ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2802
«前のページ 1 ... | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | ... 141 次のページ»
2016年12月13日
 昨日の木工の続き。というか、続く前の話しです。豆がつぶれて痛い。これは治ってもちょっとやり方を考えたほうがいいかな。やはりカッターでは限界がある。木を削るのにいい感じの小刀が欲しいところだね。
 カインズホームに行って、『小刀なんてありますか』と訊くと、大工道具のコーナーにあるんじゃないかと言われました。しかし、ノコギリ系の、ギザギザのあるものは20種類くらいあるけど、ナイフというか刀…刀は売ってないだろう(笑)みたいのは見当たらない。ノコギリなんかじゃ削れないよなあ、諦めてカッターで頑張るしかないかと思いながら、今度はカッターのコーナーに行った。カッターは刃の種類は2-3種類あるのだけどいずれにしても刃が薄い。薄いとダメなんだよ、それなら今使っているのと大差ないから。そんな中に一つだけ削り出し刀というのが598円であった。

 これにしよう、全体で15センチくらい、グリップも木でできていて、鞘も安全のためについている(当然使う時は外す)。持ちやすさなどは何ともだけど、もうこれ一本しかないから、迷う余地はない。

 しかし、大工道具とか工具のコーナーは物騒なものばかりだね。こんな小刀でも車にさ、積んでいたら、テールランプが切れているとかで警察に停められたら、何か言われるよね。そもそも、道具は使い方次第で武器になってしまう。車のカギだって手に握って、人差し指と中指から突き出せば、かなりの攻撃力の武器になる。相手がそれ以上のものを持ってない限り。
 なので、精神状態が危ないなと思う人は、ホームセンターなどで工具を買わないでくださいね。もうさ、100円ショップでもそうだよね。
 そして自分の危うさを自覚出来る人はまだいいけど、本当に危ない人は自覚しないんだろうな。とにかく、『バカとハサミは使いよう』って言葉があるからね。
 人間はずっと前に道具(工具も)作り出して、それから便利になったよね。素手だったら木なんて削れないからね。無理やり割って、偶然に出来た形を使うしかなかったろうから。
 ドライバーとネジを考えても、よくまあこんなことを思いついた人がいるなあって思います。ホームセンターなど観ていると、そう思うな。それらがなくなった社会だったら、何か作るとか大変だろうな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月12日
 朝はファミレスで、午前からお昼をまたいで仕事仕事…夕方前に、郵便局と100円ショップに行き、木曜日に使う木片を探すことに。探すと言っても100円ショップには6センチのボールかキューブのもの、子どもの工作で使うような板だけだ。それらを見ていると、今回作りたいカタチが思い浮かんだ。しかし、この目の前の木材ではあまりにもカタチが違い過ぎる。板はあるけど厚みが足らない。板をタボで張り合わせて厚みを付けるかなど考えたけど、手間の割に見栄えも悪いし、そんなことをしながら、家のそばの材木屋を思い出した。
 建築に使う材木、そういう会社なんだけど、そこで簡単な家具も作っている。そこなら、要らない半端の材木があるはず。

 いい手合いのが見つかった。もう、ゴミ箱に入っているんだけど、探させてもらうんです。12-3センチ、幅が5-6センチのものが見つかった。これを加工すればいいね。『もらっていきますね』と声を掛ける。黙って持って行ってはいけません(笑)。
 
 もう、そこから夕方はずっと木を削り続けます。今回のは、ボールが基本の形としてあるわけでもないし、一から削り出す必要があるので、1-2時間で出来るわけはない。おおよその形出しをしておかないとね。

 ひたすら…カッターで削り続けていたら、指にまめができてしまった。目的がカタチを出すことになってしまうと、自分の体のこととか、他のことは忘れてしまう。電話したり、他のことをしながらなんだけど、没頭してしまう。普通に考えたら一週間くらいはカッターなど持たないほうがいいかな。でも、やっちゃうだろうね。豆を作らないことが目的じゃないし、カタチを出していくことが目的だから。
 今回貰った木材はヒノキだったようです。削っているといい香りがする。

 腕が筋肉痛だ。右手の人差し指には豆がつぶれているし。何か作ろうとすると大変だね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月12日
 9月からの地球劇場は、ジャパニーズスタンダード特集ということで、今までの一人の歌人をゲストに迎えて掘り下げていく形式ではなくて、その人の歌であろうとなかろうと、日本のスタンダードをゲストと一緒に(11月は谷村新司のみの10曲)構成している。
 てっきり、9月のゲストはチャゲと平原綾香で、この回は、ほら、チャゲ&飛鳥は呼べないでしょ、だから苦肉の策として、こういう構成にしたのかと思った。
 二回目は布施明とカラフィナの三人がゲスト。11月は谷村新司スペシャル。12月10日放送は『冬のスタンダード』特集で、ゲストは加藤登紀子(二回目)、稲垣潤一、辛島みどりの三人。
 9月の時には、万里の河を『チャゲ&アリス(チャゲと谷村)で歌って、確かにこの歌は飛鳥の作品だけど、とてもいい歌だな。暗いんだけど(笑)。恐らく、(収録は夏くらいか)今と状況は違えど、飛鳥が厚生する応援企画だったのかも知れない。いつか…地球劇場に『チャゲ&飛鳥』として出演できるようにと…。

 11月の放送では、自分の歌以外に『案山子(さだまさし)』『レイニーブルー(徳永秀明)』『少年時代(井上陽水)』を歌い、案山子とレイニーブルーは以前のゲストだった二人とも歌っていて、それはドリームソング1というコラボレーションアルバムで発売している。これは当然、2・3…と続くと予想していたけど、10日の番組終了後にHPが更新されていて、来年4月に『スタンダード』というアルバムを発売するらしい。
 コラボではなくて、カバーアルバムを予定しているんだろうな。あの番組はレコーディングを兼ねている。CDレコーディングクオリティ(当然、同時演奏)で演っている。コンサートを含めて、この八年くらいの谷村のバックバンド(スーパーサンズバンド)は、大変だね。ども同時録音なんて今の時代ほとんど誰もやらないから、きっとそういう経験のできる最後の世代のミュージシャンなのかも知れない。美空ひばりはバックバンドにもリハーサルなしの一発録りだったらしいので、ミュージシャンの緊張は相当だったんだろうな。
 
 ドリームソング1以降の放送でも、岩崎宏美、アルフィー、スターダストレビュー、渡辺美里、来生たかお、八神純子、南こうせつ、五輪まゆみ、夏川りみ、小室等、鈴木雅之と多彩だね。これらの人達とも二曲くらい歌ってるので、ドリームソング2は確実だ。こんどの春で放送三年。年中総集編をやっているから、実際のゲストは25、6人だけどね。

 来年1月7日は、『70年代フォーク特集』らしい。ばんばひろふみ、杉田二郎、太田裕美がゲスト。あまりね、コテコテのフォークはそんなに好きじゃないけど、70年代はいいね。太田裕美は木綿のハンカチーフが有名だけど、大滝詠一のさらばシベリア鉄道が好きだな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月12日
 なんだか、変な夢を見た。誰だか知らない人なんだけど、夢の中では旧知の間柄の人が、元々は何かの販売をしていたのだけど、その人がいきなり実態のない、サービスか何かを仕事にすると言い出している。混沌としている世の中なんだから、そういう変なことを言わないで、あなたは何十年も信頼を得て、そのお店をやってきた人でしょう?と説いている自分。
 これがね、知っている人の姿だったら何だけど、まったく知らない、心当たりのない人だった。

 世の中が複雑になってきていて、きっと昔だったら、人間が必要としていたのは衣食住…。戦争なんかも、陸・海・空の三か所と、その延長の宇宙空間(人工衛星などね)。そしてネットのサイバー空間が第五の戦場と言われているけど、そんなふうに混沌と、人が求めるものも衣食住にプラスしてわけわからなくなっているから、そこにビジネスチャンスがあるとかないとか、そういう発想をする人もいるだろうけど、原点に返る…本当の原点に戻ることはできなけど、あまりにも実態のないような仕事はしないほうがいいんじゃないかなあって思う。
 虚構というか、…本来は価値(お金という意味ではなくて)のないモノゴトに対して、価値を見出して、というか無理やり金額をつけるというのはどうだかな。

 夢に出てきた人物は誰か?というよりも今の傾向の象徴的な姿なのかも知れない。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月11日
 今週のための資料を昨日から少しずつ作っていて、なんとか出来上がりました。小難しい、見栄えのいいレイアウトとか、パワーポイントを使えるわけもなく、過去三年間の数字だけを羅列して、今後の展望を練るためだけの無骨な内容。しかし、本質のわかる相手だから、小細工や演出は必要なしという判断でOK。と言うか細かいことは出来ないから。
 大きなことを言うのではなくて、ちまちまと…間違い、タンタンと実直なプランを提供するつもりです。
 結局、直観で入ったものでも、実際に現実化するのは、コツコツと毎日の積み重ねなんじゃないかなって思います。
 『直観で入ったんなら、簡単にできるでしょう』なんて思う人もいるでしょうけど、そんなことはないと思います。
 
 まして、直観で情報を得たのだったら、今の地球の状態よりも高い情報でしょ、ということは不調和な社会では実現するのが大変ってことですよね。時々…僕はそんなのネットなどで見ませんけど、『引き寄せの法則だから(早いんだ)』なんて言葉を見かけますが、今の社会で現実化しやすいのは、エゴの方向のことだから、なので、『直観で入ったこと』は、それよりも精妙だろうから、ますます、コツコツとめげずに(笑)積み上げるつもりじゃないと難しいですよね。

 まずは、木曜日だね。もう年末だし、来年は2017年。平成だと29年。これが昭和だったらゴジラが初登場した年月だね。1989年からもう29年ってことだ。早いですね。

 子どもは学校の宿題で、煮干しで出汁をとってのお味噌汁を作ってる。ついでにガスでご飯を炊いている。そんな家庭科の授業って昔あったかなあ?ガスでご飯を炊いたのなんて、30代半ばだったし、炊飯器使わないでご飯炊けるなんて驚いたな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月10日
 朝は、気分を変えて来週の資料を作りたいと思ったので、デニーズへ。ベーコンエッグ朝食の、ベーコン抜きにして卵を二つに出来ないか?と訊いたけど、それはダメだということだった。なので、いつものように『コーヒーにモーニングサービス(トーストとユデタマゴ)付けて。でサラダを』と頼みました。240円くらいのお替り自由のコーヒーに無料でトーストとゆで卵を付けてくれまう。それに100円のサラダを。合わせて340円くらいです。10時までのサービスですが、ちょっとお得なセットです。
 パソコンを開いて…その前に過去三年分の資料をまとめて、それをパソコン入力です。

 家に戻ってくると、オーダー品の荷物が届いていたので、アレコレと組み合わせて発送準備を。そして集荷依頼の電話をしました。年末の週末、郵便局の電話もつながりにくいです。

 息子が珍しくカラオケに行きたいというので、午後行ってきました。
 『この週末は特別料金なのですが、いいですか?』と訊かれて、『週末料金なんでしょ』と確認すると、何やら主馬料金より高い特別料金だというのだ。
 いったい、何の日で、特別料金なんだろうか?まあいいやということで、大人と子供で二時間1490円。そもそも時々しかしかないから、通常がいくらくらいなのかわからない。
 妖怪ウォッチの歌をさんざん聞かされた。テンポが速いから覚えられない。そもそも覚える気もないんだけどね。
 
 TSUTAYAに寄って、家に戻ったのが5時前。しかし、まだ集荷に来てない。郵便局や宅配業者は大忙しですね。みなさんも再配達にならないように、宅配には気をつけてあげましょう。そして、通販でしか買えないものはそうだけど、地域で買えるものは、面倒くさがらずに買いに行きましょう。宅配業者の人達は大変そうです。
 『買って帰るのが大変だから~』などの理由で通販を使うのではなくて、そこは本は本屋などに注文して、お店に足を運びましょう。ハーモニーライフで販売しているものは、スーパーなどではほぼないものですので、それは注文してください(笑)。

 TSUTAYAでは、妖怪ウォッチのマンガを買わされてしまった。今夜は7時から地球劇場です。スケートは見ないけど、地球劇場は見ます。録画して、ほぼ毎日のように再生します。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月08日
 BSTBSで23時から放送していた。55分までだけど、途中で寝ていた。夜は眠いよね。

 曲目
 心の駅
 三都物語
 風の暦
 約束の樹の下で
 チャンピオン
 誕生(谷村詩織)
 おさんぽぽいぽい(五條児童合唱団)
 いい日旅立ち(五條児童合唱団)
 忘れないで
 遠くで汽笛を聞きながら
 昴
 サライ


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。

 サライはエンディングとかぶってラストまでは放送されなかった。
 11月20日の奈良県五條市でのココロの学校
 

 某A君が個人で学習塾をやっているけど、勉強することの話しです、
 解らない頭で考えていても学力はあまり上がらない。
 先に答えを知って、どうしてその答えになるかを考えないとダメなんだけど、あまり学校はそうしない。
 わかんないこと(単語など)は辞書を引きなさいと教えられるけど、それは『辞書を引く』ということをしているだけで、学力にはあまり影響ない。
 
 ということ。言葉は違うけど、こんなことを言ってたなあという話しです。

 私達の拙い頭では、考えても意味があまりないってことですね。
 先に応え在りき。その答えはどうしてそうなのか?を考える。その答えが合ってるか間違っているかということではなくて、どうしてその答えになるのか?どうして自分はそう思えないのか?を考えても、あまり利口ではない頭で考えるだけ無駄だから、ソコは考えない。
 どうしてその答えになるのかという一点のみ考える。でも、この考えるは、一般的な考えると違うんだろうなって思うんです。だからね、素直で謙虚にって云われるんですよね。
 それでも…考えてもわからない頭で考えてしまう。人間の頭は面倒だね。
 
 A君はココロの学校は出来そうにありませんが(笑)、オデコの感じは谷村新司に匹敵すると言われています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00000076-jij-n_ame
2016年12月07日
 11時過ぎまで、フジテレビのFNS歌謡祭を見てしまった。録画はしているんだけど、ハードディスクに余裕がないから、少しずつ削除しながら見ないとならないので、仕方ないね。谷村新司はたったの二分。二分のために4時間以上費やしてしまった。他のことをしながらだけどね。

 ジョニーの子守唄をなんとかっていう10代の女の子たちのコーラスで歌った。ああいう中にいると、チンペイさんはおじいさんだね。そもそも、40歳は、可能性として孫が出来るかも知れない年齢だから、念のために失礼のないように、40過ぎたら、おじいさん・おばあさんと呼ぶのがいいんじゃないかって思うんだけど、それは個人的な年齢区分だね。

 最後にさ、『乾杯』が流れたけど、本人がああでいいってんだから、いいのかも知れないけど、せっかくのいい歌なのに、もったいないなあって思ってしまった。乾杯も地球劇場で歌ってくれないかな。でさ、もうそのままCD化へなんていいよね。ああ、もちろんカバーでですよ。コラボはキツイでしょ。
 でも、あれはあれで極めているかなあ。カッコいいのかな?わかんないなあ。

 今日は、朝から…荷物が届いたり、発送…あちらこちらのことを微調整して、集荷時間に間に合わせて…だから、意外と大変。そして10日くらい前に不具合で交換したiPhone(5Sです)が、これがまた調子悪くて、再交換。届いて、某氏のサポートでデータ移行をして、やっと夜になって使えるようになった。そんな中で、ちょっとした問題発生。再来週会いたいねって言っている株式会社CのAさんに急きょ電話をすることになった。これもメッセージかな。やはりコミュニケーションする必要が、もう切羽詰まって必然になった。そういう確認でもあったのかな。

 届いた荷物は『波動の法則 実践体験報告』25冊です。8月にドーンと入荷しておよそ4カ月。昨日発注したのですが、その時点で在庫は一冊になってしまってました。この本は欠品させるわけにはいかないからね。
 そして今朝方、最後の一冊が旅立つことになりました。
 その数時間の間はゼロということになります。ギリギリ繋いだね(笑)。こういうのって燃えますね。
 ビームライフルを捨てたガンダムに、ホワイトベースからスペアのビームライフルが射出されて、そのまま戦闘継続のシーンみたいなのをイメージして、ナイスなプレーだね。
 信号がうまい具合に青に変わって、次の交差点も、その次も…って止まらないような、そんな感覚か。


 来週も、なんとかココが正念場だな。今の状況をなんとかしないとなあ。とても大変なんだろうけど、なんか楽しくなっている自分もいたりします。

 ピンチってわけっじゃないけど、ワンピースで言うと七武会と直接対決くらいか。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月07日
 昨日、今日と二つほどお金に関するメッセージがありました。

 二件とも悪い話しじゃないんですけどね。

 昨日のは手紙で、お世話になっている方からのもので、要約すると『只野君(たち)のお陰で、〇〇にできてありがとう』という内容で、今誰もがムニーの学びをしているんだなあと思ったこと。でも、そんなふうに言われると嬉しいな。お世話になった人やその家族の人の交流の機会に、ちょっとお手伝いができたようで、ああ変わらずに毎日やっててよかったなあと思える、気持ちの上でのご褒美なのかな。誰からと、具体的なことは書けないので、こんな書き方で何も伝わらないかも知れないけど、振動波だから(笑)。

 もう一つは、今朝の夢。この人も亡くなっている方なんですが、夢に登場するのは初めてです。〇さんが『只野君、お金使いすぎなんじゃないの?使い方を考えたほうがイイゾ』と言う。
 使い方を考えるほど、お金なんてないんですけどね(笑)。
 ましては、〇さんの生きていた頃の姿(本質ではなくて、日ごろの行動・言動)から、そんなこと言われても、『ちょっと待って』(笑)と、なってしまいますね。
 でも、午前中に…今日は荷物が来たり、アレコレあるので、朝のうちにお茶を飲みに行って気分転換していましたが、その時に『待てよ、この〇さんのメッセージは僕にもそうだけど、もっと広い範囲の人に対してのものかもなあ。これは日記に書いたほうがいいな』と思いました。

 日記に書く。今日はこんな夢だった~という、そういう意味もありますが、その時に『まてよ、この〇さんからのメッセージは多くの人に対してのもののような気がする、きっと僕の日記を読んだ人に必要ってことだね』と、そう思うとワクワクしてくる感じで、じゃあ、それも併せて書いたほうがいいんだなと思いました。

 ムニー、お金もそうですが、エネルギーを何のために、どういう方向で使うか、が試されているんだと思います。

 そんなことを考えていたら、メールで、『うちの妹の…』という、ご家族のことで頑張っている方からの内容が届きました。妹と自分の生きる方向性が真逆でという内容でした。

 やはり、自分がどういう方向で生きたいか。それだけなんだなと思います。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月06日
ちょっとさ、お知らせが出るのが遅すぎるよね。
思わず、声が出てしまった。

「谷村新司ココロの学校」
放送局:BS-TBS
放送日時:2016年12月8日(木)23:00~23:54

11/20、奈良県五條市で行われた公演 「ココロの学校」の模様を収録。ぜひご覧下さい♪

http://www.bs-tbs.co.jp/genre/detail/?mid=kokoronogakkou

【出演】谷村新司
【ゲスト】谷村詩織
【ゲスト】五條児童合唱団
【ナレーター】隆麻衣子

曲リスト
心の駅/三都物語/風の暦/やくそくの樹の下で/チャンピオン/誕生(谷村詩織)/おさんぽぽいぽい(五條児童合唱団)/いい日旅立ち/忘れないで/遠くで汽笛を聞きながら/昴/サライ

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月05日
 午前中に、TSUTAYAにジャンプを読みに行きましたが、このところ三週連続でワールドトリガーが休載です。ワンピースは載ってたんだけどね。

 ワールドトリガーの修のように、交渉をしないとならないのかな。自分がそう思うからやろう。ワールドトリガーでは、玉狛第二(三雲修)チームに、先の大規模侵攻の敵方だった捕虜のフュースを自分のチームに加入させるためのボーダー(防衛組織)上層部に対しての交渉だ。
 敵国への遠征部隊に選抜できるように、敵方だったフュースを加入させて遠征に行く…常識のある大人たちにとってはわけわからない話しだね。そのための交渉、お互い(自分のチームと目的と組織全体)の目的とすり合わせて、どうクリエーションするかという、知恵の戦い。修がよくやったな。僕も頑張らないとな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月04日
 音声信号は、手軽で便利な情報伝達手段だなと30年くらい前に思いました。高校生の頃に喫茶店でバイトをしていて、お客さんからの注文を運び手と作り手で情報のやり取りをするのに、目で確認する方法は後からでも確認する利点はありますが、音声での伝達をメインにしていたお店でした。
 なぜ便利かというのは、目で確認する方法だと、他のことをしている手を止めて、紙にかかれた(今でしたらモニターなども)文字を見ないとならないじゃないですか、こうしている今も、みなさんはパソコンなどの画面に書かれている文字を目で確認して、言葉の情報を脳で判断していますよね。
 でも、これがラジオのように僕が話しているのだったら、家事や仕事をしながらでも音声信号として耳から入って、音声の言葉を脳で認識することができるんです。

 なので、そのリベルテっていう名前のお店でしたが、オーダーを通すときのルールが結構細かかったんです。例えば、『ブレンドひとつ、モカ(ストレートコーヒー)一つ、アイスコーヒーが二つ、チーズケーキが三つと言った場合には、
1 数字が最優先 2 種類で言うと、コーヒーが最初、でもその中でも、ブレンド、ストレートコーヒー、アレンジコーヒー(カフェオーレやウィンナーコーヒーなど)、その後に紅茶関連、オレンジジュースなどと続きます。 3 飲み物で暖かいものと冷たいものだったら、暖かいものが優先…などのルールがありました。そして最後にそれぞれの注意事項を言うことになります。例えば、4つのアイスコーヒーの内、一つがガムシロップを1/3とか、生クリームを乗せないとか、そういうのを伝えます。

 なので、先の注文の場合 『(数字は英語で言う)3ケーキ(チーズケーキ)2アイスド(アイスドコーヒー・冷やされたコーヒーの意)1ブレンド、1モカ』と伝えます。
 こんな感じで、10人くらいのグループのオーダーでしたら、誰もが口頭と耳でのやりとりで把握できました。もちろん、10人グループの前後にも色んなオーダーがありますが、作り手側は『さっきまでアイスドが3個で、うち一つがガムシロップがハーフだったけど、今のオーダーで生クリーム抜きのアイスドが追加された』など、メモを見るのではなくて、頭の中で把握されています。
 恐らく今の飲食店は端末でのやりとりが多くなっているでしょうから、そういう人間の基本的な能力を使わなくて、マニュアル化されているんでしょうけど、短期記憶のない人は働けなかったなあと思います。


 なので、その頃(16か17歳)に、音声での伝達っていうのは非常に使い勝手がいいなと思っていました。細かい取り決めがあったから、個人の勝手な解釈がほとんどなかったから出来たんだと思います。

 うちの家の中で、家族がテレビを見ていて、画面の前にモノが置いてある、僕が置いたりするんですが(笑)。でも画面の1/20~1/30の面積で、その部分が見えなくても何の問題もないだろうと思うことだけど、それを嫌います。
 キレイな場面の映像で、その画面をすべて見たいなあと思うこともあるだろうけど、情報番組やニュースなど、さほどどうしても映像を見ないとっていう内容じゃないのでも気になるみたいなんです。
 そういうのだったら、僕はほとんど音声がメインで、ドラマなんかでも画面の隅のほうが見えても見えなくても、どうでもいいかなって、ドラマのセリフのやり取りはわかるし、隅っこのほうが見えなくてもいいじゃないって思うんだけど、映像というか目で見て確認することを主にしている人には、気になるのかも知れないですね。

 同じように、同じ日本語、単語を使っていても、それぞれの人によって解釈やニュアンスが違うと、意図が伝わらずに、言葉(音声でも文字でも)があまり役に立ちませんよね。1996年のウルトラマンティガのなかで、地球に住む生物だけど、人間側(主にホリイ隊員が)がコミュニケーションを図るのですが、クリッターと呼ばれる雲の上の上空に住む生物は、共食いをするロジックがある生物で、ホリイ隊員が『僕もあなたも地球に住む友達だよ』という意志で語りかけるも、彼らにしてみたら、友達=食べ物なわけなんですよね。これはホリイ隊員もコミュニケーションをあきらめるしかありませんでした。
 アムロレイ(先日の夢に登場した、ファーストガンダムのパイロット)が言う、ニュータイプの定義として、『誤解なく理解し合える』という、でも、ますます混乱している今の地球では、それは難しそうですよね。

 また、音声での伝達は、真空空間だと音波は伝わらない(振動する媒体がないから)けど、空気中や水中(水の中では生きられないけど)では、先のように目で確認しなくても、ある範囲には情報が伝わるから、いいなあって思います。
20年くらい前に愛さんがクリスタルボウルを始めて、今は多いけど、当時はクリスタルボウルを演奏する人は日本ではほぼいませんでした。
 ただ、その人の振動波が増幅されるものなので、やっていい人とやっちゃダメな人がいるわけですよね。それは今も変わらないんだろうけど。そういう意味で、音声は空気を媒体として増幅する、解りやすい例はジャイアンの歌やしずかちゃんのバイオリン。これはドラえもんのなかでかなりの攻撃力を持っているものとして描かれていますね。ただ、現在のジャイアンの声優さんはちゃんと歌えますよね(笑)。ジャイアンのあの歌は演技ですね。なぜって…前に子どもにドラえもんのCDを借りて、その人の歌も入っていたので知っているだけで、基本的にアニメのこととかは詳しくないんです。

 手軽に情報や振動波を伝えられるということは、それは注意しないとならないってことでもあります。


 相手を思う気持ちが欠如していると、…同じ言葉を使って話しているはずなのに、わかんなくなることもたくさんありますね。

 きっと、理解の度合いは違うのだろうけど、どういう方向に生きていこうとしてるのか、が大切なんだろうな。

 でもさ、メールとか文字でのやりとりよりも、音声のダイレクト(電話などでもその場で返事がわかるでしょ、返事も言えるし)なコミュニケーションのほうがいいなあ。


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月02日
 常に、満足…持て余すほどあると、うんざりして、有難みが感じられない。
 いつもちょっと不足しているくらいのほうがきっと幸せなんだろうなと思う。
 あれもこれもと出されると、色々選べるような状況は意外と不幸せだね。
 
 いつも少なくて、だからこそ『あること』に感謝できる気がする。もっともっとと、戦後から駆け抜けてきた時代(ってわからないんですが・笑)は、モノのない時代に生きた人たちが、とにかく物質的に豊かになろうと頑張っていた。その土台の上に今の日本の社会があるでしょ。
 でも文化は後退している。ものがなかったころのほうが、きっと有難みを感じて、感謝の気持ちが自然に生まれていたんだろうなあ。
 ちょっと何かしてもらったりすると、嬉しいはずなのに、感動のない毎日を送っている人が多いんじゃないかな。

 我が家も…生活に必要なんだけど、あるものが常に溢れている。その状況は結構辛いのだけど、なくならない。なぜなくならないか?なくなる前に買ってくる人がいるからだ。『アレもあるよ、コレもあるよ』と出されると、うんざりしてしまう。

 大抵の場合、『必要だ』と思うモノは、ほぼなくてもいい。それよりか調和がとれているかどうかを基準にしていきたいな。

 まるで、戦中生まれの人と一緒にいるようだ。溢れていることが幸せって感じるんだろうな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月01日
 2001年~2003年頃に、ハーモニーライフのほうでは、『食べ物』や『環境』という分野に於いて、今のようにインターネットは普及しておらず、メール通信などをしている人は、パソコンオタクのように考えられていた時勢でした。僕なんか、…変わり者なので『パソコンは使っているけど、ネットになんか繋がないゾ』と、ネット閲覧やメール通信なんてしないでいました。ハーモニーライフなどのHPを作ってもらって、それからネットを繋ぐことにしたくらいです。『自分のとこのHPもないのに、ネットなんて繋ぐ意味なんてないだろう』と…普通ではありませんね(笑)。

 HPやブログなどではなくて、人間から人間に介して、そうした社会に対して、個人、同じように環境などに対して何らか『周囲にお知らせしていきたいよね』と考える人たちのグループとして、『研究会』という名称が合うだろうということで、ハーモニーライフ研究会となりました。
 当時は、それらに関する冊子の製作などをして、数百円で販売をする(私がするだけではなくて、研究会のみなさんが協力)という形をとって、地域社会で、食についてhttp://harmonylife.ocnk.net/page/4、環境についてhttp://harmonylife.ocnk.net/page/3一緒に考えていける『場』を醸し出す…そんな時期がありました。
 2003年に、印刷コストなどもなかなか大変であることと同時に、『これから㏋なんかでも読めたりするといいよね』ということで、㏋を立ち上げました。13年も前のことでした。

 そのような経緯で、

ハーモニーライフ→ハーモニーライフ研究会 と、少しずつ名まえが変わっていきました。

 ハーモニーライフという名前は、ヤフーなどで検索すると、介護施設や建設会社などが日本全国に様々出てきます。(『ハーモニーライフ 栃木』と検索すると、すぐに出てくると思います)
 どこにでもある名まえと言えば、そんな感じでありますが、ここ10年くらい、この界隈では(笑)、ジェフィシファム研究会、FALF研究会、ニンナ研究会、新生エンゼル・サチ研究会といった、
形態波動エネルギー研究所関連の研究会が登場して、ハーモニーライフ研究会という名前は、紛らわしいかなと思う面がありました。

 パッと見て、私のハーモニーライフ研究会は、ショッピングサイトですし、それらの研究会とは違う…コンビニに入って、売り出し中のDVD作品のポスターが貼ってあっても、そこが映画館だと勘違いする人はいないと思うのですが、名まえが…〇○〇〇研究会となっていると、紛らわしいのかなと思いました。

 皆さまに送信しているこのメールアドレスも、~Shop.Infoと、いかにもお店だとわかるような、できるだけ紛らわしくない工夫をしています。
 それでも勘違いされる方もいらっしゃいます。

 最近も、主旨は違いますが、そうした勘違い話しを聞いています。

 これは、もうメッセージだなと思いました。

 基本的に、この二年くらいは、はじめてご注文頂いた方にはまず、お電話させていただくようにしています。

 ネットの世界は、情報は様々ですし、やはり人間同士お話ししたほうがいいよねって思いますので、そんなふうにさせていただいています。

 本当はちゃんと会って話したりするのがいいと思いますが、日本は広いので、北海道から沖縄まで…そうそうお逢いするのは出来ませんので、電話で勘弁していただいております。

 今日から、今から

 ハーモニーライフ研究会ではなくて
 『ハーモニーライフ』に変更することにいたしました。

 流石に…介護施設や建設業者とは間違えないかなと思います(笑)

 今後ともよろしくお願いします。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月30日
 20年来の友人と話していて、その人には大体いつもジョーダンで軽くかましたりしているんですが…『相変わらず言うわね』ということで、ずっと前に流行った動物占いを思い出しました。
 愛情あふれるトラなんですが、そのなかに『笑いながらきついことを言える』というのがあったなあと思って、動物占いを見てみました。


こんな感じです~


<トラの総合的な性格>

●争いごとが大嫌い
●自由、平等、博愛主義
●誠心誠意
●バランス感覚バツグン!
●悠然とした態度
●即断即決はしない
●決めると徹底的にやる
●あまり大きな話はせず
●全体像がつかめないとダメ
●自分の生活圏を大切にする
●カラフルなおしゃれ
●器用貧乏
●気づかない計算高さ
●面倒見かよく、親分肌
●笑いながらきつい一言が言える
●相手の「言い分」が気になる
●思い込みは強い

 動物占いは、昔からある何かの占いなんでしょうけど、こうして読んでみるとほぼココロあたりがあります。一般的にどうとでも受け取れることはともかく、『全体像がつかめないとダメ』なんて、結論から話しを聞かないとならないし、ドラマや映画などはラストシーンから観て、安心して全体を鑑賞できるようにしておきたいなんて思いますから、部分部分を話されるのは苦手なんですよね、『まずは僕が訊いたことから答えて、それで順序通り説明してくれよ~』なんて、今日も話していました。カラフルでオシャレってのは、服装とかは気にしません。でも色調を合せるとか(あくまで服じゃない)はすごく考えるし、計算もしますよ、ただしどんぶりです(笑)。争い事は、じゃんけんもイヤだな。格闘技のテレビなんて、子どもの頃に父親から『子どもが観るもんじゃない』と教えられて以来、基本的に見ないですね。
 
 その、笑いながらきつい一言を言うってことにも、『あなたの声だからいい』そうなのです。自分の声ってちゃんとは聞こえてないんですよね。自分の声だと思っている音は、空気の振動の『自分の声』と骨伝道…頭蓋骨を伝わる音(?)、ガンダムで言うところの接触回線のような振動とが合わさって聞こえているように聞こえるものだから、録音された自分の声(空気の振動のね)を聴くと、誰の声だよ?って思うんです。
 ずっと前に足立幸子さんの講演を録音したテープ(この表現がいいでしょ、昭和な感じで。でも平成なんだけど)を聴いていて、『あ、この質問している人、僕がしたような質問だね』と一緒に聴いていた人に投げかけると、『何言ってるんですか、これはアナタの声ですよ』と言われてしまった。そのくらい、自分の声は聞こえてないんですよね。
 だから、どういう声でキツイ一言を言っているのかわかりません。

 そういう意味で、キャラクターも相まってか、大抵の人は許してくれたり、(言われちゃっても)仕方ないね、って受け取ってくれるのですが、時々怒ってしまう人もいますね。それでもまあ、いいやって思ってしまうところが、きっとトラなんでしょうね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月30日
 同じことが起こっても、まるで違う反応。違う反応とまでいかなくても、感動の度合いが違うのは…人それぞれなんだろうけどね。
 たんたんと、感情の起伏は少なくなるのが自然なんだろうけど、嬉しいことや楽しいことがあったら、感動したり感激(秀樹感激!は古すぎる)する人のほうがいいなあ。

 前にも日記などで書いているけど、人と人の、というか交流の深さのギャップが大きくなっているなあ。ついね、深いほうに焦点を合わせてしまいがちですが、そうじゃない人もいるよね。結局さ、何が重要なのかって思うと、ハートのチャクラ。チャクラとかオークラとか、そんな小難しいことはいいけど、ハートが開いているかどうか。がポイントなんだろうな。
 一日のなかでもジェットコースター…とまではいきませんが、数日のサイクルのなかではあるよなあ。もしかしたらこれは…時空のサイクルってアレなのかなあ。
 何に同調して、どう生きるかは、もう本人次第ということで。ただ、関わるのが楽しい人が多いのは嬉しいよね。

 と、ここで日記は終わるはずでした。というか一時間以上前にアップしていましたが、書き足すことになりました。

 10数年前に仕事などで関わっていた二人の人の話しです。

 一人は、『どこどこに何時ね』と約束しても、その場所その時間に来れない。本人はものすごい努力をしますが、空回りでものすごい動き回る人なんです。顕在意識を使わない(使えない?)人なんです。
 もう一人は、顕在意識しか使えない人。

 対照的ですね。前者を仮にADHD傾向タイプ。後者を仮にアスペルガー傾向タイプとします。
 僕は、医者からアスペルガーの診断をもらっているので、その僕が言うのはなんですが、医者から『あなたはアスペルガーですが、物事を客観的に捉えられますね』と。大抵はアスぺの人はそういうのが苦手なんですよね。そう考えると、僕もアスぺの傾向がある、と判断なんでしょうね。

 で、ADHDタイプは楽観的、アスぺタイプは悲観的なのかな。同じ体験をしてもどう受け取るかってことですよね。

 違う見方をすると、ADHDタイプは周囲にあまり害はありません。アスぺタイプは周囲に害があることがあります。それをメッセージと呼ぶ場合もあるのですが。

 ずっと前に電車の中で…変わった人を見る、そんなことありますよね。明らかにちょっと違うという感じのですが。昼間の閑散とした車内で、ホームから電車が動き始める時に、指さし確認して『出発進行!』と大きな声で叫んでいる人がいました。
 でもね、変なんですが、微笑ましい光景でした。彼は(恐らく20代くらいに見えた)楽しそう、いや確実に楽しんでいます。周囲は気にしないようです。きっと電車がものすごく好きなんだ、今だったら鉄っちゃんと言われる、そんな鉄道マニアだったんだと思います。都内近郊の私鉄だったのですが、いったいどこまで行くつもりだったんだろう。

 そんなふうに、障碍者と言われる人たちは、だいたい無害な、むしろ振動波は心地いい。ただ日常生活や仕事面で関わっている人たちは苦労しているだろうけど、という感じです。

 やはり、この数週間の間に友達と電話で話していたことですが、僕は電車は数か月に一回くらいしか使いませんが、その方はほぼ毎日通勤で電車を使っているんです。
 『10年くらい前とは電車のなかの雰囲気は全然違って、怖いんだよ』といいます。おいおい、自意識過剰なんなないのって最初は思いましたが、話しを聞いているとなるほどなって思いました。
 そういう(どういう)明らかにオカシイという人たちは害はないようなのですが、普通に見える人(なのでスーツ姿のサラリーマンなど)がいきなり怒り出したり、それも些細なことでケンカなどが起こるそうなのだ。
 なので、電車の中で誰とも目を合せないようにしているのだとか。僕なんかは…人物ウォッチが好きだから、『みんな電車で何しているんだろう、毎日電車に乗るのを続けているんだよね、どう過ごしているんだろう』なんて、キョロキョロしてしまいます。他意はないんですが。

 どうも、そういうのも控えないといけないのかな。
 
 許容量が少なくなっているのか、電車の中でも、どこかのお店でも、『お、この人の対応いいなあ 』なんてのを見ると嬉しくなるんだけどね。
 
 その辺りを踏まえて、性格が悪いとかなんとかってことじゃなくて、きっと脳の異常なのかも知れない。前者と後者。どう生きたいのか?どんな状況でも、自分がどう生きたいのかって選ぶことは出来るはず。昨日電話する時間がなかったので、今日電話しないとならない人も、間違いなく後者だ~。正直話していると疲れるんだけど、必要があるから、それはするな。何事からも学ばせてもう。お、学びなんて言っちゃったよ。わざとらしく学ぶとかじゃなくて、必要に駆られて、学んじゃうってのがいいなと思います。
 あ、大丈夫です。今日連絡する人は僕の日記なんて読まないですから。なので、『自分かな?』とか、余計なこと考えなくて大丈夫ですよ。

 そして、時間があると、頭がいいとアレコレと考えてしまう。そして『考えること』は大抵ろくでもないことばかり。本来は直観で感じたことを(直観で感じたことなので、当然自我や欲の方向ではない)をどうやったら今のこの社会で現実化できるか?ということを考えるのが頭の、顕在意識の役割。時々『直観とかまったく浮かばないんです』と聞きますが、大抵は自分(エゴの)やりたくないなあって思うことが閃いた、閃いたというか耳にしたりって話しですが、そういうのって直観だったりします。
 余計なことを考えない、考える時間を持たないってのがいいのかな。

 自分がどういうふうに生きるのか、これもみなその人次第だね。なんだか面白いなあ毎日。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月29日
 一週間、日記が止まっていますね。そんなつもりはありませんでしたが、27日にデータ管理のためにパソコンを業者に預けることになってしまって(本の数時間で済むと思っていたが、大変な作業だったららしい)、木曜日以降の日記が書けなかったのです。

 25日の金曜日は、結構嬉しいことがあったし(というか、過去形。10年以上前に実は嬉しいことがあったということを知った。過去も現在も何も変わってないけど・笑)、面白いね。

 その上、このところ調子の悪かったiPhoneの交換が重なり、パソコンの音楽データがキチンとならないと、iPhoneも新しいものにデータ移動が出来ないから、そちらもままらなず、どうしようという状況が続いていました。

 iPhoneは、修理というか別の修理品と交換で、(だから5Sのまま)昨日ドコモから届いて、しかし自分では設定などできるわけがない。
 パソコンのデータ処理を頼んでいたヨドバシカメラから、昨日、作業完了の電話をもらい、今朝から宇都宮のヨドバシへ。パソコンを受け取り、同じフロアの携帯ショップへ。この店で買ったわけではないけど、店員さん二人と一緒に、あれだこれだと、メール設定のパスワードをAさんに訊いたり、なんだかんだで二時間以上かかって作業が終了しました。

 最低限の電話帳とメール設定(独自ドメインなので説明がややっこしい)と写真のデータが移動しただけです。いつも使っている着信音じゃないとなんだか変だし、音楽はまだパソコンの中のまま。基本的にアプリとかゲームとかは一切使わないのですが、携帯を傾けると画像が90度曲がったり、そういうのは使いにくいからなんとかしないとな。

 そんなことで、まあ日記が書けませんでした。
 みなさんからの注文はiPhoneにも届くので、対応させて頂いたし、古いiPhoneはもう繋がらないけど、新しいほうに今まで通りに電話やメールの受発信できるようになっているので、ひとまず安心です。
 しかし、古いiPhoneのデータ削除はお店の人とやって終わっているのだけど、データ削除しないとドコモ(アップル?)がiPhoneを受け取ってくれないらしい。その上延滞すると料金がかかるとか…面倒くさいね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月23日
 岡山のYちゃんと朝8時に新宿のロイヤルホストで朝ごはんを食べました。
 Yちゃんは、今回、必要をとても感じたようで新宿に来られたのですが、時間的に朝電車に乗るのでは間に合わない、前の日の寝台列車で来ることになっていました。
 寝台列車。北海道に行くカシオペアは知っていますが、もう他にはないのだろうと思っていましたが、まだまだあるのですね。
 時間とコストも、大変だと思いますが、真摯に学ぶ姿勢が素敵だなと思いました。

 夕方には、5人のメンバーで居酒屋です。こんな組み合わせのグループでは初めて。なんだか楽しかったなあ。

 今夜から冷え込んで、朝にかけて雪が降る予報でした。
 夜中に出発するか、明るくなってから移動するか。一休みしたので、眠くはないので夜中に東京を離れることにしました。幸いにも雪が降る気配はありません。どうにか無事に4時頃に自宅に戻ることが出来ました。

 今回の行程で、『興味関心は危険なんだな』ということを体験させていただきました。楽しいことも山盛りでしたよ。
 その最後の最後に、行程と関係ないのに、またまた余計なことをやってしまった。それもそろそろ懲りてやめようかなと思います。みなさん、遠くから、そして近くからの方もありがとうございました。
 
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月22日
 護国寺です。11時に都内のKさんとSさんがこちらに来ます。

 そうだ、朝に地震がありました。福島では震度5弱。東京は震度3なのですが、いた場所が9階なので…生まれて初めて9階、高い場所にいた時に地震に遭遇しました。振り子作用というのかな、大きく揺れます。落ち着いてから地震速報を見ると、東京は震度3でした。え?あれが震度3?とても大きく揺れたように感じました。
 東京などは土地があまりないから、建物を高く高層階にしていく他は住居が増やせない(本当に増やす必要があるかどうかは別として)。時々高い場所にいるのは出来るけど、高い階に住んでしまうのはなんだか出来ないなあ。地震をそんなに恐れる気質ではないんだけど、震度3くらいでもあんなに揺れるんだから、大きな地震が来たら後始末が大変だろうなあとか、ライフラインが切断されたらイヤだなあって思ってしまいます。

 11時頃にKさん、少し時間がスライドしてSさんがやってきました。少しお話しをしていたら…話すとちょっとすると、あっという間に時間が過ぎてしまいますね。12時半頃に華の舞(近くの居酒屋)に食事に行きました。華の舞のランチは結構アレもコレもなくなってしまったと告げられます。今日はお客さんが多いらしいのです。海鮮丼を頼みたかったのですが、もうなかったので焼き魚の定食を頼みました。
 Sさんはセルフチェックをやってみたいということなので、食事はそくそくと済ませて、戻ります。その間はKさんと二人です。誰もがそうですが、様々な経緯で本質を知っていく、探求していくのだなと思います。昨日の二人もそうだし、今日の二人もそれぞれ固有の体験を人生でしてきている。
 そのなかで、目の前にいろんなことが起こって流れていく。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月21日
 21・22日は、護国寺のエーオーエーアオバさんにいます。何かの勉強会があるとかそういうことではなくて、遠くからくる方がいて、その人と会うのが目的の一つです。
 早朝出かけて、むぎわらいさん http://mugiwarai.la.coocan.jp/ に行きました。久しぶりなんです。ここは朝8時から営業しているので、とてもスケジュール的にも有り難いお店なんです。トーストとスープのセットをお願いしました。お店にカタログを置いてもらているので、追加分で持ってきました。

 お昼くらいには護国寺に行きました。福岡から来ているSさんが昼間の予定が何時になるのか?その辺りはなんともなので、どーんとしています。どーんってワンピースを読んでいる方はなんとなくわかりますね(笑)。

 どーんというか、もう日にちが経っているので、その間に何をしていたんだろう?思い出せないのだけど、結局夕方になっていました。そうだ元々夕方に来ると言ってたEちゃんが、早めの時間に来るというメールがあり、やってきました。そんなんでEちゃんと話している渦中にSさんが駅に着いたようなのです。その日は6時までオープンしているので、ピポンやエグプロサンの原画、もろもろをカメラに収めたり、されていました。
 その後、三人でロイヤルホストに場所を移して食事をして、途中Eちゃんが帰宅し…実はEちゃんが早く来たのは、ひどい頭痛で会社を早退してシャロンに来ました。シャロンにいたら、頭痛はどこへやら(笑)。
 その後は二人になりましたが、9時半くらいまでロイヤルホストにいました。
 
 ちょっとした、ああ…っていう気づきがありましたが、ここではまだ書くことじゃないみたいなんです。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。

 Sさんは、福岡でポチの家http://www.pochihouse.net/というお店をやっています。お店のURLを載せているのに、Sさんって書いています(笑)。
«前のページ 1 ... | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス