ホーム日々のこと(日記)ムニーのこと
ムニーのこと
日々のこと(日記):186
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
2023年06月22日
 ちょっと本を読んでみようかな。1975年発行の2017年に増補され新版発行された。字がいっぱいだ、読むのも大変だね。

 江戸時代あたりとか…仕事すること、働くこと(社会の本質的な学びの方向ということか)に対して喜びを感じていたんだろうなあ。あ、仕事=お金を得るというだけではなくてね。その辺りが欧米の感覚の労働=使役、休日は労働から解放されるという感覚なんだろうな。
 この何十年かで、生きるために働くというのから、消費するために働く(だから消費するためのお金を得るために働く)というふうに変って来てしまったんだと思う。
 ずっと前に言われたことですが、『(自分のお給料などに対して)そのお金は只野さんが好きなこと(好き勝手・欲を満たすという意味)に使うお金じゃないんですよ。調和のために使えるお金なんですよ』と言われたことがあった。そんなことを言った本人も忘れている(笑)。
 それは、ムニーのことを言いたかったのかもしれないですよね。

 なので、お金を得るために何かの勉強をする。というのはホントの勉強ではないんだろうね。

エデンの夏https://www.uta-net.com/movie/97836/
 昨日友だちとの会話の中で、高田みずえという名前が出た。相撲取りのおかみさんになったアイドル歌手の人だよね。
 高田みずえが歌って、その後に作者の谷村新司もセルフカバーした。ホントは晩夏の頃の歌なんだろうな。行ったことがない場所、でも遠い記憶のなかにあるような…。ウクレレの音色が切なさを駆け抜ける。

 17-20度、午後から雨の予定だったんだけど、9時頃には本格的に降って来た。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年04月24日
奇跡すぎ!日本だけ土器が頻出する理由に散りばめられた多くの偶然
https://creators.yahoo.co.jp/yamauchirimu/0100449600

米消費者に「チップ疲れ」 代わりに最低賃金導入の動き
https://www.afpbb.com/articles/-/3458776

 どんな気持ちでチップを渡すか…なんて書いているけども、30年近く前にアメリカに行ったきりで海外なんて行ってないなあ。あ、伝説のバリが2000年くらいにあった(笑)。 
 なのでチップを払うなんてこともないよなあ。
 でもさ、お金というかマネーの本質はムニーですよね。なのでエネルギーの交換ってことだよね。モノの金額は人によって違う。ムニーのエネルギーの部分(全体の20%)がマネーとして今の地球では使われている…んだっけ?
 なので、マネーとしてはもらってなくても、もしかしたらムニーでもらっているのかもしれない。ムニーのことってわからないよね。
 でも、わからないけども本来の方向で学ぶ、なのでムニーについても学ぶという決心をしちゃうのがいいのかもね。

 今日は4-16度。朝は9度だからジャンバーだな、帰りの時間はTシャツとジャンバーにしよう。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年04月08日
 ドラッグストア三軒目でやっとヴィックスドロップがあった。
 でも写真が陳列棚。普通のはなくて、巨峰と抹茶がひとつだけ。スース―するのに抹茶っていうのはどうよと思ったので巨峰を買いました。それに以前よりも高くなっている。
 何やら、爆買いの影響でこうなっているんですって。どうせ買ってくれるのならばSODを買ってってくれよ~。でもさ、時空元が同調できないか。

 のど飴というとヴィックスドロップを探してしまう。これは子どもの頃に風邪をひくと兄弟みんなそうだったと思うけども、お母さんが胸にヴィックスべポラップ?というスーッとするのを塗ってくれていたからだ。なのでコレがいいんだろうなって思ってしまうんだね。

 少人数でWEB交流会をした。その前に親しい年中会話している人と話していたからか、ついついふざけすぎてしまう。こういうのなんとかしないと…どうしたもんなんだかね。気が緩みがちだなあ。
 もともと、ちゃんとした場(だから結婚式とかお葬式とか入学式などの、『式』という漢字の入っていること)が苦手なんだけどね~。困ったもんだな。
 人って、一人ひとりとても違っていて、ほら地球は8つの星座の35の星から移住してきているみんなが暮らしているでしょ。なのでみんなが違うから面白いよね。色んな学び方をしている人たちがいるっていうのを知ること。

 知ってはいるんだけども、実感として体感するのはとても楽しいよね。
 とくに家族は、違うからエクサピーコが学べるわけじゃないの。何度も何度も縁があって、わかり切っている同士だとあまり学びにならないから、数回会っている同士が結婚したりするっていうのは日々みんな体験していますよね。

 昨夜から夜半まで雨。朝は11度、昼には16度で夜中は5度まで下がる。変な気温変化の日。
 
 ベイシアで、とても久しぶりコロッケを買った。野菜コロッケと書いてあった棚のはずだったんだけども、家に食べてみたらクリームコロッケだった。ジャガイモのコロッケを食べたいという頭になっていたので、拍子抜けしちゃったんだけども、まあいっか。
 野菜コロッケだと思っていたから、ちょっと醤油も垂らしてたんだけどね。
 天ぷらは、小麦粉主体の衣なんだけども、フライはパン粉だから美味しいと思うんだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年03月13日
世界の富を独占する「上位0.1%の超金持ち」は“善良”なのか? 哲学者・斎藤幸平が考える、資本主義の限界の克服法https://bunshun.jp/articles/-/61174
☆人間は本質的に善良である?
☆なぜ善良な人々が戦争するのか
☆スーパーリッチな人々の実態は
☆「SDGsは大衆のアヘン」なのか
☆資本主義の限界を克服する方法
☆日本人は明らかに働き過ぎ

「資本主義体制のまま、気候変動を解決できるか」と問われて…世界が注目する論客、ルトガー・ブレグマンの回答は?https://bunshun.jp/articles/-/61175
☆小さなグループが世界を変える
☆日本の同調圧力の強さ
☆資本主義体制のまま、気候変動は解決できるか
☆テクノロジーには可能性がある
☆間接民主主義は「じつは浅い考え」
☆高齢権力者が支配する日本の停滞

ー“ブルシット・ジョブ”と“エッセンシャル・ワーク”の違いに気づいたのだと思います。“エッセンシャル・ワーク”は人間の生存に不可欠な仕事です。たとえば看護師や保育士、介護士などですね。ー(前半より)

 ホントに必要な仕事をやらない世の中になってきている気がする。 
 文字で書いていることや声での言葉がわからない人は、…人間に興味や共感がないみたいだなあ。

 今日は4-14度、10時くらいが一番高かった。
 家の中に蚊がいた。まだ三月なんだけどね。困ったね。
 火曜日は2ー13度。日曜日までは暑かったんですけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2023年02月20日
 なぜ日本人は「仕事のための読書」すらしないのか…「日本人は世界一学ばない怠け者」という誤解を解くhttps://president.jp/articles/-/66591?page=1

 そもそもとして、お金を得ることに対しての学び、必要以上のお金をってことだけども、それは本来の学びとはなんか違うんだろうな。
 もちろん今の社会の中で資格や知識が必要な職業もあるよね。分かりやすい例はお医者さんとか。でも『多大なお金が得れる職業に就くために勉強しよう』という気持ちが大きかったら、それは本来の方向ではないよね。

 そういう意味で、日本人は社会人になってからスキルアップのための勉強をしないって話しだけども、そのスキルアップってさ、お金をより得ようとするためのことでしょ。
 生きるのは、エクサピーコが学ぶためなわけだからね。 

 友だちがさ『あなただったらもっといいお給料をもらえる仕事があるはずだよ』と人に言われたとかなんとか。その友だちは『お給料が低くても、この上ない学びをもらっているから今の仕事がいい』って判断をしている。マネーでのお給料は少ないけども、ムニーで他の会社(仕事)ではあり得ないものをもらっているからという理由だ。
 
 色んなタイプの方がいるから、何種類かの方法で対応しています。チームプレーや個人技、まるでキャプテン翼みたいで面白いな。毎日。
 ま、どちらにしても今の地球環境ではみんなで分担していかないと回らないから色々だね。


「死んだら国籍も民族も関係ない」 99.99%が火葬される日本で、京都の寺が土葬を受け入れる理由とは
https://creators.yahoo.co.jp/shimadatakuya/0200398765

 『土葬も本来の…』ではないってことだけども、どうしたらいいんだろうね。
 毎日、…週に三回だけども通りかかる時に思うよ。(どこを???)

ーーーーー

EGPUROSAN GETERO エグプロサン ゲテロ(90×90cm) https://harmonylife.ocnk.net/product/1226
EGPUROSAN GETERO エグプロサン ゲテロ(60×60cm) https://harmonylife.ocnk.net/product/1374

エグプロサンゲテロの夢なんでだろう?
 家族のことで『それは理不尽だろう』という夢を見た。夢の中で『なんでだろう?』が流れている。でも『それだとしても本質の感謝をしていこう』と夢の中で思っている。
 そんなところで夢が終わった。夢はメタファーだよね。

 2度~9度。昨日の日中は14度まで上がった。今週は朝寒いけどもめちゃくちゃ寒いわけではないだろうから、歩いてバス停まで行こうかな。先週は寒すぎてデマンドで家まで来てもらっていたよ。
 
 薄いクリスピーなのが好き。子どもの頃に初めて食べたピザがシェーキーズだったから。今ももっちりしてるピザより好き。でもあまり見かけないんだよね。写真のことね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年02月15日
 まさかね、ボクが会社を紹介したような思い方をされていたとは…。
 人間って自分の都合の良いように受け取ってしまうんですね。
 覚悟のない感じだったから、その会社で働くのは辞めたほうがいいって伝えたつもりだったんですけどね。

 その上で(先日の電話で)、『(只野さんの)声が聴けて嬉しかったです』と。
 なんかなあ、違うんだよね。
 それに続けて『コントロールしようとする自分がいるんですよ』
 ボク『それは自分を、それとも人を?』と訊くと
 『人を喜ばせてなんとかしようとしてしまう自分なんです』って。

 それはわかっていたよ。言葉に真意を感じないんだから。なんか薄っぺらい。
 だから、命がけの覚悟がないから、『(その会社で)働くなんてことはダメだよ』って言っていたんだけどね。
 個人で、自分だけでも何んとかしようという気概がないのに、『調和のとれた会社で働きたい』なんてのは通じないに決まっている。
 働きたいというよりも、『お給料をもらいたい』というのが本音でしょう。もちろん生活にはお金は必要なんですけどね。それ以上の命がけの覚悟が必要ってこと。

 『いつも(何に対しても)不満を抱えていたんです』
 そうだね、それは何となく感じていましたよ。

https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2648 ←これが13日の日記
 夢を見た経緯と、その後の会話(実際の)

 マイナス4-3度、昼間も寒い。日中もだいたい曇っているから、困ったもんだね。

 ※たいがいの場合、自我と欲に基づいて頑張っているという人は多いんです。そのことに気づいてないか、気づいていてもそのまだったりとしています。

 15日お昼過ぎに一時間くらい停電が矢板市と那須塩原市の一部であった。うちはすぐそばに変電所があるので何もなかったかのようだ。原因不明。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年12月10日
 昨日の日記の後者の方のことでhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2591
 とても頭はいいし、仕事については勉強家で…仕事については?
 なので、『お金をもらうためかどうかには、とても勤勉』ということなんですよね。本来の方向の勉強ってあまりお金に関係ないのかな。

 まったく違うことなのですが、『言語学って就職にも役に立たないし、勉強しているっていうと怪訝に思われる』と言う言語学者のお話しが面白かった。
 その中で英語のことについても、1000年くらい前の英語の助動詞について語っていた話しが、へえなるほどねと思った。そういうことを知っても外資系や英語を使う仕事に役に立たないよね。そういうようなこと。でも言語に関心のある人って意外に多いのかな。

 人間が、地球人が作った言語ってほぼひとつでエスペラント語というのですよね。エスペラント語はまったくわかりませんが、エスペラント語が地球の共通語になったらということで作られた言語だということは30年くらい前に知っていました。でもエスペラント語を覚えていてもまったく仕事(だから収入に)にならないですよね。

 なので『投機のことを学んでいます』なんて言う人がいるけども、それって本来の意味での学ぶというのとはまったく違うんだろうなあ。むしろ金銭欲のために知識を集めています、という意味。なので、公言出来ちゃう人は…そういうことなんでしょうね。
 
縄文人は「究極のサステナブルライフ」をおくっていた?縄文人の暮らしに学ぶSDGs
https://www.walkerplus.com/article/1109313/

 ボクは、早めに目的を知りたいので、主語からというよりも結論のことから話してくれるとありがたいですね。理由は後から話してくれるほうがわかりやすい。ただ、初見の方の場合などは、きちんと自分はどこの誰って言わない人は問題だよなあって思います。それは昨日の話しの経営者の人と同じ感覚です。

 先日、まったく違う話しで違う方ですが…そんなことを言う人がいて驚いたというお話しなんですが、『ボクは今まで只野さんのところにかなり貢献(売り上げという意味で)していると思うんですよ』と言う人がいました。
 ビックリしました。こんなことをよく日記に書いちゃうよなあっていう自分にも驚きなんですけど(笑)。
 確かにその方は過去に価格にして数万円のお買い物をしてくれています。ですが、というか利益ベースではそんなことはないよ(笑)というか、そもそもとして、経済だけを考えていたらハーモニーライフのような仕事は出来ないですよ。
 そして…『(一万円以上の製品を)1000円だったら買いますよ』と無茶振りをされました。イヤ、して頂きました(笑)。もちろん、それは出来ない、もしそうしたら遥かに赤字なのでね。
 そういう方も、多分現代社会では優秀で、お金のためにはとても勉強するタイプなのだろうなって思いました。

 ものすごい広い範囲の時空元の方が今の地球にいます。そのことからも学ばせていただけるということはありがたいことですよね。なので、就職のために学(歴)をというのはどうだかね。ただ、専門の知識や技術がないと出来ないこともあるから、直接的にそうなのは別。ただただ高給だからあの仕事に就きたいという理由は、そういうことなのかな。

 ひよことうんこ、語源…
 https://www.youtube.com/watch?v=4e3ff1WbSxQ&list=PL911pe0HjN9i5wKpJboddKGQyThp2Sv1L&index=26

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月30日
 息子が小学生の頃に、漢字書き取りの宿題に謎の漢字を書いていた。なんだか雰囲気はそうなんだけどねという。きっと今もそうなんだと思う、キーボード入力がほとんどでしょう。なのでそうなりますよね。
 自分だって、あまり手書きの字は書かない。圧倒的に入力していることが多い。

芸能人の「直筆発表」書き間違いが話題に…漢字は必要? 日本語研究“第一人者”の見解はhttps://times.abema.tv/articles/-/10052458

 会社で機能していない人ってたくさんいそうですよね。

マツコ・デラックス「日本は会社の中で機能してる人が少なすぎ」発言が、問題の核心を突いている理由https://mi-mollet.com/articles/-/39473?layout=b

 昨日は普段なかなかじっくりと話せない人と、話した。彼もサポートをしていたんだなあって思ったけども。30~10年前くらいに、(彼が主に特定の人にサポートしていたのは10年くらい前?)そんなにしていたんだ。でも、そうだよなあ、寄り道してしまう人だったから…腰を据えて忍耐が出来ない人だったので難しかったんだろうか。そして縁のあった人たちとの交流をすべて断ってしまっている。
 ボクも多少の厳しいことは言っていたけども、当たり前のことなんだろうけどもね。マツコ・デラックスさんの言うように、…結局会社に通い続ければお金が貰えてしまうという甘えのある世界だと、忍耐が出来ない人が多いんだろうな。
 件の人も、普通に考えたらものすごくサポートしてもらっていた環境だったのに。そんなに複雑なことではないんだよね、言うでしょ?『四の五の言わずに黙ってやれ』と(笑)。まずはやってみたいことにはどうにもならないよね。

 12-18度。今日で11月も最後、あと今年も一か月。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年11月14日
 若者への外出自粛要請が可能になる…そうなんだ。
 現象を見ているというか、もっと本来の方向を見て行ったほうがいいんじゃないのかな。
 余計な外出はしない。というか外出に限らず、余計なことはしない。
 何のために、ということ。外出も本来の方向に向かうのに必要な外出なのか、自我と欲を満たすための外出なのか?ってことかと思います。
 何かを買うのも、何かをするのも、『それは本来の方向のために必用なコトなのかな?』ということでしょ。

 若い人たちには、どんどん前に出て行って欲しいよね。それは、どこかに行くとか、自我欲を満たすってこととは全然違う。移動(近距離も遠距離も)するにしても、本当に必要なコトのための移動なのか
どうかってことだから。
 外出自粛というのも、理由が大切でしょ。外出自粛の理由というか、何のための外出なのかということですよね。

 栃木県でも、この一週間くらいはほぼ毎日感染者が千人を超えている、大部分が四十代以下だそうだ。日本は、ほぼみんなマスクをしているよね。きっと発病している人もしていない人も、ほとんどの場合は肺の中にもコロナさんはいるんじゃないのかな?
 なので検査をしたら陽性ってなることが絶対に多いはず。陽性と発病は別のことかと思います。日本だけではなくて、コロナさんは地球人類へのメッセージをくれている。軽症で自宅療養でも苦しかった人もいる。『コロナなんて何てことないよ~』と思うことではないよね。
 
 コロナさんに限らず、過去の歴史の中でも感染症というのはたくさんあったよね。人が多かったらそうなるよ。例えばアメリカ大陸なんかは未知の感染症がヨーロッパ人が来ることによって広がってしまった歴史がある。
 人間に限らず、動物や植物の世界でもそういうのってたくさんあるでしょ。
 人間でも何でも、エクサピーコが本来の方向に学ぶためにボディを持って存在している。外出自粛というか、コロナさんが何を伝えようとしているのかを受け取っていかないとなあ。

簡単に答えられない「お金とは何か」問題 「物々交換から発展」の通説に隠された禍々しい本質 
 https://www.moneypost.jp/964426
 今までの社会は、お金を交換の対象としていた。でもこの記事を読んでいると、いずれマネーからムニーになっていくんだろうかなって思いました。
 『お金の本質は借金である』って…借金っていうとネガティブなイメージだけども、信頼であるなんて表現してみると、これは…・ムニーのことじゃないのかって思う。
 世の中の社長さんたちって、大抵は資金のやり繰りで頭を悩ませている、そんなイメージがある。雇用されている人は毎月決まったお給料を貰うのが普通だと思っているけども、経営していると毎月の収支が違う。生活していても、毎月の光熱費や諸々って違うよね。それと同じだろうと。
 とにかく、マネーからムニーだよね。

 8-15度。夜中に風。木の葉が壁を打つ音がしていたなあ。朝には静かになっていた。ノドが痛かったので、PQPでうがいした。やっぱりすごいよね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2022年09月10日
「よひとやむみな」  https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
富士の巻~『悪の仕組み』

すでに神々様みなお揃いなされおる。

雨の神、風の神、地震の神、岩の神、荒れの神、
五柱、七柱、八柱、十柱の神々様が
ひとつにお心を合わせられて
今度の仕組みの御役も決まっておる。
それぞれに働きなさることになっておる。
これから一日一日烈しくなるぞ。
 
人間たちよ、心得ておいておくれ。
物を持たぬ者は、持つ者より強い。
執着がないからじゃ。

今は泥棒が多くなれば、泥棒が正しいと言う世じゃ。
数の多さに従うのが、御魂のない人間の本性。
今は泥棒ばかりではないか。
それが悪の仕組みであるぞ。
境を作って、自分の土地じゃと言い張る者たち、
何でも金を積んで、
自分のものになったと思いこんでおる者たちじゃ。

「金で買ったから良いではないか」と理屈を申すが、
この世に人間のものなどひとつもない。
身体もお土から作られたのだぞ。
空気も、水も、お土も、自分のものではないであろうが。

「自分のものにするな」と申しておるのではない。
神から、大自然からいただいたのじゃと理解し、感謝せよと申しておるのじゃ。
所有慾が争いの根源ぞ。
我よし、我正しが、争いの根源ぞ。
理屈は悪魔じゃと伝えてあろうが。

神々様はひどくお怒りぞ。
人間の食い物は、足りるように作らせてあろう。
物も足りるように与えてあろう。
足らぬと申しているが、足らぬことなどない。
足らぬのは、やり方が悪いのじゃ。
本来人間は、生きるために食わねばならぬ。
されど、食うために心を殺しているではないか。

金をもうけるために、命を粗末にしておる。
食うために、働かねばならんという理屈がまかり通り、
人間本来の身魂を大事にできん世じゃ。
すべて、おかしな仕組みから起こった病。
数の力で作った人間社会の病。
悪の仕組みぞ。

それぞれの神様に和すれば、それぞれの事は何でもかなう。
神と和合せずに、人間の学や智恵が何になろう。
底が知れておるではないか。
お水に泣くことあるぞ。
神様がお怒りになれば、人間は日干しぞ。
:::::::::::::::
ー-----------
只野富士男の言いたい放題!

何にでもエクサピーコが存在するよ、ってことですね。
お金で買ったから、自分の好き勝手にしていい。というわけではない。
それは奴隷化していることだよね。
経済優先にしている社会はどこかで可笑しなことになる。
コロナさんのメッセージだってそうだよね。え?まったくわからないの?
どんどんとキツクなっていくよ。わからないと。
最初の緊急事態宣言の時は世界中が少し良くなったですよね?
でもすぐに元のダメダメに戻ってしまった。
ボクは新宿駅がすごいこと(人がほとんんどいない)になっていて、驚いた。
人間が作ったものにたくさん群がっているのって変な現象ですからね。
・・・・・・
 Tシャツを血で汚しちゃった。乾いていたんだけども、そこにイオヌレンデの薄めた水の中に三日くらい漬けておいた。そして他のものと一緒に洗濯しました。
 やっぱり急いじゃいけないんだね。時間をかかけて変換していくんだね。漬けておいた状態の時はまだ薄っすらとピンクっぽかった。でも洗濯すると白くなった。

イオヌレンデ
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1299
 急いじゃダメだな。でも自分で決心することはさっさとやる。『急いじゃダメ』を言い訳にしない。自分で決めることはさっさとやる。前のめりくらいでいいんじゃないの?…だいたい、やったほうがいいことは決断できてないんだから。そういうこと。この微妙な塩梅なんだよね。
 他の人と関わることは急がない。自分で完結すること(自分で決心すること)は、前のめりでいいんだよ。一つ一つの動きが遅い人は、さっさとやる。自分がすっとろいということを自覚したらさっさとやる。

 22-29度、昨夜は夜中まで23度あったから、なんだか暑く感じた。
・・・・・・・
 今回『(あることを)やらないくていいよ』と言ったんですが、やってしまった人がいました。そして、案の定わかりやすい形でメッセージが来たのに、それをウムを言う隙間もなく…『ああ、そういうふう対応してくるのね』ということが起こった。やはり、どうしたらいいんだろうかな?『それはやらない方がいいんだよ』ということをキチンと伝えたら良かったかな。これもボクの学びの一つということで。
 結論というか、出来るだけ最後の部分を先に話すようにしているんですけどね。でも「あーしたい、こうしたい」と言われると、多少のことだったら聞き入れてしまいます。それが仇になったということだったな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年09月09日
「よひとやむみな」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
雨の巻~『蛾』



都会へ都会へと、
人間の作った火に集まる蛾のような心になっておる人間が多いぞ。
何も分からず、火があるところに集まり、
別の火が点くとまた集まる。
それで御用をしているつもりか。
そのような者に今度の御用は出来ん。

表面を飾ってばかりで、誠のない教えの所へ集まるなれど、
誠の道を伝える所へは、なかなか集まっておらん。
人の評価や飾り方で、誠が見えておらんようじゃ。
見て御座れよ、
いくら人が少なくても、見事なこと致して御目にかけるぞ。
縁ある者は神が引き寄せる。
人間心で心配してくれるな。
めまいのする者も出てくるぞ。
気絶する者もたくさん出て来るぞ。

今のどさくさに紛れて、
悪魔はまだ、えらい仕組みを致して上にあがるなれど、
上に上がりきらん内にグレンじゃ。
せめて三日天下が取れたら見ものじゃ。
こうなることは、世の元から分かっておるから、無茶なことは許さんぞ。

必要のないものを手放す者ほど軽くなってくる。
上へ上へと波動があがって来る。
神に近づくぞ。
神人となるぞ。
仕組み通りなっているのだから、心配するでない。
今度、神の帳面から除かれたら、人間として役にたたんということじゃ。
そのように神が決めたら、永遠に世に出ることが出来んようになる。

目先の慾に惑わされて、折角のお恵みを逃すではないぞ。

人の苦しみを見て「それ見たことか」と思うような守護神に使われていると、
気の毒が出来るぞ。病になるぞ。
世を立て替えて、人間を進化の方向へと向ける世と致すのじゃ。
::::::::::::::::
ー-----------
只野富士男の言いたい放題!
この場合の蛾って意味はわかりますよね?
我ではなくて、蛾。
人間のこと、寄ってたかってしまう蛾のようなもの。
30年位前に、飛行機から見た日本の夜景、他の国は夜飛んでいると海岸線なんてわかんないんです。でもね、日本に近づくと見覚えある海岸線(成田だから千葉沖の太平洋)がわかるんです。どういうことだろう。海岸線は大体国道が走っていますよね。車のライトや街燈でくっきりと日本だとわかるんですよね。
成田からバスで首都高を走ると、工業地帯などもカッコよくライトアップされているんです。
『これはエゴの光なんですよね』って。
ああそうか、そうだよね。

矢板の昔からの商店主に話しを聞いたことがある。何十年も前に矢板の駅前商店街に街燈をつけるという話しがあったと。『こんな田んぼの真ん中で明るくしたら虫がたくさん来るだろう』って。今も街燈があります。
でも、昔よりあちこちが明るくなっているから、昔よりは目立たないかも。
ファミマもセブンも考えようによってはほぼ田んぼの中。
そういう場所に寄って来る蛾のようなものだよね。
ホントに夜中も必要な仕事もあると思うけども、だいたいは要らない。
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2497久しぶりにガストに行ったときのこと。

もう「公害」と呼ばせない 再起する京都観光 試されるウィズ・ツーリストの街【#ポストコロナの観光】
http://www.yahukome.com/article/491334881.html
 観光(旅行も)って、大なり小なりこういうこと。キレイごとを並べても大差はないんだよね。ホントの意味の旅行と観光要素のあるのはぜんぜん違うことなんだろうな。きっと蛾のようにならない(笑)。
ホントの旅行だったら、泊まるホテルなんかがあまりないような場所だとしたら、泊まるのに苦労しちゃうかもね。お酒飲んでどんちゃん騒ぎをするようなのは、観光旅行(その土地を汚していく)ってこと。

 今朝は21度、午後は28度までなる。この先一週間くらいは最低気温が19-21度、最高気温が27-29度。朝晩は半そでだと寒いのかな。
 布団は、薄い羽毛を二枚重ねていた。涼しいとよく眠れるね、夜中に起きても一瞬だ。暑い季節は眠れないってことか。でもさ、エアコンは嫌いなんだよね。ホテルなんかに泊まるとエアコンでしょ、設定をどのくらいにしていいのかよくわかんないんだよね。夏も冬も。暑ければ風(扇風機)、寒かったらストーブやコタツ、温度設定なんて言われると分かんないんだよね。

誰もいわない「不都合な真実」。気を付けて、その“肉”を食べたら癌になる! 政治家と役人に見捨てられた国、日本
 飲食店からの配達をしている人が行っていた『毎日肉を運んでいます』。そこまでして食べたいものなのかな?ボクは小学生の頃から気持ち悪くて食べられない(食べる練習をしたことはある)。美味しいの?
 毒消しにはこちら!  https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年08月21日
セドラチェクvs斎藤幸平「成長は一体、何の為に?」 資本主義での競争に今どこまで意義を見出せるか
https://toyokeizai.net/articles/-/610911

 資本主義(私たちも含めて)とは、いったい何と戦っているのか?
 頭の良い人たちが話してくれている。だからと言って、今の現状を放り出すわけにはいかないよね。でもちゃんと認識していないとならないのかな。競争も『何を競争しているのか』によって、まったく意味が変ってしまう。

 この記事の中で、『どちらがいい車を持っているかで競争しているなら馬鹿げていますが、どちらがよりエコな車を作れるかで競争しているならば、それは良い競争です。』と、こんなこともサラッと言われていますが、まさに前者は自己顕示欲の競争ですよね。
 なので、誰もが生産するもの(ことの場合もある)を調和のとれたFALFとしての産業になったらいいんだろうけども、ほとんどの会社が目ざしているのは利潤追求なので、後者を選択しないと、資本主義の競争には勝てないという構造になっているよね。

海外「水の専門家」が来日時に驚愕 日本では「大昔の水害対策」が今も残っている!
https://courrier.jp/news/archives/298059/
 これって平たく言えば『日本は田んぼが多いよね』ってお話しだね。

 先月くらいに真の医療対談DVD
https://harmonylife.ocnk.net/product/1356を購入してくれた若いコに電話をしました。『DVD見てどうだった?』
 あ、そういう反応ね(反応薄いなあ)。『最近新しいことをやろうと思っているんですよ』。どんなことやろうと思っているのと尋ねる。
 聞いていると、仕事のこととはまったく違うんですが、『え~真の医療対談を見た上で、そういう判断をしてしまうの???』というものでした。個人個人のことだから、どう決断してどう生きるのかは自由なんですけどね。
 それは危険なんじゃあないだろうかな、もう一度考えたほうがいいよ。
 『ところでさ、ボクの日記の何月何日のあたりなんて読んでいる?』
 彼は言葉に詰まっていた。あ、読んでないのね。その辺りのことのヒントはそこに書いておいたんだけどね。

 もちろん、何事もボクの見解が正しいというわけではない。でも少しはその人にはヒントになることを書いているんですよね。
 『ウルトラマン見た方がいいよ』という内容だったとしても(笑)、素直な人と素直じゃない人では見解は分かれるよね。これはちゃんと見ている人には分かる話しなんです。

 先々週かな、ウルトラマンデッカーのむらほし隊長の『キリノイチカ隊員(女性隊員のこと)はまっすぐの天才です。ちょっと危なっかしいですけどね』というセリフに溢れる愛についても(笑)、ちゃんと見ている人からしたら、むらほし隊長は人間が出来ているオトナだよね、ってよく分かる(笑)。
 ほら、素直かどうかがすぐにバレてしまうんです。

https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5YmJfbTAwMDAwMDIxcg%3D%3D
https://www.youtube.com/watch?v=mFBzfYOTF2g

 どうして分かっちゃうの???
 そりゃ、わかりますよ。例えば今日のこの日記に対して、どういうレスポンスが返って来るかで、ハートの状態がおおよそ見当ついてしまいます。(断言!!)
 いったいどういうことなのかは、ひとつの例なので自分で感じてみてください。知ったかぶりをするのは簡単なんですけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 昼間、耳を澄ますと蝉の声がした。ジリジリという感じの鳴き声だ。この辺は木が少ないのか蝉の声はいつもはしない。でも小さい…至近距離での音量ではない。でもいいもんだね。今日は22-30度。

最初からお酒飲まないから『若者のお酒離れ』ではない。普通のことというか
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd16bb105cac98e022ce140e85dc356e553070cc

世界中で水不足
https://news.yahoo.co.jp/articles/02630f935228074161f12e403e02276575507758
2022年07月31日
 今は、みんなが大変。
 先日も「冠婚葬祭に使えるお金がほとんどないのよ」という話しを聞いた。
 毎日の暮らしを維持するだけでいっぱいいっぱいだよなあ。
 トラブル(事故や医療など)があったら、どうなるんだか…もう詰んでしまうかなあ。
 中には慾を満たすためにお金も時間も費やせる人はいるだろうけど、そしてそのために働いているようなことにも気づけないでいる人も。

 事故って、自動車事故もだけども、水害や地震なんかも想定外だよね。もしかしたらあるかもって思っていても「来週あたりに床上浸水なるな」って思って生活している人はいないでしょ。そう思う場所に家を建てない…。でも予想外のことが起こるんだよね。
 風邪をひくのだって、予定立てては出来ない。むしろ何かの予定していたを風邪ひいたからってキャンセルすることになる。

 ボクは、必要だなって思うことには躊躇なくお金も使ってしまう…いや、ちょっとは考えるよね(笑)、でも考えるほどのお金は持ってないし、結局あってもなくても必要なことに使ってしまう。なので、ランニングコストや固定費にかかるのがとてもイヤなんだよね。
 なんか電気とか水道とか食材なんかが値上がりしている。そうすると「これは必要!」って思うところに使えない。
 先の冠婚葬祭の方も、お金に余裕あったらなんとかしたいって思っているんだよね。
 でもまあ、事故や医療にどうしても優先しなくてはならないのはわかります。

 個人単位でも、国や人類レベルでもちゃんとしていかないとダメな頃合いなんだろうね。
 矢板の地域でも、サッカー場なんて作ってるのを見ると溜息が出る。維持費に年間すごいお金を使うんだろうなあ。サッカーする人だけで賄えばいいんだけども、税金をそういうことに使うのは愚策だよなあ、って思う。
 コロナ渦だけ考えても、もっと何か優先することがあるでしょう…。

異常な暖かさの影響で、グリーンランドから7日間で東京を26メートル沈める量の氷が消える
https://www.gizmodo.jp/2022/07/greenlands-warming-is-melting-large-amounts-of-ice.html

"強権化"する世界 民主主義は退潮しているか【サンデーモーニング】
https://www.youtube.com/watch?v=2yS2XgQKMBI

 日中は暑かったなあ、33度。夕方前に雨が降り出して少し落ち着いたのかなあ。でもそれまでに家の中は暑くなってるから30度以上あった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月29日
 今朝は23度、昼間は32度まで上がる。これからも最低気温が23-24度で、最高気温が32-34度みたい。夜から朝にかけて落ち着いてくれるんだったら、なんとか過ごせる。
 写真はたぬきさんのhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2460この写真の別ショット。

 お金を得ることだけご目的じゃなく

 ホントには何が必要なのか?というのをちゃんと考える(≒直観で感じるという意味で)のが大切かと思います。
 ほぼ…今の学生の『会社員になりたい』っていうのは、仕事の内容を示しているわけではないですよね(笑)。
 
 『将来何になりたいの? 会社員、公務員、フリーターからの三択です』なんて質問ではないですよね~。
 このヤフーの記事に書かれている職種も、多分会社員なんじゃないのかな?ちゃんとやる内容を考えるといいよね。
 子どもたちが、そんなふうに考えるようになってしまったのは、…社会が悪いというか、そのせいにしていてもダメなわけだしね。というか、私たち一人ひとりの行動を子どもたちは見ていたから、そんなふうに思うようになっちゃったんだよね。
 っていうことは、ダメな見本は自分ってことじゃん。
 いい年して(定年や還暦っていうニュアンスで)、真面目に仕事してないような人の言動は恥ずかしいね。
 自分に自信を持つことは大切だけども、お金をもらうためだけに、『こういう立場の自分です』って言うためだけに働いている…それは端を楽にしていることではないよね。働くって、端にいる人たちを楽にすることって意味だよね。
 ふざけた毎日を送っている人は、チコちゃんに叱られる。あ、叱られているうちが華だから。

 チコちゃん→ピコちゃん(EXA PIECOかな?)

 昨日28日は、全国で23万人、栃木は2000人、矢板は25人。旅館の人の話しで、『キャンセル理由が、去年までは感染者が多いから。今年は自分が感染してしまったいうのが多くなった』って。コロナさんもメッセ―ジということなんですよね。コロナであれ何であっても、そこから何を学ぶのか?

「ガイア理論」の英科学者ラブロック氏死去 103歳
https://www.afpbb.com/articles/-/3416549
ウルトラマンガイアのことだと期待してしまった人、すいません(笑)

猛暑と干ばつでイタリアのコメに壊滅的被害、損失4000億円超で非常事態宣言も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/072400340/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月04日
 先週、底辺の仕事ランキングhttps://toyokeizai.net/articles/-/600890なんて言葉が飛びかっている。
 でもさ、そうした仕事ってなかったらみんなが困るだろうというのが多いと思う。むしろ、やる必要度が少ない職業ってのをランキングというか発表したほうがいいよね。

 なんでも、FALFになるような仕事というか、モノづくりもそうだし、サービスやインフラとか、そうならない仕事はなくしていったほうがいいんじゃないんだろうか?
 なくしたほうがいいような仕事をしていた人たちは、本当はやったほうがいい業務に再就職というか、そういうことをしたら、どんどん社会が調和していくよね?

 具体的に言葉にしちゃうと問題があるから書かないけれども。
 そういうこと(要らない仕事ランキング)こそ、ちゃんと明確にしていったほうがいいよね。ランキングはどこがやったのか知らないけども、シンクタンクとかマスコミ関連なのかわかんないけどもね。
 そしてhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1357魂の実践にも書いてあったけども、『お給料が同じだったらホントにやりたい仕事に就職するよね』って…こんなふうに書いてあったと思うんですよね。
 結局さ、何の仕事をしたいかなんてのをお金で選んでしまっているくらい、マイナスに向かっている社会(だから一人ひとりの私たちってこと)なんだよね。

 その上で、底辺職業ランキングなんて、どうせお給料で比較してんだろうからなあ。まだ多少の良心が残っているから、収益が大きい仕事(?)だけども理想の収入ランキングに特殊詐欺なんてのが入ってないだけだろう。
 
 なので、多くのリモートで出来る仕事って、ほとんどがあまり必要ない仕事だと思うんですよね。
 バカみたいなツッコッミは要らないからね。離島の診察にドクターがリモートで患者さんを診るなんてのは、あった方がいい仕事だよ。あくまでも多くのって意味ですよ。
 仕事も、何のためにするのかをちゃんと考えたほうがいいよね。

 ちょっと前の記事で『誰でも彼でもが大学に行く必要なんてない。何かを発明する人やノーベル賞をとる可能性のある人が行ったら良くて、ほとんどの人はむしろちゃんと生産性のある仕事をしたほうが社会のためになる』って内容のがあった。真っ当だよね。
 受験生たちをみている方が『今の大学は入るのが大変で、入学したらあまりみんな勉強しないんだよね』って言っていた。もちろん違う大学生もいるに決まっている。だから重箱の隅を突かないでね。
 何のために生きるのか、真剣に考え始めようよ。若いコたちも大人たちも。

 世界中でやらない方がいいような仕事をたくさんしているから、こんなに温暖化もするんだよ!きっとね。

日本の就労者の実に7割―第3次産業の過度な発展は国家を衰退させる
 https://gendai.media/articles/-/96941
 国家衰退はともかく、必要な職業かどうかのヒントにはなるかもよ。第一次、第二次、第三次でも調和とれているかどうか?だよね。

 ジャガイモを茹でて…ホントは焼いたらいいんだけど(笑)、さあ…普通にオリーブオイルと塩で食べようかなって思ったんですが、先日作ったローズマリー塩麴とオリーブオイルで食べることにしました。どう考えてもまだローズマリーは生みたいだと思うんですが、みじん切りにして、ジャガイモに混ぜて食べました。これは…思いのほか美味しい!
 かなり手抜ですよね~。炒めたりもしてないし。
 もっと浸かってハーブが馴染んだらもっと美味しいんだろうなあ。暑いからホントは茹でるのもイヤなんだけどね。でもさ、電子レンジを使うなんて非国民(笑)だから。でも忙しい人は仕方ないのかな…。
 茹でたりするのはカフを使うといいよ。https://harmonylife.ocnk.net/product/203

「専業主婦も生き方の一つ」そんな日本の保守的なジェンダー観にヨーロッパの人々が思うこと
https://president.jp/articles/-/59164?page=1
 足立さんも真の医療対談DVD https://harmonylife.ocnk.net/product/1356の中で『プレアデスの宇宙飛行士の…』って言っていますよね。男性もいれば女性の宇宙飛行士だからね。地球での宇宙飛行士と役割が大きく違うけどね。何のためにUFOに乗っているのか?だよね。

 昨日は夕方に雨が降って、夜には23度に。昼間は暑かったけどもやっと落ち着いたかな。向こう一週間くらいはこのくらいの温度みたい。
 夜になってもAUの通信障害は変わらない。一応復旧したとなっているんだけども、矢板は田舎だからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

2日未明からの通信障害は今日の午後に解消したみたい。便利っていうのは危うですね。その内にドーンとくる何かの予行練習みたいかもね。
2022年06月26日
 昨日の会話『うちは〇〇市みたいに都会じゃないからさあ』
 只野 『知ってるよ、車ないと動けないもんね。〇〇市は大都会だね(クリスタルキング)』
 『そんな昭和みたいなこと言ってさあ』
 
 昭和の頃は緩やかだったね。ギシギシしていないというか。個人情報がどうのなんんてバカなことを言う人はほとんどいなかったよね。

個人情報つきの風船、犬は外飼いがあたりまえ… 今では考えられない!大らかすぎる?!昭和の思い出https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=135407

 昨日は暑かった。37度?夜中12時に25度で、24度になったのは一時だよ。まだ風が吹いていたから暑くても爽やかだった。午前中に郵便局まで歩いて、そこから帰ってもいいけれど暑い中を歩くのは無理。なのでバス停からバスでYベニマルの喫茶店に涼みに(笑)。帰りはもう炎天下の37度なんだけども、デマンドバスで家まで送ってもらう。
 戻って来てからぬるい風呂に入って、扇風機で過ごす。家の中も30度を超えている、もう何もやりたくないよね。
 日曜日はバスがお休みだから、おとなしく家にいよう。なんとか夜になるのを待とう。そして月曜日は同じようなパターンでなんとか郵便局も行くゾ!…行けたらいいな。
 発送物は集荷に来てもらえるけれども、レターパックは土日は購入(新品の配達)はしてくれない。それもあって土曜日は郵便局に行ったんだけどもね。

 今朝の夜半からの最低気温は23度、今日は33度まで上がる。東京は最低気温が26度、熱帯夜だったみたい。首都圏はエアコン必要だよね、寝ている間になんかあるよ。25日は東京で120人搬送されたって。気をつけて下さいね。
 窓から流れ込む空気が心地よい、虫の鳴き声が響いている。昨日もジャーのご飯は熱くて食べられない。チャーハンを作り冷蔵庫で冷やしてなんとか食べられる。熱いものは気持ち悪いよね。

 足を、膝を知らない間にケガしたって方がいた。ウルトラの母へのウルトラサインの発振を教えた。「自分は人見知りだから…」と、躊躇してたけどもちゃんと連絡とれたみたいで一安心だった。
 前回のギャラファイでもウルトラマンリブットをヒーリングしてたから大丈夫だよ。

「買わない生活」がお金を回すことにつながる理由
https://toyokeizai.net/articles/-/599010
 この人の書いたコラムを時々読む。かなり変わっているのかなあ。今回の内容はなんとなくムニーのお話しなんじゃないのかなって思った。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 田んぼが青く色づいてきた。青くっていうけどもどう見ても緑だよね。こうした田んぼのおかげで朝は涼しい。夜明け前の室温は26度、ありがたいよね。

学校でほとんど教えない「日本の神話」実は現代にもすごい影響力を発揮している訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd35be67ca8c940c6f100a954aeaa58c3431107d

よひとやむみな
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365
2022年06月19日
 Z世代は就活時に「生活」か「気候変動」かで迷っている…最新の調査結果では最大の関心事は「生活費」に
https://www.businessinsider.jp/post-255047
 Z世代は97年から2012年に生れた世代。うちのスバルもそこに入るんだよなあ。
 逃げ切り世代(今の50代後半~の人たち)は、気候変動が本格化する前に多分この世を去るっていう見通しだから、安心…安心というか、要は自我と欲を満たす人生を送るという意味で『逃げ切り』なわけだけどもね。
 今回の数十年の人生うんぬんというレベルの話しではなくて、何万回もの人生の中の一回を自我と欲に満たしてて結果的にエクサピーコは退化するのでいいの?という話しなので、本当は『逃げ切り』なんて生易しい話ではないよね。
 それさえも分からずに死んでいくってことだから、そういう意味は一番残念な世代ってことになるのだろうかな。もちろん、世代に捉われないで若い世代でもそういう生き方(生きているのとは違うから生き方っていうのは変。死んだような人生を送っている世代と表現してもいいかな)をしている人もいるんだろうな。

 ボクの弟たちも…上の世代ではないけども微妙なのかなあ。でも誰もが自分でわからないと人から言われてもわかんないからね。

 午後三時過ぎに石川県で震度6弱の地震があった…夕方になって知ったんだけども。北陸も原発がたくさんあるよね。気を付けて欲しいな。現地のみなさん余震にも気を付けて下さいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年04月25日
 『こういうことをやってみない?』『〇〇さんはどうよ』って言っても、反応はわかりやすいよね。素直で謙虚が自然の仕組みなんだということ は、ほとんどの方は知っているんだけども、その差はなんだろうという一つの指針なのかなあ。
 そんな場合にネガティブな反応をする人の多くは、この記事の中で示している『仕事を楽しめない人』にあたるんじゃないのかな。
 楽しいというのを、何を楽しいと感じるのかというのも、振動波と時空元の違いでまったく違ってしまうんですけどね。

「大嫌いなのに黙々とこなしているだけ」仕事を楽しめない日本人が“多数派”でありつづける3つの理由
https://bunshun.jp/articles/-/53640
 この記事では楽しくないという人が64%なんだって。多分他の国の割合とかなり違うんだと思うんです。楽しいという30何%も、もしかしたら『自我を満たして楽しいと思っている』のかもね。もしくは『相手の自我を満たしていることで、相手から“ありがとう”と言われる。そのことで麻痺している』それはボクの見解。

 お金をもらうためだけに(もしくは、そのお金を自我欲に使うためにというのも含むけど)働いている。というのはこうなちゃうんじゃないのかな。そんなこと言ったって、好きなことを仕事にするなんて一部の人しか出来ないじゃないか!という意見もよくわかります。いや、よくはわかんないけど、そう思ってしまう人もいるよね、ということはわかります。
 そのための努力や工夫や忍耐をする。それでもそのことをやっていこうという決心と覚悟が必要ってことですよね。それに家族のためにやりたくないことでも忍耐(もしくは我慢)してやっているというのも素晴らしいかと思います。

 でもさ、何のためにやるの?だよね。
 何のために生きるのというのと、何のために仕事をするのというのは同じかと思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年04月20日
 友だちが勤めている会社というか…家電じゃないけども、家電量販店にメーカーの販売員が立っているでしょ、あんな感じのポジションをイメージしてみてください。当日の朝にWEBでのミーティングがあるようで、各店舗に派遣されているスタッフがみんな画面ごしに『今日の目標販売金額』を発表させられるんだって。それでもって一日が終わると同じように『販売実績の発表』をさせられるそうだ。
 何だか大変だね。販売している製品が意義のあるものだったらまだしも、ノルマ…はないというかインセンティブは発生しないけども販売目標があるそうなんだ。
 ホントに自分が良いと思ったもの(場合によってはコト)じゃないのに、やらなければならない。その成果がないとお金がもらえない。会社も慈善事業じゃないから仕方ないんだろうけどね。
 販売員同士もなかなか厳しいみたい。

 ウルトラマンティガを見てた。川地民夫って役者さんがTPC地球平和連合の総監めしている。国連を解体して国際紛争のなくなった社会に貢献したサワイ総監。
 ドラマ見てると、脇役の人も調べたくなっちゃうでしょ?それで川地民夫さんを調べると、もう亡くなっている、そして逗子市出身て石原裕次郎の隣で彼がきっかけで役者になったって。
 なんかさ、親近感あると思っていた。裕次郎さんとは秋月さんがよく飲んでいたって…地繋がりでしょ。では秋月さんはTPC警務局ヨシオカ長官か?
 役のなかではまさにあの人のようで、元々名のある役者さんで飄々とした淡々とした雰囲気、地球平和連合の総監にピッタリな人だった。そしてイルマ隊長は高木澪も現実とリンクしそう。なんでも知ると面白いね。

 ホントに必要なモノゴトをやれるようなムニーの仕組みって、このエゴの文化では難しいんだろうか。もちろん調和の方向で現実化するには自我と欲の動機でするのよりもはるかに困難なんだろうけどね。でもさ、それをやっていかないと何時までもこんな文化のままなんだろうか。

 エヴァの文化はマネーじゃなくてムニーの交流をする文化なんだと思う。

 なんだかね、「〜◯◯だとみんなが困る」って。命ある限り、感謝して頑張ろう。活動時間に制限はあるけど三分よりは長い。
 そうだよ、誰もが役割があるんだよ、地球の文化を調和する方向でね。

 モノカルチャー経済https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/412370
 換金することだけを目的にしている生活文化の危うさ…そのうちなんか書こうと思います。日々提言していますけどね。
 今日は水曜日なんだよね、曜日感覚が消えている。月曜日のジャンプにワンピースが休載だったから一週間の区切りが変なんだよね。…今週は土曜日の予定までじっとしてるから曜日感覚がない。そんな時も必要。

日記一覧://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年03月03日
 これから作ろうとしている絵の材料を探していて、個人にはお手上げなので専門の材料工場で探してもらっているんですけどね。

 関連の日記
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2311

 さっき連絡があって『端材でサイズはなんとかありそうだけど、メーカーが指定できないみたいなんですよ。もしメーカー指定するのだったら大きなサイズのになって、それをカットするしかないから5-6万円くらいになってしまいそうなんです』と。
 まさかね、紙じゃないけれど数千円くらいならばと思っていたのに、6万円っていうとかなりハードルが上がってしまいますよね。
 でも調和度には代えられない。どのようにサイズをカットしてもらって何枚できるのかを計算して(というか一枚のつもりだったから十枚も二十枚もあってもね)、正式に頼みました。予定より少し小さめだと24枚、大き目だと15枚になる計算だった。15枚でお願いした。
 電話があって『うちの工場でもいずれ必要となると思うから、切り出しをしてもっと少ない枚数で大丈夫にしましたよ』と。
 ありがたいですね。それでも…複数枚は予定してなかったんですけど、十枚は多すぎるだろうから、カットしやすい枚数でということでお願いしました。これもサポートだね。でもさ、自分で『ええい、6万円でもやってみようじゃないの!』(!は要らないよね)と決心したからなんだと思うんですよ。一枚
 それでも、少なくなったからと言っても、2-3万円は必要ですよね。
 これで、一枚だけではなくて何枚か作ることになった。でもね、どうやったら出来る(作れる)のかはまだわかんないですよね。

 自分の予定では、『ひとつ作るんだよね』と思っているのですけど、自分ではない自分は『あそこにもきっと行く(制作物が)んだろうな』って、こんなのね考えてもわからないんだよ。
 写真はそれに使う材料の一部、ウルトラセブンがウルトラマンジャックに持って来てくれたウルトラブレスレットのようなもの。
 二年前にも、あの時は紙だったけれど気に入った紙をサイズカットしてもらっって…一万円くらいになっていたから、今回のは紙じゃないしぜんぜんいいよね。PG(パーフェクトグレード)ユニコーンガンダムを買ったと思えば、そんなもんなのかな。

 日本はアート後進国なんて記事が出ていた
 https://news.yahoo.co.jp/articles/c7226d6446ba73a831f74cc7c4e95558c108962f
 でもさ、なんでもカンでもお金に換算しているのって変だよね。世界的に価値があるからって調和度が高いわけではないよね。でも(お金のためではなくて)アートはやってみると面白いよ。今日は午後からずっと描いたりなんなり…やってたら夜になってしまった。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス