2025年5月
日々のこと(日記):29
2025年05月31日
5月22日日記続・現代地球文化とその未来~聖徳太子・ユダヤ(茂木誠さん)~♪弓の月
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3440
■ 憲法十七条(現代語訳)

第一条  和を大切にし(和を以っ貴しとなし)、人と争うことのないようにしなさい。
第二条  三宝(仏とその教えとそれを説く僧)を深く敬いなさい。
第三条  天皇の命令は、必ず謹んで聞きなさい。
第四条  役人たちは、礼儀を正しくしなさい。
第五条  邪な心を捨て、公平な態度で態度で裁判をしなさい。
第六条  悪を懲らしめ、善を勧めなさい。
第七条  その役目には合った人に仕事をさせなさい。
第八条  役人は、朝早くから夕方遅くまで熱心に仕事をしなさい。
第九条  お互いに信じ合うようにしなさい。
第十条  人が異なる意見でも、怒らないようにしなさい。
第十一条 功績、過失を明らかにし、必ず賞罰を加えなさい。
第十二条 役人は、人民から勝手に税をとりたててはいけない。
第十三条 役人は、他人の役目もよく知っておくようにしない。
第十四条 役人たちは、お互いに嫉妬の心をもってはいけない。
第十五条 自分の利益を考えずに、国のことを大事に考えなさい。
第十六条 人民を使うときは、その時期をよくみて使いなさい。
第十七条 大事なことは、必ずみんなと相談しなさい。
〔日本書紀〕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第一条と最後の第十七条は、違う言葉で同じ意味のことを言っている。
 第八条は、今だったらブラック企業と言われてしまうかも知れない(笑)。でもそのくらいの志を持っている人が役人(公務員とか)をしたほうがいいんじゃないかと思いますよね。
 話し合いが出来ない人もいる。日本語は一応通じているんだろうけども、わかりたくないという人なんだと思います。
 民主主義で三つの要素、①自由②平等③友愛、だと言うのですが、このうちの②の平等という意識がないと成り立たないそうなんです。民主主義、だから多数決が良いというわけでもないんです。
 「え?多数決はダメなの」と思う人はたくさんいるかと思います。調和がとれてない人たちの多数決は
困ったことになります。
 話し合うというのには、素直に謙虚に本来の方向の意見を聞き入れるという素直さがあるかどうかが大切。そのためのデビックもとても大切なんでしょうね。

 実在したかどうかなんてことも言われている。厩戸豊聡耳皇子命(うまやとのとよとみみのみこのみこと)とも言われています。
 家のどこかに聖徳太子の一万円札があるとは思うんですが、見当たらない。母親が古銭を集めていた時(もう40年くらい前)があって、取っておきなさいともらった。でもお金として使ってはないのでどこかにあるはず。

 聖徳太子も、渡来人のDNAが入っているなんて話もあります。渡来人というのはシルクロードを通ってきたユダヤ人(プレアデスのアトラスの人)ですよね。
 昔のことだからわからない。
 
【安住紳一郎のラジオ体操第二】https://www.youtube.com/watch?v=Hge2eZZRTOQ
「それでは足を戻して良い姿勢をおとりください ラジオ体操第二です
 それではまず軽く全身を揺すらない練習 
 はい 人の話を聞くときは身体を揺らさないのが基本です 落ち着かないですよ
 さあ今度は腕を大きく回さない ゼスチャーが大きすぎると人に忙しない感じを与えます
 3、4 これは早い時期に直しましょう 時間かかりますよ 5、6 回さない
 今度は話しを前から横に大きく振ります 開いて降ろして 話しの展開は大胆に いいですよ
 しかし ところが それよりも 聞いている方はそれぐらいがちょうどいいんです
 はい うーん 悩んでますね 悩むのもお給料のウチです いいことばかりじゃありません 誰もが通る道です  
 7、8 さあ今度は理想を横に曲げる運動 3、4 なかなか正論ばかりでは前に進みません
 思い切って理想を曲げて 弾みをつけて 思い切って理由なんかいらないんです 3、4 大きく理想を曲げます
 7、8 さあ今度は給料袋を開きます 時にはお金があなたの気持ちを落ち着かせてくれます
 1、2、3、4 桁を数えて 7、8
 小さく小さく 大きく大きく ちょっとした出来事を大きく膨らませて いいんですよ嘘つきじゃないです
 それが仕事です 頑張りましょう 6、7、8
 さあ今度は片足跳び 愉快な後輩を演じなくてはいけない時があります
 居酒屋で酔ってなくても 片足跳びをすると場がほぐれます
 さあ今度は後輩を斜め下に置く運動 簡単に抜かれてはダメです
 常に斜め下に置いておきましょう 時には声色を変えて脅しも必要です
 3、4 大したことなくても哲学的に説明しましょう
 一方今度は女性社員には 優しく 内容のない話しでも 大く頷いてあげましょう
 わかるよ そうだね 頑張ってるね もうこれで充分です
 さあ足を戻して両足跳び 開いて閉じて閉じて そう人生は閉じている時のほうが多いのです
 大きく息を吸って 時には自分の人生を振り返ってみましょう 働くってどういうことでしょうかね
 社会にあなたは必要とされていますか 私は必要とされていないのかもしれません
 上京して20年が経ちました ああお前は何をしてきたのだと 吹き来る風が私に問いかけます
 頑張りましょう 頑張りましょう」

 あまりにもバカバカしいので(笑)、笑ってあげてください。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-15度。日の出4:23、日の入り18:53。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2025年05月30日
 ありがとうって書くのは大抵ひらがなで書きますよね。口頭で言う場合もひらがなでイメージしている。
 でも有り難い、有るのが難しい、有り得ないくらい感謝するって意味なんだろうか?
 感謝って「謝る」という字が入っている、申し訳ないという気持ちなんだろうか。

【外国人が気になる「日本語の漢字」とは?納得がいかない組み合わせの語源を知りショックを受ける!】https://limo.media/articles/-/84831#google_vignette

北海道
 ありがと、ありがとう
青森県
 めやぐだ、ありがとうごす
岩手県
 ありがとうがんす、おおきに
宮城県
 ありがとうござりす、どうもね、おしょすい
秋田県
 ありがとさん、おぎに、わり
山形県
 ありがとさま、もっけだ
福島県
 ありがとない、たいへん、してもらって
茨城県
 どうも、あんがと
栃木県
 あんがとね
群馬県
 ありがと
埼玉県
 あんがと
千葉県
 あんがとう
東京都
 ありがとう
神奈川県
 ありがとう
新潟県
 ごちそうさまです、ありがとね
富山県
 きのどくな、ごちそうさま
石川県
 きのどくな、ようした、あんやと
福井県
 きのどくな、おおきに
山梨県
 ありがたいこんでごいす
長野県
 ありがとう、ありがとうござんす、おかたしけ
岐阜県
 きのどく、おおきに、うたてー
静岡県
 おおきに、おおきんなあ、ありがとっけねー
愛知県
 ありがとう、ありがとうさん、おおきに
三重県
 おおきんな
滋賀県
 おおきに、おせんどさん
京都府
 おおきに
大阪府
 おおきに
兵庫県
 おおきに、ありがとうおます
奈良県
 おおきに、ありがとう
和歌山県
 おおきによ
鳥取県
 だんだん、ようこそ
島根県
 だんだん、ありがとー
岡山県
 ありがとうござんす
広島県
 ありがとうあります
山口県
 たえがとうございます
徳島県
 たまるか
香川県
 ありがとう
愛媛県
 だんだん
高知県
 たまるか、おおきに
福岡県
 ありがと、おおきに
佐賀県
 おおきに
長崎県
 ありがとうござす、どーも
熊本県
 だんだん、ちょうじょう
大分県
 おおきに
宮崎県
 おおきん、だんだん、かたじけない
鹿児島県
 あいがと、ありがとうごわす
沖縄県
 にふぇー、かふーし、にーふぁいゆー(八重山)、たんでぃがーたんでぃ(宮古)

 結構方言があるんですね。大阪局制作のNHK朝ドラなんかで「おおきに」はよく聞いているけども、「だんだん」とか「きのどく」なんてのもあるんですね。沖縄については他言語みたいです。

 何かをしてもらったり、日常会話で「ありがとうございます」という言葉は使うけども、これは杓子定規にありがとうを言ってるんじゃないか?と思うこともあります。かと言っても「ホントに感謝しているわけじゃないから、“ありがとう”は口にしない」というのもなんですからね。
 当たり前って思うのではなくて、有るのが難しい、有り難いことなんだと思える時はありがたい。
 
 外出先でテレビを見てました。ニュースでどこかの地方で家族で殺人があったという、細かいことは忘れましたけどね。すると地域の人が画面をのぞき込んできて、「なんかこういう事件が多いよね」と。
 結局、お金の問題がほとんどなのかと思うんです。お金を得るためだけにやりたくない仕事を続けていて、いろいろなことがプレッシャーになってしまう。子どもたちには学校に通わせて、「大人になって人を蹴落とすためにいい学校に行け」と…それは親の愛情かと思うんですが、人間同士が助け合わずに競争して戦ってという、エゴの文化の中で生きていかないと、いや、「生きる」ではなくて、生存していかないとならないということなんだろうな。
 なぜお金が必要なのか。今の社会…エゴの社会という意味ですけど、今の社会ではお金で何でも交換するようになっていて、究極的には、お金がないと食べ物を手に入れられない。生存に関わることだからですよね。
 お金に対しても意識というか、調和がとれていったら、争いやマウンティングも要らないし、ギャンブルをしようと思う人もいなくなるかな。
【東洋経済 「こども食堂から一線を引く」 《こども食堂》の名付け親が決意した背景 ボランティアでできる支援には限界がある】https://toyokeizai.net/articles/-/880254
 ちゃんと読んでないですが、こども食堂を続けるのも大変なんだ。良さげなことも続けられない世の中ですね。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-17度。日の出4:23、日の入り18:52。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月29日
 「自由・平等・博愛(友愛))が金外民主主義のベースになるのですが、この中で一番重要というか、これが欠けると難しいというのが平等という意識らしい。
 エクサピーコの学び度合いによって、平等の意味合いが違うみたいなんです。そこら辺のことはひとまず置いといて。
 平等というロジックが育つ土壌かそうでないかというのは、「神を信じるかどうか)だというんです。別に宗教の話しじゃないけど、宗教があるかどうかに関係しています。中華人民共和国とロシアはともに共産主義国ですよね。共産主義と宗教の愛称は最悪なんですよね。習近平は以前ダライラマに「宗教はいかん」と言ったり、なかなかダライラマに面と向かってそんなことは言えないですよね。
 それに比べるとロシアはキリスト教の一派・東方諸教会なので、状況次第で民主化の道が開けるかもしれないという。
 平等というのは「神様の前ではみんな平等ですよね」という感覚があるかどうかだというんです。
 
 意外と意外ですね。民主主義は宗教と密接な関係があったなんて。
 神というか、自然の仕組みって言ってもいいかと思います。
 フランス革命などで王政から民主化さるやたのは、自我と欲の強い独裁社会から自我の強い民主社会になったということ。日本の場合はキリスト教的神様ではなく、天皇の前ではみな平等という意識で民主化への舵がとれた。
 民主主義がベストでもありませんけどね。だって自我が強い人が多かったら、その多数決だとロクな決定ができない。ならば調和とれた統治者が独断で決めたほうが良い社会になりそう。でもさ、自我強い人たちからの不満が出る。だから難しいですね。
 
【「子どもでもわかる、日本米の違いよ」 米価格の高騰続く日本 日系人が多いハワイの米事情は?】https://hint-pot.jp/archives/262080
☆カリフォルニア産「カルローズ米」 15ポンド(6.8キロ)で9.99ドル(約1450円)(5キロ 約1067円)
☆カリフォルニ
ア産ジャポニカ種錦 15ポンド(6.8キロ)で24.99ドル(約3600円)(5キロ 約2647円)
☆日本産こしひかり「彩錦」5キロ 26.99ドル。日本円に換算すると約3900円
☆宮城県登米市ひとめぼれ 5キロ 27.99ドル(約4060円)です。私はこの米をよく購入しますが、23ドル(約3340円)
☆タイ米「ジャスミンライス」 5ポンド(2.27キロ)が、この日は通常より3ドル安い、特価6.99ドル(約1010円)
☆オーストラリア産ジャポニカ米「こしひかり」 15ポンド(6.80キロ)で28.99ドル(約4200円)(5キロ約3088円)
 物価が高いというハワイでのお米の金額。日本産のこしひかりとひとめぼれがそれぞれ、日本国内の現在の価格より安い、変だよね。どこの国でもメインの穀物はとても安い。
 コメ農家の人の輸入が…というけども、他の国は政府が収入保障しているからみんなが安く買えるみたい。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

12-23度。日の出4:24、日の入り18:51。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月28日
【公園の子どもの声、除夜の鐘は〝騒音〟なのか 研究チームが分析「サイレント・マジョリティーは肯定的」】https://withnews.jp/article/f0250522001qq000000000000000W08r10701qq000028030A
一部住民の苦情で公園廃止 
2250人対象に実験
一部の強い苦情に影響、リスクも

 なんでもかんでもハラスメントというのと一緒かな。電車の中でも普通の話し声ならばいいんじゃないのって思うんですよね。
 ウチの裏の学校の剣道場の音は厳しいな…でも二時間くらいだけどね。
 ずっと前に池袋に住んでいた時に近くに救急病院があったので、夜中でもなんでも救急車のサイレンが聞こえた。そういうのは仕方ないと思うんですけどね。除夜の鐘も年に一度だし小一時間でしょ?いいんじゃないの。
 公園で遊んでいる子どもの声なんて夕方までだし、今はそもそも公園で遊ぶ子どもも少ないんじゃないかな。もちろん、ケンカしたり罵るような声はイヤだけどね。
 公園で夜に花火したりお酒飲んで騒ぐなんてのじゃなかったら普通にあることでしょ。

【デイリー新潮 ほとんどのことはまずAIに聞く「古市憲寿」の未来予測 「人間は下働きを担当」「“AIとしか喋りたくない”という子どもが出てくる」】https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05220555/
 AIとか最近凄いですね。でもどうなんだろう、調べ物があったら以前は図書館に行って、どの分野の本を読んだらわかるだろうか?ということから始まった。
 「本を読む」どころではなくて、どの本を読んだらわかるんだろうか?なんですよね。
 古市さんの記事に書かれているように、子どもたちは物心ついた頃からこういう社会になっている。大人は「AIに訊くかどうするか」もまずは自分で考える。
 AIとしかしゃべりたくないという人間が出てきたら、世の末のような気がする。色んなことが簡単になって凄いんですけどね。その代償がどうなるのか考えたほうがいい。
 「北極海の氷が溶けて船の運航が出来るようになるからいいよね」というようなことと一緒で、経済優先だとそういうことになっちゃうね。

【TBS「担当者は恐怖を感じています」高校生の“国語便覧”にSNSで大熱狂! 品切れ続出・異例のヒットのワケは? 社会人スキルに必要なスピーチ術なども掲載】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1939720?display=1
 高校生向けの国語の副教材みたいです。売り切れになっていると書いてあった、ヨドバシポイントが貯まっていたので注文してみました。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 →昨日のことがあったので、今日は10本食べました(みなさんにメールで理由は伝えています)。

14-23度。日の出4:24、日の入り18:51。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

 冷凍マンゴーを久々に買った。
2025年05月27日
真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272
 119ページより

【日本人の原点】
 この5000年の初期には実にダイナミックな移動が地球中で起こりました。
 おうし座のアトラス星以外のタイゲタ、ケラエノ、マイア等のプレアデス星団系の人達はイスラエル地域から大気圏内用の宇宙船(UFO)で20万人が日本の中部地方へ移住しました。また南米北部のコロンビア地域からやはり大気圏内用の宇宙船(UFO)で30万人のカシオペア座系の人々が日本の九州中部の熊本県近辺に移住し(註9)、その中からさらに10万人が北海道へ移住しました。
 したがって「日本人の原点」はおうし座のアトラス星以外のプレアデス星団の人々と現在のイスラエル、ヨルダン、イラク、シリア、サウジアラビア、エジプト周辺の当時の地球人との混血人種と、カシオペア座系の人々と現在の南米のコロンビア、ベネズエラ、ペルー、ブラジル近辺の当時の地球人達との混血人種から構成されているということになります。

 中近東、イスラエル地域に住んでいたプレアデス系の人々20万人が日本の中部地方に大気圏内用の宇宙船(UFO)で移住し、3000年前には400万人となり、南米のコロンビアから日本の九州に20万人、北海道に10万人移住し、3000年前にはそれぞれ300万人、200万人になっていたカシオペア座系の人々を原子核戦争が絶滅させました。

(註9)
 日本のいたる所にカシオペア系の波動エネルギー調整装置(増幅など)、ピラミッドは地中に存在しています。九州北東部にもアジア北東部の一大混合文化圏の痕跡が現在でも残っています。弥生文化、縄文文化は過去に何回も存在しました。

:::::::::::::::

 自分たちの先祖の話しなんですよね。
 20万人のプレアデス系(プレアデスと地球の人)が日本に来ていたわけですが、当時生き残ったのは【アラビア半島、アフリカ北部でプレアデス星団人1000万人と地球人40万人】なので、1040万人のうちの20万人が日本に来ているわけです。他は世界各地に行った人たち、そして…30年以上前に足立さんから聞いていたのは「アトラス星出身の人たちは現地に残ったんだよ」と、その時はふーんという感じで聞いていました。
 「日本には来ていない」のは確実で、「世界の各地にもアトラスの人は行かずに全員が残っていた」のかは何ともわかりませんが、アトラスの人はアラビア半島に残ったんだよと言っていた。
 イスラエル近辺に残ったアトラス以外のプレアデスの人もいたんじゃないかなと思うんですが、話しぶりからして「メインはアトラス」というふうに受け取っています。(1000万人の内訳は書いてないですからね)
 
 そして、5340年前にアラビア半島に残ったプレアデスの人がユダヤ人なんだよと…。以降のことは聖書に書かれている神話や伝説、ホントかどうかはわからないけども。
 エデンでのアダムとイブの話しは、5000年前の以前のことなのか、以降のことなのかわかりません。
 他、ノアの箱舟、バビロン捕囚や出エジプトのモーセの十戒。ダビデ王・ソロモン王辺りのことからは歴史と言っていいんじゃないかと思うんです。
 
 現在のイスラエルの頑ななガザへの侵攻のことはどうしちゃったもんだろうかね。あれはネタニヤフ首相だけの決断なんだろうか、何だかね。

 そして、それ以上は聞いていませんけど「アイヌ民族はカシオペアの純潔な人なんだよ」と。純潔というのは混血していないという意味です。でも30年前に「でも最後の純潔の人が亡くなっちゃったんだよ」とも言っていた。
 カシオペアの人たちは30万人が九州に来て、その内の10万人が北海道に行ったんですよね。

 第二次大戦時に日本とドイツとイタリアが組んでいた。なので「日本はナチスと同じく酷いじゃないか」と言う人もいるけど、基本的に日本は虐殺には手を貸してないと思います。むしろ、ユダヤ人を守るのに奔走していた人もいる。詳しくはわかりませんが、樋口 季一郎中将https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E5%8F%A3%E5%AD%A3%E4%B8%80%E9%83%8Eは満州に逃れてきたユダヤ人たちをアメリカへの亡命をサポートした。
 戦争だからいろいろなことがあるけど、日本軍が降伏し武装解除した後に、樺太でソ連が攻撃をしてきたこと抵抗して、ソ連軍をボコボコにした。それに頭にきたスターリンが樋口中将を東京裁判にかけようとしたけども、それを阻止したのがユダヤ人たち。

 良し悪しはともかく、長い歴史の中でユダヤ人を迫害した国や組織は廃れることになっている。バビロンや古代ローマ、エジプトもそうだし、ナチスドイツもソ連もね。(現在のロシアのプーチンがウクライナ侵攻しているけども)
 アメリカの人口の2%くらいなのに、ニューヨークの金融を握っているのはユダヤ系の人。
 
 話しがずれてしまったけども、日本人とDNA的にもとても近いユダヤのことはもっと知ったほうがいいんじゃないのかなと思う。プレアデスの中でもアトラスとアトラス以外の星という違いはあるけども。
 イスラエル近辺に残ったのは、100%アトラスの人なのか否か?ということでも変わるかと思うんですけどね。
 アトラス出身のエクサピーコさんたちはプライドが高いというから、歴史の中で迫害されているのかな。どうなのかな。

【流砂のように♪】https://www.uta-net.com/movie/92452/
 THE ALFEEの1990年アルバム『ARCADIA』より。異国情緒と切なさ。「砂の海」「赤く染まった廃墟」「幾千もの時」「生と死のはざま」「命果てるとも魂は永遠に」、流れる砂って…砂場の砂粒や砂浜の砂くらいしか触ったことないけど、ノア~キリストの時代のアラビア半島の風景が見えてくる気がした。リードボーカルは高見沢俊彦。

 アラビア半島は荒涼とした砂漠(ゴツゴツした岩場だらけ)という印象があるけど、原子核戦争前は違ったんじゃないかと思います。聖書の時代あたりは現在に近いふうになっていたと思います。ほら、エジプトのピラミッド周辺も緑あふれた地域だったという話しもあるじゃないですか。
 なので、流砂のようにの歌の世界観はこの数千年のこと(原子核戦争以前は暮らしやすい環境の地域かと思います)なのかなと思います。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

12-20度。日の出4:25、日の入り18:50。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月26日
「2010年10月17日『波動の法則』『真地球の歴史』 足立育朗講演DVD」https://harmonylife.ocnk.net/product/986
1時間56分25秒から58分35秒くらい

 私たち地球人というのは心臓も肝臓も腎臓も全部ですね、正常に働いてないんです。これは本来、役割は体験したくても出来ないですね。
 心臓が30%働いてないとか、肺が20%働けないとか、肝臓が40%働いてないとかっていう状態が起きたら大変なことです。
 ところがですね現代医学・現代文化は、あるいは私たちの文化そのものは。地球人は現代医学で承知されているわけですね。大脳が90%働いているとは思えない、他の臓器でそうなっていたらどうことになりますか。大変なことですね
 何故地球人は大脳が90%も活性化していない、どんな役割をしているかわかならない。眠っているのかも知れない。その状態を放ってあるんでしょうか?これは大きな問題です、非常に素朴な…なぜ地球人は脳の仕組みが正常じゃないんです。最初からです、生まれた時から、もう何千年も。肝臓や心臓や腎臓だったら大変です。
 最も重要な仕組みの中の一つです、脳の仕組みは素朴な疑問ですね。
 余所の星の人はもちろん、「なぜその状態のままで地球人はいられるのですか?」
これは当然ですね。
その質問に答えられないんです、そういう余所の星の質問に。これは不思議です。

:::::::::::::::
 
 「頭のおかしい人が多い」
 先日友だちが言っていた。確かにそうですよね。2010年の講演で「大脳が90%働いてない」…これはおおよその数字だろうから。今ももっと脳が使えなくなっているはず。困ったね。
 5年前に肺に水が溜まってしまい、血球酸素濃度が89%になっていたことがある。ボーッとするし、苦しいし、意識が時々なくなります。肺に水が溜まっているから、肺活量が少なくなっている時です。機能が10%落ちているような状態だったのか、などと考えていました。ボーッとしていても冷静に考えられていたわけですが、とても大変でした。
 肺の役割が仮に90%に落ちていた。…酸素濃度は96%以上が普通らしいです。以前知っている人はひとつの肺を切除していた、だから肺活量は半分ですよね。なので階段登る時などとても苦しそうでした。

 そこから考えて、「脳が90%機能していない(脳が10%しか使われてない)」というのは尋常ではないかと思うんです。10年前で「8%未満」なので、それは平均。ということは、5%とかもっと少ない人も多いかと思います。和を持って貴し。話し合いで決める。(近いうちに聖徳太子の17条憲法を提示します)
 だからちゃんとした、調和のとれた判断や決断が出来ない状態の脳になっている人がほとんどのようなんです。
 もちろん、脳も正常に近くて調和のとれた考え方が出来る人もいるかと思うんです。
 直観直観と言いますけども、脳が正常な状態であったら顕在意識(脳)で考えることが直観に近いものであったら、考えることでいいんだと思うんです。

【「san呼び」世界に広がるか 「性別肩書、問わず便利」】https://www.tokyo-np.co.jp/article/407242
 Mr.とかmissとか、敬称として大阪の万博で広がっているらしい。日本語や日本文化が広がるのはいいかと思う。日本語は他の言語よりも穏やかな感じがするからね。

  5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-20度。日の出4:25、日の入り18:49。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月25日
 もう30年以上会ってない人だけどYさんという人がいます。彼女は金星出身のエクサピーコだけど、この界隈の人は誰も知りません。なので詮索しても仕方ないですよ(笑)。ボクだってYさんが今どうしているのか知りたいですから。
 その頃に過去生のひとつを聞いたのを思い出した、何万回もある過去生のひとつですから。
 第二次大戦の頃にナチスドイツに捕まったユダヤ人だったと。Yさんは年の離れた姉で幼いボクは自分の気に入っている毛布を手から離さないでいたようです。そして彼女は右目か左目をナチスに人体実験をされていたという。毛布以外はボクのことは何も語られてないんだけどもその時代のことだからきっと大変だったんだと思います。恐らく殺されているか、それに近い状況だったかと思うんですよね。
 そして今回の人生でÝさんはそのどちらかの目が極端に悪かった。

 「アンネの日記」の存在は知っていたけども、よほど興味ないと読まないですよね。自分ではそんな過去生は思い出せないわけですが、「Ýさんとナチスで…」というのは妙に納得していたんです。
 と同時にその頃に、「ユダヤ人はプレアデスのアトラス星出身の人たちなんだよ」というのを聞いていた。その頃はそうなんだというくらいの感覚だった。
 Yさんは金星出身。金星はアトラスからの移住が中心の星、ボクはケラエノ出身ということなので、ユダヤ人のこともナチスのこともずっと昔の遠い世界のことだと思っていたんです。
 でも、同じ星座だからきっと関係あったんだろうなということがやっとこの数年思えるようになりました。

 5340年前の地球内移動の時は日本へはアトラスの人は来てないようなんですが、同じプレアデスの星同士ですから。もちろん5340年前の時に日本に来てない人(エクサピーコ)でも日本人として転生している人はたくさんいるかと思うんです。(だから日本人はDNA的には近隣の東アジアよりユダヤやカシオペアに近い)

【Anne Frank: The Whole Story ('01) - アンネ・フランク - 日本語音声英語字幕】https://www.youtube.com/watch?v=hiabPgs84Ac
3時間10分の長い映画https://www.youtube.com/watch?v=3S7LMgM5w00
【「遅すぎることはなかった ~オランダ・戦後75年の補償~」JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス】https://www.youtube.com/watch?v=zzyHk5ZQv-I

 全部見ました。見ていくことが怖いように思っていましたが、ガス室での殺戮のシーンはなかったし、もちろん史実で酷いことは否めないお話ではありました。子どもの頃から朝ドラなどで戦時中の日本の暮らしを描写していますが、ヨーロッパではこういう雰囲気だったんだなと思いました。
 見終わって、生きているということは有難いんだという、当たり前なのですけどね。眠る時に暖かい布団で眠れるとか、第二次大戦時のオランダ(ナチスに支配されていた)にしても、この数千年間に流浪の民になっているユダヤ系の人たちは大変だったろうなと思います。
 
 日猶同祖論(日本人とユダヤ人の祖先が一緒)もあるように微妙に解釈は違うにしても、そういうことですよね。接点はたくさんあります。
 91年にYOYOで働いて…その時には遠い世界の話しだと思っていましたが、こんなに興味を持つようになるとは思っていませんでした。

 現在のイスラエル地域は、ユダヤ人に神が与えた土地だと、(神がアブラハムの子孫に与えると約束した土地)と聖書にもある。
 ただこの二千年くらいアラブ人が住んでいたわけなので、話し合うのと共存するのがいいと思うんですよね。人が一緒にいるのは難しいのかな。

【南日本新聞 5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?】https://373news.com/news/local/detail/214354/
 確かに、経費を差し引いたら時給10円というのじゃ米農家は出来ないというのも当然と思います。一般的なお米を国民が買う金額が各国でどうなのかと言うと、1キロあたりタイで75円、中国で130円、韓国で300円、アメリカで420円。アメリカではお米が主食じゃないですからね。
 ヨーロッパや他の国でも穀物生産には国が所得保障しているわけだから、みんなはこんなふうに買えるわけですよね。円安の日本でこんなに高いのは変な話し。パスタなんかはヨーロッパではとても安いわけですよね。
 農家だけではなくて、ホントに必要な仕事を選択する人が少ないのは、収入で仕事を選んでしまっているから、収入で選ばないとならないくらいになっているからですよね。社会制度もひとりひとりも意識変換しないと大変なことですよね。
 
 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-21度。日の出4:26、日の入り18:48。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月24日
【FNNPRIMEONLINE 「本当に日本人が幸せなのか?」“世界一貧しい大統領”ムヒカ元大統領が生前語った日本へのメッセージとは 大阪では串揚げ店訪問も】https://www.fnn.jp/articles/-/875478
ムヒカ氏:
質問させて下さい。もしドイツ人が、ひと家族ごとに持っているほどの車をインド人もまた、持つとしたらこの地球は、どうなってしまうのでしょう?私たちが呼吸できる酸素は、残されるのでしょうか?我々は、発展するためにこの地球上にやってきたのではありません。幸せになるためにやってきたのです。

【ムヒカ元大統領死去「何があっても人生を愛している」 日本の若者へ遺した“世界一貧しい大統領”の言葉【World Reports】(2022年・単独インタビュー)】https://www.youtube.com/watch?v=LDasPsX1s_M

【[東京外国語大学] 2016.4.7 ムヒカ前ウルグアイ大統領講演会(同時通訳付)】https://www.youtube.com/watch?v=PylOB4xHQHE

2020年10月23日日記
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1680
「ウルグアイのヒムカ大統領引退〜比較的に〜また騒動?」

 ウルグアイの元大統領が13日に亡くなりました。現職の頃もこの人は凄い大統領だなと話題でしたね。報酬の90%を寄付して、自身の生活費は1000ドル(5万円)で過ごす。物価状況は違うのでなんとも言えないけど徹底しているね。 
 ウルグアイってどんな国なんだろう?と検索してしまった。高い山や森林は少なく、畜産が主だった産業で、16世紀にスペインが入植して先住民は全滅している。現在は白人が大多数。中南米では比較的安全な国みたいですね。でも南米だから大変だと思います。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

12-19度。日の出4:26、日の入り18:48。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月23日
写真は足立育朗の波動人物ウォッチング1 【勝負にこだわらない羽生善治には棋士を超えた「役割」がある】サンマーク出版 エヴァ1996年11月号(創刊号)

 将棋の棋士の羽生善治さん。好きな駒は銀将なんだとか。金には他の駒も成ることが出来るけども、銀は銀オリジナルの動きですね。

【東海テレビ 合唱にメダカの飼育も…『拘禁刑』で変わる刑務所 懲らしめるための場所から立ち直りを支援する場所に】https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20250521_40403
https://www.youtube.com/watch?v=ezEgric0FcI
 12分のテレビ放送の動画を見ました。今の刑務所ってこういうふうに変わっていくんだ。
 確かに、懲らしめとしての拘束刑じゃ社会復帰もなにも出来ないよね。
 刑務所だけども、みんな(刑務官も一緒)で音楽をしたり絵を描いたりしている。やはりアートは重要なんですよね。

 忘れがちになってしまいますが、自分が生きている。生かされているんだということ。
 さんざん時空に迷惑をかけているのに許されて生かされている。どうも人にも自分にも厳しいみたいだった。自然の仕組みは優しいけども厳しい、それは変わらない。
 「あーあ、何なんだかこれは」ということを見ると幻滅してしまうんですが、それもアリと思おう。
 星座は同じでも別の星…だけども、プライドが高い星と同じ星座出身だろうから、プライドの高さもある…ということが歴史の一部から感じた。その星座の影響は地球中が受けているんだろうけど。

 夕方からアンネの日記の映画を見ています。三時間以上の長い内容のまだ一時間にもならないくらいなんですけど。フランク一家が秘密の隠れ家に入ったところ。
 56年間知らなかった、…存在は知っていたけども知らなかった。でも何かわかったこともある。【「アンネ・フランク」(吹替え)アンネの日記の著者の物語 映画 フル【(日本語吹き替え)】ユダヤ人 映画】https://www.youtube.com/watch?v=3S7LMgM5w00
 見聞で、最終的な結論はわかっている。でも見ておく必要を感じている。
 今、自分たちが生きているということは幸せなんだね。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-22度。日の出4:27、日の入り18:47。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月22日
 24年前の2001年に制作していた続・現代地球文化とその未来https://harmonylife.ocnk.net/product/250の…大和市での講演録の数字の表記を気になって直していました。直しても今さらどうもしないものなんですけどね。
 それで、もう10年くらい前のことなんですけども、波動の法則の本も読んだことのない方が読んで、ちょっと何だかなという思いがありました。というのも、今の文化はマウンティングをしあう社会なんだなあというのを今回思いました。

【むすび大学 秦氏のルーツはユダヤ?秦の始皇帝?ローマ帝国?|茂木誠】https://www.youtube.com/watch?v=jGaYbjeOK5U
【むすび大学 聖徳太子に隠された謎に迫る│茂木誠】https://www.youtube.com/watch?v=TKYpKFxLzek&t=5s
 一年以上前の二つの動画は、有史以降のユダヤ系の人たちが日本に来ているよという内容のものなんです。真地球の歴史には約5000年前の原子核戦争後のことまで(ほんの一部が3000年前のこと)が書かれていますよね。なので、それ以降の大気圏内UFOではなくて船や陸路で日本に来た人たちのことなんですよね。
 まあ、日本人はプレアデス系とカシオペア系(と、それぞれの地域の地球出身の人間)の混血なので、数万人のユダヤ系の人が来たからって、あまり異質なDNAが入ってきたということとは違いますよね。
 要するに、5000年前の移動の後に、日本に来た人たちっていう意味です。
 
 動画の中で茂木氏が「(日本に)1%のユダヤ人が入ってきて混血したけども、今の日本人の顔立ちがユダヤ人とあまり似ていない」と言ってるけども、5000年前のことはわかってないわけだから。きっと日本人の半分以上がユダヤ系のDNAなんだと思うんですよね。
 だから渡来人がユダヤ系と言っても、同じ星座でも星が違うとしたら、違っていてもいいですよね。
 有史以降のドロドロした部分の話しはなんとなく半分で聞いているといいかと思います。
 聖徳太子もユダヤ系ということは…ということですよね。

 イスラエルはユダヤ国家なんですよね。どうしてここまで紛争をしちゃうんだろ?困ったね、5000年前に日本に移住しているのに(だから日本人と同祖)、はぁ〜。
 ただ、有史以降に日本に来たユダヤ人は日本に元々いた人たちとちゃんと暮らしている。世界中ては不遇な時代もあった。困ったね。あ、ほぼすべての日本人はユダヤ人と血縁みたいなものだから。

【♪弓の月】https://www.uta-net.com/movie/96469/
 2010年アルバム「音標~Voice to Voice~」より

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

15-25
度。日の出4:27、日の入り18:46。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月21日
 3センチの立方体の寒天のようなお菓子を食べている。一見堅そうと見えるのですが、口に入れるとシュワーと溶けていく。今までに食べたことのない味。甘ったるいかと思うけど、そんなことなく爽やかな味でした。

 続いて、古い茅葺きの民家で家族で夜寝ている。
 布団に入りながら息子のお金の使い方について夫婦で話している、「小さい頃からの問題だから今さら変えるのは難しいんじゃないの?」と話している。現実とは違う…かな。
 そうしていると、家の外に近所のオバサンらしき人が来た。昔の家の作りだから木のサッシと縁側のような作りです。窓を開けて話しをすると…「〇〇(聞き取れない)が話しに来るから」と言う。何やら地域で何か問題があったような雰囲気。
 そして、その人がやってきました。白衣を着た医者のようでした。
 話しが聞き取りにくくて、「日本海の波動が…」と言っている。地域も違うし、どういうことなんだか分からない。
 ただ、「日本海の波動???」
 何度も聞き返すのですが、ゴニョゴニョと言っていてわかりにくい。

 短い時間でしたが多岐に渡る内容の夢でした。

 お金を手にすると気が大きくなって、変わってしまう人もいる。お酒を飲んでいるのと同じようなんだろうか?あ、ボクのことではないですから(笑)。
 お酒も飲まないから比較はわかりませんが、お金も、20%が物質、20%がエネルギー、60%がフゲーエキンのようなんです。20%のエネルギーの部分だけを地球では欲しがっているみたいです。
 大部分がフゲーエキンって…なんだかわかりませんね。でも本来の方向にお金を活かすようなのがいいですよね。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

16-29度。日の出4:28、日の入り18:45。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月20日
【president ONLINE「生活」を人質に取られている日本人が多すぎる…「目立ちたくない、でも特別になりたい人」に真に必要なスキル】https://president.jp/articles/-/95749
☆同調圧力との闘いは高校時代から始まっている
☆「生活」を人質に取られると沈黙を守る
☆イエスマンばかりの組織は衰退への一本道
☆「誰が」ではなく「何を」言ったかに注目する
☆では、上司にどう反論すべき?
☆他者そのものに関心を向けられる人になる

 生活を人質にとられている…生活が出来ないと死んでしまう、なので「何か違うなあ」と思っても沈黙するしかない。「ホントはこうしたほうがいい」という直観はきっと誰にもあると思います。反論するということではないにしても、決心して行動に移すしか自分も地球の文化も変わらない。
 これは、ムニーではなくてマネーとして生きているから。そりゃ生活にはお金は必要だから、100%ムニーは無理としても、マネーの意識が大き過ぎるんだろうな。

 北斗の拳の原哲夫による描きおろしジャケット…どうしても似ていない(笑)。
 たくさんの人たちから愛されて育った「音」がライヴレコーディングという旅を経てあなたのもとへ帰ってくる。266曲のリクエストから厳選された歌によって紡ぎ出す、アナタとだから創ることができたリクエストライヴ・アルバム。原哲夫さんもレコーディングライブに招かれていた。ライブなのに、ディレクターの「カット」が入るまで拍手もしてはならない。

01. 【チャンピオン】 リクエスト第6位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年2月25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3335
02. 【22歳】 リクエスト第7位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:石坂慶彦
03. 【今ありて】 未発売曲部門リクエスト第1位 作詞:阿久 悠 作曲:谷村新司 編曲:石坂慶彦
 25年4月9日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3383
04. 【心の駅】 リクエスト第37位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年2月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3155
05. 【いい日旅立ち】 リクエスト第5位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年3月21日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3349
06. 【遠くで汽笛を聞きながら】 リクエスト第4位 作詞:谷村新司 作曲:堀内孝雄 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年1月17日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3317
07. 【陽はまた昇る】 リクエスト第2位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2024年5月30日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2997
08. 【愛】 リクエスト第14位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
09. 【群青】 リクエスト第1位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年3月7日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3294
10. 【昴-すばる-】 リクエスト第3位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2024年7月23日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3040
11. 【サライ】 リクエスト第27位 作詞:谷村新司 作曲:弾 厚作 編曲:石坂慶彦
 2025年1月27日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2126
12. 【明日への讃歌】 リクエスト第8位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:ALICE
 2025年3月17日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3283
13. 【忘れないで】 谷村新司リクエスト 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年3月26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3293

【愛♪】https://www.uta-net.com/movie/66098/
1981年シングル「群青」のB面曲

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-28度。日の出4:29、日の入り18:45。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月19日
 昨日は朝から新宿に行きました。久しぶりの人、初めて会う人、いろいろと会えてよかった。
 やはり対面というのはいいですね。
 日々の中で様々なことがあるけども、初心に戻れる。
 東京は矢板よりも2度くらい暑いです。新宿の地下通路しか通っていませんが空気が熱い。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-18度。日の出4:30、日の入り18:44。朝が一番高くて夜半が低くなる。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月17日
 なかなかビビッとなタイトルですよね。
 地理の講義をしているYouTubeを見ていて、世界中では「やられたらやり返す」というのがスタンダード。その瞬間はやり返せないでも「いつか力をつけたら復讐する」というのがほとんどらしい。
 個々人で確かに酷い目に遭わされたら…この「遭わされた」という受動的な考え方がどうかとも思うんですが、根に持つ感情は疲れるね。
 
 日本の歴史では復讐するというのがあまりない。あまりないというのは他の地域と比べてという意味で、まったくないということではないんですが、少ないかと思います。
 もっと寛容になるというか、その時は怒ってもいいと思うんですが、あまりに長く引きずるのは誰のためにもならない。

 週のうち3-4回バスを使います。バスにもドライブレコーダーがついている、周囲の状況を記録するのとは別に車内の様子を記録している。トラブルがあったときのためなんだろうけどね。それと同時に運転手の様子を本部でずっと記録されて見られている。なんだか窮屈な感じ、ドライバーも大変だな。
 監視カメラもだけど、人を疑うことをベースにしていますよね。性悪説、ほとんどの海外では「人を見たら犯罪者と思え」と言うらしい。従来の日本は性善説で成り立ってる、畑にある野菜の直売所なんかはそうですよね。
 仕返しをしない、そうした社会がいいよね。

 でも、そういう未熟な意識の世の中なのだということは認識して暮らさないとならないかな。なので「忍耐を学ぶ」のが大切ということなのかも知れないですね。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

15-20度。日の出4:31、日の入り18:42。昨日九州南部が梅雨入りした。
18日日曜日は17-26度。日の出4:30、日の入り18:43。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月16日
【谷村新司 40th ANNIVERSARY CONCERT 前編】https://www.youtube.com/watch?v=n6R0Hkc9W3w
【谷村新司 40th ANNIVERSARY CONCERT 後編】https://www.youtube.com/watch?v=PoNZNOOBaPs
2012/9/22の公演。

走っておいで恋人よ
夢の世代
今はもうだれも
冬の稲妻
22歳
三都物語
はじまりの物語
いい日旅立ち
人時
ハナミズキ/一青窈
宝石心
スウィーツ
GOING HOME

「いちご白書」をもう一度/ばんばひろふみ
遠くで汽笛を聞きながら
オリハルコン
風の子守歌~あしたの君へ~
陽はまた昇る
群青
さらば青春の時

チャンピオン
君といつまでも/加山雄三
勇気のカタチ~私を変えてくれたあなたへ~
サライ
伴奏

当日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3426(LaPLAYHMからの転載)
 東日本大震災の翌年なので、各新幹線のホームで放射線量を測定しながらの旅。息子昴も一緒に行きました。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

14-25度。日の出4:32、日の入り18:41。とうとう夏日になりそう。
 天気予報で、「黒潮の蛇行が7年ぶりに収りそう」と、なので猛暑と集中豪雨は少し穏やかになるかもしれないと言っていた。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月15日
 パソコンにピシュ1個→ピシュとジュポス合わせて7個
iPhoneジュポス1個→3個
に増量しました。

 なんでって、パソコンはいろいろと使うので、少し多めにしようと。iPhoneはもう五年くらい使っているのでジュポスを増やそうということなんです。
 別に、普通にしていたらいいわけなんですけどね。
 
 そうそう、昨日はhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3432三年ぶりに会った人がいたので、なかなかこの人がずっと前から言葉が通じないで有名で(笑)、なのでパソコンやスマホの交流度を高めようと思ったのもひとつありました。
 実際に、言葉が通じにくい人と現実にやりとりするというのは意味が少ないと思う。むしろ本質のほうで交流していたほうが良い場合もあるかな。
 人間、年を重ねると丸くなるというけど(性格の話しね)、でもなかなか子どもの頃からの気質は変わらないんだとも思うんです。変わるのは性格ではなくて、人生を通して学ぶことがあるかななのかな。
 昨日の人も、別に普通にしていると温厚な人なんだけどね。一度カーッとなると面倒なんですよね。話せばわかると思っているけど、わからない人もいるのが現状なんですね。

 六月下旬発売の岩戸開き19号の、「足立幸子さんの思い出3」の確認のための原稿ゲラが送ってこられた。でも「描」が「猫」に間違っていた。これは編集者の方のミスじゃなくて、きっとボクの原稿が猫になっていたところかと思うんです。描と猫、似てますよね。
 
 ジュポスhttps://harmonylife.ocnk.net/product/197
 ピシュhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1064

【文春ONLINE「泣いたのは初めてです…」“世界一貧しい大統領”ホセ・ムヒカの言葉に日本人通訳が嗚咽した日(訃報)】https://bunshun.jp/articles/-/79037
 この人はすごいなあって思います。今月亡くなられていたんですね。ローマ法王も亡くなったし。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

12-24度。日の出4:33、日の入り18:41。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

5月25日(日)13時
2025年05月14日
 夢の中のこと。繁華街の裏道のコインパーキングに車を停めたんですが、どこに停めたのか分からなくて探している。足立さんをどこかに送っていくのかな?
 足立さんは「ちょうどよかった。この辺りの地域を調整しないとならないからね」と、ライティングFALFを取り出して、壁…塀なのか民家の壁なのかわからないけど、コンセントにプラグを差してる。
 「ほら、これでいいよね」って…。アクリルのプレートが三枚だったのでエネルノピンhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1379だったと思う。

 空が明るくなる前にいったん目が覚めてから眠った。その中でFさんが夢に出てきた、楽しい夢でした。起きてから40年近く前の十代の頃にFさんとよく似ている人がいたことを思い出した。姿形は思い出せるけども、名前などはまったく思い出せない。

 いつも乗るバスで、実際には遠回りになるところですが、看板が出ている場合はそちらを通るようにしている。なんだかそこは調整したいと思うので、なるだけそうしている。でもこのところ肝心な看板が出ていない、どうしたんだろ?
 直接は関係ないけど、自分がやらないとならないところ。バスで通り過ぎるだけだけどね。
 …と、朝にここまで書いていたんですが…https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3415この時に書いた、実際には四月23日頃でしたが、スーパーの入り口で争いがあったので、警察に通報した、その時に「第三者」って書いたのは警察の人のことだったんですが、その警察の人の口から出た名前の人に今日、同じ場所で会った。
 紛らわしい文章かと思うのですが、今日会った人は三年ぶりくらいに会った(警察の人の口から話していた人物)、相手はマスクをしていたし、咄嗟のことでしたので誰だか分からなかった。
 「只野くん」と呼ばれて…誰だろう、名前を呼ぶのは?
 ほんの10秒かそこいらのことでした。後になってから「警察に言われたアナタの評価を話してあげたらよかったなあ」と思ったけども、すっかり忘れていた。
 今日会った人のところをバスで通る度に調整していた場所です。今日も看板はなかったのですが、なんとなく通ってみようと思った。そしたら三年ぶりに会った。なんだかね。でもそういう詳しいことは話さなくてもエクサピーコでわかっていたらいいのかなとも思います。
 人生はいろいろですね。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

10-23度。日の出4:33、日の入り18:40。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

5月25日(日)13時
2025年05月13日
足立育朗の波動人物ウォッチング2
【野茂英雄の活躍は「決心」と「実行」の大切さを示している】サンマーク出版 エヴァ1996年12月号

 どんな人間にも、その人に応じた「役割」があるものです。それぞれの「役割」にふさわしい行動をとっていると、自然と「役割」は大きくなっていきますし、反対にきちんと役割を果たしていない人は、だんだん「役割」が小さくなってくるようです。

 さて、最近、「役割」が急激に大きくなった人に、野茂英雄投手がいます。皆さんもご存知のとおり、野茂さんは日本人でありながら、米国のプロ野球、大リーグで大活躍し、日本のみならず米国でも大人気です。
 野茂さんの人気が高い理由の一つは、「俺が、俺が」という「自己顕示欲(自我)」が小さいことです。スポーツ選手に限らず、どこの世界でも、自己顕示欲が強い人間どんなに実力があっても、あまり好かれません。また、野茂さんのように、誰が見てもいいなと思う選手は、自己顕示欲や自分本位の欲望が小さいものです。こういう状態を私は、「調和がとれている状態」と呼んでいますが、そんなとき、自然の仕組みはその人の本来の力(役割)が発揮できるようになっています。

 プロ野球は、結果だけがものをいう、非常に厳しい世界です。このような世界では、選手はいい結果を出すために、練習(修行)に練習(修行)を重ね、厳しい訓練に耐えることを要求されます。従来の一流選手と呼ばれた人たちの多くは、極端な言い方をすると、修行の末に顕在意識を麻痺させるコツを覚え、そうした瞬間にいい結果を出してきたともいえます。つまり、顕在意識が麻痺しているとき、不調和な振動波が出ないため、人は「調和がとれている状態」になるからです。

 ところが、どうやら野茂さんは新しいタイプの一流選手のようです。彼は、苦難に耐えて修行するというよりも、心から野球を楽しんでるように見えます。これは言い方を変えると、野茂さんは顕在意識を麻痺させることなく、「調和のとれた状態」に自らを置くよう、つねづねスタディ(学習)してきていることでしょう。
 今年、野茂さんが達成したノーヒットノーランは、彼が最後の一球まで「調和のとれる状態」に自ら置いていたことを示しています。

 実際に何があったのか分かりませんが、私の「直観力」で得た情報によりますと、あの試合も6日前に、彼の心の中で大きな意識の変換が起きたようです。
 最後に、野茂さんが素晴らしさをもう一つ、挙げておきましょう。それは、彼が大リーグのマウンドで投げるという夢を実現するために、日本で持っているキャリアを全て捨てる「決心」をし、「実行」に移したということです。人はふつう、自分がいま得ている地位や財産にこだわり、失うことを恐れています。ところが、「決心」して「実行」に移せば、自然の仕組みは人をひと回りもふた回りも大きく成長させます。

 野茂さんの渡米後の活躍は、「決心」して、「実行」することの大切さを見事に示しています。皆さんも調和のとれた意識で、「心からこうしたい」という夢があれば、ぜひ「決心」して「実行」に移してください。そうすれば、みなさんの「役割」は大きくなるはずです。

:::::::::::::
ここまで雑誌からの引用です

4月9日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3383マネーに拘らない野茂英雄

2008年3月30日『波動の法則』に基づく「自然の仕組の研究成果とその実践」 講演DVD
https://harmonylife.ocnk.net/product/597
 この日は東京に行けなかったんです。もう数ヶ月前から大変なことがあって…今となっては懐かしいなあの頃。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

9-24度。日の出4:34、日の入り18:39。今日から夏日くらいの日が続くみたい。五月中旬だから妥当なのかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月12日
 ものすごくシンプルな表現をすると「食べ物にありつけない可能性を感じると争いを始めてしまう」ということなのだろうか。
 社会が複雑になっていくと…複雑というのは“役割分担が分かれていく”という意味かと思いますが、「生存の危機を感じると争いをしてしまう」ということなのか。

https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3428「自分のパイを確保することに必死な社会」、昨日の日記
 
 食べ物にありつけないって言っても、一日二日ならば大丈夫かと思う。でもこれが何日も空腹で極限状態になるとどうなるのかわからないよね。
 日本にいるとそこまでのことって日常には起こらないと思う。災害や何かがあったり、離島暮らしで台風などの影響でしばらく船の運航がないなんていうとそんなことになるのかな。
 ニュースなどで、子ども食堂やフードバンクの話題は出る。困っている人がいるのも間違いない、その反面フードロスや無駄なほどの贅沢な話しも聞く。ホントはそんなことは言ってないみたいだけどもマリーアントワネットが「パンがないならケーキを食べたらいい」なんて、史実では言ってないみたいだけどもそんな風に皮肉る人たちもいたというのは、当時の王族や貴族が市民から憎まれていたからなわけですよね。
 去年から現在にかけても米不足から農家の倉庫に盗みに入る人もいるって。人に暴力を振るわないだけマシなんだろうか。ただ、転売しようと思って米泥棒をしていたらダメだよね。お米だけじゃなくて他のものも盗んじゃダメだな。

 盗むとかのことじゃないけども10年くらい前ですが、東京に行く朝に車で宇都宮まで行って、駐車場に車を入れた後で財布を忘れたのに気づいた。駐車場に入れる前ならばまだいいんだけどね。
 一度料金を払わないと車が出せない。管理人に「一度矢板まで戻って財布をとってきたい(なので300円貸してほしい)」と言っても、ダメだと言う。もう仕方ないので交番でお金を借りて家に一度帰った。もちろん警察にはすぐに返した。
 それで東京には二時間以上遅れてしまった。融通が利かない人ってなんだかね。
 二度とあの駐車場は使うもんか!と思った。

 これがもし食べ物だったら…何か口にしないと死んでしまうくらい切羽詰まっていたらどうだったんだろう。
 もっと前に、当時働いていた会社の同僚が「一万円貸して欲しい」と言う。何やら…妙な投資をしていてこの一週間の手持ちのお金がないという。貸さなかった。ホントに食べるものがないとかそういうのだったら金額はともかく(一万円はダメで2000円くらいなら)貸したかも知れない。投資をしてお金がないとかそういう理由は命のことに関わらないからダメってこと。
 仮にその人が「一食だけ、一週間後に返すので食事を…」というのならOKしたかも知れない。

 書いていって、だんだん何を書いているんだかわかんなくなってきてしまったので終わります。もちろんお金に余裕があるわけありません。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228


13-18度。日の出4:35、日の入り18:37。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月11日
 丸い円形の建物の中で人を探している夢。結構広かったなあ、中には何十人もの人がいた。

 考えさせられるね。現代人はサル(ゴリラやチンパンジー)よりも退化しているのかも。ここで言う「サル化」というのは、効率重視というのに近い。

【文春ONLINE 給料はみんなで使うもの」“所有しない”ピグミー族の驚くべき知恵とは? 山極寿一と内田樹が“サル化”する現代社会を斬る】https://bunshun.jp/articles/-/78868
☆共同体と家族は編成原理がまったく違う
☆「共感力」をはぐくんだ人類
☆給料は“みんなで使う”ピグミー族
☆「サル化」する社会の問題点
☆仲裁する人が身銭を切るという知恵

【文春ONLINE みなが“自分のパイ”を奪い合うのに必死な社会でどう生きるか? 隠居制度という日本の知恵に学ぶ】https://bunshun.jp/articles/-/78869
☆人間の体はちくわみたいもの!?
☆ゴリラのドラミングは儀礼化された行為
☆身体的共鳴と武道の境地
☆ゴリラの遊び方と合気道の共通点
☆自分のパイを確保することに必死な社会
☆隠居制度という日本の知恵
☆共同体が存続するために必要なものとは?

 共同体…80億の地球人が存続する、というのは学び続けられる社会や環境が続くという意味かと思います。この記事のどこかで、『…同行のテレビマンが自分のミネラルウォーターにマジックで名前を書いた。すると現地のクルーが「こんなやつとは働けない」と言い出した。砂漠で水は貴重だという前提から、日本人のこのスタッフは「貴重なものは私有する」という判断をし、砂漠で暮らす人たちは、「貴重なものは絶対に私有しない」と判断した。砂漠の共同体原理は資本主義とは違うということなんですね。』とあった。

 災害時でも何でも水や食糧が手に入りにくい状況の場合は、誰もが自分の分を確保してしまうだろうな。緊急時じゃなくても、冷蔵庫に入れた食べ物に自分の名前を書いておくなんて話しは時々耳にする(笑)。まあさ、誰が食べてもいいかなと思う。もし誰かが食べちゃったら別のを準備したらいいじゃないかな。緊急時じゃない時だったら。
 分け合うことが出来ない人たちの場合は、最終的には相手を殺してでも自分のものにしてしまうのがエゴの文化だということだと、いつかの講演会で足立さんは話していたから。

 無理じゃない範囲で、出来ることはやりたい。

【TBS 「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も(ひるおび)】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1013814
 1/4が水道水をそのまま飲んでいるそうなんです。エノレコンなどで調整して飲むのが良いかと思います。https://harmonylife.ocnk.net/product/1306
 水道水が美味しい都道府県ランキングが掲載されています。

 今日は母の日。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 普段は食べ終わったSODのスティックを商業施設などのゴミ箱に出来るだけ捨てています。何故ってスティックや箱も「焼却されていってもその場所で調整を続けてくれるから」なんです。それで昨日は空箱が出来るティメングだったので、空箱を捨てました。それも就業時間近くだったらゴミ箱の回収が翌日になるんだろうか?と、出来るだけ長い時間その場所に止めていたほうがいいのかなと思うのですね。作業の時間は何ともわかりませんけどね。

11-22度。日の出4:36、日の入り18:37。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス