ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2802
«前のページ 1 ... | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | ... 141 次のページ»
2016年04月25日
 もう四月も終盤です。ゴールデンウィーク?もうすぐですね。
 うちはゴールデンウィークとかあまり関係ないですから、普段通りです。
 ちょっと前まではそれなりに寒くてという毎日でしたが、このところは日中上着なんて来ていると暑いです。こうした季節は服装が正直わからない、冬だったら厚着、夏だったら薄着でいいのですが、この季節は何を着たらいいのかがわかりません。

 朝方見ていた夢です。夢のなかではいつも支離滅裂ですね。意外と冷静なんですけど、その設定が支離滅裂ということです。なんと…僕が女で、高畑充希(とと姉ちゃん)の姿になっているんです。ドラマの内容は関係ないのですが、鏡を見ると高畑充希で、大体20代前半という頃か。
 『私はお嬢様だから働かなくて(仕事できなくて)いいのよ』と言っている。そしてそれに対して母親が『あんたって子はしょうもないね…』と窘められている、そんな夢。どこぞの財閥のお嬢様なんだか…でもね、お金があってもこういう考えだとダメですね(笑)、あ、夢だから僕自身の話し(中身)なんだろうか?

 10日くらい前には、熊本地震のちょっと前ですが、夢のなかで、恩師の人に『九州に行きなさい』と、九州の真ん中辺(地図を見ると熊本と大分の辺り)を示されている…とかね。実際には行かないだろうけど、何かあるから(災害とかそういう意味じゃなくて)考えなさいという、そういう意味なのかなって思うんですが、夢の中はいつも支離滅裂です。
 目が覚めるときは、大体トイレに行きたい(本当に)時です。夢のなかでトイレなどに行くのですが、その場所があまりにも汚かったりして、『ここではしたくないよな』と、夢の中で考えています。
 そんなんで、目が覚めると、おしっこしたくてトイレに行きます。←さすがにこれは夢じゃなくて現実です(笑)。これが夢だと、目が覚めた時に大変なことになってしまいます。ああ、夢でよかった。

 そして意外と夢の中でも、あれこれと考えています。夢は無意識じゃなくて、顕在意識ばりばり使ってしまっているんですね。
 ご注文を頂いた方で、長野のNさん、世田谷のKさん。それぞれ電話で確認しないとならないことがあります。ご連絡お待ちしています。
 というのは、夢の中でも『連絡しないと~』と考えてしまっています(笑)。よろしくお願いします。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年04月22日
 風呂場の排水溝の流れが悪くなっていました。夜にちょっと掃除しました。

 驚きです、塩と重層と酢。厳密にはそれぞれの量を計って使うようなのですが、ものすごく適当な目分量で使いました。塩と重層を排水溝に振りまいて、そこの酢を適当にかけました。ジュワーッと泡が吹いています。そのまま30分くらいしてから熱湯を注ぎました。これも時間はどのくらいってあったのだと思いますが、いい加減です。

 ずっと流れが悪くなっていたのですが、スムーズに流れます。市販の洗浄剤もありますが、これで充分ですね。もしかしたら、洗濯機などもいいかも知れません。

 クエン酸でもいいのかな?

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年04月20日
 今回の熊本(大分も)の地震に関することでもそうですが、誰かが何かを言うと、ものすごい勢いで、アンチというか叩きが始まったりします。炎上というアレですね。
 誰もがびくびくしているというか、気軽に発言しにくくなっているような気がします。

 ことに、それが仕事に関わっている場合は、タレントさんだったら人気が落ちてしまうとか、会社だったら売り上げに影響出てしまうとか…カップヌードルのCMもクレームがついたら(矢口真里の演出で)、すぐに取りやめてしまう…そのおかげで売れ行きがすごいらしいけど(笑)。
 
 タレントも、政治家も、仕事をしている人たちも戦々恐々なのか、歪な社会な気がします。

 そんな中で、というか数週間前ですが、ラジオで谷村新司さんが、こんなことを言っていました。言い回しは違いますが、おおよそそういう内容ということで、『悪いことがニュースになるということは、普段は平和で安全な社会ということ』と言われてました。
 酷い事故や事件が(地震などの災害もだけど)ニュースになるというのは、私たちの大部分の日常は、気楽な毎日なんだろうか。

 大変な状況の人、地域は間違いなくあります。でも100%近い人がそうだったら、ニュースで『今日はこんな素晴らしいことがありました』『今日は日本全国でどこも一度も地震がありませんでした』など、報道されるのかなと思います。もし戦争している地域だったら、『休戦になりました』『戦争は終わりました』ということがニュースになる。

 昨日は数か月ぶりの友達と話して、彼は今、ボランティアで相談をしていて、氷山の一角でしょうけど、それは大変な状況の人がいるというのを言われました。ご本人がボランティアで相談に乗れるというのは、それは恵まれた立場なんだということ、そのなかでもできることを精いっぱいやるしかないよねということですね。

 生きていたら、(生存していると生きているは少し違うが)色んなことが起こります。それでも、その中から学んでいくしかないんだろうな。学ぶ機会をもらえているんだろうと思います。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年04月18日
 昨日は強い風が吹いていました。そんななか、車で走っていると黄色い菜の花がたくさん咲いています。
 それと並行して、一部の田んぼには田植えの準備で水が引き込まれています。単本い水が張られている風景は好きなんですよね。生まれ育った東京にはない光景だし、子どもの頃に田舎に行くのも夏休みなので、その時期には稲は大きく育っているので、田んぼに水が張られる~田植え直後という風景は大人になってから見たものなんです。
 きっと地元の人からしたら見慣れている近所の風景なのかと思いますが、いつ見ても新鮮なんです。


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

2016年04月17日
 4月14日から熊本県で大きな地震が続いています。被害に遭われた方たちにお見舞い申し上げます。
 いろんな方がいろんなことを言われておりますが、一人ひとりが精いっぱいできることをやるしかないのだろうなあと思います(ボランティアや義援金ということではなくて、毎日のなかでやったほうがいいなということ)。
 
 調和の方向に生き方を少しずつでも変えていく。簡単なようで大変で、でも小さいことの積み重ねなんだろうなと思います。

 今、地震被害が出た地域だけのことではなくて、活断層は不調和な原子核の集合体が集まっている場所のことらしいし、地震そのものが地球さんからのサポートという話もあります。そんなことを言っても、『今大変なんだよ』という地域の人たちは困ってしまうでしょうし、お叱りをいただくこともあると思いますが、それでも『調和の方向に向かおうよ』としか言えないのかなと思います。

 ネットの地図で熊本を見ていて、そのまま日本全国を見渡しました。去年訪れた場所…当たり前ですが、日本は広いなあと思います。広いけど狭いというか、災害があったら逃げ場がない。地図を眺めているのは好きな時間です。
 どの場所も地震や何かの災害が起こっているし、世界的に考えてそういう地域にある国なんだと思います。

 話は違いますが、二週間ほど前に、北欧の福祉の充実が家族をバラバラにしているという内容の記事を読みました。一般的にそういう国は幸せで日本と比べるとよいという話が今まで多かったのですが、福祉(病院や老後の生活の保障)がしっかりあると、それぞれが好き勝手(好きなことをして生きると違う)してしまい勝ちで、要は親のことを考えないとか、気軽に離婚などもたくさんあるということらしいのです。
 災害はないほうがいいのですが、私たち人間は愚かしいので、時々地震や水害、戦争や経済的なダメージなどが社会にあることによって、助け合ったりする気持ちを思い出せるのかも知れないです。

 東日本大震災の時、私の住んでいる地域は面だった被害は少なかったのですが、水道が止まったり、停電。その後も輪番停電となって電気を使える時間が少なかったです。でもそのことで、日常のことがとても有り難く思えましたし、夜もみんな早く寝ている(電気ないと何もできないのでねえ)から、結構自然なリズムの生活をせざろう得なかったのかと思います。

 理想は、そういうことがなくても、助け合えたりするといいなと思うんです。

 数日前に…これは、必要な人にだけ言えばいいことだから、日記に書くのはやめておきます。
 早く安心できる状態になるといいですね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年04月12日
 日曜日に引き続き、首都圏をウロウロとしています。昼間に仕事関連のことをしました。夕方になって予定はしてなかったけど、その方面の友人に連絡しました。いつ会社終わって戻ってくるんだろう?連絡が30分くらいなかったから、残業もろもろなのかなと思い、家に(栃木)帰ろうと思った頃に、小腹が空いてレストランの駐車場に入ってエンジンを止めたところで連絡きました。
 あ、じゃあ少し待って一緒にご飯を食べようと、予定変更です。そもそもどれが予定なのかわかりませんけど。

 その友人もほぼ同世代なので、昨日と同じような話…50歳なんてあっという間。もともと大人になるという自覚がない(小学生か中学生のような)ので、真面目な話で、高校生を見てもさすがに自分より年上という印象はありませんが、大人の人(社会人)を見ると、男の人はお兄さん、女の人はお姉さんと思ってしまうんですが、『あ、今自分は47歳だから、この人は20代(30代でも)だから、自分より年齢が若いんだよな』と考えるようにずっとしています。

 でも、いろいろとあるけど人生は面白いね。(楽でという意味ではなくて)

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年04月11日
 三月に、ずっと前にいた場所に久しぶりに行き、当時のことを思い出して、『そういえば、あの人はどうしているのだろうか?』と思い出した。
 今はね、便利だよね。インターネットで調べると、意外と見つかる人もいます。いいか悪いかは別として、SNSなどをしている人もいるからね。その友人の場合は、検索すると所属している会社が見つかって、連絡をしたら(伝言ね)相手から連絡がありました。

 そして、東京に僕が行くティメングと相手の予定もろもろをすり合わせて、この日だねというのが、11日でした。

 20年以上なので、当然…お互いに多少姿が違っています。それでも『変わってないよね』と言われます。ん?間違いなく僕は変わっているよ、白髪もたくさん増えてきたし…でもなぜこういう場面で『お互い変わってないよね』と多くの場合は言い合うのだろうか?
 友達夫婦はご主人が48歳(早生まれの方だけど僕と同い年)、奥さんが今年51歳になると…同世代はそんな年です(笑)。
 お子さんたちは二人の女の子で、大学生と高校生。二人とも姉妹だといわれないと、似てないのですが、それぞれ可愛らしかった。

 なんだろう、こういうふうに何十年も途切れ途切れでも関わって、今回の人生だけじゃなくて、そういうのがそれぞれ誰もにたくさんあるんだろうなあ。
 奥さんから『私は翔太(僕のことです)にスピリチアルに引き込まれたんだよ』と、いやいや、そうだったんだ。知らなかった。

 しばらく会ってない人も、いろんな人を含めて、毎日の人生があるんだなって、当たり前なんだけど、そういうのの連続で成り立っているんだなあって改めて思いました。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年04月09日
 息子がゲームをしていて、一休み。体を伸ばして、肩を回している。関節が柔らかいなあと思って見ていました。6年前の皮膚筋炎という病気になったときは、着替えをさせるのも大変で、服から腕を抜き取ろうとしても痛がっていました。
 その時のことを考えると、今は立てるし、歩けるし、走れるし、毎日学校にも通っている。上を見るとキリがありませんが、こういう何気ない当たり前の毎日っていうのは、かけがえないものなんだなと思います。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年04月06日
 午前からお昼にかけて外出して、そこですれ違った50代と思う女性が…『暑いわね、これ以上暑くなったらイヤだは』と会話していた。
 しかし、まだ4月上旬。やっと寒くなくなったような季節です。一年を通して一番過ごしやすい季節だろうなと思います。間違いなく今以上に暑くなるはずです。最高温が35度とか40度という声を聞くようになるはずです。

 暑いの寒いの、みなさんも体調を崩さないようにお過ごしくださいね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年04月04日
 このところ雨がなかったですね。午前中は久しぶりの雨。この雨で桜は散ってしまうのかな。

 昨日聞いた話で、『電子レンジのチーンは、仏壇のチーンみたいなものだ』と。本筋はお医者さんの話だし、医療の話しなのですが、レンジでチンをするのは、自分(や周囲)を殺すようなもの、仏壇のチーンと一緒という件が面白かった。電子レンジはそのくらい良くないっていうことを伝えようとしたんだろなあ。それを聞いても、ほとんどの人は電子レンジを使い続けるのだろうけど。
 
 しかし、あの『チーン』と鳴らす道具はなんという名前なんだろう?とふと疑問になった。ネットで調べると…『鈴(りん)』という道具だった。

 食材の調整はカフ(純チタンフライパン)とエノレコンが最適だと思います。laboratory@harmony-shop.infoまでメールください。お名前、ご住所、電話番号の記載も忘れずにどうぞ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年04月02日
 男のほうが女より優れていると思っている人にとっては、受け入れがたい内容だと思いますが、瞬発力などの一部の能力以外はほとんどの面で女のほうが優れているというのが、僕の考えです。
 こんなことを書くとあれこれ面倒なことを言われるのかもしれませんが、ほぼ間違いないと思います。

 世の中を回すのも、女性が中心(女性が威張るということではなくて)にすると円滑に物事が進んでいくのだろうなと思います。

 いつか見たドキュメント番組で、東南アジアのどこかだと思いますが、すべて女性が中心。仕事も経済もです。家族も母親が中心でした。男はどうしているの?基本的に産んでくれた母親の家にいて(かなり年をとっても)、仲間たちと遊んだり、時には恋(?)をする…のかな。恋人との間に子どもが生まれても、男は自分の母親の家にいます。時々恋人や子どもに会いに行ったり、遊んだりしています。考えようによってはニートですよね(笑)。
 家族は母親を中心に子どもたち(大人になっても)みんなで暮らします。子どもが生まれたら、兄弟姉妹、母親(だから祖母)を中心に育てて、仕事(畑仕事がほとんど)も当然、女性が中心です。男たちは、収穫などの忙しいときは手伝いますが、基本的に遊んでいます。そのテレビでは誰かの家で集まって麻雀のようなボードゲームをしながら、お酒を飲んでいた映像が映っていました。

 見ようによっては、男たちは堕落していると考えてしまいますが、男が中心になってないから、無用な争いや、力の誇示、権力の拡大などになりにくいのか、ものすごく平和でいい感じのコミュニティ社会になっていました。

 これはね、ちょっと極端な例ではあると思いますが、どうしても男が中心の社会は権限の拡大という方向になりがちなので、女性が社会の中心になっているほうがいいんじゃないかなと思ってしまいます。

 日本のJ衛隊などの採用試験でも、成績の上位は基本的に女性らしいですよ。男性にゲタを履かせて採用基準を作らないと、女性が多くなってしまうそうです。おそらく一般の会社でも同じようなのではないかと思います。
 瞬発力以外で男が女性より優れているだろうなと思うことは、論理的に考えること、地図などの解読…くらいなのではないだろうかと思います。
 仮に、女性のほうが優れているからと言って、男が仕事をしないというのは違うにしても、基本的には女性のほうがほとんどの面で優れている。ということは認めていたほうがいいんじゃないかなと思います。
 僕が社会に出て、30年近くですが、仕事の関係で会ってきた人たちを見ても、女性のほうが優秀な方が多いのは間違いありませんでした。あ、全員が全員という、そういう話ではありません。
 特に女性は素晴らしいなあと思うのは、コミュニケーション能力が男性より高い(人がほとんど)と思います。このところ交流がしやすい人とそうじゃない人のギャップが大きいなと思うのですが、女の人はやはりコミュニケーションとるのが上手だなと思います。
 余談ですが、先日あるショッピングセンターの受付で館内のことを訊いたのですが、そこにいたのは男性でした。女の人だったら、大体通じること(正式な名前じゃなくても『ああ、そのことですね!』となる)が通じない。企業の受付が女性社員がしているのは、理に適っているんだろうなと思う。なぜパ○コの案内は男性だったのだろう?

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年04月01日
 やられました!
 自分は日常のなかで他愛無い些細な、どうでもいいようなウソをよくつきますが(笑)、…ウソとわかるようなウソだしね。
 でも、基本的に人がウソつくと思ってないので、今日が4月1日だということをすっかり忘れて…いやいや、テレビでも何度も4月1日と言っているんだけど、4月1日がエイプリルフールということは僕のなかで一致していない、というかエイプリルフールという単語そのものがない感じだ。

 してやられた。以前からなんとなく聞いていた事実と絡めてくるもんだから、すっかり騙された。関係者に『これってさあ』と電話すると、電話の向こうでも驚いた声を発していたが、すぐに『今日はさ、エイプリルフールだよ』と窘められた。そう、エイプリルフールでした。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年03月31日
 私の住んでいる栃木県矢板市では、市長・市議・県議選挙が4月10日にあるんですが、個別の運動はあるのだけど、トータルで誰が出馬するのか、それぞれがどんなことを考えている人なのかがわからずにいました。
 なんとなくこの人(市長選ね)かなと思っていた人はいるのですが、今日家の前でその人の後援会の人たちが立っていて、聞きたいことを聞いてみました。すると、立候補者の奥様が居合わせたので、大っぴらには言いにくいことだけど、その解答は『なるほど、やっぱりそう考えるよね』と共感できる内容だった。

 4月10日は残念ながら、東京に行ってしまうので、事前投票をしておこうかな。

 もう三月も終りですね。今日は暖かいなあ、三月に入ってからも雪がチラついたりした日もあったのですが、同じ月とは思えないような…ゴールデンウィークの頃の陽気でした。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年03月30日
 リラックスするのにお気に入りの場所クローバーボヌールhttp://www.clover4.co.jp/bonheurinfo/bmaking/binfo.htmlカフェスペースの椅子…もちろん座席はたくさんあるのですが、隅っこの一人掛けテーブルの椅子がふんわりとどっしりと
ぼーっとしながら転寝したりするのが最高なんです。

 嫌われる勇気、愛される勇気 という本があります。昨年かな、友達から教えてもらって嫌われれる~を読みました。愛される~は最近出版された続編です。
 タイトルにあまりとらわれずに、内容はアドラー心理学の本で、会話形式で文章を読むのがあまり得意ではない人(僕もですね)にも、読み。のやすくなっています。

 愛される~はまだ読んでいる途中です。本の内容と関係あるような、ないような…。

 今までね、『(もう成人しているのに)子どものときのトラウマがあるから今の自分はこうなんだ(どちらかというと悲観的な)』など言っている人はなんだろうか?と思っていました。20歳くらいならともかく、成人して社会に出て、10年、20年も過ぎているような人が小さい頃のことを引き合いに出して、親のせいだとかなんとかって言っている人の気持ちはまったくわかりませんでした。今もわからないのは同じなんですが(笑)。

 数日前に友人との電話で、『でもさ、60歳70歳になっても、子どもの頃の体験を引きずっている人もいるんだよね。だからさ、年齢じゃないんだよ』という話を聞きました。うーん、そうなのかな。まあいいや、でもそれでその人はいいんだろうか?
 ま、本人がそうしていたいのだったらいいのかも知れない。と思うようになりました。
 
 あんまりね、アドラー心理学のことはわかりませんが、あの本にもそんなことが書いてあったり…ほめても叱ってもいけないとか。承認を求めてしまう、認めてほしいというような、そういうのは少なからず持っているけど、それも本当はいらないんだろうね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年03月29日
 1月30日の日記に、新しいパソコンを買ったという内容を書いたのですが、今日3月29日現在まだ使い始めていないのです。
 そもそもね、説明書などを読まずに開けて、なんとかなるだろうといつものようにいじっていましたが、『ウィンドーズ10へのアップグレード』などをしてしまって、もう四苦八苦、どうにもならずにいました。

 パソコンに詳しい人にアレコレと頼んでも、ほとんど進まない。どうもね、ウィンドーズ10というのはくせものらしい。

 結局、8.1に戻して(この時点で10にアップグレードをしていたなんてことも忘れている、元々10だったと思い込んでいる)、初期設定の最中だった。

 みなさんも、ウィンドーズ10にはご注意を!

 今日ね、友達と話していて、HPのあり方をどうしようと…知る人は知る、もう一つのHPにはほぼ毎日のように日記を書いているのだけど、日記はこちらのHPに書くのがいいのかなあなんて思っています。ただ、2月からなかなか日記の更新ができずにいるので、ちょっとした休止状態なんだけどね。
 このメインのハーモニーライフのショッピングカートにきちんと毎日のように日記を書くのは、本来のあり方としていいのかなと思っています。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年01月30日
 年末からかなり危機感のあったパソコンでしたが、とうとうオシャカの寸前で、いつ使えなくなってしまうか予断を許さない状況になってしまったので、一昨日パソコンを発注して、昨日届きました。パソコンが届いてまずすることはピシュを貼ることですね。ピシュはこちらですhttp://harmonylife.ocnk.net/product/1064
 すべての設定はできておらず、これからなのですが、ひとまずお茶の子サイトのログインや決済手続きを新しいパソコンでできる状態にしました。

 今回の日記は、新しいパソコンの操作感覚に慣れるために今書いています。

 友人は『DELLのが安くていいですよ』と言いますが、結局同じくらいの機能や性能のを探すと、DELL社のPCもそれなりに高いとわかり、だったら…使い慣れた富士通のパソコンにしていたほうが安心するので、金欠なところ、ぎりぎりの価格のAH77Uという2015年5月発売のモデルを買いました。多分…売れ残っていたカラーなのだと思いますが、色は赤です。でも三倍の速度にはなりません。パソコンをゲームとかそういう遊びにはほとんど使わないので、そんな性能のいいものは必要ないのかも知れません。ブルーレイが使えるタイプ、ある程度容量が大きいものという条件で探すと…残念ながら、最優先は予算でした。

 しかし、何店舗か販売していたのですが、直観で決めました。直観で決めたのに、数百円~2000円くらいあの店のほうが安いなあなど考えて(これは損得ですよね・笑)見てみるのですが、やはり直観的に選んだショップがよかったみたいでした。なんでもそうですが、あまりにも大きな金額の差があるなどの場合は別かと思いますが、大した違いじゃないのに、条件や早いなど、『早く・大きく・たくさん』の意識でついつい考えてしまうという、未熟な自分がいる。
 そして、そういう顕在意識よりも直観で選んだ、少し高額でも感じのよい店で選ぶというのがやっぱり大切だよね。という体験をしました。

 年末から年始にかけて、こういう方がいました。年末にハーモニーライフで少しお買い物をしていただいて、『ほかにも欲しいモノがある』ということで、たまたまその製品は『一見似ているけど、振動波がまったく違う』という製品がたくさんのサイトで販売されているモノだったのです。これを読まれている方は『ははーん(笑)』とちょっと口元が緩んでいますでしょうか。

 しかし、その方は、『価格は安いトコロを見つけて、でも、なんか違うと思うんです。それはどうしてなの?』ということで、お電話をいただきました。

 結局、一番その方にベストな方法で、…もちろん、その方だけではなくて、トータルでベストだろうという方法を提案(厳密には色々なティメングが重なり、当初の予定よりも、驚く、お互いに喜ぶ)をさせていただくことになりました。

 私自身も、買い物をするときに、検索します。そのお店でしか買えないという、選択肢がない場合は別としますが、選べるときはできるだけ条件などで選ばないように気を付けています。

 どうしても、今までの習慣で条件や価格、そういうことで選んでしまう傾向は否めませんが、それを外して、お金のエネルギーもどういう風に使うのか、なんのために使うのか?を考える時期なのかと思います。

 一昨日くらいから、足立育朗さんの講演DVDをトップページに全部並べました。いつまでかわかりませんが、こうしておくのが今必要なのかなと思いましたので。お金のエネルギー…宇宙語でムニーというそうなのです。ムニーのエネルギーだけのことをマネーと呼んでいて、今の社会ではマネーだけを重視してしまうらしいのです。正直意味はわかりません。
 でもね、わからないながら、そのことに意識を向けていくのが必要なのかなと思っています。

 金欠ピンチの中、パソコンを新調しないとならないし、おのずとムニーについて考えないとならない。そんな感じでした。

 こんな操作をしているときに、ハーモニーライフのトップページにある私のイラストを息子が見て、『パパの顔はもう少し細い、それに服の色が違う』と。
 このイラストは昨年1月に亡くなってしまった知人が2014年に描いてくれたものなのですが、そもそも過去の僕の記憶を元に勝手に描いてくれていた(笑)ものなんです。違う人のイラストを依頼したら…『実はね、翔太君のイラストを描いていたんだよね』と言うので、そのときに頂いたものなんです。

 ああ旅をすることは時に 死ぬことの代わりと教えてくれた人がいた
 ああその人も今はもういない 誰もとどまることなど出来はしない♪

 谷村新司さんのグランドステーションという歌です。これからもこういう風に思う人が増えていくのかな。グランドステーションがかかる毎に、今はイラストを描いてくれた方のことを思い出します。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年01月04日
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

世の中を見渡しても、あまり良くないことだらけな気がいたしますが、
この数か月出逢った方々と交流させていただいて、なんだかおもしろそうなことしかないなあと実感しております。

面白い、というのは、大変だけど、調和の方向へ全力で最善を尽くすという意味なのです。
結局、自我と欲を満足させる方向へ過ごしていても、大変なんですよね。
だったら、調和の方向へ最善を尽くす、そういう関係を築いていったら…苦難の道(笑)でもありますが、楽しいこともあるんじゃないかなと思います。

どちらを選択するかは、自分ということです。

昨年末に、キビシイ内容のメールを頂きました。

読みたい方は、お名前などを堂々と伝えてくれるのと同時に、メールで読みたいという趣旨をお知らせください。

そもそも、私只野は、匿名とかそういうコソコソとして風潮のあるネット社会があまり得意ではありません。堂々と自分が誰なのか、なんて言うのは当然のことだと思っています。
E-mail laboratory@harmony-shop.info

なんて、書いてしまうと、メールしにくいよなあなんて思われるでしょうけど(笑)、よかったらメールでお知らせくださいね。
2015年07月08日
 やっぱり…自分でしっかりとチューニングしていかないとダメなんだろうなあ。

 これじゃ、日記じゃなくて、ツイッターだね。つぶやきだね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2015年04月26日
 最近(こちらの日記はかなり長く書いてないのでこの数か月という意味です)、栃木県北部の近隣…結構広範囲ではありますが、近隣に楽しいお店があるなあというのを実感しています。

 そのひとつですが、バリアフリー鉄道農園レストラン『風だより』さんhttp://kazedayori.moo.jp/というお店があります。
 ずいぶん前にHPを見ていたのですが、なかなか機会を作れずに5-6年(長いですね)経ちました。3月の下旬に伺いました。
 あまりにも楽しく、ついつい行ってしまうようになっています。関東圏から来られるお客様がいらっしゃるようなのですが、私のところからも26キロほどで、風だよりさんの半径10キロくらい(もっとか)はものすごい過疎地域で、過疎ということはかなり人がいないということですが、お店は『秘境レストラン』というような立地です。マスターの水野さんがいい味出してくれています。(調理は主に奥様と息子さんで、オーナーは接客がメイン)

 こんな…過疎(人口1万人未満)の町になぜこんな面白い店があるんだという不思議でした。

 他にも、近隣(広い範囲なんですよ)に、数軒ほどとてもいいなと思うお店が点在しています。この辺りでは知らなかった…あるところにはあるものなんですね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2014年09月10日
前回の日記が消費税が8%になったという話しでした。
今年になって、いろいろとありすぎて、日記が書けません。(知っている人はある程度知っているのですが)
しかし、注文いただいた製品の出荷などは滞りなくできます。

そして意外と(意外とというのはすごい状況なのに)毎日を楽しんでいます。

新しいアイディアも時々、ぽつぽつを浮かんで、実行しています。

このところの時勢は人災から天災(結局人間へのメッセージだけど)とすごいですね。広島の土砂災害はテレビなどの報道で見る限りですが、大変だったかと思います。

私の個人レベルでは、大変ながら楽しいことが毎日満載です。
今の時代、誰もが学びがきつくなってきているというか、とにかく頑張りましょう

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス