ホーム日々のこと(日記)波動の法則
波動の法則
日々のこと(日記):666
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 34 次のページ»
2022年08月30日
 バスを待つファミレスで聞こえて来た会話。
 「ジャニーズの先祖って誰だっけ?」
 「郷ひろみとか…」

 10代くらいの女の子たちの会話だ。でも郷ひろみはジャニーズの先祖ではないだろう。

 日本人の先祖は、10000年位前に移住してきたカシオペアとプレアデス、そして地球星人。私たちはその混血。
 5000年前に大気圏用UFOで日本列島にやってきて、そこから…仮に一世代20年(女の子が二十歳で赤ちゃんを産んだとして)としたら、約250世代。その間に一度も混血してないって人はきっといないと思う。
 もちろん、DNAの濃さの違いはみんなそれぞれなんだと思います。
 
 「よひとやむみな」では、やまとの民=カシオペア、ユツタ(ユダヤ)の民=プレアデスなんじゃないかなあって思っています。

真地球の歴史 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272
よひとやむみ https://harmonylife.ocnk.net/product/1365

パキスタン、洪水死者1100人超 国土の3分の1水没
https://www.afpbb.com/articles/-/3421211
 干ばつの地域もあれば、洪水のところもある。ちゃんとよひとやむみな(世人病む皆?)を読んで、読むというのは受け止めるという意味でもある。ただ読んで、「ふーん」と思うだけなのは未熟な生き方。人間になろう。

助けあえない日本人女性、女性間の「分断」が進んだ背景は?他国に比べて女性間の連帯が弱いのはなぜなのか
https://toyokeizai.net/articles/-/614670
 記事の内容よりも、題名が大切な気がする。分断しているよね。


先日買った靴https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2494の底が反っている、つま先が反っているから、歩きやすいけど、止まっている時が不安定なんです。なんか、下駄を履いたらこんな感じなのかな?
 涼しいから、久しぶりにガストまで歩いてきた。「9月1日から閉店時間が10時30分」て、出ていた。夜はどちらにしても動けないから同じなんだけどね。世の中の流れですね。若い頃、みんなで朝までファミレスでしゃべっていたなぁ。そんな時代もありました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年08月24日
 最低気温が25度。夜中のほとんどが26度だった。でも、そこまで暑いかなあ?マヒしてきているのかも知れない。明るくなってもずっと秋の虫の声がする。
 虫の音は好きなんだよね。
 でも8時前なのに27度、暑いね。日差しがあると暑いんだね、あと無風状態だとさ。困ったもんだよね。

 先日、初めての注文をくれた方がいたんだけど(それは当然しょっちゅうあるけども)。その方と楽しく話していたら、小林正観さんの本『足立育朗の世界 波動の報告書」の175ページに登場する方だった、というのが分かった。ページ数は後で調べたんだけどね。
 初めての方だったから『波動の法則はどんな経緯で知ったの?』などと、いつものようにお喋りをしていたんだよね。そしたら、ここぞとばかりに話し始めてくれてね。こういう振動波の方は楽しいなあ。

 話していて、『あれ?それどこかで読んだ話だなあ」と思ってね。この本はハーモニーライフでは販売してないけども、手元にある方は読んでみてくださいね。
 今日、彼女に製品が届く予定なので、今度ぜひ波動の法則の体験+αを書いてもらうようにお願いしようかな、
 きっと楽しい内容(正観さんの本とは違う、彼女の視点の話になると思うしさ)になると思うんですよね。
 また今度、製品を体感したことなんかも一緒に話してみたいなあ。ほぼ同級生だったし(いやいや、書いちゃっていいんだかね)。
 MUさん、見てる~?

 楽しいというのは、内容もあれですが、会話のキャッチボールができるというか、投げかけた言葉がちゃんと返ってくる。その連続を楽しくできるという意味ですからね。お笑い芸人のようにネタがあるとかそういうことではないんですよ。たまに勘違いしている人がいるんですけどね。

 某GUJOHUSさん(本人は自分を人見知りと言うけれども)も面白いんだけどねhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2492
 バナナ…某GUJOHUSさんの地域では、地元バナナが1000円だったということなので、今度道の駅に行ったら、買ってみようかなあ…。ほら、損得になってるよね。いやいや、完熟しているバナナってどんなのか食べてみたいんだよ~。金額も問題じゃないんだよ(と、それで迷っているのは誰だ!)

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年08月22日
 この一か月くらい安部元総理の狙撃・旧統一教会のどうのこうのっていうのは散々報道されているよね。

 友だちが、あるセミナーの講師の人から『宇宙からの情報で、今だったら参加費の支払い猶予をしていいって情報を貰いました、参加いかがですか?』という連絡を貰ったんだって。
 えー、そんなことを宇宙メッセージで入って来るのってアリ????
 なんかのセールストークみたいな…何なんだろうかねえ? 
 
 7年前にある新興宗教団体のアレコレとセミナー講師が、そこの教祖さんに何十年も前に神様が(とある地方都市の)バスなどの交通を充実させたほうがいいって言われた。なので教祖様は会社を作ったんだよ。と言ってた。
『宇宙がある限定している地域の公共交通を充実させたほうがいい』、なんて言う???
 ま、宗教に入っている人はそういうことも信じ込んじゃうんだろうか。

 なんかさ、その時はもう笑いを堪えるのでいっぱいだった。(ほら、ボクはそういう人と対応しても巻き込まれないからねえ)

 もうさ、何かに救われたいとか、そういうのをやめたほうがいいんじゃないかな。本来の宗教の役割というのはあると思うけども、なんというのかな、新興宗教というかあるよね。

 なので、なんちゃってスピリチアルの恐さだよなあって思った。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2485会話でも『直観で思ったから』というのだけではなくて、その直観はどういうことというのを先に言えよ!というお話しでしたよね。

 なんともわかりませんが、何かが出来るようになるというようなセミナーとやらも、受講する人の損得の気持ちを刺激していないかなあ。
 そんな罠にハマるのはもう卒業してもいいんじゃないだろうか。なんて思った。

 ハートのチャクラは忍耐のチャクラだよ。
 自分のエゴにとって都合のいいことを伝えているものはなんちゃってスピリチアルだろうかなあ。

 何かが出来るようになる。何かの能力、または知識や技術…。そんなに要らないだろうなあって思います。素の自分で行けばいいんだよね、みんな。習うより慣れろというか、人生の場数のほうが大切だなって思います。

 ボクは、若い頃から基本的に自己実現だの自己啓発などのセミナーの類は嫌いなんだよね。
 形態研のがいいのはさ、別に参加したからって本人が実践しなければ何かを習得したりすることなんてない、ってのが明確に分かるからいいんだよね。そういう講師の人たちの自己顕示欲のすごさも知っているよ)

 参加したことのある方たちは、その意味が分かるでしょ?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

今世紀半ばに、アメリカで1億人以上が52度超えの暑さを体感しそう
https://www.gizmodo.jp/2022/08/258139.html
 この記事ではないけど、以前に読んだものに「それでもアメリカ人は、紙コップや使い捨てのものを便利だからという理由で、たくさんの使用(だから廃棄)を辞められない」って。便利=幸せというのとはまったく関係ないんだよね。「あの地域は便利だから…あの地域に住むことが幸せだから、ということにはイコールではないという文意だよね。でも、便利で簡単なことを選びがちなんだよね。

 某GUJOHUSさんから「いつもお世話になっているから、地域の美味しいものを送るね」と、いやいや何もお世話なんてしてないですから(笑)。でも実は今年初の梨です。もう少し熟したほうが美味しいよということなんで、あと何日か冷蔵庫で待っています。楽しみだなあ。
 某GUJOHUSさんとのおしゃべりは何だか楽しいんだよね。御馳走様、グジョースさん!

日本政府の酒飲めキャンペーン「サケビバ!」の矛盾を海外メディアが指摘
https://newspicks.com/news/7470320/
なんかバカみたいだね。そもそもなんだけども、お酒を飲みたいって思わないようになればいいのにね。
2022年08月20日
 17日の日記の「会話の通じない人」に出て来る当人に、
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2484

 「あなたの目的、ボクに何をしたいの?最終的な目的は何?ボクに何を求めているの?」と投げかけました。相手の目的を把握しないと誤解してしまいますからね。

 すると、このような返信がありました。某氏【私は、あらゆる友人に対して何かを求めて関わることはありません。その時感じたことや思ったことを表現しているだけです】ということです。

 それに対して返信。
只野から「友人になりたいのならば、相手が怒ることは控えた方がいい。友人になりたいのが、まずは当面の目的ならば」というふうに送信しました。
 ほとんどの多くの方たちとは楽しく関われるのに、どうしてなんだろうかね。喧嘩を売ることが目的なんだろうか?

 自然の仕組みを学ぶという以前に、今の普通のことをまずは学んでみるのがいいんじゃないのかな。
 日記には詳しくは書きませんが、年上であるならば信頼されるような人間であるように(演技をするのではなくて)するのが普通なのではないかということを伝えました。
 それにわけわからないマウンティングはやめたほうがいいよ。(マウンテン〇〇とも呼ばれている。二つ名がたくさんある)

 電話をしたり、直接会ったりしている場合に目的がないということはないですよね。なんでも。
 楽しく過ごしたいのが目的とか。
 10代の若い頃なんかだったら、好きな異性の相手に話しかけるのは、「恋人になりたい」などの目的があるはずです。(分かりやすい例を挙げるとしたらね)

 思ったことをやってて…それが相手がとてもイヤなことだったら、「イヤだよ」という言葉を伝えられたら、普通の人は考える(やらないようにすることを考える)わけですよね。
 他の星では違うのかも知れませんけどね。

 自分で言うのは何ですけど(笑)、ボクは比較的対応能力があるほうかと思うんですよね。ハーモニーライフには幅の広い時空元の対応が必要な場合もあるでしょ。会話してて心地いい方や、会話が通じない人まで(これはどんなお店をしていてもあるんです、なので初めてのオーダーの方には自動返信ではないメールを送信した後に、ちゃんと電話するんです)

 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2486『直観で』という言葉もくせ者なんですよね。直観をベースにして生きているんだから、『直観で、どういう直観だったの?』と訊いているわけですからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 こうしたことを日記にアップしているのも、その知人への工夫の一つなんですよね。

 ※実年齢で年上であっても、エクサピーコ同士のキャリアは年上とは限らないので、仕方がないこともあります。

騒音、ゴミ放置、殴り合い...迷惑BBQ客「有料化」で一掃 「街全体が綺麗に」観光協会明かす成果
https://www.j-cast.com/2022/08/19444081.html?p=all
 再三、『レジャーは本来ではないよ』というのは言っているよね。騒いだり、肉を食べる(ちょっとならともかく)というのはどうよ?ということ。自然が…せっかくの自然を壊すのがレジャーということなの?
 やらない方がいいことをやりたくなるのが、今の地球人のアベレージ。

【説明が上手い人、下手な人①】中田敦彦
https://www.youtube.com/watch?v=pdSllNwtDDI
 メリットはともかくね。ボクは煽るのは嫌いだけどね。最初に結論を伝えたほうが親切だと思うな。演出は要らない、演出が必要なのは偽物だな。
2022年08月18日
 今朝は雨が降っている。22度、夏としては子どもの頃は普通だな。29度まで上がるみたい。

 昨日、蝉の声を聴いた。というのも家のそばでは蝉の声がしないんだよね。元々は山を切り開いた国道部分を通過した時に蝉の声がした。

 目を閉じていて、音がするのはとてもいいなあ。

 眠る前に友だちが電話をくれた、そのなかで…『余談から話し始めて(電話でね)、そろそろ切りたいと思う頃に、“実は…”って本当に伝えたいことを言い始める人って大変だよね』って話しになった。そうだよなあ…最初に一番の要件というか電話の目的を言ってくれないと、何のために電話をくれたのかわかんないよねって。
 そんなに難しいことを提案しているわけではない、『言いたいことを先に言ってね』ということだった。
 
 それと『なぜ電話をくれたの?』と訊いた時に、『”直観で電話しようと思ったの”って言われると困るよね』。そもそも直観で電話や行動するのは基本のところだから、その経緯か何かをまずは先に話してよ、ということだよね。
 ボクも二週間くらい前かな、ある人に直観で電話をしました。でもね、朝方の夢の中にその人が出て来て、なのでそのことを最初に伝えて、『なので〇〇さんに電話したんだ』って言うと、相手も直観の理由がわかるでしょ。もちろん、どうして夢の中に出てきたの?なんてことは分からないし、そんなことは訊こうと思わないよね。
 すると、楽しいコミュニケーションができるのかなって思うんです。

 直観で、と訊いても、またその理由を質問しないとならないからね。さっきの場合だったら、どうして夢の中に出てきたなどのことも、一緒に感じて考えることも出来るでしょ。
 何でもかんでも丸投げは相手が困るよね。

 『直観で』というけども、直観をベースに人と交流したりするのは基本的なことなので、敢えて『直観でやりました』なんて言わなくていいんだよね。

 あ、勘違いされると困るんですけども、別に結論とか何かを伝えないとならないなどのそういうことのない、たわいない話しというのは、最初からそれが提示されていたらぜんぜんOKだよね、ということなんですよ。
 終わるかな(例えばもう帰宅しないとならない時間だとか)と思った頃に『実は…』と本題が始まるのはなんだかなアって、そういうお話なんですよ。

 理由をだらだらと言い続けられると、一体何が言いたいのが分かりにくくなるよね。だから、最初に伝えたいことを言って、その後に理由は言えばいいんですよね。
 あ、でも『夢にあなたが出たから電話したよ』、なんて短いフレーズだったら
 『直観で電話をしました。なぜならばアナタが夢の中に現れたからです』なんて言わないで、『夢に出たから電話しました』というのでいいよね。杓子定規になる必要もない。
 あ、でも『夢にあなたが出たから電話したよ』、なんて短いフレーズだったら、理由から話していたとしてもすぐに意図が伝わる内容だよね。

 なので、昨日のその友達との会話は、どうでもいい時の話。何かを伝えるなどの目的ではない、眠くなったらじゃあねってそんな中学生のような電話だよ。

 そんな楽しい会話でした。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年08月14日
 最近、波動の法則を読んでいる人たちが、よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365を読み、受け止めた人たちが、意識変換されてきたんじゃないのかという話しがあります。
 ほら、波動の法則って、科学的に表現されているから…正確に伝えるための宇宙語や数字が多いよね。
 なので、読んでもよくわからないって方が多かった。
 文字を目で読むのよりも、ちゃんとDVDで聞いたほうが精妙なんですよね。それでも足立さんは優しい口調で丁寧に話すから、どういうことなのかがわかんないという人が多い。

 なので、よひとやむみなの一節にあるように「わたくしを疑う者は読まんでよい。だが、邪魔はするな。」と、とても厳しい文体なのですけども、なんとなく波動の法則で伝えてくれていることを違う角度から掘り下げた情報の内容かなって思います。

 ずっと前から、「波動の法則の本は、スピチアル系の本とはまったく違うよ」ってボクは言ってきた。よひとやむみなは、神道系の本だと思うんですが、この二冊はとても近いかなって思います。
 科学をベースにしてるか、御告げのように書かれているかの違い。

 時々「私、波動の法則は全部わかった(わかってた)」という人がいて、ホントに驚きます。良くないほうが驚きです。
 そういう人がよひとやむみなを読んだとして、「全部わかっていた」なんて言うんだろうか。
 変な人は同調しないほうがいいんだけどね。

 今朝は23度。台風が関東南部に来たからなのかな。日中は33度まで上がる。お盆期間は色々なことがスムーズにいかないから、早く通常の日にならないかなあ。そういう意味では年末年始とかも面倒なんだよね。ゴールデンウィークも。平日が一番自然だな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年08月05日
「戦争中の宗教は何の役にも立ちませんでした」、胸に刺さった従軍僧の悔恨
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71134

 なんか何だよね。それだけ今の社会(この5000年来の地球という意味も含めて)が混沌としているってことなんだろうな。
 それでも今の地球で、今の人生を生き切っていきましょう。それは、自我と欲を満たして暮らしていこうねってこととは正反対の意味ですからね。

 同じことを見たり聞いたりしても、それぞれの人でまったく受け取り方が違うね。「一を聞いて、十わかる人間にならないと」って。わからんちんでは不味いよね。
 友だちが今週から10日間くらい、とても時空元の低いとこに行くという経験の最中みたいだ。ほぼ毎日のように報告電話がある。あまりにもひどい振動波というのを経験することによって、そういうことは自分はしないようになろうという体験をしているみたい。あと、一週間くらいか…頑張れ!

 今朝は21度、日中は26度までの予報。これは正常な夏の気温だと思うんだけども、今日まで。明日は28度、日曜日からは30度以上の毎日です。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月17日
 私たちのいるこの天の川銀河。この中に太陽系のような恒星が惑星を何個も持っている太陽系がたくさんあるわけですよね。そんな銀河系がものすごくある。
 地球人の小っちゃい視点では、北極系を中心にした回転(あくまでこの宇宙のなかだけのお話しだよね)って考えちゃっているみたいなんだけどね。
 そして、銀河系をたくさん持っている宇宙がものすごいたくさんあるよっていうことを最近の科学では言われているんです。えーそうなの?って想像も出来ないくらいスケールの大きなことだよね。

 なんかさ、蟻の巣のコロ二-があって、数メートル離れた場所に別の蟻の巣があるって、一匹の蟻からしたら広い世界なのかも知れないよね。でも昆虫の世界だけでもまったく別の種族がたくさん存在しているし、他の系統の動物もいるでしょ。それに植物も、鉱物も。
 子どもの頃に誰もがやっただろうけども、蟻の巣に水を流し込む…悪いヤツはコーラを流しこんだりさ。
 真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/772の本には、地球に関係している人類(ここで言うのは、何十億年もの間に地球に移住して来ていて、現在の地球人のDNAにもなっている哺乳類系人類っていう意味)は、『この銀河系とこの銀河系以外から来ている星の人(8つの星座と金星の35種の星の人)のこと』が書いてありますよね。

 なので、意外と小さい世界のお話しってわけですよね。
 それで、現在の科学で言われているマルチバース宇宙のことは、専門の科学雑誌なんかに書かれているだろうし、そういう科学の本もたくさんあると思うんです。ボクは本をほとんど読まないですからね!

マルチバース宇宙について
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%85%83%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96
 この記事はわかりやすく説明してくれている。ああそういうことか…よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365には『進化した人間は時空を越えられる』なんて書かれていたみたいなんだけど、時空を超えるっていうのはもしかしたらこういうことなのかも知れない。
 一応…このお話しの中でも時空を越えられることができるのは一人だけ(笑)。『二万年早ねえ』でお馴染みのあの人(笑)。
 この日記を読んでいる人は『只野君は真面目何だかふざけているんだか、わかんないよ』と思って読んでいるんだろうなあ。ちゃんと見てくれている人には『あああの人のことね!』ってわかるよね。Zの人のことですよ!

 六月下旬から暑くて大変で、でも先週は過ごしやすい。雨が降ったり、たくさん雨が降ったりしている地域もある。数日前から宮城県が大変というニュースがあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18868f795d0d47980c13a723fc343e2a5c47d3b3
 2015年の夏休みに、子どもと一緒におよそ一週間くらいかけて福島・宮城・岩手・秋田・山形、そして福島を軽自動車で回った。東日本震災の四年後だけども仙台から気仙沼や松島、釜石、三陸の辺りは標高が低いんですよね。地平が広がっている。これは津波が来たらどこまでも水浸しになりそうな地形だなって思いながらいました。
 スバルが四年生だったので、あまちゃんの舞台になった町やミュージアムショップに行ったり、子どもも楽しめるようなスケジュールにしていたんですけどね。
 平らな地域は便利で住みやすいんだけども、こういう災害には弱いんですよね。ボクの父親の生れも宮城県の現・栗原市。先祖は稲作をしていたわけなので、田んぼってだいたいは平らな場所ですよね。都市が広がっているところは平らな所だからね、そういうことです。

 玉ねぎ、きはだマグロ、紫キャベツ、マイタケを炒めておいてご飯と炊きこんだ。例によって熱いのはイヤなので冷まして、冷蔵庫で冷やしておいたんだけどね。
 大葉を刻んで振りかけようと思ったけども、思いのほか大きくて『これは大葉に包んで食べよう』と。ほら、手の平くらいのサイズでしょ。思い切り薬味いっぱい、というか薬味の中にある混ぜご飯という感じだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月13日
「売れない本を置いている本屋が選ばれる」ベテラン書店員がたどり着いた"棚づくり"の極意https://president.jp/articles/-/59413?page=1
 本屋に行くと…もう数年はほぼ行かないけれども、数十年前は本屋に行くと『頭が良くなった気がする』ね。
 この記事に書いてあるように『自分で本を選ぶと思ってもらえるような棚作り』ってなるほどなあって思いますね。
 今は、何でもすぐに検索して、自分の知りたいことだけを知ろうとする、音楽なんかもLPレコードだったら自分が聞きたい曲になるまでの前の曲を聞いていたでしょ?
 今はせっかちになっているね。今朝も…というか夜中の注文でしたけども、そのカートをしっかり読んでくれていたら有り得ないことがあった。結局それは読んでないんだよね、目で読んでいるつもりでも『自分の自我欲が受け取りたいように読んでいる』だけ。そういう人はわかっちゃうからね!

 このベテラン書店員さんのように、ちゃんと何が必要なのかを気付いて実行してもらえるような工夫って大切なんだろうね。気づいて実践していくサポートの方向に創意工夫することがDEVIKですよね。

 DEVIKはよくわからないけれども、おぼろげにでも『なんとなくデビックかなあ』って思うような感じ。わからないけども、その方向でやるって気持ちが大切だと思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 12日は栃木で500人以上、今日13日は700人以上の感染者が出た。昨日の東京は一万人だっけ?
 ほら、マスクは着けていると顔が見えないから変だけども、観光なんて行っている場合ではないよね(世間全般ね)。ホントにするほうがいいことをちゃんとやっていたら、どこかで羽目を外したい(ストレス発散)なんて思考にならないはずなんですよね。
2022年07月09日
 『くよくよ思い悩むなんて男らしくないわよ』
 美山咲子におゝとりげんが言われていた言葉。

「You go I go! Here we go!」

男だってそういう時はあるんだよ。
でもね、あの人にも言われた『男はくよくよしない!』って。!は付いてなかったかも知れないけどね。

 デビックって難しいよね。『わかってる』って思っている人に気づいて(気づく=居ても立っても実行しないといられない)もらえるのってとても忍耐が必要なことみたい。自分たちもそうだったってこと?
 『早くわかって!』…これはもう無理だから、友だちと話していた『もうさ、三億年プランに変更しよう(笑)』って。きっとそんなスパンでサポートしてくれているような気がする。

 今日もそこそこ暑いですね。来週は月曜日以外は30度弱で落ち着くのかな。でも雨っぽい。

 夜7時あたりに激しい雨が降ってきた。一時のものなんだろうか、窓を5cmだけ開けておこう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

ココスでは、シーフードアフィージョとベイクドポテトの組み合わせがよくあります。ハンバーグとかは食べないし、スパゲティもね…麺類は食べ終わるまでに飽きちゃうから。ポテトの代わりにライスでも美味しいよ。
2022年07月04日
 先週、底辺の仕事ランキングhttps://toyokeizai.net/articles/-/600890なんて言葉が飛びかっている。
 でもさ、そうした仕事ってなかったらみんなが困るだろうというのが多いと思う。むしろ、やる必要度が少ない職業ってのをランキングというか発表したほうがいいよね。

 なんでも、FALFになるような仕事というか、モノづくりもそうだし、サービスやインフラとか、そうならない仕事はなくしていったほうがいいんじゃないんだろうか?
 なくしたほうがいいような仕事をしていた人たちは、本当はやったほうがいい業務に再就職というか、そういうことをしたら、どんどん社会が調和していくよね?

 具体的に言葉にしちゃうと問題があるから書かないけれども。
 そういうこと(要らない仕事ランキング)こそ、ちゃんと明確にしていったほうがいいよね。ランキングはどこがやったのか知らないけども、シンクタンクとかマスコミ関連なのかわかんないけどもね。
 そしてhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1357魂の実践にも書いてあったけども、『お給料が同じだったらホントにやりたい仕事に就職するよね』って…こんなふうに書いてあったと思うんですよね。
 結局さ、何の仕事をしたいかなんてのをお金で選んでしまっているくらい、マイナスに向かっている社会(だから一人ひとりの私たちってこと)なんだよね。

 その上で、底辺職業ランキングなんて、どうせお給料で比較してんだろうからなあ。まだ多少の良心が残っているから、収益が大きい仕事(?)だけども理想の収入ランキングに特殊詐欺なんてのが入ってないだけだろう。
 
 なので、多くのリモートで出来る仕事って、ほとんどがあまり必要ない仕事だと思うんですよね。
 バカみたいなツッコッミは要らないからね。離島の診察にドクターがリモートで患者さんを診るなんてのは、あった方がいい仕事だよ。あくまでも多くのって意味ですよ。
 仕事も、何のためにするのかをちゃんと考えたほうがいいよね。

 ちょっと前の記事で『誰でも彼でもが大学に行く必要なんてない。何かを発明する人やノーベル賞をとる可能性のある人が行ったら良くて、ほとんどの人はむしろちゃんと生産性のある仕事をしたほうが社会のためになる』って内容のがあった。真っ当だよね。
 受験生たちをみている方が『今の大学は入るのが大変で、入学したらあまりみんな勉強しないんだよね』って言っていた。もちろん違う大学生もいるに決まっている。だから重箱の隅を突かないでね。
 何のために生きるのか、真剣に考え始めようよ。若いコたちも大人たちも。

 世界中でやらない方がいいような仕事をたくさんしているから、こんなに温暖化もするんだよ!きっとね。

日本の就労者の実に7割―第3次産業の過度な発展は国家を衰退させる
 https://gendai.media/articles/-/96941
 国家衰退はともかく、必要な職業かどうかのヒントにはなるかもよ。第一次、第二次、第三次でも調和とれているかどうか?だよね。

 ジャガイモを茹でて…ホントは焼いたらいいんだけど(笑)、さあ…普通にオリーブオイルと塩で食べようかなって思ったんですが、先日作ったローズマリー塩麴とオリーブオイルで食べることにしました。どう考えてもまだローズマリーは生みたいだと思うんですが、みじん切りにして、ジャガイモに混ぜて食べました。これは…思いのほか美味しい!
 かなり手抜ですよね~。炒めたりもしてないし。
 もっと浸かってハーブが馴染んだらもっと美味しいんだろうなあ。暑いからホントは茹でるのもイヤなんだけどね。でもさ、電子レンジを使うなんて非国民(笑)だから。でも忙しい人は仕方ないのかな…。
 茹でたりするのはカフを使うといいよ。https://harmonylife.ocnk.net/product/203

「専業主婦も生き方の一つ」そんな日本の保守的なジェンダー観にヨーロッパの人々が思うこと
https://president.jp/articles/-/59164?page=1
 足立さんも真の医療対談DVD https://harmonylife.ocnk.net/product/1356の中で『プレアデスの宇宙飛行士の…』って言っていますよね。男性もいれば女性の宇宙飛行士だからね。地球での宇宙飛行士と役割が大きく違うけどね。何のためにUFOに乗っているのか?だよね。

 昨日は夕方に雨が降って、夜には23度に。昼間は暑かったけどもやっと落ち着いたかな。向こう一週間くらいはこのくらいの温度みたい。
 夜になってもAUの通信障害は変わらない。一応復旧したとなっているんだけども、矢板は田舎だからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

2日未明からの通信障害は今日の午後に解消したみたい。便利っていうのは危うですね。その内にドーンとくる何かの予行練習みたいかもね。
2022年06月16日
 友だちと話していて、時空には三億年もの間忍耐強く待っている(私たちが深化するのを)存在もいるんだって、という話しになった。日本企業は老舗が多い…創業から100年を超えるような会社が外国に比べると多いんだってさ。
 でも、三億年なんてないよね~。
 待っていたら、会社なんて潰れているかなあ。それでも待つしかない。
 長期計画にシフトして(笑)、億年単位でモノゴトを考えていくしかないかなあ、という結論になった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月13日
『2100年代、日本は人口減少で社会インフラが維持できず、世界に先駆けて国家機能失う危機』
https://toyokeizai.net/articles/-/595569?display=b
 日本という国がなくなるというか、日本人という種族が少なくなる…どういうことなんだろうね。
 たださ、本来の日本(人)には重要な役割があると思っています。でも、どんどんとマイナスに向かってしまっている。
 
 人口が増えればいい、ということだけではないよね。
 調和のとれた本来の方向で生きる決心をしている人ってのが大切だと思います。

 四年前にもある方から相談頂いたことがあるけども、息子さん(もう還暦らしい、当時は56歳)の生活というかなんたるかが困っているって言ってた。昨日もそういう電話をもらいました。
 もう、本人がどう生きるかという覚悟が必用なだけですよね。
 なので、当然息子さん本人には話せない。だって話しを聞き入れる覚悟がないんだったら、話す意味もないからね。
 お母さんの(なのでその電話の主)の心配もわからなくはないけども、本人以外の誰かが何かを出来ることなんてほとんどない。
 聞いた話しからだけだけども、その息子さんの場合はお酒も趣味(聞いた限りで)などは辞めたほうがいい。そういう当たり前の覚悟がないような人とは、会話しても始まらないので、後はご本人次第ってことだよなあって思いました。あ、皆さんがまったく知らない方のことですからね。
 表題からはずれてきた話しでしたね。

 某・人の話しをまったく聞かないで有名な方からも電話ありましたけども、その人のこととはまったく違います~。『サポートが来ます』と言われてホントに困ったことが起こっているって。でもね、どうせ話しを聞かないんだから仕方ないよね!
 なんかね、二人の問題のカギは一緒かも。人よりも無駄にお金あるから余計なことをやっちゃうんだよね。550円/月でいいのにね(笑)。

たけし、文化が変わってきた
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/13/kiji/20220613s00041000237000c.html

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 矢板駅東口
 矢板駅って西口にしか改札なくて、線路跨ぐ陸橋の先に東口があるんです。スーパーBがあるけども、殺風景。宇都宮から先の駅も、駅前にはマンションがあるけども矢板にはない。しかも、生コンの会社がドーンとある。こんな駅前見たことないでしょ?
2022年06月09日
 28年前の音声を聴いていて…。

 1994年5月15日の日曜日に、ヒーリングヒル逗子YOYOで足立さんの講演会がありました。93年の12月の時は120-130人くらいの方が参加してくれて、物凄いことになった…狭くて狭くて大変…『そんなに無理!』って言ってるのに、どうしても参加したいという人たちがいたんですよね。なので五月の時は二日間14-15日にお願いしました。確か80人ずつの合計160人。
 それで、二日目の15日のこと。前日のビデオ収録の人がいなかったので、ボクたちが録画することになったんです。
 一応…ボクが中心にやらないとならなかったわけですよね。終わる時に愛洋子さんの挨拶が終わって…カメラのところから、

 只野 『(足立)先生、今度は11月か12月…』
 足立さん『(朗らかな声で)心がけて』
 只野 『(会場の人たちに向けて)ということですので、みなたん期待して待ってて下さい』

 相変わらず、今もそうなんですけども、最後の部分は言わない(笑)。ちょっと間がある。無意識に谷村新司のトーク技術を使っていた。(谷村新司は『(会場の)隣の人を見てください。(少し間がある)笑っては失礼です』というふうに、内容で笑わせるのではなくて、間を上手に使う)
 
 それで、その心がけてはどうなったのかな?
 95年の2月(きゅりあんで500人ホール、8月に(きゅりあんで1000人ホール)講演会をしていただいたので、その前の94年の10月か11月に逗子でやってもらえたはずです。ちゃんと心がけて(笑)くれていましたね。

 そんな5月15日のビデオ記録を文字にしてくれた方がいて、それに第七章や子宮がんのFALFでの研究データなどを加筆して波動の法則の本が出来たようなんです。

波動の法則
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1274
1996年波動の法則講演会DVD
 https://harmonylife.ocnk.net/product/688
 96年の波動の法則出版記念の日比谷での講演会が、五月の時の内容に一番近いと思います。
 あ、もちろん、『心がけて…』のアレコレはありませんからね(笑)。

 期待して待ってて下さいね、というのだって、当時はそんなお話し誰も聞いたことがないし、映像記録もないから、足立さんに講演会をしてもらうしかなかったんだよね。 
 でもみなさんは幸せです。過去の講演会DVDが6種、真の医療対談DVDだって手元にあるでしょう?

 こういうことを日記に書いているけども、波動の法則が出版される前のことだから書いちゃっているだけなんですよ。では、みなさんも心がけてくださいね(笑)。

「タネ」の輸入がとまれば飢餓に…「食料自給率コメ98%、野菜80%」のカラクリと日本の食料安保のお粗末さ
 https://president.jp/articles/-/58396?page=1
 ぼく自身は出来ないんですけど、家庭菜園や貸農場で自分で作物を作る人が増えていますよね。
 はい、手を挙げて下さい!
 ありがとうございました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月05日
 そんなに大げさなことではないんですけども、ロジックの違いというのは日常にたくさんあるんです。
 『前にも言ったのに何でわかってないのよ!』ということってよくありますよね。会話が通じないからそのことに怒るということです。
 そもそもの前提として、意志疎通は難しいんだということを認識していたらいいんですよね。

 例えば…例えになるかどうかは別ですけれど、昭和41年のウルトラマンの第二話で、科学特捜隊のアラシ隊員(毒蝮三太夫)の体を借りて、バルタン星人が会話します。

ハヤタ『私の友人たちの生命を奪ったのはなぜだ?』
バルタン星人『生命?わからない。生命とは何か?』
ハヤタ『君たちはこれから何をするつもりなのか?』
バルタン星人『我々の旅は終わったのだ、地球は我々にとって住みよい星になるだろう、我々は地球に住むことにする』
ハヤタ『いいでしょう、君たちがこの地球の風俗習慣に馴染み、地球の法律を守るのならばそれも不可能なことではない。君たちは何名いるのか?』
バルタン星人『20億3000万人ほどです』
イデ『おい、なんだって?
『我々の見えない宇宙船の中に君たちが知っているバクテリアくらいの大きさで眠っている。ノーマルなままでいるのは一人(自分)だけだ』
イデ『話しにならん。地球中の人口合わせても22億だっていうのに』

 バルタン星はある科学者の核実験によって消失してしまった。それで自分たちが住める星を捜しているところだった…。

 地球人とバルタン星人のロジックの違いが明確になっていますね。バルタン星人は昆虫(蜂や蟻)のように、個人としてではなくて種族全体が自分という感覚で生きているようなので、個人の生命という概念がわからないということなんです。これも想像なわけですけどね!

 50年以上前の子供番組でもこのようにロジックの違いについて、ほんの数分で伝えているわけなんです。
 なので…地球人同士、というよりも同じ言語を使っていてもロジックはみんな違うってことですよね。

 なので、まずは話してみないことには一歩も進まない。話しても分からないことだらけなんだから。

 なので『朝はちゃんと起きようね』って前にも言ったのにどうして分からないの?なんて怒っても仕方ないことなんですよ。

 ここで、バルタン星人との会話で世界人口が22億人と言っていますね。ほらちゃんと調べないと、気になりますね。

 一万年前に地球に移住している人間は、8つの星座と金星からの哺乳類系人類だから、昆虫さんや他の系統の人間はいないにしても、それでもロジックは違うと思うよ。ボディは哺乳類系だけれども、エクサピーコは違う星からの人もいるのかも知れないよね。
 でも書いてありますよね、一番進化が遅れているのは哺乳類人類だってこと。自分たちが一番進んでいるなんて勘違いしているわけでしょ。
 でもさ、いきなりバルタン星人みたいな外見の人が現れたらビックリしちゃうよね。
 せめて、哺乳類人類にしてください(笑)。

 確認しました~
 1802年 10億人 125年後…
 1927年 20億人 34年後…
 1961年 30億人 13年後の…
 1974年 40億人 13年後の…
 1987年 50億人 11年後の…
 1998年 60億人 13年後の…
 2011年 70億人 8年後の…
 2019年 77億人 そして今は?

 ウルトラマン制作時のシナリオ執筆時の検証が不十分だったんですね。当時はビデオ録画や、何度も試聴するなんて考えがない頃だったんでしょうね。今のようにうるさいことを言う人もいなかった。

 約5000年前の時期の最大人口が31億9700万人の他星人と地球出身の人間が8900万人。
 原子核戦争後、生存したのが他星人6500万人と地球出身の人間1400万人の合計7900万人。その7900万人が現在約80億人にもなっているってことですよね。100倍だね。
 地球の人口密度も、3LDKに四人家族で暮らしていたのに、今は400人が住んでいるのと同じ。んなわけないけどね!

 地球出身(だから、共通元素のカニ座星人ということになるのかな?)は、地球人全体の約18%。他の8つの星座の一つ一つと比べると、18%って多いよね。でも全体からすると約二割だから。要するにDNA上では2割しか地球人の割合はないってことですよね。みんな混血なんだから。その割合はみんな違うよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 スーパーの玄関なんですけども、ボーっとしていると開閉するガラスの部分だと思っていると、動かない部分だったりする。鳥がぶつかる気持ちがよくわかります。
2022年04月26日
 こないだ、ある方の名前が話題に出て…そうか久しぶりに電話でもしてみようかなって思いました。
 昨年末にiPhoneを新しくしたんです。それでほとんどの連絡先はPCにも記録しているんですが、iPhoneのなかにだけしかなかった電話番号だったので、iPhone8の連絡先を見ようと思ったんです。
 すると…電源が入ってなかったので充電して立ち上げようとすると、パスコードの入力が3の辺りのタッチパネルが反応しない。だから起動してくれないんです。困ったね。
 なんかどこかにその人の電話番号書かれてないかなって、サイトを検索したりしましたが電話番号は出てこない。十回くらいパスコード入力を試したけどもダメ。
 もう仕方ないねと、3を入力出来ない写真を撮って…と、やっている間に画面が消えてしまった(それがこの写真ね)。再度パスコードを入力したら奇跡的に3が反応して、無事に立ち上がったので、電話番号を書き留めました!

 バッテリーを0%にならないようにしないと。
 そもそも、スマホは電話とメールと外出先でサイトが見れて…でいいんです。ついでに写真が撮れて、天気が知れて、音楽が聴けて、たまに乗る電車の時刻表がわかればいい。なのでアプリとかまったくだし、モバイル決済やネットバンキングなんて使う予定もないからね。
 みなさんもこういうふうにデータが消えたりトラブルもあると思うので、あまりスマホなどを頼りにしない生活のほうがいいですよ。と思います。 

 言葉の意味というか使い方のこと。昨日ね『(自然の仕組みを実践することを)やらない決心をしました』って…一応言われることはわからなくないけども、そういう場合は“決心”って言葉ではないんだけどね。その人の場合は以前も似たようなことを言ってたからなあ。
 例えばこんな『私は人を騙す決心をしました』って言うことも、それは決心ではないよね。もっと深堀したのならば『何のために騙すのか?』ということだし、その人に気づいてもらうためのデビックとして騙すということならば、その意味では自然の仕組みに適っていると思うんですよね。
 でも前者の場合は明らかに使用方法が違っている。違っているというか意識の深化度合なだけなんですけどね。昔からの言葉にあるでしょ、ウソも方便って。この場合の方便はデビックという意味ですよね。
 あ、だからと言って騙していいって言ってるわけではないですからね。

 『私には出来ない(自信がない)のですいません』というのと、『やらない決心をしました』というのは何だろう、まったく違ってしまうよね。騙すということで言えば『私には人を騙せる自信がないので 』と『騙す(ウソをつく)決心をしました』…変でしょ?ウソをつくなんてのは、自分にとって損得勘定で得をするからウソをつく場合が多いのに、それに対して『決心した』って表現は変ですよね。『その方のサポートになるのだったら、嘘も方便なので自分が悪く言われてしまうかも知れないけども、その覚悟を決めました』という意味での決心だったらアリかと思うんです。

 決心とか忍耐とか、そういう言葉を使いたがってしまう…前も明らかに我慢しているだろうなって方が『私こんなに忍耐しています』なんて言うもんだから、オイオイオイということがありました(笑)。感謝ってのも同じですよネ。
 日本語(他の国の言葉でも)で使われている言葉と本来の意味は同音異句というか本質はそんなに甘くないって思うんですよね。

 同じ話しをしても、どのように受け取られるかは振動波と時空元、もっと身近な言葉を使えば素直さが違うんですよね。それも自分の出した振動波の一部。その方から学ばせていただく。なんだか有難いですね。ありがとうございます。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年04月18日
 家族で一番ボクが忍耐をしてないのかも知れない。
 家内も息子も、あまり文句というか、暑いの寒いの痛いの痒いの苦しいの…と口にしない。ところがボクは子どもの頃から何でも言っていた。それよりか『何か楽しいことないかなあ』って…そしてお父さんが『そんなに楽しいことなんて(自我と欲を満たすことという意味)ないんだよ』って優しく言われたことを心に残っている。
 そう土曜日学校が終わると、土曜の夕食は弟も好きなカレーと決まっていた、というかそうしてもらっていた。タイムボカンシリーズや8時だよ全員集合といった当時の子どもたちの人気番組が何時間も続く。多分ドリフは野球中継で潰れることもない、ありがたい時間だった。

 お父さんも家族を養うため、従業員を守るために頑張っていた。宮城県の戦前生れ六人兄弟姉妹の三男だから、その時代は田舎から東京に裸一貫で出てきていた。あの時代背景だから『故郷に錦を飾る』という思いでいた人はたくさんだったんだろうなあ。
 縁も所縁もない東京で最初は米屋の丁稚奉公をしていたと訊いていた。プレス工場を経営していたから、その後は工場で働いていたんだよね。そして群馬県から出てきていた母親と知り合い…この辺の馴れ初めはあまり聞いてないんだけどね。母親はガソリンスタンドで働いていたって。
 小さな町工場(従業員なんていない)を作るからと、結婚したって…それで1Kのアパートに二人で住んだそうなんだ。そこにボクが生まれる予定でね。母親から『当時の周囲の人たちから“あなたたち(三人なのに)そんなに贅沢ねえ”って言われたよ』って。六畳と台所でトイレがあってお風呂は銭湯利用というのが記憶にある。それが贅沢だと言われた昭和42年(ボクの生まれる前の年)の世相ってことだよね。

 今から思うと、弟たちも忍耐していたんだろうなって思う。
 地域と時代によって感覚はまったく違う。何が贅沢かなんてわからない。戦争のない世界と戦火の世界では違うでしょ。飢饉…実際のはわからなない、歴史の授業で習う言葉だから。飢饉の中での幸せもわからない。

 それでも忍耐が足りない自分だということはわかる。でもこれ以上は無理だよって、こういうことを口にしたり文字にしたりしちゃう辺りが忍耐力がないってことだよなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月27日
 1994~2002年くらいのことなんですけど、当時は神奈川・東京に住んでいたんですよね。時々、名前は出せないんですが形態研関係の大きな役割をされている方と会っていて、その頃に教えてもらったことを書こうかと思うんです。耳をダンボにしている人がいますね?足立さんじゃないですからね、『足立さんのだったら知りたいな』なんて思うのは顕在意識ですからね~。
 当時…ボクも20代でしたからね。

 只野 『ささやかな幸せでいいんですよ、そういうのが欲しいなって思うんですよね』
 某さん 『地球にいるみんなが“ささやかな幸せ”を求めていちゃうから、こんな歪んだ社会になっているんだよ』
 只野  『え~!ささやかな幸せを欲しいよって思うのがダメなんですかあ』
 某さん 『もっと大きな視点を持たないとね』

 はい、ボクもびっくりしましたよ。ささやかな幸せ。人によって違いますよね。
 安定した職業で、かわいい子と結婚をして、マンションを買って、年に一回くらい旅行いく。ディズニーランドもたまには行きたいよね…など、人によって違いますよね(笑)。
 要は、そういうのが自然の仕組みにかなってないよね、というお話しなんでした。

 あの頃は、A君と一緒に某さんのところに行って、『よし、エサでも食いに行くか』と、ご飯に連れて行ってくれて、色んな話しを聞きました。
 まあ、どうせA君は記憶に残ってないんだろうけどね(笑)。ボクは自分が言った言葉は忘れるけど、意外とそういう人の言葉は覚えている。

 ☆自分や家族が健康 ☆3LDKのマンションを買う ☆ディズニーランドに行く ☆子どもに遺産を残したい ☆その他もろもろ そんなことはエクサピーコは望んでないってことですよね。『お金が欲しい』ということにしても、安心のために欲しいという…それって自分だけは、家族だけは、会社だけは、人間だけは、というアレですよね。むしろ『何をするために』お金が必要なのか?ということで、お金が欲しいよねって思うのとまったく違いますよね。
 最近もね、直接ではありませんけど『ビックになりたい、って言ってる人がいるよ』って聞いて、ああなんだか凄いなあって思いました(凄いというのは無茶苦茶だねという意味)。有名になるとかはささやかな幸せとは違うと思うけど、有名になってどうするの?って話しですよね。

 もう日本人なら誰もが知っている野球の人のことも『野球を超えた先に本来の役割がある』って話しもありました。なので、何かの分野で成功する、有名になる…財を成し遂げる。その先に何をするかが人間としての始まりなのかなって思うんです。別にお金がなくても決心実行されている人はいるので、そういう立場だったらということですからね。

 今年に入ってもある人に『〇〇さんはどうせお金持っているとロクなことに使わないんだから、このことに使ってしまいましょう』と、無茶ぶりしましたよ(笑)。あ、大丈夫です。普通の方にはそんなことは言いませんから。〇〇さんの場合は自我が強いのはご自身も周囲も納得されている方なのでね(笑)。
 だから、数日前も〇〇さんに『なんちゃらかんちゃらをするから、〇〇万円出してください。でも〇〇さんは口は出さないでいいですからね』と敬意を持ってひどいことを言っています。でもちゃんとやってくれますからね。

 〇〇さんの話しが面白いから、話しが脱線しましたけども。
 某さんはボクにではありませんけど、もっと桁外れに大きな役割をされていますからね。
 そしてもう四半世紀も前に、仕事上色々とあって『もうなあ、なんかやんなちゃうなあ』なんて言っていると、某さんは『只野君は、あのグループの人たちとは違うんだよ。そんなのエクサピーコを見たらわかるよ~』って当時のボクにはまったく意味不明なことを言われました。だってその頃はそうしたことがトゥニングにわかるのは足立さんだけじゃんかって思ってましたから。
 『某さん、何を足立さんみたいなことを言ってるのさ?』って思いました。
 
 日記のタイトルは、ウルトラセブン第8話『狙われた街』のエンディングのナレーションのように、『人間同士の信頼感を狙うなんて恐ろしい侵略者ですね。でもご安心ください。これは遠い未来の物語なのです。なぜですって?侵略者から狙われるほど私たちは信頼しあっていませんから』にかけてのタイトルです。
 ご安心ください。自我の強い〇〇さんのことは信頼はしていませんけど(笑)、マネーをムニーとして変換するお手伝いをさせていただいています。
 
 受け取れる人は受け取ってください。だいたい無理って知っているので、大丈夫です。
 何万年も進化できなかったので、ちょっとやそっとで変換できるとは思っていませんからね。でも決心実行はできるし、今は33万年のサイクルなんだから、決心する人にはサポートがたくさん来るそうなんです。あ、自分が都合よく思っていることとは違う場合がほとんどですからね。

 ホントに関係ないけどさ『可愛いコと』ってのは、みんなあるよね。数年前に言われた『富士くんはクリクリっとしたアイドルみたいな女の子が好きだよね(好み)』って。自分ではわからないよね。そもそも10代の頃もアイドルなんて興味なかったからさ。でもね10代の頃の彼女は杉浦幸に自称他称で似ていたな。松田聖子や中森明菜ほど有名じゃないけど、ヤヌスの鏡ってドラマに出ていた。よく父親が見ていたので、ところどころ見ていたんだけどね。ボクも杉浦幸を検索するから、探してみて(笑)。タイプだったというわけでないけど、相手から告白されたからだったから、そういうふうにタイプかあって意識したことないんだけどね(笑)。なんの話しだよ!
 大切なのはメトロン星人だから(笑)←ちがう
 大切なのは『ささやかな幸せを求めるのは地球にとって不調和だよ』ってことですよね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 今アレだよね、美人なんて言うと刺されるんだよね。でも美人で使ってないね、かわいいコって書いただけだよ。経年劣化はかまわないんだよ。人間なんだから当たり前、年齢も平気で言えるのがいいよね。
2022年02月26日
【ウクライナ・ロシア情勢①】世界の紛争最前線をわかりやすく解説!
 https://www.youtube.com/watch?v=1VxGJIMxB8Q
【ウクライナ・ロシア情勢②】ウクライナの思惑とアメリカはどう動くのか?
 https://www.youtube.com/watch?v=yuVb9PncBQE

 もう三週間も前のUPのだったんですね。中田敦彦のYouTube大学

 戦争はないといいんだけどね。民族問題というか、考え方は生き方の違いというか、そういう人たちが集まって暮らしたらいいんだろうなって思うんですよね。
 ポジティブな方法論で自然の仕組みを学んでいく文化とネガティブな方法論で自然の仕組みを学んでいく文化。ポジティブって、思っているような都合の良いものとは違うと思うんです。忍耐を楽しみながら本質を学ぶってことなのかなと思うんです。顕在意識は辛いんだと思うんですよね。
 きっと一般的には星によって、ポジ・ネガのそれぞれの星があるんだと思うんです。
 地球は、たくさんの星から人が来ているでしょ。でも地球はポジティブは方向を選択しているそうなんですよね。なので『喜びながら忍耐する』ってこと???
 ネガティブって、『戦争とかそういうのってとても大変だよね』って自然の仕組みを学ぶ方法…なのかと思うんです。あくまでボクはそうなんじゃないかって思うことなんですからね。

 なので『ネガティブな方法論に学びたい』という人は、そういう星に行ったらいいんだろうか。でも行けないんだよね、今の地球では。
 それぞれの地域に集まって生活するという妥協案としても、それでも星の環境に配慮した生き方はどちらにしないとまずいよなあ。
 生きていて、何かを作り出す(誰もが仕事で何等かしているでしょ)んだったら、その浪費したエネルギー(歪めたエネルギー)以上に自然の仕組みを学んでいくようなモノやコトをしていかないとなあ。

 民族問題はそれぞれの移住してきた星の文化の違いということかと思うけど、お互いの土地のエネルギー資源を強奪するための戦争だったりするんだろうな。もちろんお金もそうだから。わかりやすいところでは中東での戦争や紛争が多いのは石油資源だよね。
 ウクライナにもそういうなんかがあるんだろうな。人間がエゴで作ったとしても(今はエネルギーを生み出せない、負の遺産だけど)チェルノブイリの原発だって、稼働していたらどちらの国が占拠するかは資源問題ですよね。

 電気も何も、誰もが必要最小限でいいよね、って生き方になればいいのにね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月19日
 久しぶりに暖かい方のうどんを食べた。うどんが食べたかったというか、カツオのだし汁を飲みたかったんですよね。汁を飲んでるのはいいんだけども、麺を食べたら…温かい麺が胃の中に入るとなんだか違和感が。味噌汁の具のように数本のうどんだったならいいんだけどね。
 パスタも最近食べてないな、汁に入っているわけじゃないからそこまで熱いってのじゃないんだけどね。やはりパンのように発酵した小麦ならばいいけど、そのまんまの小麦だから苦手なのかなあ。天ぷらも衣が厚いのはイヤ、薄い衣がいいな。フライのパン粉はパンだから大丈夫なのかな。多分、今後半年くらいは食べないと思うんだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
 
 日常色々なことが起こってきています。でもボクがダレちゃうことはできない。
 ウルトラマンでいうとウルトラマンメビウスくらいなのか、ボクは。平成のウルトラシリーズで、ルーキーだったんだけど(笑)。昭和のレジェンドたち、平成のティガ以降の、そして平成末期から令和のニュージェネレーションウルトラマンたち。
 でも、ニュージェネレーションはほとんどね、そんな感じだね。
 なんだかわからないよね、比喩にしているから。

 でもさ、これは年月の問題でレジェンドたちはいなくなってしまう。キツイことが色々と起こるね。ウルトラマンゼロになりそうな…がもっと自由気ままにやってほしいね。
 時おり『只野は厳しいコトを言うよね』と言われてしまう。ホントは大して厳しくないよ、ボクを厳しいコトを言う人だと思ってしまう辺りがなんだかねえ…(笑)。
 だってさ、『自我と欲を減らすこと。両親や家族に感謝すること。忍耐を学ぶため』に生まれてきているのは私たち人間、というかエクサピーコなんだから。それを喜びながら楽しみながら実践するってことなんだろうか。

 昨日話した若いコも、診療内科に通っているようなんだ。まともな感覚を持っていたら今のエゴの文化のなかでは辛いよね、わかるよ。
 されど、若い世代たちには本領を発揮してほしいよなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=kgphh-kHIw4
ぎりぎりまで
https://www.youtube.com/watch?v=rrsvgalFMkQ
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 34 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス