ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2802
«前のページ 1 ... | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | ... 141 次のページ»
2020年04月20日
 みな、こんなもんなんだろうけど。FBなどのSNSでその人本来の姿が見えない。何を普段しているのか?姿形も何もかもね。

 実際の本人を知っている場合、『ウソはついてないけど、ホントのことを書いてない(映してない)』。写真でさえ加工しているような感じも多い。そういう人たちは何のためにSNSを使っているんだろうね。
 ボクも登録はしているけど、ほとんど何もしない。あまりにも現実とかけ離れた空間になっているからね。だってさー本人の性格や姿を知っているけど、そういうのが何も出さない。ある意味『騙し』だよなあ。

 本名出している人は、匿名でいる人よりはマシだと思うけどね。でもさ、あまりにも違いすぎる(ホントのことを書いてない)のを見ていると、気持ち悪くなってしまう。
 そんな話しを友だちとすることもあるけどね。『あの人、厚化粧してるよね(笑)』とか。キラキラした世界を演出したいのだろうか?まあ好きにしたらいいんだけどね。

 そもそも、月に一度くらいしかログインさえもしないけどね。だから見ないね。申請とかがわけわからないのが溜まっている場合、削除するとかさ、面倒だよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月19日
 小泉進次郎がWEB飲みをしていると報道があった。バカだね…こういう時期に、いい悪いはともかくとして、人々の息抜きのためにこういうのは、と提案したのかも知れないけどさ。
 こっそり、隠れてやっていたらいいのに、立場ってもんがあるでしょう。

 ホントだったら、そんなこと(お酒飲んだり)をしている時ではない。これ、誰もがね。あのルフィでさえ『これから鬼ヶ島にカイドウとビックマムの海賊連合と戦うために、宴はやめている』わけだからね(笑)。
 ほら、酒造メーカーは売り上げに関係するからWEB飲みを推奨するだろうけど、『こんな鬱屈した時期だからパチンコに行こう』というのと変わらないね。

 昨日、ZOOMというのを使って、交流というかWEB会合をした。その前段階でマンツーマンで使ったときには、『重要な話し』をすると不具合が起こる、なんてのを体験しました。だから、なんでもかんでもいいってわけではない。

 インターネットにしても、Lineなどにしても基本的には不調和。不調和なやり取りをする分には適している(と表現していいか)わけだから、WEB飲みなんかもその範疇に入るよね。
 なんでもそうだけど、やるコトも作るコト、仕事もプライベートも、全てがアートであり科学。調和の方向でやっていかないとならないね。ウダウダと議論をするのではなく…『何のために』とか考えちゃうのは、顕在意識を納得させたいから。納得しないと行動できないと思っているから。それはもう超えて行こう。

 連絡などを一度もくれず(それはどうでもいい)これを読んでいるムッツリの人たちもいる。そういう人がどう思うのかなんんて、どうでもいいんだけどね。変わりたくない人は変わりたくないのだからね。
  ちょっと前に書いたでしょ。50代以上の年寄りは、お酒もたばこもギャンブルもそうそう決意が固くないと辞められない。この事態において、WEB飲み?をしようとか、もう少しなんとかしたらいいのにね。ボクも51歳なので、年寄りです。70歳以上は『お年寄り』ね。
 そういうことです。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月18日
 夜中から雨が降っています。なんだか今年最大の雨になるとか、ニュースで言っていますね。

 この数日、何人かの方と電話したことを含めて、多岐に渡りますが、書いていきますね。

 『福島県の二本松郵便局(二本松市)。クラスター感染が発生して、職員やその家族などが15人いう被害が出た。そのために周辺の郵便局も忙しく、郵便物などの配送に遅れがでているみたいだよ』と、福島県の友だちから聞いた。
 郵便局やヤマト運輸の人だって、当然感染のリスクはある。いつかの足立さんの講演会で『科学者でも医者でも薬剤師でも、病気にはなるんです』と言っている。これはこういう感染症というだけのことではなくて、どんな立場の人でも…という意味ですよね。

 スーパーやコンビニ、飲食店などで働いている人たちは当然リスクは高いよね。ホント、気を付けて過ごしてくださいね。配達などの仕事を人を含めて、そういうのでなんとか成り立っているんだから、ありがたい。
 だからさ、前々から言っていますが、『欲で欲しいものなどを買わない(配送を含めて)』ということ。色んなお店でも、配送などでも『不調和なものは扱わない(生産しない)』という社会になればいいんだけどね。
 多くの人が欲しがるものや求めるサービスは自我と欲を満足させるようなものがほとんどなんだから。

 販売した製品の郵送ではないのですが、千葉の友だちに普通郵便で送ったものがあった。通常だと翌日くらいにはポストに入っているんですが、今日もマンションの郵便受けを三回確認に行った(笑)そうなのですが、夜の時点でも届いてなかったそうなんです。
 福島県の郵便局とは関係ないけど、郵便局も忙しいのだろうなあ。
 多分今日(18日)あたりには、届いていると思うからね。レターパックだと多分優先的に配送する(予想)なんだろうけど、普通郵便は数日かかっても仕方ないねえ。
 注文下さる皆さんも、日時指定で、日付は指定しても時間はできるだけゆとりを持ってくれたほうが、配送の人の苦労が軽減されるのかなって思います。でも受け取れる時間じゃないと二度手間になると可愛そうですよね。

 最後に…時々注文頂いている、九州の大学病院に勤務しているドクターの方。昨日は久しぶりにたくさん話しましたよ(二時間くらい)。
 色んなお話しをしたのですけど、『元の社会のようには戻らないですよね』ということ。
 ここで言う元の社会というのは、『毎日会社に行って、その人が成果を上げられなくても、月給を貰える。大型連休には旅行などに行く、晩年は退職金と年金で優雅に暮らす。』などね。
 そして『只野さん、とても失礼なんですが、ハーモニーライフの経営は成り立っているんですか?』と。

 うちは今に限らず、ずっと低空飛行なので、変わらずなんです~。
 でも『ニーズに応えてしまうようなことをする(そういう製品を売る)』なんてことをしたら、それは違いますよ、と時空から厳しいメッセージが来ますから(笑)出来ませんね。
 どちらにしても、元の『安泰と幻想している社会には戻れない』はずですから。そういう意味で、20年くらい前から、もっと深掘りしたらYOYOで働いていた頃から、そういうふうにしていますからね。

 緊急事態宣言が終ったら、それで終わりなのか?そもそもいつまで続くのかも分からない。
 アメリカと中国の覇権争いもどうなるのか?そもそももっと混乱がひどくなるかも知れないよね。
 『暢気・楽観的』というのはいいのですが、真剣味がない人が多すぎるのかな。感染がどうとかの問題ではなくて、命懸けで生きていないと、『生きている意味がない』ということ。

 みなさんと他愛ない話しをしながら、結構突っ込んでいますね(笑)。その方の振動波と時空元によって、どんなコミュニケーションになるかはわかんないんです。
 緊迫感のない会話をしているから、その人は時空元が低い、とかじゃないんですよね。
 そういう相手との会話そのものを、もし文章化したら『まったくなに暢気なことを話しているんだ』と、捉えられてしまいます。でも、命懸けで生きている人だから、今さらそんなことを話さなくてもいいんですよね。

追記ː 土曜日の朝九時に郵便局に集荷をお願いしたら、『明日になってしまいますが、いいですか?』と。忙しいのか、人員が少ないのかな。どこも大変です。運んでくれてありがとうございます。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月16日
 自信がなかったわけでも、揺らいでいたわけでもない。でも、あんなふうに言ってもらえると、とにかくやり抜くしかないとマスマス思った。この方向でいいんだ。
 『君にも見えるウルトラの星♪遠く離れて地球に一人』だからね。
 別に地球に一人じゃないんだけど(笑)。
 何か文句を言いたい人には言わせておけばいい。わかってくれる人、誰がわかってくれているかが大切だね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月15日
 多くの人たちがギリギリまで頑張ってる。本来は頑張るのではなく、『最善を尽す』ということなのだけど、頑張るしかない。
 地球には忍耐を学ぶために来ている。その自覚がないと、苦しくなりすぎる。自覚してても大変だけど。

 先週、オーダー品を何人かに間違えて送付してしまった。その中の人で『只野さんに電話してもいいんですか?』と言われた。もちろんいいに決まっています。まあ、あまりにも『損得ばかり考えている質問』だよなあ、というケースは疲れてしまう。何度目からはバシッと言うけどね。
 でも、電話で濃厚接触するのはアリかと思います。

 来週くらいに、東京に濃厚接触(この表現は冗談ですからね)に行きます。速攻トンボ帰りなんですけどね(笑)。これは不要不急の要件ではないんです。とにかく頑張って行こう。時刻表を確認して、駅構内まで行ってのトンボ帰り。ホントに必要最小限というか、とにかく頑張ります。
 
日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月13日
 朝から…夜中から雨が降っています。今日は寒いですね。
 外に出たとしても、不要不急の外出は控えているだろうから、人も閑散としているんだろうなあ。寒いからコタツにいるわけなので、同じなんですけどね。

 一大決心をしたので、そのことを電話しようと思いながらも、してないんだよね。このことは日記にもメールなどにも書きません。自分の人生の時間の中で、大部分でうっすらと(A君の髪ではない・笑)勘付いていたことでもあるけど、まさかね…こんなふうにメッセージが入ってくるとは…  

 2014年の講演会https://harmonylife.ocnk.net/product/1316で言ってもらったことにも通じる。
 『まさかね、それはボクのすることではないでしょう』とも思うけど。思いたい(笑)。

 日記やその他には書かないだろうな。電話をしようと思っているけど、それもね…近いうちにしよう。言葉に出してしまうのも勇気が必要だからね。

 人に対して『決心しろよ、やれよ』と言っているわけだから(そして『不調和なことはやめろ
と・笑)、自分がやらないわけにはいかない。
                                                                                                                        日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月12日
 最近こんなことがあった。というよりもやってしまった、のかな。
 時空https://harmonylife.ocnk.net/product/1320の発送をしていて、12人のそのうちの五人の方がCDのみの注文だった。
 それで、時空の重なっているところから、ちゃんと確認せずに送ってしまった人がいた。何らかと同梱の荷物は大丈夫だったけど、単体注文の人だろうか…。

 知っている人から電話があって『違うCDが入っていたよ』と。あの束には他のCDはないものと思って発送していた。
 結局ね、三枚違っていた。とりあえず思い当たる人に電話して(まだ届いてなかった)話した。『まあさ、こういうのを送ってしまったのも受け取ってしあったのもメッセージだからさ(笑)と、違ってたら電話頂戴』ということにした。

 後日かかってきました『当たりました』とね。『もうこの界隈ではなにかこういうミスなどがあると“メッセージだからね”という常套句なんだ~』と。過去からこういうことだらけですよね。
 本当にキツイメッセージが必要な方には、『こんな不良品ありえないでしょう???』というFALFが届く人もいるんです。一般の社会だったら、クレーム対象になりますよね。そんなことも一緒に感じることが重要なんですよね。

 連絡取れたヒトは一応解決したんですが、まだ一枚数が合わない。二人の容疑者(冗談ですよ!)がいる。一人の方は出張で今電話ができない。もう一人はオーダー貰った後で、あまりにも甘ったれた感じがしていたので『ホントは電話で叱ってあげたいけど、ビビるだろうから仕方なくメールで』と、軽-くジャブをかました後だから、相手から連絡寄越せないんだろうなあ。
 ボクもね、疲れちゃうから叱るのはイヤなんだよね。だから『命令』のようなことをしなくても、依頼や要請のうちにやってくださいな。と思うんです。

 あまり頻繁にはありませんが、うちに限らず、不良品(その人に合った)FALFや間違って届くなどは、軽いメッセージなんだろうなって思います。だんだんとキツイことになりますから。まあ『私って気づいてきているかも???』と勘違いされてしまう方の話し(そういう人がぱらぱらいるよという意味)も耳にします。
 ひとつひとつやっていくしかないですよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月09日
 昨日(4月8日)から子どもの中学校が始まった。栃木県は非常事態宣言に含まれてないからねえ。
 先週、教育委員会に電話したんだよね、『こんな時に学校なんてダメなんじゃないの~』という内容でね。だから家でも『学校やらないよ』とボクは言ってたんだけど、始まっちゃったよ、おい。

 でも昨日学校から『13日~24日まで臨時休校します』と電話があった。これさ、どうせ伸びるよね。そりゃ、夏休みの登校日みたくたまにはあっても、多分続くね。
 ボクにとっては想定内。
 うちのできることは、必要なFALFをなるだけ欠品なく届けられるように頑張ることだね。あとはよく寝て(笑)。

 このまま、みんな学校に行かなくてよくなるといいね。その代わりに本当にやりたいこと・やるべきことを自分で見つけるように子ども達も頑張る。大人たち?(あ、20歳以上のオジサンとオバサンね)もちゃんとやるべきことを見つけないとね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月08日
 フランスで、失業した人達に農業への斡旋というか20万人が応募あったって。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BB2CV
 シトロ2CVCVは誰でもちょっとは観た事あるでしょう。おしゃれで日本でも人気だったしね。1948年から1990年までモデルチェンジなしの車で、コンセプトのひとつに『ジャガイモ50キロを運べる』って、農業国らしいよね。

 日本でも…緊急事態宣言とかさ、でもネットカフェに暮らす人たちもいる。彼らはどうにもこうにも困っていると記事があった。
 日本でもやったらいいのに。もちろん本気で生きるつもりの人…でもこうした状況の人は仕事といる場所が確保出来たら、それだけでもありがたいって思うんじゃないのかな。
 他にもこれからどんどんと失業する人が増える。そういう人たちの受け皿でありながら、本質的な生き方をみんなができるような…だから、この期間だけ都会を離れて疎開しようなんて甘い考えの人はダメってことで。
 それこそ、農業(食べ物を供給すること)に骨を埋める覚悟というかね、そういう人は次の文化にも残ってもらいたいよね。

 そういう災害復興住宅みたいのを用意するとか、…こんな矢板なんかでも街中ではなくて、畑の真ん中にどうしてアパートがあるんだ?という光景があります。これは悪名高いアパートメーカーの口車に乗らされてしまった土地を持っている人がローンを組まされて建てたものばかりだよね。空室だらけなんだろうから。
 政府や自治体が買い上げて(もしくは借りるとかでも)、交通インフラ(日に数本のバスでも)をなんとか流して、多生の利便性も持たせて、当然車なんて所有してない人だらけなんだから、中古の原付でも販売店と協力して安価で提供するとかさ。何か方法はあるはずだよね。

 もちろん、専門性の高い作業はプロの農家の人に頑張ってもらって、なんともわからないけど草むしりとかの雑務をやる。そして長い年月をかけて技術の伝承をしていく。農業は高齢化しているのだから、20代や30代の人はもちろん、40代や50代の『年寄り』でも若い人ということになるよね。
 社会構造を変えないと無理だろうなあ。多くの人たちも、世界的感染が数年後に収まったとしても今までの仕事があるのかなんてわからない。ということに気付くだろう。先見の目を持つべきだね。

 タイから帰国した人によると、タイでは夜中に30度もあるのに収束の気配がないそうだ。だから、今の緊急事態宣言なども数か月でなんとか収束の方向に向かうことを想定しているでしょ。多分、無理でしょう…。収まったらいいのだけどね。
 ましては、今までのように自分で得たお金を趣味などに使うようなバカげた社会に戻ったら、また地球は怒るからねえ。心当たりのある人はドキッとしているでしょ(笑)。

 本質的な社会作りに参加しようと思う人にはこれもいいよね。ベーシックインカムでパチンコ言ったり、お酒やタバコを買うのはアレだよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月08日
 気を抜くと名詞のアタマに『お』をつけてしまう。ほら、育ちがいいもんで(笑・そんなわけない)、仕方ありません。だから『飯行こうか』なんていいますが、本当は『飯』なんて意識しないと使えない。普通に『ご飯』などとなってしまう。それだとカッコ悪いから『飯』なんて言ったりする。

 だから…何かの記事で【『醤油取って』と言ってはダメ】というのがあった。普通に気を抜いていると『お醤油』と言ってしまうね。父さん・母さんも当然『お父さん・お母さん』となる。別に、過剰に尊敬しているとかさ…そういうのじゃないわけだし、父親が怖かったから、なんてこともない。

 そんなんで、昨日の『50歳以上は年寄りでいいよね』というのも、ではホントの年寄りの人はなんて呼んだらいいのか?正直言うと『年寄り』というのも言葉に違和感があるんだよね。でもまあ、もう50歳も超えている人はどうせ今までのクセを直せないんだろうから『お酒やタバコ、パチンコとかね…』という意味を込めて、『年寄りはどうせ無理なんだよね!』というニュアンスで言ってるわけ。
 だから、本当の(笑)年寄りの人は、『お年寄り』だね。これは自分で言っていてしっくりくるなあ。
 
 同じように、『食う』『食べる』というように同じ意味の言葉だったら、『食う』は使いたくない。でも『お』を付けないのと同じ理由で『食う』と使っちゃうようにしていることもある。
 『おなら』も『屁』なんて言えないねえ(笑)。 

 レスポンスが悪い人が苦手だなあ。コミュニケーションがスムーズじゃないというか。
 メールとかさ、次の日に読んだとして、返事が遅いでしょう。電話だったら、テニスのようにボールが返って来るね。
 口で話す言葉でも文章でも、通じないヒトは面倒くらいですね。一伝えたら十わかるくらいがいいよね。まあそれは無理な話しなんだけど。結論(現時点での結論という意味)から話せない人。疲れるね。ダラダラ理由を述べて、最後に結論を言うよなのね。先に結論を言ってくれた方がその後何を言わんとしているのかがわかりやすいのにね。
 無駄話はいいんだけど、結論の後にね。そういうこと。こういう日記なんかはそれに該当しないから。なので、あらかじめメールで要件をポイント絞って伝えた上での電話が一番いいだろうと思うんだけどね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月07日
 緊急事態宣言でましたね。遅すぎるんじゃないかというか、うちの栃木県には出ない…。まあ田舎なのでね。
 もっと緊迫感のある名称や内容じゃないとダメなんじゃないのかな。

 それにしてもやたらと眠い。
 パトレイバーの手元にない話しも観たいなあ。

 暢気なことを書いていますが、今後に及んでも本気で生きるつもりのない人がいるということに驚いています。

栃木県の高校生たちの知事への要望…若い人たちもちゃんと考えているね。
 20歳以上のオジサンやオバサンはもっと考えないとね~。考えるというのは、直観を使うという意味ですからね。50歳以上は…もう年寄りということで(笑)。年寄りはもっと知恵を使わないとね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月06日
 必要不可欠ではない仕事の自粛
 アメリカのテキサス州とルイジアナ州で、『何の業種が必要で、何が必用不可欠か』と、Yahoo!のニュースに書いてあった。

 ちょっと引用します

 医療関連や食料品、日用品、事務用品小売り、行政サービス、銀行、公共交通、清掃事業など明らかに必要不可欠な活動のほか、住宅建設関連、造園、修理、コインランドリー、生活必需品にかかわる問屋倉庫、配達、テイクアウト用レストラン、ガソリンスタンド、自動車維持補修サービス、さらには銃火器の販売などの営業も続いている。

 ダラス郡で明確に「必要不可欠ではない」と定義されているのは、運動ジム、娯楽施設、訪問販売、電子タバコとCBDオイル販売、ガレージセールぐらい。テキサス州として「必要不可欠でない」と規定しているのは、美容サロン、マッサージ、ピアスやタトゥー(入れ墨)スタジオである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これから何の仕事でもFALFにならないとダメだろう。農業でも育った野菜がFALF。建築でも建てた建物がFALF。調理師も作った料理がFALF…などだね。
 自分自身が本気で生きないとダメ。『本気で生きてください』というような生っちょろい話じゃなくて、ダメなんだ。
 文化にかかわるものでも、音楽でも演劇でも、観たヒトや聴いたヒトが、本来の生き方に気付いて実行する方向になるような作品じゃないとダメってこと。単なる娯楽的なんじゃ、作る意味がない。

 『テレワークだと仕事に集中できない』なんて記事もあったけど、生活も仕事の一部。危険を伴うことなどの一部の職業を除いて、子どもが見てても大丈夫な仕事じゃなかったら、そんなのは辞めたほうがい。
 家に子どもがいるから集中できない?

 誰だって子どもの時はある。家にお年寄りから小さいコまでいるのは当たり前の話しだね。
 ボクも小学生の頃、夕方テレビを見ていても、父親が会社の電話をするときは母親から『お父さんが電話するんだからテレビを音を小さくしなさい』とか言われた。別に当たり前って思ってた。
 もっと小さい子がいる?そんなの相手の会社の人だってわかるだろう。『〇〇さんのトコロには三歳の子がいるから、奥さんも大変だなあ…』とかね。
 自分で時間の管理が出来ないなんて、そんなの言い訳だね。大してやらないほうがいいような仕事だったら、やらないほうが地球のためだからね。

 いい機会だから、ホントにやるべき仕事なのか?お金を得るためだけにやっていることなのかを真剣に感じてみてください。

 ボクは、結果的に師になっていた愛洋子さん。ホントに必要なものを販売(紹介)する。
 頑なな愛さんのスタンスが、ボクの中では息づいている。だから、どんな時期でも『売れるから』とか『社会のニーズがあるから』なんて理由では、そんなものは販売出来ない。
 
 すべての仕事はFALFになる、FALFであるべきだ。でもね、どう考えても違うだろうということを、自分で無理やり続けないでね。
 わかりやすく言うと、『調和がとれているはずだから、詐欺を続けます』と言ってる人がいたとします。それって、そもそも前提が無理があるでしょう。

 だから、『もう肉食は違うよね』って話しがあるのに、畜産やそういう仕事に関わって、『調和のとれた食肉作りを目指します』なんて…本末転倒な話し。
 これはひとつの例だから。他の業界もそういうのがたくさんあると思いますよ。

 ま、キツイことを言われているうちが華ってことですね。言われなくなったら、もう見放されているということですよ。
 『見放される』って…時空からですよ。
 自我の強いヒトには都合悪いからね~。なのでとても迷惑なことだけど、勝手にやっててもいいけど、どうなっていくのかはわかるでしょ?
 足りない…8%くらいしか使えない脳ミソ(ディカグ)だったとしても、フル動員したらわかるはず。それにも関わらず、アルコールやタバコ、はたまた薬物なんかを使っていると、ますますだからね。
 年寄り(50代以上)は仕方ないよ。長年そうして生きて来たのだから生き方を変えるのは相当の覚悟が必要だよね。あ、年齢区分として10代の中高生は若い人。20以上の大人はオジサンとオバサンなんだから、もう50以上はね、年寄りってことでいいでしょ。子どもじゃないんだからさ。
わかりたくない?そんなの知りませんよ、勝手にしてください。
 読んじゃって、アタマに来ている程度だったらどうしようもないね。ということですね。

https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1494一昨日の日記ですが、当然初めての注文の方には電話をしたのですが、この日記を読んでいたんでしょうね。電話をかけた段階から、クスクスと笑っている。いやいや、お笑いの人じゃないんだから、笑ってくれてもね…まあいいんです。そんな笑わせるような話しをするわけではありませんからね。ね、三重県のOSさん。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月05日
 今のさ、感染経路を辿るために、保健所からの電話に出ない若者がいるとか、ニュースにあった。
 バカじゃないのか!そもそも『携帯電話』ってのは携帯しているんだから、『24時間私はちゃんと電話に出ますよ』ということだから。
 それを『知らない電話番号は怖いから出ない』とか『知らない人と会話出来ない』とか、バッカなんじゃないのか!
 用事があって、電話がかかってきている。当たり前だ。
 仮に、それが詐欺の電話であったとしても、ちゃんと話してみないことにはわからない。話してもてわからないってんだったら、その人が大馬鹿なだけだから。

 まあ夜中に電話あったら困るけどさ~。でももし自分が緊急で、警察や消防に電話して『今休憩中なので、何時間後に電話下さい』なんて言われたら、困るでしょう。またそれにかこつけていたずら電話をするバカもいるからそういう現場が疲弊しちゃうから、可愛そうだよね。

 ウルトラ警備隊や科学特捜隊で、怪獣出現という市民からの通報があったのに、出動しなかったら、困るでしょう。そんな当たり前のことが出来ないって人は、携帯電話(スマホも)持つ資格なんてないね。頭が悪くなっている…ディカグがどんどん使えるパーセンテージが下がっている人が多いんだよね。
 だから、対応能力がなくなっている。

 保健所の捜査に協力しなよ。みんな困るだろう。こういう時にというか、プライバシーがうんぬんとか、バカなんじゃないのか。そういうことを言っているってのが、『私バカなんです』と公表しているようなものなんだから。

 電話が鳴ったら、出ろ。寝ていても起きて、出ろ。それからだ。
 わかったか!バカヤロー!

 あ、泉谷しげるみたいだね~

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月04日
『キャリアを回せ!リボルバーキャノン急げ!
ダラダラしている奴は海に叩きこむゾ!』

 これは、機動警察パトレイバーhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
の整備班の班長・榊清太郎の名セリフの一つです。
 
 パトレイバーは、ガンダム以外で見るロボットアニメ(もうひとつは戦闘メカ ザブングルhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%A1%E3%82%AB_%E3%82%B6%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB
 パトレイバーは、一言では言えないけど、めちゃくちゃ面白い。業界の人たち(どこの業界って、映画やドラマ制作の人たち、踊る大走査線などもパトレイバーの影響を受けたとか)もこぞって観ていたらしい。
 設定は99年くらいの東京で、警視庁は…建築土木を中心にレイバーと言われる作業用の機械が多く使われていて、警視庁も特殊車両二課を(東京湾の埋立地にある)を設立。その特車二課の第二小隊が主人公の所属しているところ(だから公務員だね)。その第一小隊・第二小隊と整備班があって、そこの班長が榊さん。おやっさんと言われている。
 小隊の編成は、隊長(係長に警部とかになるのかな。上司に課長や部長が出るから)と、一号機と二号機。それぞれにパイロット(フォワード)と指揮(バックアップ)とキャリアトレーラーのドライバーという七人編成。それが二チーム。それにたくさんの整備班だ。
 榊清太郎は、若いころから白バイ整備一筋の職人で、若い整備員や主人公たちにとって怖い存在(でも優い)。ドラマ終了後は、定年退職している設定なので、それなりの年齢ですね。

 キャリアというのは、8メートルくらいのパトレイバーを運ぶ専用トレーラー。リボルバーキャノンというのは、装備されている飛び道具で37ミリ口径の拳銃型の武器のこと。オプション装備に来@ガンなどがある。ロボットアニメと言っても、見た目は地味。そして刑事ドラマだったりする。
 東京湾にあるわけなので、『海に叩きこむゾ!』ということになる。

 数年前に、実写化されて、その後の話しなんだけど、最初の主人公たちにとても似ているキャラ編成で、整備班副班長の千葉シゲオの声優の千葉茂が、実写ドラマに本人役で出ている。とにかくコリに凝っている。メカデザインは出渕裕で、当時は逆襲のシャアなどでも大活躍だったね。
 音楽の川井憲治は、ウルトラマンネクサスもそうだけど、カッコいいね。
 スタッフや声優たちが、高橋留美子のうる星やつらなどとかなり同じなので、多分ファンは絶賛だったろうか。ボクはラムちゃんはどうでもいいんだけどね。

 うちに何枚かだけパトレイバーのDVDがあって、久しぶりに観たくなって観てしまった。

 ボクなんか…サカキさんの気持ちがよくわかるよ~。『ダラダラしている奴は死んでしまえ!』と、過激ですね~。いやいや、『決心実行してないのなら、生きている意味がない』ということだから、そんなんだったら死んでいても同じだろう…ということで、30歳くらいまでは、同年代のダラダラしている奴に酷かったからねえ(笑)。
 何個か書いちゃうと、彼がダラダラなんてまったくしてないんだけど、素晴らしい人間だからとても期待してたんですよね。彼って?この界隈の人だったら顔を知ってるでしょう?F君に対しても、とても期待していたから、もうとても鍛えていた(頼まれてないからね・笑)
 
 あるとき、何人かで居酒屋にいて、ボクは当然酔うなんてないから、ほぼ素面ですからね。言うことを聴かないF君に、こんなことをしたのは一度だけだし、他の人にはしないからね~。確か湯飲みを投げつけた。過激ですね~、あの頃の自分は。
 その後、あまり話さなくなった期間があって、二年後くらいに謝ったよ。これは100%ボクの落ち度だからね。その時に彼は…彼の謙虚さはみなさんよく知っていると思いますが『いや~、あの時ボク(F君自身)も素直になれなくて、すいません』とか言ってくるんだよね。もう参っちゃうね。
 今は、昔もだけどとても信頼しているからね。

 他にも、30歳前の女の人(もう女の子という年齢じゃないからね・笑)が『こんな人じゃないと思っていた。一回殴らせてくれ』と言う。お前なあ、勝手に思っていたのと違うからってわけわかんない理由だろう?と思ったのだけど、『まあいいよ』と何人ものギャラリー(笑)がいる前で殴られた。ボクって偉いよなあ…。内情を知らない人からすると痴話げんかに見えたろうなあ。まったくそんなんじゃないからね。
 ともかく、これで彼女の気がすんだのならヨシとしよう。

 ところが…『私も殴ったのだから、翔太さんも私を殴れ』と言う。いやいや、一応あまり可愛くないとしても(ジョークとして受け取ってね)、結婚前の女性の顔を殴るなんて…結婚している人でもダメだろう…。
 でもどうしても殴れというので、頭頂部を軽く拳骨でコツンとやった。これで気がすんだかな。どうも納得してないようで、『ちゃんと思いっきり殴ってくれ』と言う。バカじゃないのか?勘弁してくれよ~。まったく何やってんだかね。
 もう仕方なく、子どもの頃に父親から殴られたように、スナップ効かせて殴った。これもね、たくさんの人の前でね~。ホント無茶苦茶だよね。

 その後、基本的に誰も殴ったりしてないと思うんだけど。だって、二十歳過ぎたオジサンなんだからね~。子どもじゃないんだから。
 でもその女性の親御さんからクレームが来た。当然だけどね。
 でも、全部相手の希望通りに殴らせて、希望のように殴ってあげたわけですよね。怒られても困るよなあ。

 そんな大小なこと(もっと細かいことは数えきれない)をあのWKBさんが火消しをする(笑)。『翔太君にそうされたってのは、アナタの出した振動波を翔太君が見せてくれているんだよ~』というように、なのかな。
 WKBさんの話しは大げさなので、全国からお前のクレームが来るんだよと。WKBさんは偉かったなあ。

 昔もね、都合のよいようにスピリチアルを知っているバカや、波動の法則を読んでも何も変わらないバカに対して(いやいや過激だね~・笑)に対して、ふざけんなよと思う気持ちは大して変わりませんが、今は、最初の数回は優しく懇切丁寧にしますよ(笑)。
 何度も…あまりにもトンチンカンな人は、もう知らないから。ボクも体力も時間もないから、『只野さんに叱ってもらって嬉しい』とか言われても、こちらはイヤなんですからね。

 今の政府や自治体の『自粛要請』。要請されているうちにちゃんと言うことを聞き入れればいいのに。聞き入れないからいずれ命令になってしまうんだよね。
 これは、昔働いていた時に社長に『やっぱり民主的にみんなの意見を聞くべきでは』と言ったのに対して、『烏合の衆の言うことを聞いてはいられない』と。そのときは、ちょっと横暴じゃないのか?とも思ったけど、何だかわからないような人たちの意見に耳を傾けていたら、どうにもならないってこと。
 そういう意味で、独裁者の支配というのは文化のレベルによっては必要だということですね。どうでもいい人たちの多数決で選んだ学級委員よりも、本来やったほうがいい人がいるはずでしょ。
 国会なんかも一緒ですよね。

 懇切丁寧に教えてあげてしまう、というのはデメリットでもあります。ただね、自主性に任せていたら、こういう文化の星になってしまったんですよね。

 どうでもいいど、パトレイバー面白いですよ。

 そうそう、夢の話しね。夢の中でミュージックフェア―が放送されていて、仲間由紀恵が司会をしていた。そして、なぜか足立さんがずっと話している。あれ?出演は谷村新司ではなかったんだけ?と思いながら、テレビを見ていた。という夢でした。

 政府がちゃんと命令を出さないのは、形態研の言う自主性うんうんとまったく違って、どうせ後あから『ちゃんと自粛してください、って言ったでしょう』という言い訳作りのためだよね。
 オリンピック云々にしても、経済優先にしているから、自粛されたら困るんだろうなあ。こんな中でも娯楽に行ったり、酒のんだり…バカは直らないってことだよね。
 波動の法則を読んでも、『本心はわかりたくない(顕在意識のエゴにとって都合悪いから)』くせに、『私もっと理解したいんです。わかりやすく教えて下さい』など言う。ボクだって意味わかんないよ~。そういう意味でとても文化レベルが低いってお話しです。

 みんながF君のようになれたら、いいよね。ボクもそうなりたいよ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月03日
 必要な人と濃厚接触をしてください。あ、但し電話などでね(笑)。

 どんどんと狭まっていきますね。スバルの学校再開も延長しそうだし…それにしても裏の高校の剣道場から、練習の声が朝から聞こえる。やめたほうがいいんじゃないのかな。

 ちゃんと心の声に耳を傾けて。心の声っていっても時空元が色々だから、なんとも言えないわけですが。
 なんというか、『これもやれますか?』という時空からの要請がたくさん来てしまう。でも『あ、出来ないのならいいんですよ、自分で決めてくださいね』と、ふんわりという感じだけども、内容は滅茶苦茶厳しい。ある意味、実践体験報告に書かれていることってこういうことなのか~というのを断片的に体験しています。

 まずは、必要な人(存在を含めて)と濃厚接触(電話とかでね)してください。

 ほんの一部の人たちにメールしました。【『はいわかりました』以外の言葉は聞き入れません】と書いたのですが、間違いました。【過去完了形で『はい、やりました』以外の言葉は受け付けません】というのが正確な表現だったことだとわかりました。
 『はい、これからやります』という連絡をくれたヒトがいたので、そんな話しはいいから、黙ってやれ!ということなので(笑)。

 ある地方、田舎と言ったらいいのかな。リゾート地とも言えるのかも知れませんが、そこのことを教えてくれました。
 『中国人ツアーのバスはいなくなったけど、都会から疎開してくる人たちが多くなっている』ということです。
 ほら、京都などの観光地がガラガラだったり、ホテル、バス会社の運営が大変ってニュースでゆやっていますよね。だから、リゾート地(観光?)はガラガラなのかと思ったら、少し様子が違う所もあるんですね。もちろん、都会の人の多さと比べたら少ないんでしょうけどね。
 
 かと言えば、暢気に飲み会などしている人たちもいる。そんあことは平時でもしないほうがいい。居酒屋?普通にご飯を食べる店という位置づけにしたらいい。お酒があるとオカシクなる人たちがいるからね。あ、ボクは飲まないし、タバコも吸わないからね。
 四月から、お店とかでタバコを基本的に吸えなくなっているんですよね。お酒もそうしたほうがいいのに。飲んでもいいけど、人のいないトコロでね。家で…子供がいる家はダメってこととかね。
 それがストレスだ、なんて。ストレスにならない生き方を探したほうがいい。それだけだね。
 お酒の好きな友だちもいますけど、ボクは昔からそう思います。
 お酒が入らないほうがちゃんとコミュニケーションもとれるからね。本来のお酒の在り方ってあるんだと思うけど、『酔っぱらうのが目的で飲む』というようなのはダメですね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月02日
 『TVを見ると、気持ちがザワザワしています。見なければ良いんですがね😅ルイボスティプレゼントキャンペーンもうれしいです』
 と、東京のFEさんからメール頂きました。
・・・・・・・・・・

ウルトラマンガイアの47-51話を観るといいですよ。
劇中で、小型の怪獣に蹂躙される町の中で、小学生にテレビのロケクルーが言う『家に帰ってテレビを見るんだ。ウルトラマンがいる』って
ウルトラマンガイア47話https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIyYWRfbTAwMDAwMDBqMg%3D%3D

 希望が満ち溢れています。アナタのなかの感謝が溢れてきますよ。感謝が感じられなかったら…そういう回路が心に備わってないのかなあ…。
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1487


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 人材が少ない。飲食業界の話しではありません。
 あの会社でも、…働いてもらうのに適正な人が少ない、少なすぎる。進化していても適材適所というか、その実務を実行するにはなかなか大変だったりするのかなあ。
 【言われたことしかやらない(出来ない)】というんじゃ、お話しにならない。あと、お給料くれる人の命令だけは訊くとかね(笑)。ボクは権力などでの命令されたことなんて大体できませんから(笑)。
 石室コマンダー(渡辺裕之・ウルトラマンガイアのね)は司令官。【軍隊のような組織で命令している人じゃないですか』など、見当違いのことを思う人は、どうでもいいかな。地球防衛(本当は宇宙というのがいいけどね)のために日夜勤めている組織なんだからね。
 だから、お客さんのニーズだったとしても【それは損得だったりするんじゃないの?】というようなことには、同意出来ないんです。お金を支払ってくれる人だからって、そこら辺は妥協できないですよね。
 
 一人ひとりが人財となっていくしかない。ヘタすると言われたことしか出来ない(やらない)ロボット君もいる。そうお金をくれる人の命令には従うけど、自分で自律した行動がとれない。困ったね。
 ボク?ボは言われたことなんて出来ないんです(笑)。だから怒られる。怒られているうちが華という言葉もありますね。もっと気軽に怒ってくれる人を自分の周囲に増やすのは大切ですね。

 もっと広義な意味で言ったら、未来の地球に人財が少ないということなのかな。
 これから、どんどん少子高齢化で人口が少なくなる。今の文化…はともかく、最小限に文化の継承が出来て行くためにも、自立した人間がもう少し必要なのかも知れません。
 うちの子?小学六年生から一年半登校拒否していたし、今も同年代の子たちと交流したくないみたい。親としては、『この先就職とかどうするんだよ』と心配ですけど、今のエゴ社会が続くとは思えないので、なんともわかりません。
 やはり同年代の子たちや学校の仕組みなどに違和感を感じているのかなあ。どちらにしても頭で考えてもラチあきませんね。

 本質的な人財になれるように…なるのかなあ?そう親としては願っています。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月01日
夜中に、閃いたというか、ちょっとやってみたくなったので、
 久しぶりに【プレゼント企画】を実施します。

 もう、ずっとそういうことをやっていませんでしたね~。
 なんとなく記憶にあるのが、震災の後くらいだったような気がします。
 過去には、『最近売り上げが厳しいなあ。少しプレゼントなんてやってみようかな』という発想だったこともあるのですが、お陰様と言いますか、そもそもハーモニーライフはいつもギリギリの低空飛行なので、三月くらいからの自粛云々の影響もほとんど受けていないんです。
いいんだか悪いんだか…ですね(笑)。

 だいたいにおいて、【FALFは必要】なのですが、その必要性を感じられる方のπが圧倒的に小さいですからね~。
 なので、もう20年以上細々とやっているわけなんです。

 今回はテコ入れをしようとか、そういうことはまったく関係なくて、夜中に何かちょっとしたモノをプレゼントしようか、と思いついたからなんです。
 かと言って、100円ショップに並んでいるようなどうでもいいようなものを付けられても…そういう会社ありますよね(笑)。

 なので、たまーにのことだから、価格的にもなんとか頑張ればいいかな、と思えて、克、みなさんの生活に邪魔にならず(笑)、FALFとしてのルイボスティをプレゼントします。(世の中の全てのルイボスがFALFというわけではないですからね)

 そうですね…本体価格2万円以上のご注文の方にプレゼントします。
 無理に、『あと数百円で二万円になるなあ』と、不必要なものは買わないでください。そういう組み合わせのオーダーが来たら、当然わかります(笑)。
 結構ファジーに、臨機応変にね。
 『二万円で送料無料とかって、高いんじゃないですか?』という方もいますが、そのくらいに設定しないと成り立たない製品群なんですよね。
当たり前なんですが、通信販売に送料はかかるコストなんです。お店に階に行ったら交通費がかかりますよね。あまり高い送料はなんですけど、できるだけ送料を抑える努力もしているんですよ。
 そういう意味も含めて、二万円以上と設定しています。

 そして、ホントに急に思いついたので、こんな方もいると思うんです。【側近の三月に色々とお買い物しちゃったなあ】という方。
 次回に、何か注文頂きましたら、二万円というラインは置いといて、プレゼントします。
ボクのほうでもデータ確認しますけど、すっかり忘れてしまっていることもあるので、自己申請してくださいね

 でも、用意した数だけね。
 まあ、残ったら在庫になるだけなんで、どちらでもいいんですけどね。

 やりたくなったから、プレゼント企画をする。というそれだけなんです。


ルイボスティスーパー(1944円)
https://harmonylife.ocnk.net/product/118

 家に隣接している高校の剣道場から、朝から声がする。部活やめたらいいのにね。何考えてんだか。でも中高生はヒマなんだろうな。


日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年03月31日
 昨日は要・予定済みの用事で宇都宮のほうまで出かけていました。元々首都圏から比べると電車は空いているのですが、一車両に20人しか乗っていませんでした。何人か十代に見える子たちが…君たちは大した用事はないだろう?でも飽きちゃったんだよね…。

 そんなので、…今日は一旦七時くらいに起きたんですが、八時過ぎまで二度寝してしまった。七時の時点で、ハーモニーライフのサイトのアクセス数が500くらいになっていた(普段は一日に400-500人くらい)。昨日もね、日記を書いてないんですよね。
 ボクのどうでもいい日記を楽しみにしてくれている人がたくさんいるのか、自粛って言われているからあまりアチコチに行けないから、ただたんにヒマを持て余している人が多いのか(笑・ジョーダンですよ)。でもありがたいなあと思いながら、でもね、眠くてダメでした。やっと昼過ぎになってちょっと書こうかなと思いはじめました。

 昨日、友だちと電話していたら、『ロスに住んでいた人が危ないからと日本に戻って来た』と聞きました。
 なんとロスでは、略奪者がたくさんいて、家族や家を守るために銃がとても売れている、そうなのです。
 感染の影響で物資が不足しているのか。【分かち合い】とはまったく違う方向の…ことですね。
 銃がとても売れているということで、【なんで?】と思った。さすがに感染してそうな人がいたら、身を守るために撃ち殺すなんて…それをしても意味ないだろうと思っていたら、そういうことなんですね。
 食べ物がなくなるのは困りますが、人間らしくいたいですよね。

 これはさ、〇〇人がとか、〇〇民族が、と一括りには出来ないけど、民族性がやはり現れるんだと思う。真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/772の一部書かれているように、一万年前の移住~5000年前の大移動があったわけだけど、その地に残った人たちだってたくさんいると思う。
 これは、エクサピーコの出身の話しではなくて、DNAの話しですからね。それに個々の人はそれぞれ違う。でも文化の傾向(文明というより文化)が大きく影響しているんだろうと思います。

 最近でも日産のゴーンさん。保釈金もさることながら、日本の社会で莫大過ぎる富を得たんだから、まさかね、海外逃亡なんてないだろう。と思ってしまうのが、性善説主体の日本人なんだろうか。
 でも、世界の国々はホント様々だ。人を殺すのも大して心が痛くない人たちもたくさんいる。日本だと…仰天ニュースのようなことになってしまうけどね。

 【武士は喰わねど高楊枝】という言葉があるように。江戸時代の260年間は国内で大きな争いもなくて、武士よりも商人(農民は別として)のほうが裕福だったはず。
 それでも武士の矜持を守り続けた人たちがいる。
 列強と言われたヨーロッパの開拓者(だから略奪者たちだよね)がアフリカ・南北アメリカ・アジアの国々を強奪して、植民地にしていった。武力の差が歴然だったと思う。
 でも日本は植民地にならなくて(開国させられ不平等条約を締結させられたけど)独立した国としての対応をされたのか?
 きっと文化があると感じさせたのと、日本刀を携えた侍たちがいたからだと思う(ちょんまげで、海外からしたらコスプレに見えたのかな?)。

 オランダあたたりが、銃を売りつけて…たくさん売って、まあ経済的侵略をしようとしてたんですよね。あまり歴史に詳しくないので突っ込まないでね。
 でも一丁だけは言い値で買ったんだろうけど、ここがスゴい!刀鍛冶たちの総力を結集して当時の火縄銃を作ってしまった。ネジを作るのは大変だから色々ドラマがあったみたいなんだけどね。
 武器がどうとか、そういう話しが嫌い過ぎる人は仕方ないけど、そういうことが織田信長当たりの戦国時代にあった。

 ルーカスは、スターウォーズの『ジェダイ騎士団』の名称などは、日本の時代劇の時代から使っている。ジェダイは基本的にライトセーバーという光の剣を武器に使うよね。『ブラスター(銃器)は野蛮な武器だ』とオビワンも言っている。

 戦い・争いは不調和です。でもそういう文化レベルの人が多くいる国や民族があるというのは、エゴ文化の地球だということなので、認識していなとな。
 ロスの話しを聞いて、そんなふうに思いました。悲しいね。それでもめげずにサポートしてくれているM78星雲人のような存在たちがいる(笑)。感謝だね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年03月28日
 『スタンディング バイ』、ウルトラマンガイア内で、防衛チームのXIG(ㇱグ)のファイターが発進準備OKの時に、パイロット一人ひとりが指令室全体の連絡するときの言葉。
 イオンが物資はあるから安心してください、という意味で物流センターの映像を公開した。うちも、波動の法則関連の本やDVDがいつでもみなさんのところへ出撃できる(笑)というのを画像で公開しますよ。

 さてさて、昨日初めて注文くれた方が、エノレコンhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1306でした。
 いつものように、『どうしてエノレコンと交流したくなったんですか?』などを訊いてみると…そこは普通に『波動の法則などの本を読んだんです』と。
 いつくらいに?半年くらいの間に三冊ということです(写真にある三冊ね)。
 そして驚いたのが、ご本人は本を持っていなくて、図書館で借りて読んだということでした。波動の法則はともかく、真地球の歴史や~実践体験報告もある図書館なんて…侮れませんね。しかもここからが凄い。
 そんなわけで、読んでいても数回だと思うんですよね。それなのに(笑)、しっかりとエノレコンに同調しようとしている。
 
 どういうことか。波動の法則の本などを一生懸命読んで、『理解しないでいいんですよ、あっそうか。と気づくだけでいい内容なんですよ』と伝えているけど、それなのに、『理解しよう』と頑張っちゃう方たちだらけなんですよね。素直に『なるほど~そうかあ』と思ちゃえばいいのに、頑張ちゃう。無茶じゃなくて、それは無理なんですけど…。
 今までの自分の頭のあるロジックに無理に当てはめようとしても、超えていますからね。

 だから、数回本を読んだだけでFALF(エノレコンとか)に同調できてしまうというのは凄いなあと思いました。

 波動の法則と精神世界関連の色んなものはまったく違うのですが、興味を持つ人のπは重なっていますよね。
 20年以上前に、東京でスピリチアル系のお店を経営してた人が言ってましたが、そのお店の構造はビルのエレベーターがそのフロアで開くとそのお店という造りだったのですが、『エレベーターからバックテンで入店してきた人がいたよ』とか。
 逗子で働いていた時も、暮らしていたので当然夜も朝もいますよね。朝の六時にチャイムがなって、普通は人は来ないのだけど、眠いけど玄関に出てみると『買い物をしたい』という人が立っていた。もう、精神世界関連がみなそうだというわけではありませんが、ちょっとオカシイだろうという人がパラパラといました。

 今も、先週の初めてのオーダーの方で、電話番号が間違って記載されていて、仕方なくメールで『電話下さい』と送信すると、数日後のmailが届いた。拗らせるようなことが書かれているんですよね『(お客さん)私の振動波が不調和だったら申し訳ありません』とか、そんな内容。
 もうね、いいから電話チョーだいというそれだけなんですけどね(笑)。
 なんともですが、スピリチアル系の人たちは頭でこねくり回すのがすきなんだろうなあ。
 そういうことと比べてしまうと、エノレコンをオーダーくれた方は直観なんだろうなと思った。

 でも、本は一度や二度読んでもなんなので、ちゃんと手元にあったほうがいいですよ。それもおそらく図書館にあったり主に中古で出回っているのはPHP版だろうから、最新のナチュラルスピリット復刊の本を読むといいですよ。口絵が増えています。わかる人は振動波が違うのがわかるから。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年03月27日
 中国の主だった工場などが再稼働した、というニュースがずいぶん前にあった。ところが、昨年の中国のGDPの内訳は、第一次産業が3.8%、第二次産業が36.8%、第三次産業が59.4%。つまり、GDPの6割を占めるサービス業が復興しない限り、中国経済の真の復興にはならない。

 ピンと来ないと思うので…日本のGDPの内訳は、ざっくりと第一次産業が16%、第二次産業が20%、第三次産業が残りの割合ってなりますね(2018年)。農業は第一次産業内で、それでも13%くらい。高齢化・後継者がいないなどの問題は山積みですが、意外とパーセンテージは高いんですね。

 つまり、中国の場合はGDPの6割を占めるサービス業が復興しない限り、中国経済の真の復興にはならない。でもさ、中国の産業がサービス業とかがこんなに多いなんてね。だって、中国に行ってレストランで食事なんてしたくないですよね。高級店や高級ホテル(香港などの)だったらいいけど、なんか食べたり、一般的なホテルに泊まるなんて…危険な気がする。
 
 茨城県長野も、東京に自粛って出てた。富山県からもね~。
 贅沢したり、観光とか、和牛商品券がうんうんとか…だいたい牛の肉を買って食べないからなあ。そういう仕事している人たちも、もっと違うことを探したらいいのになあと思う。

 母親と電話で話した。今の世界の状況や『こんなになるのは当たり前だよな』という話しをすると聴く耳持たないから(笑)。もう78歳だから好きなように生きたらいいね。いつね、どうなってもという年齢だと思うので…。
 祖父や祖母、そのまた両親のこととかを訊いておかないと。知ってる人がいなくなったら、まるでわからなくなる。
 従姉の話しだと『私たちの親兄弟(なのでオジサンや母親たち)は残念な人たちだから(笑)』と。
 祖父は賢明な人だった。農家だけど、研究熱心で、県から表彰されたり、家系図を作製していたり(これも叔父に廃棄されたみたい)、晩年は地域の子ども達に習字も無報酬で教えていたり(20-30人田舎の家に来ていた)、今日訊いた話では絵も描いていたそうなんだ。この作品も叔父に破棄されたんだろうな。
 残っていたらもらいたかった。
 
 曾祖父は厳格な人だったみたいで、一週間くらい前の日記にも書いたけど『仲寿』って人。やたらとメデタイ名前ですよね。『ジュ』も入っているし(笑)。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1467
 
 ボクが子どもの頃は、トマトやこんにゃく、桑の葉を栽培していた。他ね、自宅で食べるものはなんでもね。祖母は元々身体が弱かったみたいだけど、若いころに医者から『カエルを食べるといい』と言われて、それからとても元気だった。田んぼを散歩していると、小さい緑色がカエルがいる。捕まえて『おばあちゃん、食べる?』と言うと、小さいカエルですが、生きたまま口に加えて食べてしまいます。ちょっとね、流石に驚きましたよ~。東京暮らしのボクからすると、田舎暮らしの人は凄い!と。(大抵の方はしませんから)
 この祖母も、一緒に暮らしていた従姉からすると『祖母ほどやさしい人はいない』と言う。そして、うちの母親のことを『(外見が)祖母にそっくりだと』。なので、母親にも『性格とかじゃなくて、あくまで顔だちのことをさっちゃんは言ってたんだからね』と釘を刺しておきます(笑)。
 
 今もそうだけど、群馬の田舎の家は、茅葺屋根(今はトタンで囲っているのか)。二階というか屋根裏部分が広くて、ずっと昔(江戸時代?)とかは、蚕の繭を育てていた。そのための桑の栽培。子どもの頃はどこかに納入していたんだろうけど。
 だいたいなんでも手作りしていた。味噌や醤油とか。お味噌汁には謎の虫の死骸が入っていて、食べられなかった(笑)。
 贅沢な食事はなかったけど、夏などはソバやうどんを当然手作り。麺つゆなんてもなかったから、作っていたんだろうね。東京の実家で食べるソバやウドンが別物のようだった。今だったら高級品となるのかも知れないけど、乾麺などを買ってくるのではなくて、自分の家は近所で作った小麦などから、ウドンなどを作る。
 囲炉裏で、初めて見る得体の知れないモノ…ハチの子を燻して、食べさせてもらった。惜しいかったなあ。

 そんな空間の家で先祖の人たちは暮らしていたんだ。でも知っている人
だから母親)がいなくなったら、知らないまま暮らすことになるね。
 訊けるときに訊いておかないとね。

 何人から問い合わせいただいた『純米せんべい』です。立正堂という杉並区の会社の製品みたいです。https://www.risshodo.com/
 工場が茨城と福島にあるから、主に関東地方と東北地方のスーパーなどで買えるみたい。てっきり、いろんなお菓子をつくっていると思っていたら、なんとこのせんべいだけ。ひたすら50年。凄いねえ。サイトを見ると食べたくなりますよ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス