ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2802
«前のページ 1 ... | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | ... 141 次のページ»
2019年09月15日
 只野さん、こんばんは。
 今日、京都まで行ってきました。
 メールを忘れてしまってしてなくて、…驚かせてしまいました。
 行くのは当然と勝手に決めてしまい反省。

 今日の研究会は静かでした。やっぱり、私は引っ張られていたようです。今、帰宅して気づきました。自分の意識が違います。

 只野さん、本当にいろいろありがとうございました。今までの只野さんのサポートがなければ、今の私はありませんから。感謝しかないんです。

 きつめのムチを日記に効かせてくださっているのも、ひしひしと感じます。

 エクサピーコに委ねる、力を入れない、ということを、今日受けとりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 YUさん。
 ボクは、ちょっと背中を押しただけですよ。遠い距離を自ら…だからね。
 連絡はね、『うざいよ!』と思われるくらいでも(笑)いいんだと思います。
 ボクも、今までinfoのメルアドだったんですが、これだと受け取れない人もいて、ゾフィ隊長から、そのことを指摘されて、今まで放っていたのですが、テクニカルなことをサポートしてもらう人も人選されて、jpアドレスを新しく準備したんです。
 会はさらに遠くになってしまいますが、これからも一緒に学んで行きましょうね。
 いつもありがとうございます。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月15日
 京都の会、無くなるんですね。
 以前、大阪での開催も難しいと言われてましたものね。関西はそのような状況なんですね。
 出来ることから淡々とするしかないですね。

 これからも、宜しくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 どこの地域も大変なようですが、地方ごとの特色ってありますよね。
 素直に謙虚に。我を張ることのないような毎日を過ごすしかないですよね。
 いつもありがとうございます。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月14日
 『家族との学び、家族への感謝に取り組みます』という決意表明を電話もらいました。
 アクティブで、積極性のある若者だから、ぜひ取り組んで欲しいとずっと思っていました。

 一歩ずつ。少しずつやっていこうよ。11日に、友だちと宇都宮で会っている時にも電話をくれた。http://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1231この日記ね。

 この時も、一緒にいた人たちとH君、そしてゾフィ隊長との縁を感じた。

 とにかく、人間生まれて生きて、死んでいく。その目的は自我と欲を少なくして、家族や縁のある人に感謝を学ぶ…学ぶというか体験することだよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月14日
 お世話になっております。
 私は会の案内いただけてとてもありがたかったです。DVDを見ればセミナー開催をしていることなどは知ることができますが、私は見るのが遅かったですし。自力よりずっと早くつなげていただきました。
 すばらしい芸術であるWKBさんがおっしゃる時はその時ということですよね♪
 私はありがたいサポートをいただいたことに感謝しています。今後ともよろしくお願いします!

 昨日のお米の話
 そうなんですね…。
 エノレコンさんhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1232は…ただただ感心。
 虫さんたちって本当に私たちに『何か』を伝えてくれているんですね。

 いま自分では振動波がわからなくても、日常の中でメッセージを素直に受け取ろうとしていくだけでも、いろんなサポートを感じること、自然の仕組みの一端に触れることはできるのかもしれません。

 今日はいい気候だったので家から横浜まで歩きました(1時間くらいかかりますけど(笑))。
 山下公園は巨木が倒れ、枝が飛ばされている木が結構あり、アスファルトは塩で白くなっていました。いちょう並木の一部は上の方が飛んでスカスカになっていたり、上の方が塩の影響で枯れていたり、台風の爪痕がいろいろありました。 
 自分の足で歩くことって大事なのかも、と感じた1日でした。

 横浜の本屋さんに『波動の法則』が置いてあってちょっとビックリ。買ってしまいました(笑)
来月義父のところに行くときにお土産に持っていこうかなと迷っていたのですが見つけてしまいました…・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 Oさん。山下公園付近も倒木などあるんですね。山下公園や港が見えるヶ丘公園…若いころの想い出の場所です~。それに、20年前には氷川丸(山下公園の船)の辺りの建物で、会合をやりました。当時の基準で、決心実行をどうしようか…という会合です。台風の爪痕は千葉の人たちは頑張っていますね。
 さて、他の方からも電話で『お知らせくれるのは有り難いよ。家族のことで大変過ぎるから、案内出てるよ。とメールくるのは有り難いよ。私には頂戴』という人もいました。
 ちゃんと、これからもお知らせしますよ。僕が発見したら(今回はボクも教えてもらった。それをお知らせした)。

 波動の法則が発売された時、PHPの出版社に500冊くらいYOYOでお願いしたんですが、PHPさんも、こんなに反響があると予測できなかったんでしょうね。今、四半世紀くらい経っているのに、本屋さんに並んでいるというのは、見つけると嬉しくなりますね。
 基本的にアマ〇ンなどの、『早く・大きく・たくさん・簡単にできる』というのは不調和ですよね。本当はちゃんと本屋さんに並んでいて欲しいものですね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月14日
 稲刈りしたわけではありません(笑)。そんなことやったらダウンしてしまいますね。

 今朝は15度まで下がった。そりゃ、稲刈りもする季節だね。この辺りは台風などの被害はなかったから。千葉のほうは少しは気温が落ち着いたんだろうか。電気と水がないというのは大変だ。心を折らないように!

 ヤマトさんに、午前中に『今日は夕方に集荷お願い』と伝えていたのですが、4時半を周っても、まだ取りに来ない。忘れているのだろうか?電話をしてみると…『お米の集荷が大変で…もう少しで行きます』と連絡くれた。お米をドカドカと積んで運んで、ドライバーの人たちも普段以上に疲れているだろうなあ。

 お米はさ、ご飯は美味しいよね。そう言えば…『食感がいいんだよ』と前に言う人がいた。確かにそうなんだよね。それまで考えたことないんだけど、ちょうどいい噛みごたえ。ボクは固めの炊き方が好き。ご飯じゃないけど強飯なんて、もち米でちょっと固めの炊き方はいいよね。
 反対に、おかゆとかさ、あまり好きじゃないんですよね。たまに行くお店に、『おかゆ定食』というのがあって、鮭の切身や玉子焼き、お味噌汁におかゆなんですが、おかゆをご飯に代えて作ってもらいます(笑)。おかゆ定食じゃない!

 今朝、昴は風邪をひいたみたいで歯医者はナシとなった。

 ああ、辛いカレーを食べたい。顔から汗が止まらなくなるような…強力なヤツね!タイ米よりもジャポニカ米のがいいなあ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月14日
 98年の足立さんの講演を見てました。
 『命はEXA PIECOのこと。この文化では生命体のことを命だと思ってしまっている』という…。
 だから、お医者さんは命を救っているのではなくて、生命体を救っているということなんだと。

 以前、👨『命懸けというのは、エクサピーコ懸け、なんだよ』と言われた。その時は…よくわからなかった。今もわかっているわけではない。
 だって、命って、今のこの人生の何十年間のものでしょう?だから『命懸け』っていうのは、死ぬまでのことじゃないだろうか?と思っていて、それがどうして、何万回も転生している過去からの、そして未来の自分の…自分だけのじゃないだろうけど、エクサピーコなの?って思っていました。

 それで、その後に、ゾフィ隊長に(ほら、ゾフィは命を二つ持っていると、ウルトラマンの最終回の出てきたでしょう・笑)『命懸け=エクサピーコ懸け、と言われたんですが、これって、今の僕の命を懸けるってことなのに…』と訊いたんです。もちろん、『命懸けというのはエクサピーコ懸けなんだよ』という答えだけですけどね。

 そうか、こんな昔の講演会でもちゃんと言ってくれているんですね。自分が聞き逃していただけ。

 命懸けじゃないことなんて、何もない。
 バカバカしいけど、煽り運転をしているヒトも、自分も死ぬかもしれないよね。命懸けで人に嫌がらせをしているね。そんなことに命懸け(=エクサピーコ懸け)になるのは、本当にバカだな。バカというか、未熟な段階だったら仕方ないのだろうか。それはどの段階でもある。

2014年の講演会のDVD http://harmonylife.ocnk.net/product/1252


 今日も一日、命懸けの日が始まりました。午前中に息子を歯医者に連れて行かないとなりません。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月13日
 お世話になっております
 今日案内をいただいたスカーフ『ととのえる』を昨日注文したお品と一緒に送っていただくことはできますか?
 『ととのえる』
 正にいま私が取り組み始めたことです。

 ~研究会に参加させてもらってから、ゴミ出しをはじめ何かを手放したり、誰かに渡すものとかの調整をスカーフやエノレコンさんたちに手伝ってもらっています。 
 本来私が交流できれば最も効率がよい(必要最小限でできる)ことなのだけど、いまの私にはできないので・・・フォローしてもらえたらいいなぁ~と。
 一晩スカーフをかけておくだけなんですけどね(笑)
 スカーフがふんわりかかったゴミ袋はきれいです~♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 Oさん、明日発送しますね。

 イントィーションスカーフも、今回発売の(ほ)で、全部で五種類ですね。
 役割は…あるみたいなのですけど、暗黙の了解?何かをととのえるってことですか…。
 僕も、整理整頓が苦手で、困ってしまいます。出来るところから、頑張りますよ~。
 いつもありがとうございます。
イントィーションARUTスカーフ(ほ)ととのえる
 http://harmonylife.ocnk.net/product/1296

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。 
2019年09月13日
 二週間ぶりくらいに、お米をカフで炊こうと準備していました。
 このところ、家内が炊飯器で用意してくれているご飯ばかり食べていたので…。

 我が家の変な事情でもあるのですけど、このようにボクが自分で炊くお米は、無農薬のとても調和のとれているお米なんです。本当は普段から他のお米とブレンドして、調整されているのを家族にも食べて欲しいのですけど、家内が使いたくないような…。使わなくてもいいのかも知れないんですよね。この問題は一般的な他のみなさんには該当しないと思うので、割愛しますね。

 このお米をどこに置いているのか。同じ人が作ってくれているお米なのですが、2キロの袋のと10キロの袋のとがあって、両方とも去年から紙袋の口は開いているんです。それで、同じ玄関にnあるのですが、10キロのを先に食べて、口の明けたままの2キロのほうのお米を、今日はフェクフィ(もう生産してない)を洗って、準備したんです。

 今年の夏は暑かった。10キロのほうのお米には七月下旬くらいから虫が湧いて…なんだろうな、お米に卵を産んで、蛾なんですよね。
 だから、この2キロのほうにも同じように虫がいると思って、心して洗おうとしていたんです(笑)。

 しかし、こっちにはまったく虫がいないんです。幼虫も、成虫になった蛾もまったくいないんです。
 2メートルくらいしか離れていない、同じ空間ですからね。
 
 何が違ったのか?当然、口も開けていて、ズボラなので、キチンと縛ってなんていません。
 実は、2キロのほうはエノレコンの上に置いてあったのです。
 色々な、食材を置いておく場所なのですけど、その違うなんです。

 冷蔵庫の真下に、大中小の1セットは敷いていますが、10キロのお米は重たいから、こちらによいしょと載せるのはちょっと出来なかったから、2キロのだけずっと…去年の12月から口の開いた状態であったわけです。

 今更なんですが…エノレコンの何たるかを見せてもらった気がします。

 シャアアズナブルなら、『見せてもらおうか、デネケンのFALFの性能とやらを』と、言ったかもしれません。

 かならず、こうなるとは限りませんからね。メッセージとして、何かに気付いてもらうためのサポートをしてくれるはずだから。

http://harmonylife.ocnk.net/product/1232
 エノレコン

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。 
2019年09月13日
 昨夜、寝ていて…だから13日の午前二時頃。
 夢なのか現実なのか…分からないくらいのドラムの演奏がうるさくて…カラダが動かなくなりました。これは金縛り???

 家族を呼ぼうにも、声が出ない。布団を叩こうとしても力が出ない。ものすごい重力で押さえつけられているようだ。
 金縛りって…霊がどうのこうのというよりも、本当に疲れ果てている時になるって言うじゃないですか。

 もう、ウルトラサインを発振するしかない!

 日記はここまで。正式(笑)には、予定してなかったけど、今日またメールをみなさんに配信します。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary リックしてくださいね。
2019年09月12日
 お世話になっております。今朝もお知らせをいただいてありがとうございました!
 ライフラインの話ほか、私にはなかった視点をたくさんいただいています。いつもありがとうございます!

 店長さん日記ではそれぞれの方々の感じたことや気づいたことに触れることができてありがたいです。
 それぞれが感じたこと、それぞれの感性が受けとったこと、を伝える。
 伝えられたことはまたそれぞれの存在に着地して何かが生まれる。  
 議論はいらないっておそらくこういうことなんだろうな~。
 何かの定義に照らして理解・解釈してしまうとそこで交流はストップしてしまう。

 ある方がこの視点を話してくれたとき、ハッとしました。私は「交流したい」と思いながら、自分でそれを止めていたんだ・・・。
 とはいえ気づいたからって即そのようにできるようにはならないのです(笑)。忘れては思い出しを繰り返しています。
 できてもできなくても、そこにつながろうと意図し実践し続けていく。継続するのみですね~(笑)。

 お願いしたいものがあるのですが、複数なので改めてカートの方から送りたいと思います。よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 Oさん、こんにちは。
 自分にない視点を知ったときは、気づき・発見ですよね。
 
 ライフラインのことも、『こうしたらいいよなあ』と思うことはたくさんあるのですが、家族の同意が必要な事項が多いので、取り掛かれないものばかりなんです。本来なら、一人の人間やひとつの家族では大変なことだらけだから、近所集落で出来るといいですよね…。でも厳しい体験しないと僕たち人間はわからないんですよね。
 停電・断水が続いている地域が早く日常に戻れるように。そして…対策準備ではないけど、協力しあえる何かができていくキッカケになったらいいなあ。
 でも、東日本震災なんてのも過去にあったのに、…なかなか難しいのかな。

 土曜日から連休って…ほぼ今日知りましたよ!早めに準備してお届けできるようにしますね。
 いつもありがとうございます。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月12日
 ウルトラマンレオ34話『ウルトラ兄弟永遠の誓い』https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIxZjlfbTAwMDAwMDBlMg%3D%3Dで、凶悪な二面怪獣アシュランとの戦いの時のように、側にウルトラセブン、ジャックとレオといるのだけど、セブンは変身不能、ジャックは負傷している。なので必然的に経験の少ないレオを主体に作戦を遂行することになる。セブンは参謀といったポジションだね。
 でも今回は、要はセブンやジャックが健在なんだけど、レオが自分の戦闘経験値を高めたいという…別に『手柄を立てる』という意識よりも、経験したいという…それが大きかった。

 一番大切なのは、FALFを必要としている人に、的確に届けられるように工夫することだった。あ、この場合のレオはボクのことね、立場上。経験豊富なセブンやジャックのサポートがあるから、『自分にもできるかも、やってみたい!』という気持ちが上回ってしまった。

 メビウスの時に、レオが客演したときhttps://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIzNTVfbTAwMDAwMDBucQ%3D%3Dに、『お前たちの戦いは負けるわけにはいかないんだ!』と、克を入れていた。40年近く過ぎると若造だったレオも立派になっている(笑)。

 ホント、すいませんでした。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月11日
 茨城県のSさんと埼玉県のOさんが、宇都宮まで遊びに来てくれた。最初…矢板に、なんて言ってたんですが、遠いし…宇都宮まで行くよ。ということに。
 Oさんとは、某所で時々会うのですが、Sさんとは一年ぶり。元気そうで何よりだったなあ。

 Oさんに頼まれていたエノレコンセットとジュポスを、Sさんには二種のハンカチが気になるというので、三種類全部持って行くから見てごらんといことに。そして…気になってなかった一枚は『真の家族』で、こちらはOさんが自宅からSさんにプレゼントとして持って来てくれていた。誰もが…家族の学びを深めないとならないよね、ってことですよね。

 途中、兵庫県のH君から電話があって…実はSさんとH君は、彼らの地元が一緒で、『波動の法則』に触れる前に会っていたことがある。とても面白いですね。

 Oさんからは、ゾフィ隊長からのコンバーターを頂いて、その電話のH君は、今週末にゾフィ隊長から呼び出しを受けている!
 『何を言われてしまうのか(笑)』とH君。もうね、楽しみながら学ぶしかないよ。

 そして夜中に…もう寝ていますよ、朝になってメールに気付いたけど、Sさんが寝つきが悪くなって…ちょっとした発見をしたのをメールくれていました。
 必要な方には今朝(12日)メールしました。『参考になるかな』という気持ちじゃ意味ないですよね~。ということです。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月10日
こんばんは

 和歌山のITさんのメールを読ませて貰いました。
 私が思っている事が沢山書いてあり、「そうそう」と思いながら、読みました。
 「早く大きく沢山」という言葉も、よく頭の中に響いています。
 このような話が出来る人が殆ど居ないので、会話してるみたいで楽しかったですし、学びにもなりました。
 只野さん、ITさん、ありがとうございました。

大阪府 KMさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんばんはKMさん
 ITさんからのメール、一つ前の日記ですね。ホント、そう思いますよね。
 下のリンクをクリックすると、日記が読めます。
 今日はもう寝ます~。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月10日
 長いメール、有り難うございます。
 最近思ってたことに、観光 があって 28日の長いメール興味深かったです
 ここに来た頃、星空の美しさや海の青さに胸を射ぬかれるような感動がありました。(今もバイトへ行く時、右手が海なんですが、水平線や海の色に胸がキュンキュンしてます)そんな所に住んだ事がなかったし、あまり旅行もした事が無くて。
 でも、住んでいくうちに、なんか違和感が出てきてました

 この辺の人は住み慣れているので当たり前なのですが、そんな感動は無いみたいで…そんなことより、高速道路が出来ることやロケットの発射場が出来たら観光客も増えて町が栄える事の方が重要で、山がどんどん削られていくことに抵抗が無いようです (ある人ももちろんいらっしゃいます)そんなことで栄えるのかな?って思うし、そもそも栄える必要があるのか?
 山が削られたら海への影響もあるだろうな?住んでる人が災害に苦しむことも起きてくるだろうな…。 
 毎日行くわけじゃ無い大きな町へのアクセスが多少良くなってでも山を削る方がいいんだろうか?二度とあの景色は人間には作れないのに。
 ロケット広場が出来たら、おそらくゴミもいっぱい置いていかれちゃうんだろうな〜とか、もう決まったことなんですけど…。
 そうまでして沢山の観光客さん、来た方がいいのかな〜?観光って、観光地って何やねん!って思ってたんです、近頃…。

 話しはそれますが、 
 都会と違い下水設備が整っていないのです(商店や施設などは別ですが)。各世帯で浄化槽は設置ということにかなり衝撃的で、たまたまウチではおトイレだけは浄化槽を設置していましたが
あとは目の前の川に放流という事を知り 仰天!(インフラは行政が整えるのが当たり前だと思っていた)
 知ってしまうと市販の洗剤なんて使いたくないのですが(そもそも使ってなかったんで良いんですが)みなさん普通にガンガン使っています。
 川の見た目は透明度抜群ですから、みなさんの自然が浄化してくれるだろう、の信頼度は100%(考えたことすら無いようですが)川がきれいから、海もきれい(に見えますよ)観光客はルンルンです (自分もそうですけどー(苦笑))。

 『はやく、大きく、たくさん』ってフレーズがいつも頭の中グルグルするようになりました
 そんなに急いで都会に行けなくてもいいのに、高速道路無くても1日数本の特急電車、有難いけどな。近所の方の野菜が大きくて、肥料を沢山したらいいんだよ、と教えてくれます。(肥料も多すぎると毒になるんですが、そんな事は知りません)

 私は素人ですがほとんど肥料は施しないからどれも小さいのです (素人すぎて不作が多すぎ ( ̄∇ ̄))。でも最近、この野菜の本来の大きさはどんなんなの?っていつも思っちゃうんです。
 肥料が多く条件さえ合えば、必要以上に大きく沢山野菜が出来るので困っておすそ分けしてくださいます。そんなにたくさん作らなくてもなぁ、なんて思いつつ、「ありがとうございます」と言いながらいただく私(おつきあいは大切⁉︎)。
 除草問題も直面しています。有名な『○ウンド ○ップ』 根っこから枯らしちゃう!っていうヤツです。お手軽で沢山売っててビックリしました。
 雨が降ったらそこの部分が流れて川や海へ直行です。
 都会の川は見た目が結構悪いからわかりますが、汚染具合はこちらの川や海では全くわかりません、きれいから‼︎
 都会から来た人が喜んで川遊びしてるのを見ると、なんか、ん〜〜。

 都会より田舎のほうが調和がとれてる気がする。だから田舎で暮らしたいな〜と、波動の法則 を知る前は思っていましたがそうではない事を体験しています。
 そして、生きてきた背景で当たり前な事がこんなにも人それぞれだという事も知りました
 色んな社会、環境、を見たわけじゃないですが。都会と田舎に暮らしてみてどっちが良いとか悪いとか無くて。
 その場所が私にとって自然のしくみを気づかせてくれる役割?があって、そこに自分が居させてもらってるのかな、なんて。

 調和ってどういう感じなんだろうと、昔よりよく考えるようになりました。見た目じゃないんですよね。
 と、いろいろ書いていますが、知識がほとんどか。 
 ここに来て暮らすようになったのは、わからないけど自分にとって必要だったような気が今はしています。
 気づいたことから実践、の その気づきってどんなの?って思って分かんなかったんです、実は。
 ですが最近、何でもいいのだ!って感じるようになったんですが、翔太さん、良いのかなぁ、この感覚で。

 両親や家族への感謝、自分の自我の振動波がどのくらいのパーセンテージなのかと感じて、実際の…自分で思う数字と精妙な情報との数字のギャップが学びドコロになるのかなあって思います。

 私は未だにどのくらいのパーセンテージなのか?が感じられません。血の繋がった家族(妹たちや母)と離れてここへ来て、長らくジタバタして、ようやく目の前の相方への感謝がまず先じゃ無いか!と気づいたのはこの2年くらいです。アホです。
 子供はいないからずっと2人暮らしなので、本当に色々な話をしてますが、感謝は後回しになってたのです。
 長いメールで、最近の自分に、ハッとさせてもらいました
 翔太さんのメールはしばしば、自分にとってそうかーー、そうなんだーーーーって、気づかせてくださいます。感じたこと、気づいたこと、自分でできる事は実行して行きます。
 ありがとうございます。

和歌山県 ITさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんばんは

ですね!
 まずは…自分で感謝度を観じてみる。わかんなくてもやってみるということです。そして信頼できる人(できたらいい人ではなくて、調和のとれている人)に確認してもらって、『いかに自分の認識が甘いか』というのを実感するところからだと思います。

 今日のメールも、好き勝手書いてまいたね~(笑)。メールの予定なかったのですが、午後になって、ワンピースのオタクとヤンキーのことって面白いなあと思い、いっきに書きました。
 ホントはAさんからEさん、手本になるような人たちだから実名を出しちゃいたい(笑)のですけど。
 ジンベイ親分とか(笑)、アレですね。

 いやいや…田舎と都会って、都会のほうが自然があると思うこともあります。見た目は海山川森など、自然の風景に見えるんですけどね。

 全部意味があって、こうなっている。その振動波を体験して学ぶしかなってことですよね。
 いつもありがとうございます。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月10日
 日本列島に台風や豪雨による災害が各地で起こっています。昨年の北海道の地震でもブラックアウトになるなど…どんな住居だったら、安心があるのかを考えたいと思います。

 地震や洪水、津波などの地形が変わってしまうことだと、もうどうにならないのですけど、電気やガス・水道などのライフラインについて考えたいと思います。

 電気。とても便利ですね、毎日あるのが普通になってしますよねえ。もし電気がなかったら…自家発電をしたらいいとかそういうことではなくって、最小限は太陽光や何かで賄うのは仕方ないとしても、基本的に電気を使わない方向でなんとかならないのだろうか。
 照明。明かりがないと真っ暗ですね。マンションなどですと、自室の玄関から入ったら、窓がほとんどない作りも多いから、昼間でも真っ暗。窓の位置を設計の段階で工夫して、できるだけ自然光を活かせるようになったらいいよね。
 必要以上に明るくしなくてもいいという発想に。生活サイクルの見直しも含めて。ガンダムのスペースコロニーのように、ミラーの角度によって光を取り入れられるようにするとかね。でも日差しが出ている時間ということです。夜にろうそくなどもいいね。一酸化中毒などにならないような作りにも。

 暖をとる。これは電気やガスを使いますね。火鉢や囲炉裏が使えるといいですね。気密性を低くしないとね。

 料理。ガスや電気、もしないとしたら…火鉢や囲炉裏ということになりますね。東南アジアなどは調理は屋外でしているようですよね。でも日本の場合は冬もあるからちょっと…当然、IHや電子レンジは使えないということになります。
 家の中で…炭を含めて使うということは、精密機器は近くにあったらダメってことですよね。だからパソコンなどは別に部屋にね。

 お水。一般的には水道を使っていますが、これも破損したり、水源のほうで異常があったりするかもしれない。井戸というのも一つの方法ですけど、電気が使えないとなるとポンプは無理ですからね。
 子どもの頃、従兄弟の家は、オジサンが大工だったのですが、沢から引いてきた水がありました。台所の蛇口から、沢水が出るということです。雨水を貯めるような設備もありでしょうか。

 冷蔵庫。これは…電気を使いますよね。使ったことはないですけど、非電化冷蔵庫ってあるんですよ。設置するのに、北極星からの光が届くようになどの制約があるみたいなんですけどね。(北極星からの光で絶対零度がどうのこうのというのが実際にある)

 寒い季節でしたら、暖かくするということで済みますが、今のような季節だと…団扇では心元ないですね(笑)。昨日の友だちは、某所で描いた団扇をこんな状況で使う事になるとは…渋い顔をされたというアレらしいです(笑)。これからはもっと本質はアルトを描けるようにと、決心したようなのですけど。

 これも、自然光を活かすようなのと同じように、吸気口を大きくして、室内の排気(出るほう)を小さくすると、風が生まれる…こういう煙突の仕組みのようなのを、考えるのが好きな人がいるでしょ?なかなかマンションのように密集した空間では難しいかも知れませんが、なんか方法があるはずなんです。

 こんなことを組み合わせたら、なんとか出来そうじゃないですか?そうなるとどうしても必要な電力って、パソコンや回線、電話のバッテリーくらいです。これならば太陽光で小さいものでもカバー出来そうですよね。

 昔、O川さんが…『所長がよ、カフはガスとか使わなくても調理できるって言ってたぞ』と。でも…ガスや電気を使わないと無理だろう…、と思う。未来は火は使わないんだって。摩擦だからね、だからタイヤも、歩行も…足の裏と地面の摩擦だからってO川さんは言う。ドラえもんは歩いているように見えるけど、実はちょっと浮いているという設定なんですよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月10日
 先日、サツマイモを切って、カフに合せ材料を入れて火にかけ始めたら、友だちから電話があった。その時に、立てかけたまな板がガラガラ~と倒れた。『どうしたの?』と訊かれて、『まな板がね、倒れたの』と言うと、『あら、ちゃんと料理しているのね』と。

 いやいや、料理というか、食べられる状態にしているだけで(笑)。でも美味しいですよ。スーパーで売っているヤキイモは『べにはるか』ばかりで、甘すぎて美味しくない…サツマイモはベニアヅマのホクホクしたのが美味しい。
http://harmonylife.ocnk.net/product/1250
 簡単に出来ますよ。清酒を赤ワインに代えてもいいし、カボチャで作ることもあります。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月09日
 夜中12時半頃に、雨の音で目が覚めました。暑くなるとイヤだから、ほんの少し窓を開けて、また寝ました。
 朝になって…首都圏では電車が動いてないらしい。息子の中学も今日は二時間遅れになるみたいだ。
 東京の会社に電話をすると…都内は大丈夫みたい。でも千葉から出社の人たちが来れないらしいと聞く。

 矢板周辺は、風は強いけど、雨はほぼもうない。日差しがあると暑いけど、風が気持ちいい。田んぼの一部の稲が倒れていた。特に他にはなにもなさそうだった。

 さてさて…千葉の友だちに電話でもしようかな。電話をすると、停電になってて、携帯の電池が心配だからということで電話を切った。その直後に、会社用の携帯から電話が来ました。こっちは電池が充分にあるということだった。
 何やら…隣の丁目は普通に電気が通ってて、その近辺の千数百軒が復旧の予定が立たないようだった。マンションのエレベーターは動かず、水道も出ない。電気も止まっている。今日は早く寝るって言っていた。それがいいよ
 夜中の風が凄かったそうなんだ。

 ヤンキータイプとヤンキータイプが組むと、色々と大変なことになるね。って話しになった。ヤンキーとオタクが組むと意外とスムーズにいく。人それぞれだね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月09日
只野 富士男さま

 こんばんは。いつもメールをありがとうございます。
 今回も、なるほど、と感じるメッセージをいただきました。
 (い)と(に)に書かれたことを、別の視点からみると、「この場に調和のとれた人がいる」「地域に調和のとれた人がいる」。それだけで、その場の波動が上がる、ということですね。

 その数が増えれば、場~地域~国~地球~宇宙と、調和の波動が広がる・・・。

 「気付いて決心・実行」の意味が皮膚感覚でわかります。
 ひとりひとりがエクサピーコを磨く為に、「小さな積み重ねで波動を上げる努力と、つつましく謙虚であること」の大切さを感じます。

 ひとつ質問させてください。自分の出身の星がどこか。
 それは、どうやって知ることができるのですか?
 「発想や感性が違う」と感じる相手は、出身星が違う、ということなのですね。
 でも、どこの出身でも「本人の決心と覚悟」が大切、染み入ります。 
 ありがとうございます。

静岡県 KSさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 こんばんは。KSさん。
 『どんどん波動が高まっている』と勘違いをしている人がまだいると思いましたので、『98年の時点でも、10の38乗ヘルツまで下がってしまっている』ということをお話しの中で言われていますよ、という内容でした。
 気付いて…決心実行する人が増えると、地球が変わる。でも、限界点は超えているのは仕方ないところなんですよね。
 それでも、まずは自分からという気持ちの人が必要なんですよ。

 エクサピーコの出身の星ですよね。結論から言ったら、ボクはわかりません。
 エクサピーコを構成している元素の種類によって違うそうなのですが…そんなこと言われても(笑)ですよね。

 真地球の歴史の本は持っていますか?
 地球には、8つの星座と金星の、35個の星から移住してきた歴史があります。だいたいは、その星の出身のエクサピーコです。たまに…違う人もいますけど。
 出身の後にも、他の星を転々としているでしょうから、その星以外も親近感などがあるかも知れませんが、真地球の歴史のイラストがたくさん載っていますよね。10万年~一万年前くらいまでの地球の各地にあった都市のイラストです。どの星からの移住の文化か、何に惹かれるか?ということで見えて来るかも知れません。

 人口の20%弱の人は、地球出身のエクサピーコの方なので、その人たちの出身は地球ということになります。
 ただ、『地球出身と教えてもらった』という人には今まで会った事がないです。

 ネガティブな文化の星の出身でも、ポジティブに自然の仕組みを学んで行こうという決心があることが大切だと思います。

 いつもありがとうございます。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月08日
 あることの…責任の一端がボクにあると思っていました。
 しかし…ゾフィは強いね。
 『このことは任せて』と。まるでタロウやエースが苦戦している怪獣に対して、『この怪獣は私が請け負おう、下がっていたまえ』と言わんばかりのゾフィのようだった。
 自他共に厳しいだろうけど、優しいなあ。

 ウルトラマンの最終回、ゾフィとゼットンは直接対決はなかったけど、M87光線だったら、倒せたと思うな。見た目はウルトラマンやジャックと同じようなんだけど、統率力がありそうに見えてしまう。
 20年くらい前に、週刊誌の記事で、『そこそこのビジネスマンのデスクにゾフィの人形を飾る人が増える』というもの。一見、ウルトラマンに見えるのだけど、よく見ると胸と肩の部分の作りが違う、ウルトラマンとラインが違う、というのがオシャレだとか…。辛い仕事もゾフィ隊長が見守ってくれていると思ったら、頑張れるだろうか…。そんな心理だったのだろうか。

 明日の最低気温は24度の予報。熱帯夜じゃないギリギリだね。暑いわけだよね。笑点、ちびまる子ちゃんを見ていたら、空模様がダメだなあ。テレビが映らなくなってしまった。仕方ない。 

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月08日
 夢に、招かざる客人がやってくる…玄関前で帰ってくれたんですけどね。
 その後、父親とご飯を食べに行こうかという…今まで見た事のないパターンの夢だった。

 台風が近づいている、気温が26度、室温が29度。午後から明日は雨みたいです。明後日くらいまで暑いのかなあ。

 冷凍カットマンゴーが美味しい。マンゴーはなんて美味しいんだろう。果物のなかでも反則的な美味しさですよね~。アイスでもケーキでも、何に入っていても美味しいけど、そのままのマンゴーが一番おいしいね。冷凍だから、アタマがキーンとなるんですけど、ついつい冷たくても口に入れてしまう(笑)。

 今朝、10日ぶりくらいにメール配信しました。後で確認したら字が変でした、間違っていました。でも…脳の歪みの度合いと比較したら、大したことないミスですよ(笑)。読みたい方は読んで下さいね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
«前のページ 1 ... | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス