ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2709
«前のページ 1 ... | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ... 136 次のページ»
2019年11月16日
 …の夢を見ました。『サマーキャンプ』という言葉が浮かんでしまいました。
 実際の夢見た内容は、ちょっとしたハイキングで、たくさんの人、老若男女が参加していて、狭い山道を登っていったりしていた。
 他のグループの人たちと上り下りですれ違うのもギリギリで、引率の先生(遠足の担任の先生みたいな)がハンドマイクで『ちゃんと協力して、安全に通ろうね』など呼びかけている。
 あまりその辺りの描写を細かく書くと、夢の話しだよ、って言ってるにも関わらず、早とちりな方が出てきちゃうので、書きません(笑)。

 これから冬なのにねえ、夏の夢だった。
 
 もう一本は、長野県の山奥のローカル線の駅に、車でいるんですが、…行った事がないのですが、信濃なんとか鉄道みたいな名前。そして、急きょ急いで千葉県に行く必要ができて、駐車場に車を置いて、数日分の荷物をリュックに入れて、iPhoneの充電ケーブルを忘れないようにしよう。など夢なのに細かい描写があったり…。それで、電車で千葉に向かうことになった。千葉のどこ何だかわからない。
 公用車で見回りをしないとならない(笑)かも知れない。
 なんとなく、大宮~東京駅を通過したような、しないような…まあ夢なのでね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月15日
 今朝は寒いですね。矢板は4度になってましたよ。でも家の中は18度くらいで暖かい。嬉しいなあ。


アストラさん 『ちょっとのことで〇〇さんが怒っちゃって…』

只野 『金星出身のエクサピーコの人たちって、エキサイトしやすいのかもね。ほら、顔を浮かべてみると、そんな感じが』

アストラさん 『なんか、(それに限らず)よく怒っている。他の人の発言に私は怒ってないのに、“そんなの言わせちゃダメ!”と、代わりに怒っている』

只野 『金星はポジティブ文化だから、ポジティブに怒ってるんかもね。亡くなっちゃった秋月さんもいつも怒っていた。最初は意味なく褒めているだけど、だんだん怒られてくる(笑)』

アストラさん 『じゃあ私は金星出身じゃないよね。どこなんだろう?』
只野 『よくプリプリしているけど、大爆発的な怒りはないよね。“機嫌よくすごして(仕事)してください”って言われてもね(笑)』

アストラさん 『金星の人って、男の人も女の人も可愛いらしい外見の人が多いよね』
只野 『やっぱり、美の星。ビーナスっていうよね。年配の男の人に可愛らしいはやばいだろう(笑)』 

…さて、会話を思い出しながらなので、でもだいたいこんな感じだったかな。

 続きは、お知らせメールで(笑)

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月14日
 だらだらとした、取り止めにない内容です。

 夢を見ていたんですが、二回くらい目が覚めている。でも続きの夢を見る。
 
 体験談集を作ろうということで、ワトソン君が体験談を集めてくれている。SODとPQPの体験談です。でもね、『意識変換うんぬん』という内容を書いているのも混ざってしまっている。今回はそういう体験はなしで、というコンセプトだった。
 でも、兵庫県のH田さんが(この人も当然初登場だね)『まあ、ちょっとはしょうがないなあ、まあいいよ』と寛大な対応をしてくれる。
 そして場面が変わって、スーパー銭湯に行く。純列は出てきません(笑)。
 一緒に、息子の昴もいるんです。そして受付で千円札を出して、二人分払います。勝手なイメージですが、『大人500円子ども300円』くらいと思っていた。おつりをくれるのを待っていたんですが…。中学生はもう大人料金だと言うんです。そうだ、もう小さい子どもではなかった。

 そんな夢だった。

 冷蔵庫(冷凍庫)に、ミックスフルーツが入っている。バナナとストロベリー、ブルーベリーとマンゴ。美味しいね。バナナはなくてもいいかって思ってたけど、バナナも美味しい。バナナはスーパーで見切り品になっているものを、数日間冷蔵庫に入れておいたくらいのが一番好き。
 普通に売っているきれいな黄色のは、何週間も食べられない。いや、食べられるんだけど、熟れたほうが美味しい。皮が黒くなって『これ大丈夫なのかなあ?』と思うくらいのが美味しかったりする。

 陽が暮れるのが早くなった。4時半くらいに日没。太陽が南半球のほうに行っている。いや、地球が、地軸が傾いているだけだ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月14日
 帯広動物園の、落ち葉に埋もれるエゾタヌキ。
 干し草や落ち葉に包まれて暖かいんだろうなあ。
 きっとさあ、布団なんて昔はなかったと思うよね。だって、布を作って、その間に綿を詰めてふかふかに。布だって、普段着ているものだって、夜も昼も同じだっただろうと思う。
 だから、竪穴式住居で、床は土を踏み固めているわけでしょ。そこにゴロンと寝るのはなんなんだから、草を集めて来たと思うんだよね。そして、生の草よりも干されている草。
 時々、天気のいい日に干したりしてたんだろうか。
 いずれ、板の間。だから木を平に削ってさ、床にしたんじゃないのかな。あ、何の時代考証もないから、勝手な想像ですよ。
 服も、機織り技術以前は、動物の毛皮か。中にもサカナの鮭の皮を衣類にしていたって…どうするんだろう?

 でもさ、日本ってあまり動物のものを使わない方向になっているばず。
 靴という概念も、多くの外国では動物の皮を加工して作ったでしょ。日本は植物なんですよね。草履とか下駄とか。だから、衣類も機織りができるようになったら、植物系。寝具もそうだったに違いない。

 キリストだって、馬小屋で生まれたんですよね。干し草の上だ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月12日
 歳をとると、出来ないことが増えてくる。
 恐ろしいね~。
 このくらい出来たんだけどね。違和感。

 昨日さ、友だちと話していて、身体の動きが悪くなったとか。思い切りそういうことだらけです。
 今まで…今までというのは、いつを指して今までと言っているのか?にもよりますが、若いころは何でも出来るんじゃないかと思っていた。念ずれば出来るというふうに。時間がかかっても実現すると。
 実際に、学歴とかそういうのはないけど、こういうことをやりたいな、と思っていたら、『子どもの頃にタイムマシンを作りたい』と思っていたら、『地球が48億5000万年待ってた空間』に携わることが出来た。予期しなかったことでしたよ。

 ワガママで、そういうことを現実化するのは出来ないんだと、そういうことは意外と早く認識できる人生だった。でも面白かったなあ。

 今やりたいことは、ハートで交流できる社会を、そんな大きくなくていいというか、大きいのは無理なので、同調してくれる範囲でいいというか、そうじゃないと形だけを追っても仕方ないと思っているからね。
 それが出来ている、とは言えないですが、向かってやっているというのは自信を持って言える。…気がする。お、だんだんと声が小さくなった(笑)。

 今は通信販売。だけど、若いころに愛洋子さんのところで働いていた時も販売だよね。表面的な仕事というかは販売だ。でも、愛さんは何をしたかったんだろう。おぼろげにわかるというか、わかったと思うと、手の平から零れ落ちる砂のようだね。
 確信持って、『これがそうだ!』なんて言えるようなものではないんだろうな。
 でも、有り難いことにラクではないけど、そういう方向に向かって生きていける今がある。

 ついつい、目上の人、先輩と思うような人が欲に駆られれているように見えると、『アナタ先輩なのに、何やってんだよ!』と思ってしまうけど、人は人で、自由でいいのかも知れない。

 まあ、ここら辺がヤンキータイプなので、オタクタイプの人のように『人のことは我関さず』と、出来ない気質なんですけどね。
 
 でもまあ、こんな人生の毎日は有り難いです。セポーさんたちや、色々な見守ってくれている存在に感謝です。

11月12日未明の月。昨日の夜に話題になってた人。話題ってわずか二人の会話なだけだけど。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月11日
 ちょっとのことで怒っちゃう人はイヤだなあ。
 父親は怒りにまかせて怒ることがなかった。よく叱られていたけどね。
 小学校に上がって、隣のクラスの先生が生徒を呼び捨てにしていて、『大人の人なのに、子どもたちを呼び捨てにしているなんて、悪い人だ』と思っていた。別に怖かったり、怒りっぽいということではなかったんだけど、自分より年下の人間(だから生徒たち)を呼び捨てにするなんて、考えられない。
 父親は小さな工場をやっていたけど、働いていた人たちのことを、君付けや、あだ名(小松さん=こまっちゃん)とかで呼んでいた。当然、本人がいないところでも。
 だから、癇癪を起している子どもを見かけると、『あの子も子どもだから仕方ないよね』と思った。
 でも、だんだんと世界が広がっていくと、大人なのに怒っている人を見かけるようになった。『大人なのに、あの人はどうして???』と不思議に思うような子ども時代だった。

 ウルトラマンの防衛チームの隊員も、だいたいいい人で、中には主人公に厳しい隊員もいるけど、隊長格の人は誰もが立派な人格だった。
 科学特捜隊のムラマツキャップ、ウルトラ警備隊のキリヤマ隊長。MATの加藤隊長に伊吹隊長。TACの竜隊長。ZATの朝比奈隊長と荒垣副隊長。MACはモロボシダンはゲンを鍛えないとならない立場であったけど、やさしさがあった。UGMのオオヤマキャップとイトウチーフ。オオヤマキャップを演じていた中山仁が亡くなったとニュースであった。

 そうそう、ウルトラマン=ハヤタ隊員の黒部進が80歳。昭和14年生まれ。同級生だね、でもウルトラマンは1066年の時に2万歳。今は53を足して、20053歳ということか。

 威張る大人は変だよね。隊長にはなれないね。
 
 YOYOで働いていた時も、愛さんにはよく叱られたけどさ。でもケンカというか、どうしたらよりいいかをあーだこーだとよくやっていました。決して威張らない。
 防衛チームで働いたことはありませんが(笑)、両親をはじめそういう大人たちがいてくれたなあ。今となってはとても感謝しています。
 まして、『長』が付く役職なのに、威張っている人はダメだなと、子どもの頃に刷り込まれていた。いやいや誰も刷り込んではない、自分で思うようになっていた。 

 さっきウトウトした時に夢を見た。子どもの頃に住んでいた家に、父親の一番下の弟、だからボクの叔父さんが出てきた。夢の中で初めて出てきた。もう70代後半だと思うんですが、40代くらいの姿で。
 そして…父方の祖父は会ったことがない。というのは、ボクが生まれる前、両親が結婚する前に他界しているからだった。
 そしてそのH叔父さんが、『おじいちゃんの話しを聞かせてやるよ』と。『お父さんから話しを少し聴いたくらいだから聞きたいよ』と答える。
 夢のなかだから、時間が交錯していて、息子の昴もいる。そしてH叔父さんは『話しをするのは叔父さんじゃなくて、F叔父さんだよ』と。
 F叔父は、父親より年上で、多分20年以上前に他界している。
 
 この時点で、???何かおかしいじゃないかと気づく。夢の中で、『これは夢なのか』と思った。
 そして、(夢の続き)TUTAYAに返却しないとならないCDが出てきた。延長料金がいったいいくらくらいになるんだろう?と考えてしまう夢だった。

 夢に出てきたH叔父さんは、警察官…だった。昨日のパレードの映像で警護の警察の様子を見ていたから、こんな夢に出てきたのかも知れない。
 祖父のことは、厳しい人だったと父親から聞かされている。父母からは『戦争に出兵した。でも無事戻って来た』と聞いている。これがすべてだ。4年前に昴と宮城県にお墓参りに行った。田舎の家に飾ってあった遺影を、子どもの頃からほぼ初めて見た。子どもの頃から飾ってあったに違いない。
 でも、子どもの頃は何の興味もないから、『おじいちゃんは死んでいる』という認識しかなかったんで。
 iPhoneに、遺影を写している。若いころの写真なんだろうか。バックに木があって、甚平を着て、坊主頭。精悍な顔だち…なのかな。
 こうした先祖の方がいるから、自分が存在する。父親より『厳しい人だった』と聞いているけど、時代なんだろうね。

 さっきね、母親と電話したら、昨日のパレードに行っていた。皇居の何とか門から入って、雅子さん側だったから、天皇陛下の顔は見れなかったけど、と。
 しかも、10時過ぎに川崎の家を出かけて…前の晩から行ってる人もいるのに、舐め腐っていた(笑)。こういうことが好きな友だちに誘われて行ったんだって。一生に一度くらいだからね、こういう機会は。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月11日
 昨日は珍しく、テレビを見ていました。アレですよ、天皇陛下の即位のパレードね。

 1967年5月、「浩宮さまが初めてのお小遣いで百貨店でお買い物をした!」ことが大きなニュースとして取り上げられた。社会勉強として日本橋高島屋でお買い物をした浩宮さまは、おもちゃや書籍を買われたのだが、初めてのお小遣いで、どのような書籍が買われたのだろうか。皇族が買うようなものだから、古典もしくは昭和の名著かと思われるかもしれない。
 しかし、これがなんと『図解 怪獣図鑑』(秋田書店)なのである。当時7歳だった浩宮さまは『怪獣図鑑』と『怪獣画報』(同)を見比べて、「大怪獣ギララ、ガメラもいる」と大きな声で話されたという。そして選ばれたのは『怪獣図鑑』のほうだった。

 天皇陛下はいい人だ。
 本の発売時期的に、ウルトラ怪獣はウルトラQとウルトラマン登場の怪獣だけだろうなあ。
 この本には、WKBゼットンは…一億度のエゴを吐く怪獣…出ているわけないか(笑)。
 宮内庁で、ネット上の変な記述をパトロールしている部署なんて…あるのかな。悪いことは書いてないので、安心してくださいね。

 パレードの護衛のサイドカー部隊がカッコよかったね。
 70年代の東映のキカイダーはサイドカーを使っていた。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月10日
鼎談配信の準備をしていて、そのホントに断片的な部分だけど。

25.6年前のこと
~案の定、YMちゃんは酷くショックを受けていた。もうドラマの演技かというくらいのリアクションで。
ちゃんと伝えたらいいのだけど、それをしない。悪い役周りをしたくななった。だから最悪な形でYMちゃんを傷つけたのだろう。なので、キチンと話せるということは大切です。
でもね、言葉がまったく通じない(日本語で話す人だけど)人は本当に難しい。
『嫌いだ!』とキツク言っても、『イヤよイヤよも、(私のことを)好きだからでしょ?』など…どうしても通じないというのは、言語が通じないよりもタチが悪い(これは後でWKBさんの話しで出てきます・笑)。
言葉(文字や話し言葉)には限界がある。でもその言葉でまずは伝えようとしなかったら、伝わるものも伝わらない。どんどんと言葉じゃなくてアートに向かっていってしまうのかも知れない。それでも出来るだけ、ニュアンスを伝えられるように言葉も使わないとならないと切に思います。そんなボクの体験をちょっと書きました。

~なんのことだかね(笑)。言葉はちゃんと伝わるように使わないとならないですね。
今日は七五三の家族がたくさんいるのだろうなあ。
七五三の話しを日記にアップしようかな。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月09日
 ジャガイモを半分に切って、適当に並べて(カットし面を上に)カフに一センチくらいの塩水を入れて、なんていうのだろう。蒸かすというか炊き上げる。カットするのは火の通りを良くするためだけだから、丸ごとでもいいんだよね。
 ボクは猫舌だから、熱いと食べられない。塩と七味、Dドレッシングと塩、時としてピクルスとマヨネーズなどで食べる。
 単純だけど、これが美味しい。料理ではないね。
 冷えて、エッジの部分の水分が無くなって固くなっているのも意外と好きなんだよね。チーズとトマトソースなどで、トースターで焼いても美味しいだろうな。でも熱いのはイヤだからやらないけどね。

http://harmonylife.ocnk.net/product/203

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。と言われㇾうきせ

2019年11月09日
 今できることをやるしかない。と思っているのですが、夜中に目が覚める。
 足がつって、痛たたた…。

 ちょっと…悍ましいというか、勘弁してくれよ~という夢を見ていて、痛くて目が覚めた。
 その後、もう一度眠った。この時はお姉ちゃんが出て来て、まあ安心したんだけどね。

 そして…朝から電話があり、『私はいつから捻くれているんですか?』って…そんなの知るか!
 変なUさんでした。Uさんは色々といますが、“変な”と形容されるUさんは一人だけだと思います。素直に生きたらいいよ、Uさん。なんていうと『私は素直ですよ』と言うんだろうな。自我に対して素直というか…。Uさんを知っている方は『あのUさんのことかな?』と浮かべていることでしょう。そのUさんです(笑)。

 小学生の頃に、車で父親や母親の実家に行き来したときに、今はなき“すかいらーく”が出始めていたんだよね。肉は嫌いだったから、ミックスフライセットなるものをよく頼んでいました。
 大きな帆立のフライと玉ねぎのフライ。あと何が載っていたんだろう。帆立のフライが今のガストなどにメニューにはない。また食べてみたいものなんだけどね。
 カキフライじゃなくて、帆立のフライが食べたい。
 当時は、フライにマヨネーズみたいなもの(タルタルソースのこと)をつけて食べるなんて気持ち悪いと思ってたので、ソースで食べていた。今はタルタルソースが美味しいと思う。でもマヨネーズベースなんだよね。索子の具材次第で美味しいよね。

 貝塚が出来るくらい、帆立を食べたい。何万年後に遺跡になるかも知れない。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。と言われㇾうきせ
2019年11月08日
また今年のうちに、会いたいね。都合つけて会いましょう。

 と言われる季節になりました。もう二か月もないんですよね。
 10年前、20年前は何やっていたろう?
 99年は、大騒動があったから(笑)。それに酷い風邪をひいていた。でも、アオバの場所でテクテクと『続・現代地球文化とその未来』を…あれは年明けてからか、何か資料を作るためにパソコンを持ち歩いていたなあ。
 2009年は、いろいろと途方に暮れていたなあ(笑)。今のほうが色々と大変なはずなんだけどね。でも吹っ切れっている今は。

 来年のオリンピックはなんとか、なんて言われて来たけどさ。マラソンが札幌になるとかくだらないことでもめてるね。タケシが言うように、東京オリンピックを返上しちゃえばいいよね。
 3Sだから。そういうのに熱中する民衆は、骨抜きというか本質を考えられないようにされているわけだよね。でもこういう時空だから熱中してしまう人が多い。仕方ない、ではホントは済まないんだけどね。

 あと50日くらいで今年も終わりだね。佐野史朗がガキの使いのロケで怪我したって。今年は吉本の騒動もあったから、笑ってはいけない記者会見なのかなあ。
 紅白も、ㇾコ大もたいして面白くないだろうし、格闘技を年末にまたやるのだろうか。命がけだとしても格闘じゃあねえ…。見たい人は自分がやればいいんだよね、やりたい人同士でさ。

 田舎町にいると、年末とかクリスマスの雰囲気ってあまりないんですよね。 
 クリスマスケーキが競争激化で売れなくて、町の洋菓子屋が倒産だらけだという。クリスマスケーキも高いよね。昴はまだ欲しがるんだろうか。小さい時は市のイベントでノエルを作りに言ったなあ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。と言われㇾうきせ
2019年11月08日
 昨日から息子君が風邪をひいているみたい。風邪をひくと辛いよね。  中学になって初めてなのかなあ。  この冬、早めにひいておけばシーズンを無事過ごせるかな。    きっと昔は風邪も原因や治療方法がわからなかっただろうから大変だったろうなあ。  ヨーロッパでは熱が出ると、冷ますために水風呂に入れられるとか。確かに熱は治まりそうなんだけどね。今日はご飯食べてるし、ヨーグルトも食べたいって言ってるから大丈夫だね。  日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月08日
 自我や欲で同調してしまう繋がりは、大変だね。
 そういう『儲け話』のようなのが持ちかけられるということは、見くびられている。
 まだ【真の人】になってないから、低い時空元に同調してしまうね。
 
 それって恥ずかしいことなんだよね。だってわかるでしょう?
 欲望にこんなに同調しているんだよ、というのをどんなに着飾っても、言葉を重ねても、滲み出てしまっている。進化した星の人たちからしたら、動物からやっと一応人間の形になったばかりの、自我や欲をコントロールできない状態なんだね、ということがバレてしまう。
 そんな繋がりの人たちを見たら、すぐにわかる。わかるというか、違和感を覚えるという感じだろうか。
 後頭部に10円ハゲが出来ることよりも恥ずかしい(笑)。

 『見くびるな!』というのは、聖闘士星矢で、さそり座のゴールドクロスのミロが言ったセリフ。これか…40年くらい前のアレだけど、アタマに残ってしまっている。マイナーな存在から『この人はまだまだ甘いよね』と見くびられていると、そういうことが起こるんだろうか。
 人間としての尊厳。
 言葉でいくら飾っても、テクニックでどういう技術を得ても、ダメなんだろうなあ。大切なのは本質。見た目によるんだけど、中身も伴っていたいとね。化けの皮はわかちゃうね。
 こちらに対する態度…わざとらしいのもなんだけどね。化けの皮を被った人間のような人たちの構成している社会だね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月07日
 元五輪スノーボード男子代表のプロスノーボーダー、国母和宏のことを見かけだなと…。
 2006年トリノ冬季五輪、10年バンクーバー冬季五輪に出場した。バンクーバーでは、ズボンを下げて履く「腰パン」を選手団の公式服装で行い、問題視された。その後の会見で「ちっ、うるせーな」「反省してま~す」と人を食ったような態度を見せ批判を浴びた。

 立川志らくは「最初、ちっ、うるせーなというのを見た時に、スポーツマンのくせにふざけたヤツが出てきたやがったなと思ったんだけど、その後の五輪の活躍を見て、ちゃんとしてるんだな、すごいなと思った」とした上で「こんなこと言っちゃ申し訳ないけど人は見かけによらないもんだなと思ったら、結局、人はみかけによるもんだな、みたいになってしまった」とコメント。

 人は見かけによります。顔をみたら、目を見たら、だいたいわかるでしょう。話してみると、少し質問をしてみたら、どのくらい心が開いている人かもわかってしまう。
 だから、ある意味では見た目は大切。整形したらわからないかも知れないけど、姿形の作りは化粧などでは変えられないからね。でも滲み出ているものはそうそう変えられない。

 話せばわかるというのは、相手がちゃんと答えなくても、そこら辺が伝わってしまうからわかってしまう。言葉に出した意味だけではない。
 なぜ答えられないのか?キチンと答えられないかは、それはホントのことを言わないから。要するにウソつきだから。演技をして暮らしている人だから。そういうことが分かってしまう。それはメールでもわかる、訊かれたことに真摯に答えられない人は同様なんだよね。
 顔が見えない分、真摯にならないと。真摯になっても伝わらないこともあるんだから、なおさらちゃんと伝える気持ちがないとダメだよね。

 『個人情報だから言えない』なんてことよりも、自分が嘘つきですよ、ということを晒しているね。そういうことがわからないんだろうなあ。恥ずかしいということを分からない。あ、『自分の在り方が恥ずかしいということを知らない』という意味です。そういう人が多すぎるってことですね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月06日
 A君にブラックホールが迫っている。ブラックホールはフゲーエキンサイズから、銀河系を飲み込むくらいまで、大きさは様々なようなのです。
 さて、A君に迫っているブラックホールは、10円玉サイズだと言う。このブラックホールは、その大きさにハゲができてしまう。彼は学習塾をやっているのだけど、生徒たちが遠慮して、気を使って
、後頭部のブラックホールのことは視線は向けるのだけど、口にはしないらしい。
 ブラックホールなのに、ブラックではなくなってしまう10円玉サイズに。

 ブラックホールには気を付けよう。雨の日のマンホールにも気を付けよう。

 なにやら、ブラックホールに同調してしまうような(笑)不調和なことを…心当たりがあるそうなんですね。
 あっちの人もこっちの人も、チコちゃんに叱られたほうがいい人だらけですね~。いい大人なんだからね。心当たりのある人は気を付けて。心当たりが見当たらない???という方は一番危険ですね。
 『心当たりが見当たらない?ボーっと生きてんじゃねーよ!』と言われてしまいますよ。
 どうせね、損得損得って顕在意識バリバリで生きてるんだから。肝心なところはボーっとしてるよね。 

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月05日
 子どもの頃に、母親が作ってくれたのはマカロニグラタン。
 あの頃はとろけるチーズなんてレストラン以外で見たことないね。
 マカロニ、玉ねぎ、にんじん、鶏肉をクリームソースで敢えて、多分ハウスのシチューだね。
 パン粉と粉チーズを振りかけてオープンで焼いたものだ。
 毎年冬になると東京に出て来ていた父方の祖母が、『美味しい美味しい、こんなに美味しいのは食べたことがない』と言った。祖母は明治十年代生まれだった。

 昔の食糧事情は大変だったようだ。米農家だったから、そこは恵まれていたかも知れない。
 でも戦争で旦那…つまり祖父が戦地に赴いたり、今とは違う厳しさのある時代だったんだろう。
 祖父は幸いに戦地から帰ってきたけど、その兄弟たちには戦死した人もいる。
 生きるのに、子どもたち 父親たち を育ててるのに命がけだったんだろうなぁ。
 そのおかげで、自分もいる。祖母は、『美味しい』以外のどんな気持ちでグラタンを食べたのだろう。

 11月の二回目の鼎談配信の準備をしています。みなさんからのメールコメントを整理しています。とても楽しい内容です。配信のメンバーのみなさま、楽しみに待っててくださいね。早ければ今夜、遅ければ明日送信します。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月04日
 夜中にウルトラセブンを見たくなった。夜中に見ると、87年夏の深夜放送・『ウルトラ倶楽部』(ウルトラQとウルトラセブンを毎日夜中に泉麻人の解説付きで2時か3時に放送していた)を思い出す。
 19歳だった。ウルトラマン80から6年過ぎている。新しいシリーズは創られそうもない。そんな中で大人向けの再放送だった。当時働いていた会社の20代の先輩たちはほぼみんな見ていた。さすがに30代の管理職の人は見ていなかった。
 次の日になると、『昨日のセブンの話しはああだった、こうだった』『キングジョ―は強すぎるよな』などを自分からしても大人の人たちが話している。

 その頃ですよね。ボクが生まれた頃に本放送のセブンを見ていた小学生たちが『セブンはいないにしても地球防衛軍やウルトラ警備隊はいる』『夏休みに●〇県のおじいちゃんの家にいた時にウルトラホーク1号が飛んでいた』などの子ども達の幻想があったという。
 さすがに、ウルトラホークは飛んでないだろう、多分何かのジェット機を希望的観測で見たつもりになっていたのだろう。大人たちがコアなSF作品のセブンを毎夜観てしまうのも仕方ない。

 さて、昨日見たのは、最終回の『史上最大の侵略・前編と後編』https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIwNzdfbTAwMDAwMDAzYw%3D%3D
 度重なる戦いからのダメージで、ダンの体調がオカシイ『脈拍380血圧400熱が90度もある』
 このセリフで、生まれて初めて血圧なんて知った。
 M78星雲人なので、地球人と身体の作りが違うんだけどね。こう表現することがわかりやすかったんだろうか。
 ライフル射撃をしても当らない。バスケットボールもコントロールできない。鉄棒にも掴まれない。
 実務の中でも、ウルトラホーク2号での宇宙パトロール中も目まいが。地球に降下する敵UFOも撃墜できない。通信当番をしてていも気を失ってしまう。

 自身の見た幻か、セブン上司(の姿)で、『君の身体は人間とは違う。元に戻るためにはM78星雲に帰還しなければならない。一つだけ忠告しよう、変身して闘ってはいけない。これ以上エネルギーを消耗するとM78星雲に帰ることもできなくなる』
 
 こんな中でも隊員たちのピンチにセブンになってしまう。エメリウム光線は途中までしか届かない。アイスラッガーのコントロールも出来ない。パンドン(怪獣)にやられっぷりがセブンらしい。万全ではない、ハンディマッチなんだけどね。
 
 後編ではなんとか退けた後、その場でダンに戻り倒れてしまう。
 『手術の必要があるかもしれない。レントゲンと心電図の用意を(医師)』
 すきを付いて、地球防衛軍の基地から抜け出す。
 『レントゲンを撮られたら人間でないことがわかってしまう』

 最後に、ダンの行方を発見したアンヌ。
 ニューヨーク、パリ、ロンドン。世界の主要都市が攻撃される。地球人に降伏を迫られるゴース星人の地底基地を特定したウルトラ警備隊はマグマライザーに爆弾を積んで自動操縦で攻撃の準備にはいる。アマギ隊員が人質となっている。

 『アンヌ、ボクはね人間じゃないんんだよ。M78星雲から来たウルトラセブンなんだ』
 『人間でも宇宙人でもダンにはダンに変わりないじゃない。例えウルトラセブンでも』
 『明けの明星が輝くころ、一つの光りが飛んで行く。それがボクなんだよ』
 『待って、ダン行かないで』
 『アマギ隊員がピンチなんだよ!ジュワッ!』と、セブンになる。
 ここら辺から、シューベルトのピアノ協奏曲が多々かいの最中も流れる。ちゃんとクラシックを耳にしたのは音楽の授業以外で初めてだったかもしれない。

 セブンと復活したパンドンの戦いを見ていた警備隊の面々に、アンヌが『あれは私たちのダンなのよ』と。
 以来、ウルトラセブンと誰も呼ばず『ダン』と呼ぶ。
 キリヤマ隊長の『地球は我々人間の手で守らなければならない』という鼓舞する様がカッコイイ。
 今まで何十回も見た話しなんだけど、何度見てもセブンらしい。
 
 セブンはカッコいいなあ

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月03日
 『私なんて…』と、自己肯定観が低いということと、自我が強いというのは、反比例ということではない。
 また、…自己評価が『私のエゴはこんなに(少ない数字)多いのかなあ』という人も、自己評価が高い…これは、自己肯定観があると勘違いしちゃうよね。

 『人間だから』、これに続く言葉として『仕方ないよね』となるのか、『人間だから、このくらいはやらないとね』と思うのでは、まったく違いよねえ。

 あえて、どうとでも受け取れるように書いています。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月03日
冷蔵庫 10年
電子レンジ(オーブンレンジ)10年
炊飯器 7-8年
電気ポット 5年
トースター 5-6年
IH調理器 7-8年

 …が寿命だと。ビックリ。冷蔵庫や電子レンジ、IH調理器なんて高いから、一生もの(おおげさだね)と思っていた。
 ブルーレイやDVDプレーヤーは、寿命や新しい機能が追加されるから仕方ないと思うけど、うーん。
 うちは、冷蔵庫を去年新しくしました。やはり10年ほどで使えなくなった。詰め込み過ぎだと思っていたんだけどね。
 電子レンジやIHは使わないからないからどうでもいいけど。
 炊飯器は2000年頃に5000円くらいで買ったのが現役だよ。
 でもカフで炊く方が美味しい。うちの奥様は炊飯器で炊くんだけどね。
 トースターも、15年だ。別に焼ければいいんだし、単純な構造だよね。妙に機能が付いているのは高額で壊れやすいのかなあ。

 趣味とか好きなものだったら、買いたくなっちゃうけどさ。家電って生活用品だからね。高くなく、長く活躍してくれるといいよね。

 子どもの頃は、機械が壊れると電気屋さんが修理に来てくれた。今はそのほうがコストがかかる。変な世の中だよね。わざと壊れやすく(ライフサイクルが短く)作っているんじゃないだろうか。

 換気の問題や、家の中にパソコンなどの精密機器があるからダメなんだけど、囲炉裏や火鉢での調理になったらいいよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月02日
 昨日、11月1日に鼎談配信(11月分)をスタートしました。
 10月のと基本的に同じなのですが、一コーナー新規に追加しました。君にも見える♪
 後ろ向きの理由で配信メンバーにならなかった方もいるけど、人それぞれなので。

 この週末は三連休なんですね、今日知りました。なぜって…月曜発売のジャンプが連休前の土曜日に出ているから。という理由。

 新製品として、あうるhttp://harmonylife.ocnk.net/product/1298とイオヌレン・デhttp://harmonylife.ocnk.net/product/1299発売しました。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
«前のページ 1 ... | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ... 136 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス