ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2705
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 136 次のページ»
2018年09月15日
 都内で所長講演会のDVD鑑賞会がありました。
 ありました、ってボクはまったく行ってないんですけどね(笑)。

 今までお買い物して頂いた方たちにはメールでお知らせしていたのですが、別に隠していたとかそういうわけではないんですよ~。

 参加された方から、その方は6枚のすべての講演会DVDは手元に持っているのですが、きっとみんなで見るのは新鮮だし、新たな発見があるかもしれないし、楽しいと思うよ。ということで参加されたみたいなんです。
 そして…今回は2008年の講演会のDVDを見ていたようなのですが、なんと…最後まで見たのは初めてだったとか(←何度も家で見ているはず)。そりゃ、新しい気づきや発見があるかもしれません。

 次回は9月28日。平日なので行ける人、行けない人っているとは思います。なんとなく行ってみようと思う方は参加しちゃうといいと思います。あ、波動の法則の本やあるがままに生きるを読んでいる方が対象です。DVDは持ってるよという方にとっても参加するのはいいんじゃないかなって思います。

アキュモアのサイト
http://www.acumoe.jp/annai-kikaku.htm

各DVDを購入したい方はこちらです。
http://harmonylife.ocnk.net/product-list/153

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年09月13日
 久しぶりに都内へ行きます。ちょっと早く起きてしまったので眠いなあ。
 朝の気温は15度。15度って最適な気温なんですよね。でも昼間は25度くらいになるのでまだ夏だよね。ほんの少し前までは32度とか33度とか暑かったのに、急に晩秋のような涼しさです。こういう季節は何を着たらいいんだか???だね。

 都内の駅構内では暑かった…誰も上着なんて着ていない。むしろ半袖のヒトもいるくらいだね。いったい何処からやって来たんだろうという服装でしたよ。

 午後にちょっと所要だったのですが、午前中に、この二週間ほど東京に滞在しているバリ島在住の日本人(笑)の方と会う事にしていました。ボクは初めて会う方ですが、ずっと前に足立幸子さんや愛洋子さんにも会ったこと、代官山のYOYOに時々訪れてくれていた方なんです。
 『フットワークが軽い』など言われることがありますが、今回はちょうど東京に行くティメング、そして先方の方が来日していたということなんですね。

 その後、お昼は他の二人とも合流して食事。
 ほら、僕って無理はしないけど、無茶するタイプじゃないですか。で、電話で最初に話したのは数日前ですが、バリからの方に午後の段取りの方たちに連絡をしてみて~と、無茶振りですね。
 でも、きっと意味あると思っていたので、結局夕方まで交流することになりました。

 なんでもそうですが、まずは話してコミュニケーションしてみることが大切だと思います。なかなね、会話が出来ない傾向の方って大変だな〜って思いますが、時空元が違っても、違ったとしても言葉は一応…あ、一応ですけどね、通じるわけだと思っています。でもね、会話できないヒトって大変なのかなって思います。

 昨日会った方たちはハートtoハートで交流する方たちでしたので楽しかったなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年09月12日
 『あぶない地名』という本を図書館で借りました。
 元々、固有名詞を含めて、どうして○○は○○って名前になっているんだろう?と思ってしまうので、これは地名の本になるので、面白い。
 とはいえ、細かすぎてね…。池とか着く地名は、先人たちが『災害があった場所だから気を付けるように』って付けた名まえなんですよね。
 でも、解りにくく、埋めといいう名まえだったのを縁起のいい漢字に変えてしまおうと『梅』に変えられていたり、はたまたカタカナの名前になってしまったりと。

 でも、あんまり気にしすぎるとロクなことjないよね。あくまでも先人たちの忠告で地名が付けられているところがあるってこと。じゃあ、なんて名前の場所に住んだらいいのか?そんなのわかりませんよ。

 使われていると(過去も含む)危険な場合がある漢字。
 合、赤、池、川、沢、草、芝、柴、島、宿、泉、沼、又、溝、谷、安、梅、馬、押、金、蒲、熊、隈、弦、萩、端、幡、深、袋、野毛、猿、竜、龍、浦、江、女、津、浜、柿、窪、桜、駒、倉、蛇、柳、雪、牛、蟹、来、黒、森、田。など。
 他にもあるし、これらが使われているから絶対にダメってことでもないよね。

 矢板の名前は、矢板武というヒトがこの辺りの開拓を明治時代にしたらしい。元々の地名は?
 隣の市名が、さくら市なんだよね。これって10年くらい前に氏家と喜連川って町が合併して、さくら市になったよ。
 桜がどうしてダメなの?裂く、が転じて桜って書くようになったとか。

 名前って面白いよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年09月07日
7月から、豪雨や台風、そして6日の北海道での震度7の地震と、日本列島は大変です。
被災された皆様、1日でも早い日常に戻る事を願っています。

私個人的にも夏から色々な体験をさせて頂いています。

ミクロからマクロまで、とても厳しいサイクルです。

注文して頂いた皆様、製品の発送を来週よりいたします。待つという、愛の体験を一緒にして頂きまして、ありがとうございました。

これに限らず、気軽に電話、あ、携帯のほうですが下さいね。着信があったら折り返し電話しますね。
いつもありがとうございます、

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年09月06日
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/jishin/iburi_tobu.html#:~:text=2018%E5%B9%B4%EF%BC%88%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4,%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
北海道で地震、ブラックアウトしてしまう。

ボクは別の意味でブラックアウト

 この日はどうなってしまうのかと思った。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2018年08月27日
KSちゃん、HOさん、ありががとうございました。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2018年08月19日
昨日今日と、朝の最低気温が14度。なので朝方は涼しい、、、夏のつもりで寝ていると寒いよね。
そんな過ごしやすい気温なで、駅まで歩き、電車で宇都宮まで来た。矢板では売ってなさそうなボールペンを見つけた。ただ、試し書きが出来ないみたいだから、実際にやってみないとどんな感じになるのか、わからない。理想は、細くて、黒い紙にも、絵の具の上からも発色がよくて、使いやすい。うーん、ワガママですね。
ただ、これに関しても、他も、たくさん並んでいると、何がいいんだか、わからなくなって、疲れちゃうよね。
意外とさ、選択肢が少ないほうが気楽な人もいる。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月18日
mixi、ぜんぜん使ってないけど、今朝一本の電話がありました。
まったく知らない方からですが、内容は

出身中学の同級生の人を探していて、その人は年上なのですが、専門学校が一緒だった人がいて、それがボクの出身と同じ。で、なんか手掛かりはあるか?と期待したでんだったようなんです。

そして、『◯◯さんて言って、すごくカワイイんです…』って

ボクの遥か昔の記憶では、三年の時に同じクラスだった。その彼女はそこまでは可愛くないだろうって 笑

まったく、交流がないから、何も情報は出ないよ
って話したのですが、とにかく卒業アルバムを見て下さい って

でもこうして、昔の記憶の人の顔を思い出したりするのはいいのかな、っておもいました。

もうずっと開いてない卒業アルバムを見ると、思っていた人と違った?まあさ、35年も前のことだしね。
どちらにせよ、まったくわからん。

それにしても、色々な系統の顔立ちの人がいる。髪型や学生服はともかく、脳内でモンタージュすると、現代ではなく、過去の時代にいた人を想像できる。
時代劇や、戦中、戦後の人たちって言われても褐色ない。同じ日本人なんだけど、ホントにバラエティ豊かだね。

その、まったく違う人と勘違いしてたし、その人が連絡をとりたい?人とは、まったく知らないんだよね。
そんな事を、連絡して欲しいものなんだろか?相手もワラを掴む思いで、出身中学が一緒だと調べて、連絡くれたんだろうな。
変な人っぽくはないし、知らなかったよっていうくらいは、連絡してもいいかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月17日
悲観的になることでもないけど、もう前世紀から絶滅や絶滅危惧種などがものすごい多数いる。
人間による環境変化の影響も大きいのだろうけど、そもそも[弱肉強食]って言葉自体が、自然の仕組みからずれていて、私たちの文化が歪めて受け取って、表現しています

こんな、歪んだ環境の中では、存続できない種がある
動植物だと目立つから、わかりやすいけど、フゲーエキンたちは特に影響を受けやすいんだろうな

人間を捉えても、同じだよね
繊細な、強いか弱いかで言うと、弱い人たちは滅んでしまう
滅ぶというか、このようなもの歪んだ時空には存在するのが難しいってことだよね
絶滅危惧種でも人間でも、それは文化の後退だよね
だからさ、なんとか踏み止まって頑張るしかない
昔の掛川市長が言っていた
優しくなければ人じゃない
でも、強くなければ生きていけない

うーん、名言だね

日本では、縄文、弥生だけど
他の国、地域ではその頃とうしていたのか?
歴史ってまったくわからないんですが、ユーラシア大陸の遊牧民なんかをちょっと調べたら、結構酷いよね
他の動物や植物たちともそうだけど、有史の記録のある範囲だけど、なんか無残なだなぁ
約5000年前の原子核戦争の後、生き残ったのは他星人のほうが多いのにね
Dの意志、これは日本人のなかに脈々と生きているのにね

Dの事は、わからない事だらけだね

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月16日
擬態語、擬声語。他の国の言語に比べ、とて日本語には多い。
そんな中でも、動物の声など、ワンワンとかさ、このあたりは、表現は違えど、各国にある。でも、無視の声って、りんりんとか、そういう音そのものが聞こえないらしい。聞こえない、雑音みたいな位置づけだから、ないみたいだ。そして、日本だと虫っていうと、カブト虫屋バッタ、蝶などから、敢えて言えば害虫っていう蚊、ハエ、もろもろまでを浮かべるでしょ?でも、英語圏なんかだと、蚊やハエなどの害虫のことを思うんだって。
害虫も、虫だけど、ねぇ。
区別や差別してないと言えばそうだけど、ちょっとね。

だからか、虫の声も聞こえない。そちあだ。

秋の虫、うーん、今も聞こえるけど、こと姿が一致しないけど、聴いてていいもんだね。現在23度、いろんな声が聞こえる。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください



オノマトペ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/擬声語
2018年08月16日
9時現在28度、今日は31度までの予報ですが、風があるので暑いけど心地良いです。
あまりにも暑いと、SODを食べ忘れる。ホントは暑くて熱射病ゆ日射病になりそうな時には食べた方がいいんだろうけど、そんな時は、冷たいものが食べたい。アイスとかって意味じゃなく、冷蔵庫で冷やされていたらカレーでも野菜炒めでも、冷たけりゃいい!
ならば、SODも冷やしておけば?と思うけど、粉だから、口に入れた瞬間に冷たくなくなるでしょ、なので、暑いと結局食べ忘れる。今日は忘れないうちに食べましたよ。
ツタヤに、必要な色のペンを買いに行かないとなぁ。日差しが熱くなってきた。外出のついでに、ファミレスで作業しようか考え中。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月15日
毎日のように、描きたいって言う題材が出てくる。何でも良くって、単語から生まれることもある。金城哲夫は、怪獣の名前が決まるとシナリオが生まれる。そんな天才なわけありませんが、ホントにこれでいいのかな。?って感じで、こんなテーマ。ってなって、こういう感じの画像で、、、と思うんですが、ほら、なんせ絵心ないし、技術もない、知識もない。ナイナイ尽くしだからね。
そんな中でも、買い物に行った時に、まったく予定してなかったけど、あっ、コレがあったら、こう描けるかも、、、っていうものに出会う。もちろん、高価なものは買えないから、コストは安いからね。
100円ショップで絵の具を買うのも、赤いのが必要だから買う。って感じです。コレに限らず、いつか使うかも?ってのはだいたいそのいつかは来ない 笑。
物事によっては、今しかない!ってことはありますが、100円ショップで売っているモノで、今しかない!は、ない。
絶対使うもんね、ってものはストックしてもいいけど、なるたけシンプルに、必要最小限でいきたいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月15日
終戦記念日ですね。73年も前のこと。ボクが生まれたのが1968年で、23年後、今から27年で、100年だ。一世紀って意外と短いかも。こうしている間にも時間は過ぎていく、歴史って言うと長い時間のことな気がするけど、新聞やニュースって、何十年も前でも、ちょっと前のことのようだ。
そんなにさ、大昔のことじゃないのに、人の記憶から消えていること。なんかヤバいよね。

ワンピースの連載が21年。73年の4分の1以上だ。最近のマンガだと思っていたけど、90年代からなんだよね。そう、90年代が昔のことになっている。みんな、周囲も年をとるわけだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月15日
アイヌ語で、集落って意味みたい。谷村新司の星標https://sp.uta-net.com/song/96470/ で、古丹の笛の音は土がめざめる時♩ってあったけど、8年くらい古丹ってなんだか知らないで聴いていた。
5-7家族くらいが一つの古丹で、狩猟採取が中心の生活だから協力しあっていたんだろうか。

阿佐谷姉妹って、芸人さんのインタビューがネットにあって、40代の未婚女性のコンビで血の繋がりはないけど、似ているから姉妹らしい。で、一緒にアパートで暮らしたりしてて、将来の(老後?)の夢が、アパート一棟所持して、自分たちや仲のいい友だちと暮らすって書いてあった。
今は、昭和30-40年代と違い、生涯独身の人も増えるだろうし、家族がいても、江戸時代の江戸の街中の長屋みたいに、家族連れも単身者も老人も壁や襖を隔てて一つの屋根で生活するのは、無駄な過剰なエネルギーを使わない暮らしが出来るのかも知れない。江戸時代は銭湯だったから、各家庭に内風呂なんてなかったからね。
20年くらい前に、友人が、未来の地球では、そんな風に人が集まっ暮らすんですよ、って言っていた。

20代の頃、暮らしていたところは、年中全国から、、まぁそれでも関東圏くらいが多いけど、人が来ていました。
99%は、平穏ですが、たまに予期しない人物もありましたが、昔のホームドラマのようで色んなことがあり楽しかった。また、子どもの頃の祖父祖母の家は、古い茅葺の家で、田舎だからか、施錠もせずに(当時は)、近所の人が普通に家の中にいる。土間に囲炉裏があって、想像するにずっと昔からそんな風に人が集まる場所だったんだな。

さすがに、今の時勢では鍵はちゃんと掛けた方がいいだろうけど、そんな集落、家があるといいね。

広島に住んでる友だちが、そんな古い家、人が集まる家が大切だよ、と。
よくわかんないけど、宅建と行政書士の資格を取ってそんな家を作る仕事をしたいって、宅建などの資格とどう繋がるのか?そしてもい50歳が目の前だし、ても思ったことをやるのはいいよ。

もう28度、まだ9時なんだけどね。寝苦しかった、24度の時間が夜中から朝方くらいまで。湿度が高いんだよね。夜中に一度起きるとしばらく眠れないね。暑い。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月14日
他星人が6500万人、地球人1400万人が、今の地球人の直接の祖先。なら、DNAの割合は圧倒的に地球人のが少ないね。肌の色、特徴は。それそれ35種の星によって違うね。ただどちらにしても、地球発生の人間のDNAは少ないね。
DNAも影響あるだろうけど、長年の環境で違うんだろうか?
一万年前の移住の時に、施された処理ってなんだろか?
各星座から1000万人ずつ来たんでしょ、そして、5000年前には、原地球人も含めてだいたい32億人くらいになったけど、5000万年前って、紀元前3000年だよね。当然、釈迦もキリストもマホメットもその後だよね。

うーん、目の前のことに惑わされず、向き合っていこう。
地球の歴史、真地球の歴史たね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月14日
日本の星名辞典って本を図書館で借りた。今年出版された本ですね。
古くから、日本各地での星の呼び名をこと細かに調べられた内容で、昔の(有史以降だね)の人たちは、夜空にある星をどう思っていたんだろう。440ページくらいあって、その内40ページくらいが、プレアデス星団のことだった。
ものすごい大雑把に、関東から北は 六連星。関西の方はスバル、スマル、、、のような呼び方みたいだった。

何か、他の星で、面白い言い伝えがあったら、と思っていたけど、そんなにはね。
でもさ、星座の名前、その以前に、どの星とどう組み合わせなのか?って、だいたいの星座が西洋のだから、日本のだと違うよね。
例えは、オリオンなんかは、ウェストのくびれのところの星を、
三ツ星とかね。でもそうだよね、わかるよね。
オリオンとか、ケフェウス座、カシオペアなんて名前は、固有名詞だよね。言語や地域が違ったら、 そりゃわかんないよね。せめて、動物なんかだったら、犬でも猫でも、星の見方によって通じると思う。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月13日
平均気温が21度だといいのかな?
熱い地域、寒い地域、暑い季節、寒い季節の平均ってことですよね。
北極圏わ南極、砂漠地帯の局所は人間が住めないとして、もう少しゆるやかな場所だよね。その平均気温が21度の時期に人が、文化が繁栄してたってことなんだろうか。
あまりにも暑いと、食料となる植物の植生も変化するし、そんなことが急激に起きたら、大変だよね。ただでさえ、モットクレロンが増えてるのに
笑 、ますます奪い合いになるよ。

ウルトラマンタロウに出たモットクレロンは宇宙からの怪獣だったけど、いま地球にいるモットクレロンは私たち人間だからね。
https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIxY2RfbTAwMDAwMDBjdQ%3D%3D
ハーモニーライフで販売してるものななかには、モットクレロンが欲しがるものはないのかな、

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月12日
お盆休み真っ最中ですね。
気温は23-29度と落ち着いています。夢で首都圏の知らない電車に乗っていた。脈絡がないんですよね、夢って。
文字を書いてみようと思い、ケント紙と黒い絵の具を買った。ちょっとした字も書けない。いやいや、一応は字なんだけど、これじゃダメ。
元々、習字とかさ、苦手なんだけど。
母方の祖父は近所の小学生たちに毎週書道を教えていた。田舎の家って、和室が繋がるでしょ、そこに20-30人くらいが来てた。ちょっとしたお礼なんかは遭ったろうけど、基本的に趣味というか無料でやっていたみたいだ。
だから、字は上手なはず、でも母親にもその才能はなかったから、ボクにもないよね。
字を書くのが、字がきれいな人はいいなぁ。

まあさ、字を書くのはペンで書くくらいでいいか。
なんか、筆で書いたような達筆なのが書けたらカッコいいよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月11日
起きたけど眠い。夜中に一度起きて、でも疲れきっていて、そのまま泥のように眠った。夢の中で地震に遭ったのですが、どうもホントに6時過ぎに福島の方で地震があったみたいだ。もう夢なのか、なんなのか?うとうとしていた。

今朝は過ごしやすい、8時に26度。まあいいかな。帰省ラッシュが始まるらしい。ほとんど関係ない話しだな。
昼間の暑い時間は31度までなりました。夕方になり落ち着いたけど、暑い。
今日のテーマは、流転と動天。なんかさ、大層なタイトルでしょ。それと、初めて赤い画用紙に描いた 鶴と亀。
ま、タイトルはどうでもいいけど、おめでたい感じのを描いてみたかった。
朝からどこも外出してない。これから買うものはないけど、
スーパーへ行こう。やはり、人の姿、家族以外の姿をみておかないと、、、社会の中にいる実感、大げさだねー、ま、そのために行きます。

きゅうりのぶつ切りを塩とニンニクで和えたもの。ゴーヤをスライスして、やはりニンニクと炒めて、食べました。ゴーヤの苦味って夏っぽいよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年08月10日
夕方、雷雨がすごかった。帰宅途中の信号のひとつが消えていた。
午前中は図書館で絵を描き、お昼はKちゃんとヴェキッオトラムへ。パスタも美味しいけど、サラダバーがいい。機をてらったサラダではないけど、なんだか美味しいんだよね。高根沢だけど、近くだったら週一くらいに行きたい。
明日から全国的にお盆休みですね。終わると、あっと言う間に八月が終わる。

木を削るのはパワーを使ってしまうので、今は絵を描くことがベストかなぁ。
朝、絵の具を使った、乾いて、ボールペンを使って描けるかな。タイトルは流星。2002年の谷村新司の楽曲。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 136 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス