしくは自意識過剰?)
 ボクも、会社にいたんじゃ出来ないこともあるって思った。それは20代の頃ね。なので当時の人たちと今話すと『えーお金(お給料)もらっていたのに、どうしてそんな覚悟なんだ?』ってYOYOに限らずだけどね。やはり傘に守られていると本気になれないんだよね。だから本気でデビックもしないんだよね。

 こんなケースも、デビックを見誤ったってこと。デビックが足りなかったという学び、自分の学びのために、その人が決心実行するかもしれない可能性を潰してしまって申し訳ありません。

1月4日追記:
 こうした厳しいことを言われるのはイヤなんだよね。ボクも書きたくない、言ったり書いたりしたくないよ。
 言われず書かれないような社会ならば、誰もが率先してリスクがあっても忍耐を持って実践していくような人間だったら、いいのにね。そんな人を探すための一面もある…のかなぁ。
 どんな仕事してても同じく、調和の本来の方向に向かう。それはちゃんと意識しないと。
 ゆるやかなサイクルの時代ならは、少しずつというのが可能だったと思うけど、33万年のサイクルってことは知ってるでしょ?なのでそんな甘いことは言ってられないってこと。無茶をしないと。そんな覚悟がいるよね。
 
 ボクが思ってることを全部は書けないし、書かない。
 『言われたくなかったら、言われる前にしなさい!』って若いころにはよく言われた。言われないように、自分で決心しないとね。
 そうじゃないから、今のような危機的な文化なんだよね。どこから打破したらいい?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 年末に左腕が痛くなった。さっき湿布を貼った
2021年12月25日
 根っからの悪人なんてきっといない。
 食べるものがあって、生活が出来たらこんなことを辞めちゃうんだね。
https://www.asahi.com/articles/ASPDS4QB9PDSOIPE00G.html
 ソマリアの海賊をあっという間に消滅させた方法。
 この場合は魚を捕って漁師になってもらったわけだけど、日本でも変な犯罪が増えているよね。その原因の一つは格差社会になってきているからだと思うんです。
 だったら…ベーシックインカムにしたらいいんじゃないかな。

 もっと踏み込んで、ベーシックサービスという考えもあるんだって。お金ではなくてサービス、学校や医療や住居、食べ物などを現物支給ということなんだろうか。
 すべてがお金と交換で成り立っている世界が異様なんだと思うんだよね。ベーシックFUGHEKIN。そもそもフゲーエキンって必要なだけ分かち合えるんだよね?

 お金・MONEY…MUNIYIも、物質の振動波とエネルギーの振動波が20%ずつとフゲーエキンの振動波60%。でもエネルギーの部分だけを地球人は求めているというか使っているんだって。

 なので、コロナさんもそんな人間が作り出した歪んだ社会へのメッセージというのもあるんだろうな。
 あ、ワンピースの海賊は…いろいろだからね。ルフィたち麦わら海賊団は『海賊なんだから人の役に立つことなんてしたくない…』けど、結果的にたくさんの人を救っているよね。なので敵対する海軍本部にもルフィを応援する海兵もいる。
 生きるのも命がけじゃないと、生きてないのと同じ…って昔言われたことがあった。

 今日はクリスマスですね。そういう雰囲気は矢板にはないんですよね~。昨日宇都宮に行ったんだけど、駅前のヨドバシカメラに行き、そのままとんぼ返りだったから何も風景が見えていない。
 ヨドバシで、バッテリーがとても弱くなっていたアイフォンを新しくした。最新のではないんだけど12miniっていう機種。今までのは64メガで半分くらいしか使ってないと言われたので、今回も同じ。そしてネットのほうは1ギガでだいたい収まっているということだったので、ほぼそのまま。
 電話帳などの…ほら機械でやるのは苦手だから、一人一人入力をし直しています。まだ途中なんだけどね。
 使えることならば今までのを使うんだけど、バッテリーもだけどとても使いにくくなってしまっていたので、家の中で使うだけにしておこう。

 下町ロケットを見ている。下劣は人間も出てくるけども、真っ当な人間がそこを暴いていく爽快さ。これが日本的だなって思う、https://harmonylife.ocnk.net/pdiary-detail/2254こういう海外ドラマの人間の業のドロドロさだけではなく、水戸黄門もそうだよね。悪代官を懲らしめる、そんなカルタシスが日本的だと思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね 
2021年12月17日
 “退屈な退屈な金儲け。まさに私だね。退屈な金儲けのための手助け。で生活費を稼いでいる。”

 この写真を送ったと友達から返信された言葉。
 
『私はもともとエンジニアになろうと考えていました。
しかし、ただでさえややこしい日常生活をさらに複雑にすることやら何やらに、それも退屈な金儲けのために、独創的な能力を使うなんて、とても耐えられないと思いました。』
孤高に生きる言葉アインシュタイン より

『なぜ世界中で「クソどうでもいい仕事」が増加しているのか、その深刻な構造』
https://gendai.media/articles/-/90083

 子供のころの、未来はこうなるんじゃないか?という話で、今の生活(人間としての暮らし)を維持するために一日に少しの時間働いたら大丈夫になる、って言われていた。
 そうなってないよね。余計なやることが増えている。おかしいね。
 大抵の人が言う『忙しいからできない』。ボクの経験上、『やらなくていいことを必死でやっているから、”忙しい”って言っているね』というのがわかってしまいます。

 ある人はそれを価値観の違いと言います。
 でもね、時空元の違いなんだと思う。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

「週休3日制が地球を救う」気候危機を止めるため、労働時間を短縮すべき理由
https://courrier.jp/news/archives/271221/
2021年12月15日
 これはアメリカのamazonの記事だけど、アマゾンに限らず倉庫とか人の姿の見えない仕事って面白いのかな?
 amazonだと時給が17ドル、飲食店だと7ドルって。それでお金を選んじゃうということ…
https://news.line.me/detail/oa-businessinsider/d55b43d10150
 今のボクは体力的に飲食の仕事は無理だけど、デスクワークや倉庫などの仕事はなんか日陰って感じでさ、お金を得るための目的で働く場所ってイメージがあってしまう。それよりも飲食店のほうがいいかな(肉を除く)。

わたしは直感(直観)とひらめきを
信じています。
ときには自分が
正しいと感じるが、
本当にそうかは
分かりません。
『アインシュタインひらめきの言葉』より

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年12月02日
 欲しいものって大してないんだよね。11月末にパソコンを買ったけど、必要があったからで、欲しいというのとは違う。(体験+αで、赤いスカーフがって言ってたのは…)
 パソコンもだけど、そもそも携帯電話だってさ『仕事で使うんじゃなかったら要らないだろう!』という人だった。普通に会社や家に電話したらいいんだからね~。いつでもどこでも(夜中でもってコト)通話の必要性がある人間だから携帯を持っているはずだよねって思っていた。
 服もさ、寒くなく暑くなかったらいいんじゃないという感じ。『この色のこれ好きだなあ』とかはあるよ。でもそんなにね、服は着れていたらいいんじゃないの。

 コンビニなんて行かないし、もう何か月も経っている。毎月のルーティンは水道の支払いだけなんだよね。それも銀行で済む。銀行が行きにくい時はコンビニ。入るとさ、ものすごくたくさんの欲しくないモノが並んでいるからなあ。
 でもね、ワンピースのコミックは買うよ。そのくらいかなあ。最近のガンプラは構成がすごくて手にしたいと思うけど、買うまではない。
 アマゾンもそんななので使わないんだよね。こないだパソコンは矢板の家電屋さんで探したんだけど…事前のリサーチがなかったから家に帰って来てからヨドバシカメラで買った。アマゾンよりはいいような気がするんだよね。

 以前はヤフオクなどでガンプラを買って、改造して販売もしていたけどさ。今はそういうのが過熱しすぎているよね。プレミアが付いたり…。
 とにかくね、欲しいものがあまりないんだ。
 先日友だちが『去年自分のためにクリスマスプレゼントを用意したけど、ほとんど使ってない』って。そうだね、ほとんどそうなんだよね。そういうのが好きな人は家にすごくあるでしょ?ガンプラなんかだと趣味ってわかるけど、実用的な靴とかさ、ものすごく持っているのって『いつ使うんだろう?』って思う。ボクも数着しかないけどスーツなんて何年も着ていない。30年近く前に買った革ジャンなんて、もう処分したけどさ、最初の一年目は着たけど、ほぼ着てなかったからなあ。
 ある人がさ、そういうビデオというか映像を所持しているだけで満足で見ることはほぼないって言ってた(笑)。どういうアレかはご想像してください。

 宅配業界が大変って言ってるけど、買う必要がないようなものをみんなが買って、それを運んでいるような気がします。
 江戸の町家には大してものがなかったそうなんです。火鉢と今着ている服と、一応着替え。仕事道具…。最小限な炊事道具。食事も屋台などアウトソージング。シンプルな暮らしだったんだろうね。不必要なもの(鉱物)にもエクサピーコが存在するって…でも多すぎ。使い捨てのものはやめとこう。

日記一覧ですhttps://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
 今日はさ、帰りのバスの時刻を間違えてしまった。しかも、スマホのバッテリーがピンチ!
 こんなことしてる場合じゃない!
2021年11月10日
 今年もお米さんが来ました。あまり作れないお米のようなので少しだけ分けてもらいました。
 そして、生協で用意したお米に一部ブレンドして頂きます。https://harmonylife.ocnk.net/product/1249ご飯はね、炊飯器を使わないです。炊飯器は保温にだけ使っています。寒くなって来たから保温しなくても大丈夫かな?
 
【お金の話】
お金って凄いエネルギーを持っていると思います。
私は、お金はエゴ文化の特徴の大きな一つだと思います。
お金は人を変えます。
生まれてから死ぬまで、「お金」という見えない鎖に縛られている……ことさえわからない。
地球のお金は、「本当の感謝=お金」ではない多くの負のエネルギーが入っているように思います。
私に出来ることは「生きたお金を使う」ことです。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1357『魂の実践』―いろいろやってきたけど、難しかった人へ―


 9日の夜九時頃に夢を見た。この内容はサイトに書いてはいけないような感じなので書かないけど、忘れないように表示せずとして記録だけ残しておこう

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

追記①:『働きたくない~』という声をよく聞きます。もしかして、お金を得ることだけのための仕事はしたくない。という意味なのかな?
 MUNIYI(ムニー)は、物質とエネルギーの振動波が20%ずつ、そしてFUGEHEKIN(フゲーエキン)の振動波が60%なんだって。ボクも…仕事をすることでみなさんと交流できて、楽しいし嬉しいし、有り難い。このアリガトウというのも『自我と欲を満たしてくれてアリガトウ』というのではない交流がいいよね。
 働きたくないという人も、ホントのお金のムニーの体験が少しでも出来たらきっと楽しいよね。


追記②:とてもステキな体験感想を寄せて頂いたんですけど、本人の意向で掲載出来ないのが残念です。
自分でしっかりと受け取れるといいですよね 。真の医療対談DVD https://harmonylife.ocnk.net/product/1352 https://harmonylife.ocnk.net/product/1356
2021年10月18日
 どうしてだろうね?
 知人の名前を検索すると…ってボクの友だちが最初に調べたんだけどね(笑)、『〇〇セラピー 90分・何万円 〇〇駅徒歩何分』なんて出て来てしまう。そう友だちに教えられて、ボクもサイト(ブログ)をちゃっと見たんだけどね。このブログ内容だけを見て申し込む人はいないだろうなあ…。
 でもさ、恐らく実体がないというか…営業している実体がないんだろうなあって思った。(ブログやサイトだけ表示していてね。場所はその時だけのレンタルスペースとか…)
 こういう資格商法に引っかかってしまうんだよなあ。『〇〇の資格をとってアナタも独立できます!』という類のキャッチフレーズに引っかかってしまう人が多いんだろうなあ。

 そこにあるのは、主に『人と違う技能や能力を得たい』という気持ちと『金銭欲』なんだろうかと思うんですよね。
 これがさ、何万円という価格ではなくて、『八百屋を始めました。キャベツ一個何百円です』ということだったら、『八百屋の資格をとって企業しよう!』とはなりにくいかと思うんですよね。
 一攫千金的なビジネスというか…ハーモニーライフは地道なね、確かに価格が数万円というモノほとんどだけど、仕入れ価格があるからね。なので『サロンで90分何万円』というのとは、実は利益帯がまったく違うというか、とっても地道なんだよね。

 でもさ、多くの人はそういう資格とって云々という謳い文句でね、そして思うように行かなかったとしても『こういう資格がとれて良かったね』と自分で納得してしまう…そんな人が多いのかな。
 そういう人を狙っている企業も多いんだろうなあ。

 お金を使ったら、資格はとれるよ(そういう会社は資格を売るビジネスだからね)。資格があることと成り立つカというのは別のお話。さも魅力がありそうなキャッチフレーズが並ぶんだよね。
 それに、お店もさ、お金かけたらテナントを借りられるし、品ぞろえも出来る、でもね、ホントに続けられるのか?というのは別のお話。一番重要な部分は、きついから誰もが避けてしまうような部分なんですけど、そこを忍耐持って頑張らないとならない。

 その覚悟のない人は会社員を続けている人生を歩くほうがいいのかも知れない。会社員だったちしても、自分の所属している会社の”顔”なんだから、まあホントは同じことだよね。
 特にサロンや美容などだったら本人が魅力的に見られる必要はあると思うの。他の事業でも、生き方に本気さが感じられなかったら難しいだろうなあって思うんだよね。そのことは資格で得れるモノではないと思います。

 みんな、地道に行こうよ!って言いたい。というか言っているね(笑)。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 写真はレトルトのジャスミンライス。美味しいのかな?たまにはこういうのもいいかもね。
 あのさ、春菊って苦手だったんだけど友だちが『柿とサラダにするとおいしいよ』というから、柿はともかく、玉ねぎと名荷とでサラダにしたら、とても美味しかった。
2021年10月07日
 やきとんユカちゃん。新橋にこういう居酒屋があるんだって。
 「一緒に飲みたくない客は断れ」と女将が店員にそう指示しているんだって。『お客さんの数は100人でいい』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000355.000031579.html
 面白いね。ボクはお肉が食べられない(嫌い)だから、ヤキとん屋には行かれないけど、会って話してみたい人だよね。もちろんお酒も飲めないからね。

 ハーモニーライフも『一緒に本質の追窮をしていくつもりのない方はお帰り下さい』なんて言ってみたいね(笑)。うちの場合は自然の仕組みを学び始める入り口をノックしている人もいるし、色々な人がいるからね。でもさ、ちゃんと話合い(漢字変換が間違って”愛”になってしまった。それもアリかもね)をしようとする気持ちのない人はいいよ。『どうぞお帰り下さい』ってね。

 アケビを自分で買ったのは初めて。ずっと前に愛さんは天ぷらにしていた。種のトコロのじゅるじゅるをなめるように食べると甘いらしい。
 なんかさ、とても地味だね。でもキウイも見た目は地味か。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年10月03日
 ボクはさ、ニュースくらいしか見ないからね~。でもいつも過激発言しているなあって思うんですよね。
 ひろゆきさんね。でもここはボクも賛成。そして補足説明もいいよね。

ひろゆき氏“45歳定年制反対派は無能”発言を補足説明「企業に生活を支える義務を負わせるのが間違い」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/09/19/kiji/20210919s00041000463000c.html

 誰もが、ホントにやったほうがいいことをやれる社会。そうじゃないとこれから難しいんじゃないかなあ。生活にお金が必要なのは仕方ないし、そのために何らか仕事をしないとならない。でもさ、だからと言って『やらない方がいいコト』をお金を得るためにやってしまうのは大変だよね。地球人類の民度というか文化が進まないと難しいんだろうか。

 なんかさ、夢の中で平成元年に死んでしまった父親が息子の昴をどこか連れて遊びに行ってくれている。昴は15歳なので当然二人は会った事はないんだけどね。夢の中でフワフワしている。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年08月31日
 700MHz利用推進協会というところから手紙が来た。これはさ、なんちゃら詐欺の類ではないよね。でもねもっとタチが悪いかもね。
 要は、『スマートフォンが増えたからこの電波の周波数帯を使うけど、それによってテレビの映りが悪くなるかも、うんぬん』ということだった。
 5Gもそうだけど、こういう流れは止められないよね。(マイナスにひたすら落ちていく流れ)
 さてね、科学のことはチンプンカンプンなんですけど、700メガヘルツって?
 メガが100万だから、計算すると7億ヘルツってことですよね。7億、億の単位だからゼロが8個並んでいるね。これってさ、10の8乗ってのだよね。8乗ヘルツって『欲』の周波数だよね。

 テレビはあまり見ないからいいと言えばいいんだけど、この電波(電磁波)があちこちで使っちゃうよ、っていうことじゃないか。今までの周波数はいくつだったの?わからないね。
 90年代に、携帯ではなくて家の中の電話の子機の電波周波数帯は、工事に来たNTTの人に訊いたんですよ。『何百万ヘルツです』って言ってた。
 なので、ゼロの数が6個で、10の6乗だったってことだよね。

 こういうのでさ、調子が悪くなったりしちゃう人も出て来るんだろうなあ。
 人間の都合がいい、便利っていうのは代償があるよね、きっとさ。

https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2131昨日のさ、半開きの瞼の話しなんてホント可愛いもんだよね。こんなことでも、新しいスマホを欲しくなる人はいるんだろうな。
 今のiPhone8を使い続けるけどさ、電話とメールが出来て、一応ネットが見れる。カメラや音楽、天気予報が見れるのはオプションみたいなもの。なんちゃらアプリって使ったことがないんだよね、要らないよね。何年も経つと不具合が出て来て替えなくちゃならないってなるよね。そういう時は仕方ないのかなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年04月28日
 日記は『歌』、お知らせメールは『製品の案内』…としようと思っているんですが、あ…書いちゃうんだな、困ったね(笑)。
 昨日さ、友だちからの電話で『アボカド一個生産するのに水を50リットル(55リットルかも)使っちゃうんだって』ということを聞いた。

 アボカド一個買って来たら、2リットルペットボトルで25本の水。これってヤバいよね。主にメキシコなどの国の水を奪っているってことでしょう。もうさ、アボカドは食べないよ。あまり極端なことをするとなんだから、何かにアボカドが使われていたら食べるけど、自分で買ったりしないようにしようっと。

 でも、これは氷山の一角ですよね。食べ物でも機械でもなんでも、地球環境を滅茶苦茶壊して作っている。ひとつひとつ挙げたらキリがないけど。
 もし、自分の地域で穫れる植物でも動物でもだったら、そこの人が必要最小限食べるくらい作ってもいいと思うんです。土地が干からびているんだって。自分のところでだったらそんなことしないよね。
 これって、家畜でも言うでしょ?牛を育てるのにメタンと二酸化炭素がどのくらい発生するって。それを他の食べ物に換算したら少しになるとかさ。
 やっぱり昨日ニュースで見たんだけど『乳牛から牛乳を得るのにその三倍以上の糞尿か出る』って。それをバイオガスでどうのって研究されているみたいなんだけど、その工程での必要なエネルギーはどの位なんだろうか?ってこともあるよね。酪農家の人もいるんだけど、必要以上に使いすぎないってことが一番なんじゃないのかなあ?って思いました。
 15年前に栃木県に来た際に、場所によっては臭い…畜産か酪農が多いんですよね。ちなみに栃木は本州で一番酪農が多いんです。だから北海道の次ってことですね。うちの辺りは一応町中だからそれはないけど。ただ、近隣の学校の部活の声や音が疲れるなあ(笑)。ああいうのもホントに必要なのかなって思ってしまう。

 過剰な…自我と欲。早く・大きく・たくさん、便利だからと…。
 
 なんかさ、仮想通貨をなんかやっている人って、そのためのパソコンの消費電力が半端じゃないんだって。なので、うーん、やらないほうがいい仕事(お金を稼ぐために特化してるような)は、早く・大きく・たくさんという欲の方向のことなんだろうね。
 必要な仕事って…去年くらいから『エッセンシャㇽワーカー』なんて言葉があるけどさ。全部が全部じゃないけど、リモートワークで出来てしまう仕事って、『ホントに人間に必要なことなんだろうか?』ということが多いのかも知れないね。

 ボクの仕事?それって『販売を通して自然の仕組みを実践』なんだから、通信販売というカタチは20年以上なので、対面販売ではなくて、そもそもそんな莫大な固定費をけけたら成り立つわけないでしょうということなので(笑)。このカタチはコロナ禍か否かは関係なく、ずっとこうだからね。
 日記に歌詞を掲載するのも、利益うんぬんではなくてその一環。乱れた言葉に世の中溢れているでしょ、なので落ち着けるような歌を掲載するってこと。

 仕事というか…東日本震災の時に『ドリンクの販売機はライフライン』なんて言ってたけど、うろ覚えですので…日本中のだか東京中の自販機の電力で原子力発電所2-3機分なんだと聞いた。それ以前に、缶入り・ペットボトル入りの飲料はヤバいんだけどね。

 『何が必要だよね』と思うのは、個人次第なんだけど、それってその人の時空元次第ってことでしょ。
 飲み水は水道水をエノレコンで調整するのが最適だし。
 でも、そのエノレコンが重要で必要で有り難いって思える人が少ないのかな。それよりも…ニュースで言われているように、街角で飲酒してしまう人にはビールなどを優先して思えてしまうんですよね。

 とにかくさ、調和とれているか不調和かって言ったら、不調和なモノ事だらけですよね。
 後は自分で観じてみるしかないってことですね。
 まあ…あんまりストイックになると無理だからね。でもこんなんしてたら地球が無理な感じがするよ。

『地球環境と意識と意志』発売しています
https://harmonylife.ocnk.net/product/1339

https://www.youtube.com/watch?v=jz86lykR_Lg
中田敦彦のYouTube大学 人類の危機への解決策とは?
『人新世の資本論(斎藤幸平さん)』をわかりやすく話してくれています

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

※元々、『マカリイ』の歌詞を準備していたけど、また後日にします。

追記
 『今はコロナ禍だから』とかさ、そういうことではなくて、『見栄や欲は恥ずかしいことだからやめよう』と思う事が大切なのかもですね。他の進んだ星の人からすると、そういうのって恥ずかしいこと。誰かから言われたからとかではなくて、自分で分かったことからそうするしかないよね。
 言われてやるというのは『人を殺したら罰則があるから、人殺しはしない』というのと同じだよね。
 飲んだくれているのは恥ずかしいから、ということと同じ。飲んでも飲んだくれないというか…変なふうにしないというのかな…。
 なので、『コロナ感染すると怖いから旅行に行かない』よいうのではなくて、ホントに必要なことなのか?自分の自我と欲を満足させたいからか?を問うようなこと。そしたらおのずと答えは見えて来るよね。
 『こういうことしていると、二酸化炭素が増えるよ』というのでどうする、ってことではなくてさ、人間として考えるというか直観を使うといいのかな。
2020年11月27日
 雨が降るとカラダは濡れなくても、靴や脚がびしょびしょになる。あれは大変だね。
 今まで作業着の店でしょう?と思っていたワークマンというお店を活用する「ワークマン女子」という人たちがいるらしい。
 矢板にもワークマンプラスというお店があったので、行ってみることにした。

 思っていた以上にお客さんがいた。1900円で4センチの水たまりも大丈夫という靴があった、サイズがS〜LLとザックリしていた。
 カーキ、黒、迷彩。サイズが合うのが迷彩しかなかった。ちょっとどうかと思ったけど、使うのは雨の日だけだし、まぁいいか。
 他にも、シャツやズボン、上着などがあった。意外とカッコいい、しかも雨や風に強そうだし、作業着のお店だからら耐久性も高そう。
 その辺りはまた今後。リュックサックも種類は少ないけどあった。暗い色だと探しにくいから、真っ赤なものを買った。千円弱で肩にかけるベルトも太くて頑丈そう。ポケットが大きくて、一つしかない、もう少し小さいポケットがあるといいんだけど。メッシュのペットボトルホルダーも左右に。小物は小さい袋などに入れないとならないけど、まぁ使ってみよう。
 まだ準備してないんだけど、エノレコン小サイズhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1221をソフトカードケースに入れて、持ち歩こうかな。今まで「エノレコンは大中小で重ねるもの」と考えていたけど、小サイズを三枚重ねて持ち歩こうかな。

 靴にも中敷きでショックを和らげる。ここにも何かファルフをと思うけど、足裏で踏んでしまうのはどうかと思うので
何かいい方法はないかな?ピシュでも使いたいけど、仮に爪先の上の内側に貼っても、擦れると痛いだろうし、かと言って中敷きの下には入れられない…。良いアイデアがないだろか?

。。。。。
 昨日、SKさんとの会話。「経済をどうする?」的な内容でした。
 でもさ、間違いなくコロナウィルスは行き過ぎている経済活動を抑制するためなんだろうし、「生活できる最小限の経済でいいよ」と、世界中の人がなっていくことが重要なんだと思うね。
 なので、今までのような際限ない欲を煽るようなのは自滅していくと思う。
 企業も建前ではいいコトばかり言っている。そうした会社もなるようになっていく。
 「こうしたら儲かる」なんてことを言ったり書いたりしているとヤバいよね。
 そうしたことに群がる人がいるんだよね、エゴの社会だから。
 それは普通ではなくて、異常だからね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年11月15日
 普段は、日記などにコロナのことは書かないようにしているのです。
 今ね、第三波が来ているとか言われていますよね。そのなかでGoTo~ など、やってていいんだろうか?などのことを書いてみようかと思います。

 コロナに限らず、太古の昔より多くの人が密集すると疫病や地域の汚染の傾向が高まるのです。弥生文化から…穀物を地域で協力して作って生活するようになると、それを奪おうという人たちも出て来てしまい、地域に柵で覆ったりとする。一定の土地に多人数でいると(農産物でも連作すると病気がちになるでしょ)、人間だってそうてすよ。
 そして廃棄物や排泄物で土壌や水源が汚染させてしまう。現在と同じような問題はあったみたいなんです。

➀ 東京や大都市に人口が集中している。
 こうなると当然、伝染病も人口密度が低い地域よりは多くなりますよね。江戸時代にもコレラなどが流行った。
 現代はマンションなど…狭い面積にものすごい人数が住んでいる。これは大変ですよね。
 SADSの時も、香港などのマンションで広がったとか。マンションの問題はコロナも感染云々なんてのは氷山の一角で、問題はたくさんあるんですけどね。

⓶ 江戸時代などよりも世界的に人が移動する。
 仕事で出張など、そういうケースもあるでしょうけど、人口過密地域で感染者が多いのは仕方ないにしても、『北海道でなぜ?』って思いませんか?
 コロナの感染がどうのということではなくても、そもそもとして観光と言うのは本質から外れているとは思いませんか?
 はっきり言って、ヒマで余計なお金を持て余している人が旅行などしたがるのかなと思います。
 自分がホントにやる必要のあることがわからない。もしくは薄々わかっているけど、それをやることを避けている。その為に旅行や何かに時間やエネルギーを費やしてしまう。
 確かに、観光地の人たちの仕事にもなっています。でもね、観光しようとする人が少なくなったら、そういう仕事に就いている人たちも本来やったほうがいいことを仕事にしていくはずだと思うんです。

 それは、『不調和だけど、〇〇を作ったら売れるよね』とやってしまっているコトと同じですよね。
 コロナウィルスは、世界中で過剰な経済活動を止めて、地球を綺麗にするため(今年の四月くらいは中国の大気もキレイになっていたとか)なんですよね。

 まあ…ボクは行ったことがないのですが、『接待をともなう飲食店』って…そういう仕事をしている人もいるだろうけど、別にね、そういうお店に行く必要なんてないんですよね。わざわざ行かなくてもいいよね。だいたい普段やりたくないことを収入のためだけにストレスを溜めて仕事をしているからそういうお店に行ってしまうのではないのかな?
 
 同じように、過剰に人が集まるトコロ。だから多くの人が熱狂してしまうような、スポーツ観戦等も見ないでいいんですよね。野球やサッカーをするのが好きな人たちはひっそりと地道にやっていたらいいのに、それを煽り立てて、プロ野球だJリーグだ、オリンピックだとか…お金のためにやっているわけでしょ。
 高校野球だって、朝日新聞のコンテンツ(事件がないと新聞が売れないために、人が熱狂しそうな企画として始まった)なわけだし。高校球児たちだって、野球がなかったら本来やったほうがいいことを発見するかも知れない。
 だから必要以上に美化して語る(球児たちが一生懸命やっているとか)こともないんです。ビートたけしが『あいつら(球児たち)だって、甲子園で活躍したらプロへの道が開けるんだから、応援なんていらないんだよ』と言っていたなあ。ホントそうだよね。好きな人はプレイをしたらいい。観戦する必要なんてないんですよね、高校野球もプロ野球も。見る人がいなくなったら、プロ野球は成り立たない。企業も宣伝のため(経済のため)にやっているんだからら
 要は、人が面積当たりに過剰に多くなるところ。エゴの強いところがコロナも増えるということになります。

 ダイヤモンドプリンセス号なんて…まさに、余計なお金を持っている人しか乗らないでしょう。ホントにやることを見つけた人はイベント(ゲームなども含む)などに興味持たないはずですよね。昔好きだったなあという人もいるとは思いますけどね。

 仕方なく移動目的で電車に乗るとかはアリですが、日々の暮らしの中で楽しみながら…本質的な楽しみながらという意味ですが、生きていけたらいいのかなって思います。
 まして、『GoTo~で今旅行に行くと割引があって得だからしよう』なんていう意識だったら何だかですよね。
 そういう人に限って『観光の仕事をしている人たちの助けになるんだ』Iなんて言いますが、だったら旅行なんて行かないで、寄付したらいいんじゃないでしょうか?だから、GoTo~と関係なく、旅行はね。

 普段から旅行やレジャーなんてホントは必要ないはずなんです。
 観光地でも、地域を調和のとれたエネルギー循環を模索して、観光(外部の人の落すお金)に依存しなくていいような社会を作っておぇたらいいですよね。
 ただ、その場所に行く必要があったら旅行というか移動することは必要ですよ。バケーションという意味での移動などは本来は必要ないということです。

 母親から先月『弟の娘の学校でコロナ陽性者が出て、弟が怒っている』と。うーん、その人が旅行だの夜の店や大規模なイベントに行っちゃったなどの事実があったら呆れる話しですが、弟が怒ったてね…いつ自分や身近な人が羅漢するかも知れない。陽性になった人だって心苦しいし、もし重症だったらかなりキツイでしょう。それなににその人に対して怒ったところで何も解決しないですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年11月12日
Iさん「一生懸命な只野さんの姿を見て、ホントに頑張ってもらいたいな」
Iさん「(以前登校拒否だった)息子さんが毎日高校に行きたい、ということで、只野さんが様々な決心をされて、ホントによかったと思いますよ」
只野「’若い頃から趣味は仕事かな"と、口癖のようで、家族のことは二の次でした」
Iさん「ボクも仕事人間で…只野さんを見習わないと」
只野「ボクも出来てないんで…」
Iさん「この仕事は終わりがないから、家族のことがー」
只野「家族に対して何かしてあげるとか、じゃなくて、ボクも出来てないですけど、家族に感謝するのって大切みたいなんです、って若い頃からお世話になってる足立さんという人から言われています」
只野「(足立さんて方から)家族への感謝が足りないよ、って教えてもらっています」
只野「足立さんは丸い家などを設計する建築家なんですよ」
iさん「只野さんにとって、そういう方がいるというのはいいことですね」

 少し違っているかも知れませんが、こんな会話でした

 まさか、波動の法則の存在さえ知らない方から「自分の家族へのことを話題に出して来るとは思わなかったー。不意を突かれたというかですね。
 Iさんとはおよそ半年のお付き合いでした。おそらくFALFになっている人間(振動波で言えば78×10の4.4億乗Hz以上なのがFALFなんだって)です。しかし、波動の話しなんて今までも今もしたことはありませんでした。
 Iさんは、エゴの現実のの社会での仕事で、たくさんの人をサポートしています。
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1664
 なので、「何かを勉強している
」「何かを学んで習得したい」なんて思っている人のことを、ちゃんちゃら可笑しく見える。
 そんな人に、「では、ちょっと本気でいきてみましょうか」ということを提案すると、だいたいは拒否されますね。生まれてきていること自体が学びなんだから、その最中に「学ぶこと」をお金を出してやるなんて、ハッキリ言って遊びみたいなもんだよ。

 今の世の中の制度上、Iさんと会う機会は無くなってしまうのでが、今後もとても交流していけたらいいな、と思いました。残念です
 ほんの五分くらいのやりとりでしたが、こうした話しが、相手から自分の家族へのことを少し話してくれて、なんか楽しい時間でした。
 みな、進化した人も、その段階での家族との学びをやってる。

※ Iさんの仕事は、一般的には業績を上げたり活躍すると、自我が増してしまいますが、Iさんはとても謙虚な人なんです。その仕事は相手を選べない。制度上の制約ならばともかく、栃木県、近隣の県からもね。
 ボクなんか、誰に販売するのも自由でしょ。ある程度…販売している製品の性質上のために、同調しない人もいる。自我て欲しいって言っている人への対応はそりゃ大変だよ。でもIさんは拒否出来ない。「只野さんはちゃんと話しを聞いてくれるけど「と、濁されたこともあった。ホントはIさんからの話しを聞きに行ってるはずなのに、聞かない人がいるたくさんってなんだかね。 そんな中でも精妙な振動波を保っている。すごい忍耐力だよね。

 そんなIさんでも、自分で自分のことを「家族のことを…」と、本音で言える人は少ないですよね。
 会いにくくなるのは残念!
 出会いをくれた時空さんに感謝します。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス