ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2802
«前のページ 1 ... | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ... 141 次のページ»
2019年11月26日
 玄関で、生協からの荷物を整理していた奥さんが、『25センチのかまりきがいる!』と驚いていた。
 そんな大きなカマキリがいたら怖いよなあ…。スケールを持って、iPhoneを持ち出して、写真を撮りました、
 そんな大きなわけがない。親指が10センチのメモリを指しています。
 体長10センチ。前足を伸ばすと15センチくらいになるのかなあ。
 25センチだったら、4倍で1メートル。人間はカマキリと戦えない、負けてしまうだろう。まるでキメラアント。ハンターハンターだね。
 よほど、驚いて、大きく感じたのかも知れないね。

 微動だしない。卵を産んでいるみたいだった。お母さんだね。


日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月26日
 朝方に台所の蛍光灯を割ってしまった。シンクに割れた破片が散らばる。
 大きなものを取り除いて、テッシュを濡らして、細かい細かい破片を集めた。

 少しボーっとしていた。当たり前だけど蛍光灯や電球はこわれものです。

 今朝も寒いけど、木金土が底に寒いみたい。
 光の国には冬はない。いいなあ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月25日
 命がけ。文字通りのことですけど、その状況にならないとなかなかわからない。
 家族の誰かが死んじゃうような状況でも、のど元過ぎると忘れてしまう…ということが多いみたい。
 決心実行しなければ生きている意味がない。生きているというのは、食べて飲んで、空気を吸って、排せつしてということだけではない。生存しているということとが『生きている』というのではないみたい。

 自分の住んでいる星の文化を自然の方向に変換するお手伝いを何らかの形で出来た時、生きているということになるみたいな気がします。ハードルが高いなあ。

 でも、なんらかそういうことのために、生まれる前に両親のエクサピーコに自分のカラダを用意してもらうように依頼しているはずなんですよね。
 そのために、全細胞・全んフゲーエキンが一生懸命に身体を維持しようとしてくれている。自我と欲を満たすためにやってくれているんじゃないんだよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月24日
邪魔してるなんて考えなくていいんじゃない。
ウルトラマンは、自分がやる必要があると観じることしかやらないから。
心配しないで、ありがとう!って思えばいいんだよ。

『ウルトラマン、ありがとう』

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月24日
 22-23日に、個人的…ホントに超個人的なあれこれがあって、少し一生懸命やらないと。
 迷惑をかけた分、なんとか少しでも補完しないと。
 来年に向けての準備、まずはできるところからやっていこう。

 家族や心ある人たちが、学んで行けるような社会が出来ることが望ましい。
 色んなモノ事が突きつけられている。
 どうして?と思うのは、エゴなんだよなあ。そういう文化なんだってわかっているはずだからね。だから『どうして?』と思っても仕方ないことだよね。
 必要以上に溜め込む、不必要最大限。もっともっとと、貪欲になる人が多いから、必要な分配ができなくなっているね。
 不必要最大限に欲する、そういうふうにしないと怖くて生活が出来ないと思ってしまう人が多いんだろうなあ。
 『このくらいだったら(欲を持っても)いいだろう』というのの積み重ねで、凄いことに世の中なっているね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月23日
 夜から雨が降っていますね。
 一度五時頃に目が覚めたのですが、二度寝してしまい、八時半くらいに目が覚めました。
 ???子どもの声がする。あ、今日は土曜日だった。9時からのウルトラマンタイガを見て、にらを料理するために、にら玉を作ろうと思い、ニンニクの醤油漬けを刻んで炒めて、そこににらを投入する。
 軽くオイスターソースで馴染ませたら、そこに玉子を二個流し入れた。
 『すごい匂いだよ』と妻に言われたけど、特に他に何の食材も使ってない。美味しいんだけどね。

 昨日はね、経済社会はウソつきな人だらけということ。アートな発振をしているヒトはいいよねえ。
 ボクはほぼノータッチだったけど、やりたくないのに色々とやっている人。直観ってそういうものなのかも知れないですね。やりたくなくても役割が来てしまう。だいたいとして、アタマでやりたいと思うコトをやっちゃうのは…そういうことだよね。
 いかに、やりたくないことでも、やりたいことと思えるように過ごせるか。
 放っておくしかない。
 嘘つきとして生きるか、やりたくないことを本当に必要と観じて喜んでやれるようになるか。

 まあ、軽く関わるくらいで良かったや。
 お金のためにウソをつけるようになって、それを無自覚でいられるのは、ある意味才能なのかも知れないですね。
 『あの人たちはいつからあんなになっちゃったの?』という声を聞いたけど、ボクとしては…(一部))30年違く感じていることでもあるから、何の驚きもない。だって、知っている大人に会ったら、挨拶をするのが当たり前だと思っていて、そうしたら、『(その場にさえいなかった人に)挨拶をしたことに対して怒られた』からねえ。不信感を持たないわけにいかない(笑)。僕以外のみなさんは、そこから新しく知ったことが多かったから、そういうマイナス面が見えにくい状態だったのかもしれないけども、『挨拶の仕方…などではなくて、挨拶をしたことそのものを怒られたらば』、不信感につながるでしょう。
 欲の振動波は根深いってことなのかなあ。欲というか、なんなんだろうね?
 今まではうまいこと隠せた(誤魔化せられた)にしても、そういうのが核にしくくなっているってことなんだろうな。ダブルスタンダードは通用しなくなっている。
 ま、この社会は色々ですね。

 他の人にウソをついているのは自覚できるだろうけど、自分にウソをついているとか、欲のために自分にウソをついていると、冷静に見れなくなるんだろうか?
 着ぐるみを着ているといいよね。どういうバックボーンの人かがよくわかるから(笑)。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月21日
 カレーが美味しい。
 レトルトのでも、野菜だけのがある。
 オーサワのカレールーがあったので、神戸軒のドレッシングとオイルサーディンのなかのひまわり油でニンニクを炒めて、ナスとほうれん草。昨日の残りのレンコンとオクラを入れたカレー。
 カレーパウダーを苦いと少し感じるくらい多く入れて完成。
 
 このところ、毎日ちゃんと調整されているお米を食べさせることに成功している。たったこれだけのことだけど、達成感がある。そんなんで、料理に毎日2リットルはエノレコンでの水を使う。ローテーションが早いね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月20日
 今朝は寒いですが、窓から入る陽の光り(まだ朝日と呼んで行かな)が眩しくて気持ちがいい。
 書かなくちゃ、と思っていたメールを書いて送信して、一息。

 寒いんだけど、冷凍マンゴーが美味しすぎる。ヘタなアイスより美味しい。マンゴーってどうして美味しいんだろう。そういうわけにはいかないけど、『フルーツだけでもいいかな』と思ってしまう。
 
 なるたけ、レンコンやオクラを食べるようにしよう。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。

2019年11月19日
ワンピース 568話
未来へ!タイヨウへ続く道


ネプチェーン王 『財宝泥棒などほっておけ
 今しがた国そのものを失うところだったのじゃもん
 それより娘たちの無事を
 国中に知らせよ
 今さらながら麦わらたちの
 潔白を示すのじゃもん
 悪いことをした…』

右大臣 『島民の皆様に
 お伝えしたいことがあります!
 麦わらの一味は人魚の誘拐に
 一切関わっておりません!
 我々の事実確認に誤りがあったことを認め
 これを深く反省し、謝罪いたします』

島民 やっぱりあいつらじゃなかったんだ
島民 おれは鼻からあいつらを疑ってなかったぜ
島民 嘘をつくな!おれ達はあいつらを犯人だと疑った!
島民 認めるんだ、おれ達はあいつらを疑った
島民 あいつらが人間だから疑ったんだ
島民 おれ達はいつもそうやって人間を…

しらほし姫 『うわああああああ!
 お助け下さい!
 ルフィ様の血がお止まりになりません!』
チョッパー 『おいルフィ!しっかりしろ』
しらほし姫 『ルフィ様は私たちのために無茶をなさって』
チョッパー 『大変だ!おれのリュックに止血剤が入ってる』
しらほし姫 『ルフィ様!お助かりになりますか?』
チョッパー 『血は止まるけど出血の量が凄い
 血が足りねえぞ!』
ええ!?
サンジ 『うちにはルフィ以外F型いねえからな』
ウソップ 『やべえじゃねえか!』
フランキー 『広場に誰かいるだろ!』
誰か!血液型F型いねえか?
チョッパー 『血が足りねえんだ!』
どなたか分けていただけませんか?
サンジ 『何だ、一人もいねえのか?』
島民 お、おれFだ
島民 私、Fだけど…
島民 とうちゃん、F型だよね?
島民 あ、いや…それは…
ウソップ 『あ、そうだ、この国、
法律で人間に血やったらいけねえんだった!』
ナミ 『何?その法律、ひどいじゃない!』 
ウソップ 『頼む!ルフィがやべえんだ!』
しらほし姫 『私、血液型違うんですけど赤いです!
ダメですか!?』
チョッパー 『うん、よし!気持ちだけはありがとな!』
しらほし姫…
そうだ!人間の海賊がいる!
ウソップ 『なあ!頼むよ!
このままじゃほんとにルフィが!
ルフィが死んじまうよ!』
ジンベイ 『わしの血を使え、Fじゃ!
いくらでもやるわい!』
ジンベエ!
ジンベエちゃん!
でも、法律が…
ジンベイ 『わしは海賊じゃ!』
親分さん…よかったあ!
ジンベエさん、ありがとうジンベエ、お前…
ネプチェーン王 『いいんじゃもん』
国王様!
ネプチェーン王 『何が悪い、
古い法律もまた呪いじゃもん』
チョッパー 『よし準備しよう、おれももう大丈夫だ
少しなら動ける』
ああ、おれもなんか手伝うぜ!
ああ、頼む!

(ジンベエ、ルフィの隣に横たわる)

チョッパー 『ジンベエ、ちょっと痛えぞ』
ジンベイ 『構わん』

(ナレーション)
傷つけても、傷つけられても流れる赤い血
とても道とは言えぬほどか細く狭いその管こそ
恐れあう偏見を、血で血を洗う戦いをかくも容易くすり抜けて
絵空に描く幻想よりも確かに見える太陽へと続く道

(ルフィ、微笑む)

ルフィ 『ジン…ベエ…』
しらほし姫 『あ…ルフィ様!お気づきに…』
ルフィ!
ルフィ!
ジンベイ 『なんじゃい、意識あったか?』

(観衆大歓声、しらほし太陽を見上げる)

フカボシ 『ここがゼロです、母上!』
ルフィ 『なあ、ジンベエ』
ジンベイ 『ん?』
ルフィ 『ひっひっひひ!』
ジンベイ 『ん?』
ルフィ 『おれの…仲間になれよ!』

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月17日
 夢を見た。
 うとうとしちゃうので(笑)。
 子どもが、息子の昴なんですけど、小学一年生くらいで、名前はそのまま昴なんですが、女の子。女の子だから、顔だちも違うのですが、うちの子で『昴』と呼んでいた。

 生まれる前の妊娠中、女の子だと思っていたんです。そんな日に奥様の夢のなかで『ボク男の子だよ』と言われたそうなんです。
 そして、男の子でも女の子でも『光(ひかり)』という名まえにしよう、と決めていたんです。
 そんな時に、ボクが一人で車を運転中に、やたらとすばる、スバル、昴という看板が目に付く日がありました。昴駐車場、すなっくすばる、スバル第二ビル…車の会社のスバルはたくさんあるだろうけど、お店やビルの名前がね…そして家に帰って、『子どもの名前なんだけど、昴っていうのはどうかな?(北海道の昴の木の瀧本さんには悪いんだけど・笑)』と言うと、それいいよねえって。それからはもうずっと昴になってしまった。

 いそうであまり見かけない名前。でも、だいたいの人はぜったいに『すばる』って読める。
 1 プレアデス星団の名前
 2 統べる(意見などをまとめる…とか)
 3 谷村新司の昴
 4 90年代に企画されて、でも内容が難しいからと流れてしまったウルトラマンの主人公の名前

 意味は、後付け設定ですけどね…。
 
 カレーが食べたくなって、レトルトのカレーを買いました。なかなか肉が入ってないのはないなあ…『1食分の野菜が摂れる ごろっと野菜カレー』
 ヨークベニマルであった。セブンイレブンなんかでも売ってるみたい。
 美味しかった。レンコンの角切りを茹でておいて、併せてご飯にかけました。具を増やしたから、唐さがぼやけるかなあと思ったけど、しっかりと美味しかった。
 オクラとかピーマンとか増やすといいかもしれない。もっと辛くするためにカレー粉を入れるのもいいかも。
 
 この一週間くらい、ご飯をタイミングを見計らってボクが炊いてしまう。うちの奥様はエノレコンで調整した水道水を使わないで、蛇口からの水で炊いちゃうからね。
 人がくれたものや、人(ボクも含む)が買った食べ物はしばらく食べない。でもね、うちにはとても調和のとれたお米があるのですが、それも使わないんだよね。
 だから、ボクが炊飯器で用意しちゃう。四合のうち一合をそのお米を混ぜてしまうし、エノレコンで調整したお水も当然使う。何がって…そりゃ、奥様や昴に食べさせたいからね。
 でも、奥様と昴は安定しているらしくて、調整された水を使わなくてもいいのかも?まあでも調整したもののほうがいいよね。それに、若干少な目の水で炊きます。ボクはそのほうが好きだから。
http://harmonylife.ocnk.net/product/1232

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月17日
 『肩が痛くてシップを貼ったけど、貼り方がへたくそで仕事先で人に貼り直してもらった』という話し、身体が痛いんだから、手が届かないんだよね~。

 そんなことを聴いて、昨日ハーブオイルで肩と腰をマッサージしようとした。同じだね(笑)、元々からだが堅いのに、あちこち動きが悪くなっている(敵弾回避スピードも落ちる)んだから、なんとか親指の甲側でグリグリする。
 今朝は揉み返しで痛い。どっちにしても痛いんだね~。仕方ないね。

 ワンピースがあと五年で連載終了を目指しているんだって。
 先に、最終回を描いて欲しいな。その間の話しは後でもいいかな。
https://www.oricon.co.jp/news/2148735/full/

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月16日
 …の夢を見ました。『サマーキャンプ』という言葉が浮かんでしまいました。
 実際の夢見た内容は、ちょっとしたハイキングで、たくさんの人、老若男女が参加していて、狭い山道を登っていったりしていた。
 他のグループの人たちと上り下りですれ違うのもギリギリで、引率の先生(遠足の担任の先生みたいな)がハンドマイクで『ちゃんと協力して、安全に通ろうね』など呼びかけている。
 あまりその辺りの描写を細かく書くと、夢の話しだよ、って言ってるにも関わらず、早とちりな方が出てきちゃうので、書きません(笑)。

 これから冬なのにねえ、夏の夢だった。
 
 もう一本は、長野県の山奥のローカル線の駅に、車でいるんですが、…行った事がないのですが、信濃なんとか鉄道みたいな名前。そして、急きょ急いで千葉県に行く必要ができて、駐車場に車を置いて、数日分の荷物をリュックに入れて、iPhoneの充電ケーブルを忘れないようにしよう。など夢なのに細かい描写があったり…。それで、電車で千葉に向かうことになった。千葉のどこ何だかわからない。
 公用車で見回りをしないとならない(笑)かも知れない。
 なんとなく、大宮~東京駅を通過したような、しないような…まあ夢なのでね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月15日
 今朝は寒いですね。矢板は4度になってましたよ。でも家の中は18度くらいで暖かい。嬉しいなあ。


アストラさん 『ちょっとのことで〇〇さんが怒っちゃって…』

只野 『金星出身のエクサピーコの人たちって、エキサイトしやすいのかもね。ほら、顔を浮かべてみると、そんな感じが』

アストラさん 『なんか、(それに限らず)よく怒っている。他の人の発言に私は怒ってないのに、“そんなの言わせちゃダメ!”と、代わりに怒っている』

只野 『金星はポジティブ文化だから、ポジティブに怒ってるんかもね。亡くなっちゃった秋月さんもいつも怒っていた。最初は意味なく褒めているだけど、だんだん怒られてくる(笑)』

アストラさん 『じゃあ私は金星出身じゃないよね。どこなんだろう?』
只野 『よくプリプリしているけど、大爆発的な怒りはないよね。“機嫌よくすごして(仕事)してください”って言われてもね(笑)』

アストラさん 『金星の人って、男の人も女の人も可愛いらしい外見の人が多いよね』
只野 『やっぱり、美の星。ビーナスっていうよね。年配の男の人に可愛らしいはやばいだろう(笑)』 

…さて、会話を思い出しながらなので、でもだいたいこんな感じだったかな。

 続きは、お知らせメールで(笑)

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月14日
 だらだらとした、取り止めにない内容です。

 夢を見ていたんですが、二回くらい目が覚めている。でも続きの夢を見る。
 
 体験談集を作ろうということで、ワトソン君が体験談を集めてくれている。SODとPQPの体験談です。でもね、『意識変換うんぬん』という内容を書いているのも混ざってしまっている。今回はそういう体験はなしで、というコンセプトだった。
 でも、兵庫県のH田さんが(この人も当然初登場だね)『まあ、ちょっとはしょうがないなあ、まあいいよ』と寛大な対応をしてくれる。
 そして場面が変わって、スーパー銭湯に行く。純列は出てきません(笑)。
 一緒に、息子の昴もいるんです。そして受付で千円札を出して、二人分払います。勝手なイメージですが、『大人500円子ども300円』くらいと思っていた。おつりをくれるのを待っていたんですが…。中学生はもう大人料金だと言うんです。そうだ、もう小さい子どもではなかった。

 そんな夢だった。

 冷蔵庫(冷凍庫)に、ミックスフルーツが入っている。バナナとストロベリー、ブルーベリーとマンゴ。美味しいね。バナナはなくてもいいかって思ってたけど、バナナも美味しい。バナナはスーパーで見切り品になっているものを、数日間冷蔵庫に入れておいたくらいのが一番好き。
 普通に売っているきれいな黄色のは、何週間も食べられない。いや、食べられるんだけど、熟れたほうが美味しい。皮が黒くなって『これ大丈夫なのかなあ?』と思うくらいのが美味しかったりする。

 陽が暮れるのが早くなった。4時半くらいに日没。太陽が南半球のほうに行っている。いや、地球が、地軸が傾いているだけだ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月14日
 帯広動物園の、落ち葉に埋もれるエゾタヌキ。
 干し草や落ち葉に包まれて暖かいんだろうなあ。
 きっとさあ、布団なんて昔はなかったと思うよね。だって、布を作って、その間に綿を詰めてふかふかに。布だって、普段着ているものだって、夜も昼も同じだっただろうと思う。
 だから、竪穴式住居で、床は土を踏み固めているわけでしょ。そこにゴロンと寝るのはなんなんだから、草を集めて来たと思うんだよね。そして、生の草よりも干されている草。
 時々、天気のいい日に干したりしてたんだろうか。
 いずれ、板の間。だから木を平に削ってさ、床にしたんじゃないのかな。あ、何の時代考証もないから、勝手な想像ですよ。
 服も、機織り技術以前は、動物の毛皮か。中にもサカナの鮭の皮を衣類にしていたって…どうするんだろう?

 でもさ、日本ってあまり動物のものを使わない方向になっているばず。
 靴という概念も、多くの外国では動物の皮を加工して作ったでしょ。日本は植物なんですよね。草履とか下駄とか。だから、衣類も機織りができるようになったら、植物系。寝具もそうだったに違いない。

 キリストだって、馬小屋で生まれたんですよね。干し草の上だ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月12日
 歳をとると、出来ないことが増えてくる。
 恐ろしいね~。
 このくらい出来たんだけどね。違和感。

 昨日さ、友だちと話していて、身体の動きが悪くなったとか。思い切りそういうことだらけです。
 今まで…今までというのは、いつを指して今までと言っているのか?にもよりますが、若いころは何でも出来るんじゃないかと思っていた。念ずれば出来るというふうに。時間がかかっても実現すると。
 実際に、学歴とかそういうのはないけど、こういうことをやりたいな、と思っていたら、『子どもの頃にタイムマシンを作りたい』と思っていたら、『地球が48億5000万年待ってた空間』に携わることが出来た。予期しなかったことでしたよ。

 ワガママで、そういうことを現実化するのは出来ないんだと、そういうことは意外と早く認識できる人生だった。でも面白かったなあ。

 今やりたいことは、ハートで交流できる社会を、そんな大きくなくていいというか、大きいのは無理なので、同調してくれる範囲でいいというか、そうじゃないと形だけを追っても仕方ないと思っているからね。
 それが出来ている、とは言えないですが、向かってやっているというのは自信を持って言える。…気がする。お、だんだんと声が小さくなった(笑)。

 今は通信販売。だけど、若いころに愛洋子さんのところで働いていた時も販売だよね。表面的な仕事というかは販売だ。でも、愛さんは何をしたかったんだろう。おぼろげにわかるというか、わかったと思うと、手の平から零れ落ちる砂のようだね。
 確信持って、『これがそうだ!』なんて言えるようなものではないんだろうな。
 でも、有り難いことにラクではないけど、そういう方向に向かって生きていける今がある。

 ついつい、目上の人、先輩と思うような人が欲に駆られれているように見えると、『アナタ先輩なのに、何やってんだよ!』と思ってしまうけど、人は人で、自由でいいのかも知れない。

 まあ、ここら辺がヤンキータイプなので、オタクタイプの人のように『人のことは我関さず』と、出来ない気質なんですけどね。
 
 でもまあ、こんな人生の毎日は有り難いです。セポーさんたちや、色々な見守ってくれている存在に感謝です。

11月12日未明の月。昨日の夜に話題になってた人。話題ってわずか二人の会話なだけだけど。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月11日
 ちょっとのことで怒っちゃう人はイヤだなあ。
 父親は怒りにまかせて怒ることがなかった。よく叱られていたけどね。
 小学校に上がって、隣のクラスの先生が生徒を呼び捨てにしていて、『大人の人なのに、子どもたちを呼び捨てにしているなんて、悪い人だ』と思っていた。別に怖かったり、怒りっぽいということではなかったんだけど、自分より年下の人間(だから生徒たち)を呼び捨てにするなんて、考えられない。
 父親は小さな工場をやっていたけど、働いていた人たちのことを、君付けや、あだ名(小松さん=こまっちゃん)とかで呼んでいた。当然、本人がいないところでも。
 だから、癇癪を起している子どもを見かけると、『あの子も子どもだから仕方ないよね』と思った。
 でも、だんだんと世界が広がっていくと、大人なのに怒っている人を見かけるようになった。『大人なのに、あの人はどうして???』と不思議に思うような子ども時代だった。

 ウルトラマンの防衛チームの隊員も、だいたいいい人で、中には主人公に厳しい隊員もいるけど、隊長格の人は誰もが立派な人格だった。
 科学特捜隊のムラマツキャップ、ウルトラ警備隊のキリヤマ隊長。MATの加藤隊長に伊吹隊長。TACの竜隊長。ZATの朝比奈隊長と荒垣副隊長。MACはモロボシダンはゲンを鍛えないとならない立場であったけど、やさしさがあった。UGMのオオヤマキャップとイトウチーフ。オオヤマキャップを演じていた中山仁が亡くなったとニュースであった。

 そうそう、ウルトラマン=ハヤタ隊員の黒部進が80歳。昭和14年生まれ。同級生だね、でもウルトラマンは1066年の時に2万歳。今は53を足して、20053歳ということか。

 威張る大人は変だよね。隊長にはなれないね。
 
 YOYOで働いていた時も、愛さんにはよく叱られたけどさ。でもケンカというか、どうしたらよりいいかをあーだこーだとよくやっていました。決して威張らない。
 防衛チームで働いたことはありませんが(笑)、両親をはじめそういう大人たちがいてくれたなあ。今となってはとても感謝しています。
 まして、『長』が付く役職なのに、威張っている人はダメだなと、子どもの頃に刷り込まれていた。いやいや誰も刷り込んではない、自分で思うようになっていた。 

 さっきウトウトした時に夢を見た。子どもの頃に住んでいた家に、父親の一番下の弟、だからボクの叔父さんが出てきた。夢の中で初めて出てきた。もう70代後半だと思うんですが、40代くらいの姿で。
 そして…父方の祖父は会ったことがない。というのは、ボクが生まれる前、両親が結婚する前に他界しているからだった。
 そしてそのH叔父さんが、『おじいちゃんの話しを聞かせてやるよ』と。『お父さんから話しを少し聴いたくらいだから聞きたいよ』と答える。
 夢のなかだから、時間が交錯していて、息子の昴もいる。そしてH叔父さんは『話しをするのは叔父さんじゃなくて、F叔父さんだよ』と。
 F叔父は、父親より年上で、多分20年以上前に他界している。
 
 この時点で、???何かおかしいじゃないかと気づく。夢の中で、『これは夢なのか』と思った。
 そして、(夢の続き)TUTAYAに返却しないとならないCDが出てきた。延長料金がいったいいくらくらいになるんだろう?と考えてしまう夢だった。

 夢に出てきたH叔父さんは、警察官…だった。昨日のパレードの映像で警護の警察の様子を見ていたから、こんな夢に出てきたのかも知れない。
 祖父のことは、厳しい人だったと父親から聞かされている。父母からは『戦争に出兵した。でも無事戻って来た』と聞いている。これがすべてだ。4年前に昴と宮城県にお墓参りに行った。田舎の家に飾ってあった遺影を、子どもの頃からほぼ初めて見た。子どもの頃から飾ってあったに違いない。
 でも、子どもの頃は何の興味もないから、『おじいちゃんは死んでいる』という認識しかなかったんで。
 iPhoneに、遺影を写している。若いころの写真なんだろうか。バックに木があって、甚平を着て、坊主頭。精悍な顔だち…なのかな。
 こうした先祖の方がいるから、自分が存在する。父親より『厳しい人だった』と聞いているけど、時代なんだろうね。

 さっきね、母親と電話したら、昨日のパレードに行っていた。皇居の何とか門から入って、雅子さん側だったから、天皇陛下の顔は見れなかったけど、と。
 しかも、10時過ぎに川崎の家を出かけて…前の晩から行ってる人もいるのに、舐め腐っていた(笑)。こういうことが好きな友だちに誘われて行ったんだって。一生に一度くらいだからね、こういう機会は。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月11日
 昨日は珍しく、テレビを見ていました。アレですよ、天皇陛下の即位のパレードね。

 1967年5月、「浩宮さまが初めてのお小遣いで百貨店でお買い物をした!」ことが大きなニュースとして取り上げられた。社会勉強として日本橋高島屋でお買い物をした浩宮さまは、おもちゃや書籍を買われたのだが、初めてのお小遣いで、どのような書籍が買われたのだろうか。皇族が買うようなものだから、古典もしくは昭和の名著かと思われるかもしれない。
 しかし、これがなんと『図解 怪獣図鑑』(秋田書店)なのである。当時7歳だった浩宮さまは『怪獣図鑑』と『怪獣画報』(同)を見比べて、「大怪獣ギララ、ガメラもいる」と大きな声で話されたという。そして選ばれたのは『怪獣図鑑』のほうだった。

 天皇陛下はいい人だ。
 本の発売時期的に、ウルトラ怪獣はウルトラQとウルトラマン登場の怪獣だけだろうなあ。
 この本には、WKBゼットンは…一億度のエゴを吐く怪獣…出ているわけないか(笑)。
 宮内庁で、ネット上の変な記述をパトロールしている部署なんて…あるのかな。悪いことは書いてないので、安心してくださいね。

 パレードの護衛のサイドカー部隊がカッコよかったね。
 70年代の東映のキカイダーはサイドカーを使っていた。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月10日
鼎談配信の準備をしていて、そのホントに断片的な部分だけど。

25.6年前のこと
~案の定、YMちゃんは酷くショックを受けていた。もうドラマの演技かというくらいのリアクションで。
ちゃんと伝えたらいいのだけど、それをしない。悪い役周りをしたくななった。だから最悪な形でYMちゃんを傷つけたのだろう。なので、キチンと話せるということは大切です。
でもね、言葉がまったく通じない(日本語で話す人だけど)人は本当に難しい。
『嫌いだ!』とキツク言っても、『イヤよイヤよも、(私のことを)好きだからでしょ?』など…どうしても通じないというのは、言語が通じないよりもタチが悪い(これは後でWKBさんの話しで出てきます・笑)。
言葉(文字や話し言葉)には限界がある。でもその言葉でまずは伝えようとしなかったら、伝わるものも伝わらない。どんどんと言葉じゃなくてアートに向かっていってしまうのかも知れない。それでも出来るだけ、ニュアンスを伝えられるように言葉も使わないとならないと切に思います。そんなボクの体験をちょっと書きました。

~なんのことだかね(笑)。言葉はちゃんと伝わるように使わないとならないですね。
今日は七五三の家族がたくさんいるのだろうなあ。
七五三の話しを日記にアップしようかな。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月09日
 ジャガイモを半分に切って、適当に並べて(カットし面を上に)カフに一センチくらいの塩水を入れて、なんていうのだろう。蒸かすというか炊き上げる。カットするのは火の通りを良くするためだけだから、丸ごとでもいいんだよね。
 ボクは猫舌だから、熱いと食べられない。塩と七味、Dドレッシングと塩、時としてピクルスとマヨネーズなどで食べる。
 単純だけど、これが美味しい。料理ではないね。
 冷えて、エッジの部分の水分が無くなって固くなっているのも意外と好きなんだよね。チーズとトマトソースなどで、トースターで焼いても美味しいだろうな。でも熱いのはイヤだからやらないけどね。

http://harmonylife.ocnk.net/product/203

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。と言われㇾうきせ

«前のページ 1 ... | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス