ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2801
«前のページ 1 ... | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | ... 141 次のページ»
2020年09月21日
 納豆ってアジアだけじゃなくてアフリカにもあるんですって。むしろ日本以外の地域の方がいろんな食べ方をしているそうなんです。
 そんな記事を読んでいたら、納豆を食べたくなった。
 納豆、どうやって食べますか?

 子どもの頃は、今のよりもパックが大きいし、母親が器に空けて混ぜて醤油(あの頃はタレなんてついてなかったね)、ネギなど薬味を入れてあった。それをスプーンでそれぞれのお茶碗に分けて食べるものだと思っていました。
 一人暮らしを始める頃には50gくらいでタレが付いているのが一般的でしたね。なのでパックのままタレや醤油をかけて食べました。いずれにしても卵は一緒にしたくないんです。生卵はそえrで玉子かけごはんとして食べますよ。でも納豆と合せたくないんです。

 最初の頃はカラシを使わずに捨てていました。今は8割方カラシも使います。足れや醤油の量と混ぜ方なのですが、ボクの場合はコダワリがないというか…。混ぜないうちにタレなどをかけて、スプーンで切れ目を入れる程度。
 タレの濃い部分、ほとんど納豆だけの部分。両方いいじゃないかと思うんですよね。むしろ色々な味が楽しめていいよね。
 タレも大体いつも半分くらい。うちの奥さんは『どうして全部使わないの?ちゃんと混ぜてよ』と言っていました(几帳面なのか均一の味が好きなのか)が、タレだってきっと多目に入っていますよね。だって人によって好みがあるから、多く使いたい人からもしタレが少なかったらクレームが来てしまうね、メーカーに。少なかったらちょっと醤油を足せば炭だけなのにね。

 生卵と…というのも、ホテルの朝食などで両方ついていた場合は、それぞれ別のオカズとして食べますからね。混ぜるのがイヤというだけです。
 場合によって七味を使ったりね。ツワモノはソースとかマヨネーズなんて人もいるんでしょうけど、ボクは醤油かタレがいいと思います。

冷蔵庫の天井(にも)エノレコンを三枚重ねています。https://harmonylife.ocnk.net/product/1306

 今朝の気温は17度。ずいぶんと涼しくなってきました。

・・・・・・・・
 夢の中で、セミナーが終って、参加者たちにKNBさんが話しかけている。そして『富士男君はどう思う?』と言われたけど、まったくね、夢の中でも起きてからも前後の内容は覚えていない。残っているのはKNBさんのこのセリフだけ。
 昼間には25度になりました。涼しいと言っても、陽にあたると暑いですね。夏日です。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月21日
 先週のことですが、ニュースでもうすぐ敬老の日、と何度もやっていたので…。母親に電話しました。
 開口一番『何どうしたの?』と。まあこんな感じなんですが。
 子どもの頃から心配ばかりかけていたから、電話があると『何かあったのか?』と思ってしまうんだろうかなあ。
 いやいや…もうすぐ敬老の日だから電話したんだよ、とね。

 出来ることはほぼないので、とにかく伝わっても伝わらなくても、とにかく自分が感謝する。これしかないかなと思っています。

 ずっと前に、足立幸子さんが『4月1日のアースディ。私は毎日地球のことを思っているから、アースディとか関係ないのよ』と言われていました。敬老の日ですが、毎日を敬ろうしています。

 夜の一時に18度だった。この秋一番の冷え込みです。夜半から時折雨が降っています。虫の音が聴こえてきます。
 世の中はシルバーウィークなんですね。観光地などが賑わっているとか。なんだかなあ…。

 さっき30年前に働いていたお店のアイスコーヒーを思い出しました。クラッシュドアイスに上には生クリームからちゃんと作ったホイップ。
 あの頃、美味しかったなあ。以来、アイスもホットも(紅茶もね)ホントに美味しいと思えるものがないんです。味に深みがあって、飲み終わった時に氷とクリームが隙間に残る。近隣のサラリーマンの人たちが食事をした後でコーヒーを飲みに来る。オマケに付いているコーヒーという位置づけじゃないんですよね~。
 その後…大手メーカーのコーヒーもそうだけど、ただただ苦い黒い液体にシロップとミルクが入っているアイスコーヒーばかり。最近のカフェと言われるところでは、フレンチローストのエスプレッソでしょう?多少の違いはあってもネエ。それに色々とフレーバーがあったりさ。こんなのに何百円も出せないと思ってしまう。
 どこかのお店で、コーヒーとか頼みますよ。でもサービスでくれるお冷でもいいんですが(笑)、お店でそれはできなでしょう。それとかランチのセットに『飲み物は何にしますか?』と、大抵はコーヒーか紅茶などしか選択肢はないでしょう。ファミレスなどでドリンクバーも頼みますよ(だいたい紅茶系かなあ…コーヒーはエスプレッソだから)。

 今栃木に住んでいるので、宇都宮の駅近くだったら美味しいコーヒーなら飲みに行きたいと思うけど、まず美味しいコーヒーには出会えない。かといって東京の遠いところなんて行けないからなあ。昔はこんな美味しい飲み物があったんだ、と思った。
 今さ、カフェラテなんてオシャレな呼び方しているけど、要はエスプレッソの苦いコーヒーを使ったコーヒー牛乳ですよね。飲みたいのはそういうのじゃないんだなあ。

 なんだかんだ言っても、自分で淹れるのは難しいね。あの頃はお店でのいい材料と器具、先輩たちの技術。今のは機械だから…そりゃ技術も必要だろうけど、なんかまったく違うんですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月19日
 昨日は久しぶりに30度という表示を見ました。もうだいぶ涼しくなっています。ちょうどいい季節なのかなあ…この先寒くなるのも大変だなあ。
 夜半に雨が降り始めて、土けむり?の匂いがしてさ。短い時間なんですが好きな匂い。

 毎度のことなんですが、四半期毎にプレッシャーがあるんですが、何人かの方の協力頂いて今回は早々に抜けることができました。FTさん、SKさん、MSさん。ありがとうございます。色々とあり過ぎる中で少しでもエネルギーを集中させないとならないので。

 今日ね、まだ途中なのですが、息子のことで嬉しい。彼の行動を知られたくない(大したことじゃないんだけど)だろうから書きませんが、息子にとって初めてのことを何個もしているみたいなんです。中三だったら出来て当然だろうと思われることかもしれませんが、きっと一生懸命なんだと思います。
 昨日だったかな。夢に息子とある人が登場して…夢の中だよって言っても尾ひれがついてしまうので、書きませんが。その人と息子が話しをしていて、後で訊いたら『やりたいことが見つかりそう』という兆しの、そんな夢だった。

 それは、今日息子がトライしていることをなぞっていたのかなあ。

 観じてみる。うーん、観じるって苦手なんですよね。どちらかというと…間違いなく発振タイプなので、受振は苦手。自分からの感謝だけじゃなくて、色んなことを観じてみなよ、とアドバイスもらったけど、まったくダメだなあ。
 人も身体も、鉱物もエクサピーコも…何を伝えてくれているのか…。

・・・・・・・・・・・・
 夕方になって息子が帰って来た(家出していたわけじゃない)。彼にとっては初めて尽くしだったけど、今後数年に渡ることに繋がるのかなあ…『楽しかった』と言うので、よかった。
 今年一番嬉しい日でした。夢の意味ね、レスポンスが早いなあ。 

 日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月17日
 あまり細かいことを書いても意味ないので割愛しますが。今朝、台所を使うタイミングのことで妻から少し怒られました。  
 ボクは『“なんとか今なら動ける”と思った時にやるしかないから…そんなに言わないでよ』と言うと
 『私は39度の熱があっても、息子にご飯を用意しないとならないんだよ』と言われました。

 12年前のことを思い出しました。
 家内が熱を出して、ボクは二歳の息子の世話をするのでてんてこ舞いでした。彼女のことは何もやってあげられませんでした。
 そして、『リンゴが食べたい』と言うのですもう夜だし、スーパーもギリギリの時間だったと思います。
 その時に、家にはリンゴ以外の果物が3種類くらいあったので、『それを食べたらいいじゃないか』と言ってしまいました。

 今は、そういう時の気持ちが痛いほど体験していますでも、ホントにわかりませんでした。
 若いころから、風邪をひいても仕事に行ったり、ほとんど普通に過ごしていたので、病弱な人の気持ちがわかりませんでした

 昨日宇都宮で乗り換えの時にホームに降りて、立ち止まってしまいました。
 直後にドンと後ろから軽い衝撃があり、男の人が当たっていました。
 『とろいんだよ、オヤジ』と声がして、その人の後姿がすれ違いざまに見えました。すると、どう見ても自分より年齢の上の人(笑)でした。

 話しは脱線していますが、12年前に家内にしてしまったことに申し訳なく思います。
 その気持ちを伝えました。どんだけ酷い人間なのか。そんな自分と暮らしてくれている。

 人間誰もが、自分ではいいと思っていることをやると思うんです。間違っていても、その時はわからない
 極端な話し、オレオレ詐欺をしている人も、悪いなあと思わないからしている。
つい、『(そういうことに対して)それはダメだよ』と言ってしまいます。
でも自分でも散々していたし、散々している…。

 昨日、会っていた方が『富士男さんは他の人とは違い、人の為になにかする』と言うのです。
 ですが、それが楽しいから、自分の為にボクはしているんで、人の為って…出来ていない。
『人のコトを思えるように人間になりたい』とは思うんですが
 自分は酷い人間。いい人になりたい…いい人の定義って難しいのですが、ダメダメな自分ではない新しい自分に。
 若い頃に、身近や比較的身近に素晴らしい人を見せてもらっていたのは、今となっては有り難いことです。
 いい人って…あれだね、星を調和した文化に影響できる人間ってことかな。敷いては時空の調和にも繋がる。いやいや…道は遥かに遠いんです。果てしなく 

 12年前の酷いこと(それ以外も たくさん)なのに、一緒に暮らしてくれている家族は嬉しいです

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月14日
 トルコの首都に砂嵐が来て六人が負傷したってニュースで言ってた。巨大なもの、台風や津波、はたまた炎の竜巻…南極の氷山が割れて落ちる。もちろん経験したことはないんだけど、地震による地割れ、土石流など…。
 ホエールウォッチングなどで、クジラと泳ぐ…なんてさ、怖いなあ。
 巨大なものが怖いんです。
 もっと身近なもので、大きな建造物とかね。都庁とかさ。
 そこまで大きくなくても、マンションなんてね。

 木造の家くらいだと、人が暮らしている息吹が感じられるような気がするけど、『このマンションに何百世帯もいるんだよ』と言われていも、なんだか怖いです。
 スターウォーズの、スターデストロイヤーやデススターみたく、こんなに巨大なものをどうやったらいいのか?という気分になってしまうね。なんだろう?コンクリートの壁が厚いからなのかなあ。
 なのでスーパーなどに大量の商品が並べてある(というか山積みになっている)のも、ちょっと怖いんですよね。
 ティッシュや紙モノ、大量の食品。そうそうカップ麺なんかが鬼の様にあると、『実際に食べる量よりも大量のゴミ。こんだけのゴミが発生してどうするんだ?』と思ってしまう。

 企業や組織も、10人くらいだといいんだけど。大企業で何万人もいる…なんて、怖いよね。『何しでかすんだろう?』と思ってしまう。なので、スタジアムなどで何万人も収容して応援している人たちもフーリガンのように思えてしまう。騒がしいのはイヤだなあ。もちろん暴動とかもね。
 地球圏に550億の人間の段階のエクサピーコがいる、というのも圧倒されてしまいます。
 静かに暮らしたい。騒がしいのは苦手だなあ。仕方ないことだけども電車などでどちらかの地方が人なんだろうか?話しの相手はそんなに高揚はないだけど、普通に彼らはしゃべっているんだろうけども、自己主張の強い方言なのだろうか、意味は分からないけど疲れてしまう。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月13日
 自分の出来てないところで、しかもまったく予想外、そして一生懸命自分では取り組んでいると思っていた部分なのに、的確に指摘されて…落ち込んでいる場合ではない。
 とにかくやるしかない。ただ具体的なことはまったく今の状況だと出来ないので、とにかく感謝とお詫びとお礼をします。これが限界いっぱいなので。

 今の…飲食店でのテイクアウトが増えているっていうのも、正直怖いんですよね。
 ゴミがね。
 ホントの昔みたく、おにぎりを葉で包むような、だとまだいいのかも知れないけど。レジ袋どころの話しじゃなくて、もの凄い量のゴミが出るでしょう。
 灰って…今バーベキューが流行っていて、その時に使った木炭の残りかすを公園とか土に捨てちゃう人がいるって。でも炭(灰)は分解されない。だから土にならないってことですよね。

 なので、普通のゴミも焼却されて灰になる。それがいずれ埋めるか、海に捨てられる。もちろん循環されて空気にもね。
 かといって、ゴミを出さないで暮らせない。
 家の可燃ゴミに、アルミホイルなども一緒に捨ててしまう。こんなの考えてしまうと押しつぶされそうになってしまう。
 ボク自身は、整理整頓などがからっきし出来ない人なので、身の周りもそうですが、地下から資源を取り出して散らかすなんて…考えられないんです。石油とかそういうのはわかりやすいけれど、地下水だって…地盤沈下するし。
 インドネシアなんて、それで首都を移転するって言ってますよね。東京の東部だってそうなんですよね。表層水(川とか)がない地域は人間が生活するのに井戸を必要するけど。
 矢板から北の方の、那須塩原地域は昔は水がなかったんですよね。地下水ではなくて明治時代に大掛かりな潅水事業として水源から水路を作った。それで作物が作れるようになって、酪農とかも出来るようになったそうなんです。あの地域の川は季節によって水が流れていない。呼び方は忘れたけども、地下に水が流れているという川だとか。

 人間が暮らせる地域ってホントは少ないはずですよね。

 https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 AOVASODの箱やスティックは、捨てられて焼却されて…そこでも調和をとるサポートをするプログラミングがされている。
 
 これから…息子たちが大人になる時代はどうしたらいいんだろう。
 
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月10日
 皆さんに対して望こと。こんなこと日記に書くとはねえ…。
 簡単に言うと、忍耐する人が増えてくれるということです。
 あ、『私は忍耐している』と思っていながら、我慢しているというのとは違うんですよ。

 昨日の日記に、筋肉痛で…と書いたわけですが、出来ることはするし、基本的にショッピングカートにあることは当然やります。何故って?それが皆さんの忍耐することに繋がると思うからなのかなあ。
 変なことに遠慮は要りません。出来ることしか書いていませんから。もちろん、会話した上ですけどね。

 もちろん、ボク自身も周囲への感謝や忍耐をし続けながらですよ。社会に対しては販売という行動にすべての精力を捧げるつもりです。これは自分自身の在り方として当然と思っていますから。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月09日
 二年ほど前に、とある人から『只野君はどんなふうに感謝しているの?』と訊かれたので、『…例えば、歩いている時に“お父さんお母さんありがとうございます”という気持ちが沸き上がって来るんです』と応えた。
 いやいや、いつもいつもじゃないですよ、その時その時に、…ですからね。

 すると『どうして?歩いているだけで両親に感謝しちゃうの?』と。
 ボクも、数年前までそんなことはありませんでしたよ。

 昨日、歩道を歩いていて、よろけてしまい、指二本から血が出てしまった。絆創膏を貼る程度ですからね。結局は拭いてそのままなんですけど。
 倒れた瞬間に、『お父さん、お母さんごめんなさい』と心の中で出てしまった。
 何個か意味あるかと思うのですが、両親からもらった肉体を傷つけてしまった。傷つけるようなそそっかしさ。わずかですが、血が出る。もちろん大きな怪我だったら大変なのですが、大きい小さいではなく、『傷つけてしまった』という意味では同じ。
 歩道だから車は来ない。顕在意識で周囲を確認して立ち上がるまでの数秒間、このそそっ」かしさの自分と一緒に暮らしてくれている妻と息子。あぁ申し訳ない…。
 
 きっと自分ではわからないレベルでセポーさんたちがサポートしてくれている。

 子ども~若いころは『ちょっとくらい怪我(縫合や骨折)しても、時間で治るもんね!』と思っていた。そもそもずっとサポートしてもらっていたんだね。
 数日前から、『意識して感謝するのはとりあえず少し辞めよう』と。ふと人の顔が浮かんだら、感謝したりするようにしていました。顔を知らない人の場合、想像だったり、名前だったりね。もしかすると、もしかして、いつもカリカリとしている人は、人を思い起こすと怒りが湧いてくるのかなあ、大変だなあ。
ボクの場合、そういう方はわずかなので(わずかはいるのか!そりゃ、いますよ~・笑。言葉が通じない人とかね)。

 日本全国、また世界中で感染症や災害が続いている。『気づいてねー』というのと、みなさんのセポーさんたちが守ってくれている。ホント、いつどうなるのかわからないくらいですからね。

 夜中の12時で24度。予報では29度まで。明日からも最高で29度の予報だ。少しラクになるかな。

・・・・・・・・・
 午後1時過ぎに雷雨。しばらく強い雨が降ってました。その辺りから26度くらいに。夜の10時の段階で24度。
 ずっと虫の音が聴こえます。

 昨日の転んだ時に、瞬間的に体中の使ってない筋肉がこわばったのか、もう筋肉痛が辛いなあ。過ぎ去るのを待つしかないね。嵐が過ぎ去るのを待つ、のと一緒かなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月08日
 『あの頃』…みんなそれぞれのあの頃がありますよね。
 四半世紀前ものこと、逗子にいました。
 色んなことを体験させてもらえて、ボクはほぼ毎日文字通り『住んでいた』けど、他のスタッフが何日も泊まりで仕事に来ます。
 愛さんがいて、秋月さんがいて、他のみんながいて。まるで疑似家族のようでした。

 そして、週末は予約制で来館することが出来たので、各地から色々な方が来ました。中には宿泊の人もいるし。
 3日くらいの泊りがけのセミナーがあったり、アメリカに仕入れの旅に行ったり…。

 おそらくなんですが、あんな丸い家に住んでいた(ボクは二年くらいね)人間って、愛さんたちくらいでしょう。
 もちろん、某所では役割の人がいるだろうけど。
 なので、ボクのエクサピーコのキャリアからすると、破格のことだったんだと思うんです。
 ホント駆け抜けてたなぁ。
 
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月07日
 三世紀初頭から592年を古墳時代ということになっています。縄文・江戸時代には興味あるのですが、あまり弥生~は興味がなかった。特に戦国時代とかさ、時代劇ファンでもないしね~。
 縄文と弥生は本来は並行していて、地域が違うだけなんだけど。ボクは縄文(プレアデス)の影響が強いからか、あまりツルンとした弥生土器やせっせとやらないとならない稲作とははさ、ボクには無理だなあ(笑)。

 弥生(カシオペア)文化は主に西日本地域に多かったよね。穀物生産の文明は世界各地で同じようなことがあったんだと思うのですが、争いや戦争の始まりになりやすい…と思うんです。日本列島でも三千年前に原子核戦争があったと。だから紀元前10世紀だよね。これはカシオペア文化圏でのことみたい。
 弥生時代(まあ便宜上こう言いますよ)後期・晩期は戦乱に明け暮れていた…集落の周囲に溝を掘って戦争に備えたり、矢じりが刺さっている人骨などね(これらは縄文にはない)。

 その時代に、大和朝廷の原型になるものが少しずつ出来て行った。戦争による支配ではなく、朝廷の統治範囲が広がったのが、この時代。
 世界の他の地域では、戦争によって、滅ぼされたり、負けた側の人たちが奴隷になる。そういうことではなく、平和的にクニというかが広がって行ったのが、後の大和朝廷。これって凄いよね。

 縄文の地域は自然豊かだから、農作はほとんどしなで、海産物を獲ったりと。暢気ですね。世界のほとんどの地域では穀物を作って、飢饉だなんだとあれば戦争になる。そうじゃない方法で『うちの地域も連合政権に入れてくれよ』となるのって、理想ですよね。そりゃまあ、九州の南の方の、隼人とか熊襲とかあったけども。全体からしたら一部ですよね。
 日本に生まれて生きているって、麻痺しちゃっていますが、幸せなことかと思うんです。

 台風が来ています。九州の方は大変そうです。朝の気温は23度、雨が降り始めました。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月06日
 ずっと使っているコップなのですが、多分一年くらい前から取っ手の上の方が完全に割れている。指でなぞると0.1ミリくらいの断層があるから間違いない。
 これがカップ本体というか、そっちのヒビだったら、ほら万が一小さいカケラが発生して飲み込んだら危ないけど、取っ手の部分なので使っています。
 熱い飲み物や冷たい飲み物を器内に保ってくれている。鉱物のカタチが変化しない、成長しないというのは、中でものすごく変化しているからなんだって。

 2002年の講演会https://harmonylife.ocnk.net/product/258で言われていました。
 取っ手のヒビ、ずっと前にコップを落しちゃったんですよね。でも持ちこたえてくれている。

 最低気温は23度。今日は27度までですみました。暑い日が続いていたので、ちょっと涼しいと感じてしまう。でもさ、夏日なんですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月04日
 アーモンドは美味しいですね。カリッとしているところがなんともね。
 子どもの頃に、アーモンドチョコのCMに三浦友和と山口百恵が出ていたような…。

 人間もカリッとサクッとしているといいよね。
 なんだろうね。うちは通信販売だから、地元の商店街に根付いてというような業種じゃないので、日本各地の方と交流することになるんですよね。(そもそもニッチなカテゴリーか)
 なのでか各地の人たちの性格というか傾向がなんとなく浮き出て来るのがわかるんです。ちょっとした『県民ショー』ですね。

 前のめりで、慌てん坊くらいの方がいいかなあ。ただ、会話が出来ないと大変ですけどね。
 何事にも、カリッとサクッと決断してしまう人。引っ込み思案は疲れますね、巣ごもりしててもいいんですけど、ちゃんと話せないような人は大変だ。
 東京のような都会は、各地出身の人が集まっているから傾向というのはあってないようなものですけどね。

 ぜひ『この地域で発振してみたいな』と思う方は連絡下さいね。

 …と書くと、『ねえねえ、どこかから連絡あった?』と言う人は多いんですけどね(笑)。←あら、自分のことじゃないか、って思っているアナタ。アナタのことですよ!人の事が気になってしまう。まずは自分からスタートしましょう。『自分が最後の一人になっても続ける』という、決心で。決心はカリッとサクッとね。
 6日の日曜日に、仙台で研究会がありますね。http://www.surios.jp/


 最低気温は24度。予報では32度くらいになるみたい。台風9号10号が近づいているみたい。みなさん気を付けて下さいね。
 あと、フェーン現象で暑くなる。40度近くとかヤバいですよね。
 ずっと虫が鳴いています。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月03日
 思い返せば27年前。記憶があるってことは、記憶なんてないときの方がたくさんあるってことですよね。
 http://www.falfarut.jp/hkankyovision2.htm#006
 少しね、遊びの要素を入れながら軽ーく書いたものなんですけどね。

 ボクのエクサピーコのキャリアからすると、多分、身分不相応な…ことなんだと思います。
 当時は、そりゃあ浮かれますよ!『もしかして選ばれた人間なのか?(笑)』って。いやいや…どうしようもないお調子者ですね。
 その頃は、感謝とかほとんど考えなかった。でも記憶にある限りがこの時なので、もしかしたらそれ以前から、下手したら何万年とかサポートして頂いているのかもしれない。それは誰もがそうだからね。

 熱帯夜だった、25度のまま朝になりました。しかも湿度が100%。室内は27度58%…うーんムシムシしますね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月02日
 眠すぎる~。夢の中で、普段からお世話になっている、年下だけどもとても尊敬している人がいるのですが、昔さ、流行ったアガスティアの葉のようなものに、その彼がとても凄いことになると書かれていた。
 まったくね、起きてからも内容は思い出せない。

 一時間ほど起きていましたが、また眠ってしまって…やはり同じように彼がものすごいことになっている夢を見た。内容がまったく思い出せないのですが。

//////////////
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1613
 20代の頃の、友だちの話しです。この日の日記の続きね。
 まあ、しょうもないお話しなのでね。

 彼の生まれ育ったマンションの一階のラーメンと定食屋さん。そのお店の娘さんがだいたい同年代でいた。だから当時20代半ばかな。
 マンションのそばを一緒に歩いていると、向う側からその女の人が歩いて来た。
 彼は顔を伏せて、ボクに言う。『目を合わせちゃいけない。食べられてしまう』(笑)、と。
 きっと二人は小さいころからの仲なんだろうけどさ。確かにね、その女性と会話はしてないけどもジャイ子(=ジャイアンの妹)のような風貌だった。
 それにしても、彼が言っていた『ボクのおふくろの味はあのお店」って、お母さんは専業主婦だったので、ご飯を作ってくれていただろう?

 夜半11時から23度。少し雨音がする。一階だから屋根に降る音は聞こえないけど、目の前に茂っている草木や土を敲く音がする。虫の声はずっと聞こえるね。

 夢とは関係ないけど、妙な胸騒ぎ(サザンじゃないからね)がする。
 日々色々な人に感謝する時間を作っていますが、疲れていたり眠かったりすると、途中で寝てしまう。寝なくても出来なくなってしまう時があります。
 時空が厳しいんだなあと思います。
 大小のブラックホールが全体に来ているというけども、こういうことなのかなあ。だからこそ自分の時空元を高いところにキープしないとなりませんね。
 あ、感謝が出来ない時もありますけど、基本的に一日に何度もそういう時間を作っていますよ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月01日
 お姉さん方のアルトを見てると『どうしたらこんな、色使いが出来るのだろ?』と、テクニックを知りたいと思ってまいがちですが、違うみたいでしたー。そりゃあ当然だわ~。
 日々の中の家族との学びや社会での学びが大切でした。
 『真のアルト(絵など)や音楽などを追窮する…それを追窮しても出来ないんですよね。結局さ、顕在意識では自分がやりたくないなあって思うようなことをやらないと、何のために生きているのか?という根本的なところが欠如してしまいますからね。

 綺麗な絵、誰からも称賛れることが目的じゃないですからね。
 幸子さんが言われたように、叙情的に受け取れるようにするのもデビックだと思う。
 だってさ、あまりに恥ずかしいなという作品だと、見せるのを躊躇してしまう。なので、両方とも兼ね揃えるといいよね。
 某研究会で絵を描いていると、やはり『きれいだね、調和とれてそうだね』など言われたい、『なんかさ、マイナーなんじゃないの?』と思われたら恥ずかしいなと思う自分もいる。 
 そういう絵とかじゃなくても、『あの人って素敵』と言われるというか、思われたいとかね(笑)。それじゃあね、ってことだよなあ。

 『離れて暮らしている家族にアルトスカーフをプレゼントしようと思うのですが』とご相談頂きました。ボクも何種類かの中からこれかな?と提案したら、その方の直観でも同じのだった。嬉しいね。
 よく『エノレコンを(ジュポス・ピシュも)プレゼントしたいと思うのですが、どうでしょうか?』と連絡いただくのですが、そこはハードルが高いんじゃないかなあって思うんですね。プレゼントされる相手が波動の法則を読んでいたとしても、『自分の意志で申し訳ないことを時空にしているから、エノレコンさんたちに協力してもらわないとなあ』など思わない状態だと、エノレコンを貰っても、それこそ、どこぞのパワーグッズと同じような扱いになってしまいそうだよね。

 でも、アルトスカーフの場合などは、『私の好きなデザインの(もしくは作家さんの)スカーフなの』と言って、プレゼントされれば、すんなり受け入れてもらえそう。
 90年代に、スペ―スSACHIの武藤さんが『ギャラリーはいいんだよね。“絵を見に行こうか”と家族を誘ったりできるからさ』と言ってた。そんな感覚なんだろうか。
ARUTスカーフなどの布製品
https://harmonylife.ocnk.net/product-list/225
「Cosmic Arutへの旅」 DVD & 作品集セット
https://harmonylife.ocnk.net/product/1330

 MKさん、PQPの定期購入のお申込みありがとうございました。
 
 今朝は21度まで下がって、お昼も最高気温が27度。本来の夏らしい…夜中も昼間もずっと秋の虫が鳴いています。
 眠くて寝ていて、電話が鳴ったのにも気づかずにいて、着信に折り返したのですが、『Nさんいつもと声が違う!』と思ったら、ボクがね勘違いして、苗字が同じ人で別の方をイメージしていました。
 アタマがボーっとしているなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月30日
 夢の中で、またまた高校生になっていた。でも2020年設定なんですよね~。これが判明したのは内容でね。

 ドジな生徒で、次の授業で使う教科書か何かを教室の後ろのロッカーで探している。あ、授業中なのですが、教師も『まあ只野君のことだから仕方ないか』という感じなんだろうか。
 そこに生徒会の人が三人入って来る。やけに高圧的だ。要は何やらお金を集めるということ。教師も生徒会に逆らえない雰囲気だ。そのうちの一人が『30年くらい建築設計をしている』と言う。でも30歳くらいにしか見えない。眼の吊り上がった顔だちだ。そして『直観で設計をしている』と言うので。

 手を挙げて質問をした。『30年くらい設計をしているというのでしたら、25年前に発売された波動の法則は当然読まれていますよね?その感想を聴かせてもらえますか?』という…ここで、今年だという時代設定がはっきりしましたね。
 さらに、『直観でクリエーションしているのでしたら、損得で考えたりしないんですよね?』と、ちょっと意地悪な質問を投げかけた。その人はバツが悪そうにもぞもぞしていた。

・・・・・・・・
『キレやすくならないために』
 小手先ですけどね。大脳の90%以上使われてない約6000年間。前頭葉が感情をコントロールしているって書いてありました。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月30日
 タイグリーンカレーを作りました。
 肉は元々好きじゃないから、鶏肉は入ってない。
 ニンニク、玉ねぎ、ピーマン、ナス、オクラ。それに今回はゴーヤを入れました。これは苦味が美味しいんだよね、でも合うのかわかりません。いつも塩を少なくしてしまって…前回は後からソースを入れてしまって失敗しました。
 塩か醤油が良さそうですね。

 たまにソースも料理に使いますが、なんというのか品がないような気がしてね。あの甘じょっぱいナツメヤシと塩分というかね。
 ほら、スパサラなどにリンゴやみかんが入っているのあるでしょう?フルーツはフルーツとして食べた方が美味しいのに、無理やり料理に使わないで欲しいよね。

 夜は、朝方まで25度。5時にやっと24度になった。今日は31度、午後は雨だったりします。夜も明日も雨みたい。

 足立さんのDVDを見ていて『こんなこと言ってたんだ~』という部分があって、もう一度見ないと思い出せない。だから3時間半の内容を今日は二回観ることになりました。今ね、まだ途中です。
 
 今まで、『定期購入なんて不届きだよね』って思っていました。だって自分で買いたい時に買えるのが一番いいじゃないかって。まるで販売側の打算というか、なんかイヤでしたよ。まあね、よくあるでしょ『初回(安い価格)で、でも実は定期購入』なんて、そんなトラブルね。もちろん、不調和なモノの定期購入というのはNGですよね(笑)。

 でも今のとても大変な時空の中で、定期購入と言う仕組みはみなさんにとっての大きなサポートだったんだ、と気づきました。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1181 PQP定期購入
https://harmonylife.ocnk.net/product/1143 SOD定期購入
 何故って?どんどんと必要になっているからです。
 
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月29日
 宮城のKYさんが、子どもの頃に住んでいた家にオレンジ色の軽トラックで来た。
 軽トラと言っても後部座席もある広いキャビンと荷台が小さい、なんかオシャレな車だった。ボクはなぜか自転車を持って行かなければならずに、家の一階の工場から工具が持ち出して、自転車を修理して荷台に載せる…いったい何の夢なんだ。

 眠い時は、一人ずつ感謝をしていても…途中で寝てしまう。眠らなくても、誰までやったけ?と記憶が途切れてしまう。
 家族、広い範囲の家族(祖父祖母・家内の両親など)、お世話になっている人、セポーさん(これはなんともわからないけど)というように、カテゴリーごとにわけて、アタマの中で並べていますが、なんと言っても、寝落ちしてしまう。

 EJさん、PQPの定期購入のお申込みありがとうございました! https://harmonylife.ocnk.net/product/1181

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月28日
 もようして、トイレに駆け込んだ。でも一瞬の過ちで床にもらしてしまった。
 そして、母親が床を拭いてくれている。でも、『お母さん、ボクがやるから、とにかくトイレに座らせてくれよ~』(笑)と。
 まだまだこれからだった。

 ここで夢が覚めた。慌ててトイレに行った。事なきを得ましたよ。

 こんなふうに、母親(両親)に迷惑をかけているんだなあ。
 子どもの頃に父親から聞いた、『弟(なので叔父さん)が汲み取り式便所に落ちて、おばあちゃんに現れていた』と、トイレに落ちるのも災難だけど、うんこまみれの子どもを洗うのも大変だよね。当時はシャワーなんてないだろうし、お風呂だって巻で沸かすわけだから、そりゃあ大変。

 親には 迷惑かけています、ってお話しでした。

 今朝は熱帯夜で26度。お昼には33度。暑いですね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月27日
 結局昨日の続きということにもなりますが、SOD https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
とPQP https://harmonylife.ocnk.net/product/1295はスタートラインということなんだなあ。

 こんなことね、顕在意識が納得できるように説明なんて出来ません。
 ここから始めて、やっとスタートライン。なんのスタートラインかって?
 大きく言えば、人間のというか…人のというかね。
 今さ重要なのは、次の時代の地球の文化を継承できる人が少しでも増えないとなあ…、って思うんです。
 転生するから?いやいやそれが出来ないエクサピーコの人が増えているってことなんですよね。

 人間として生まれてきているけど、まだちゃんとしてないんですよね。私たちはまだスタートラインに立ってない。
 まずはココから。そうしたら感謝や忍耐をしていく…ってことなのかなあ。でもさ、誰もが忍耐したくないんですよね。そりゃあボクだって忍耐したくない!でも仕方ないよね~(笑SOD・PQP・PQPを必要ない人もいるけど、自分が『必要ない区分の人間だ』と思ってしまうのは…だね。FALFになっている本を探すくらい難しいことかと思うのでね。

 http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_bosai-tyosya_miki.html 遠藤未希さん
 東日本震災の時に、津波が迫る南三陸町の庁舎から、防災無線を呼びかけ続けた。その庁舎の屋上よりも高い津波が迫っていた。
 このこと(SOD/PQP)に関しては、遠藤未希さんの心境なんです。残りというか、どのくらい出来るかさえもわからないけど、少しでも可能性のある人に繋げたい。それは次世代の文化、続けられるためにね。


・・・・・・・・・・・
 26日に初めてオーダーくれた方がいて、いつものように、まずは電話しました。
 すると…『過去に会った事があるんです』。なんと言ってもよく忘れるからねえ。
 でも『東北地方の温泉ホテルで…』と言われて、アチコチ行くことって少ないから覚えていましたよ、Iさん。しかも4-5人で同じ部屋に泊まっていました。
 翌日、天童の街中を散策して、確か震災後だったから2012年夏。暑い頃でした。街中に『冷やしシャンプー始めました』という床屋さんの看板があったことを覚えていました。
 そんなね、どうでもいいことは覚えているものですね~。
 あの時の天童での研究会も楽しかったなあ。


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス