ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2704
«前のページ 1 ... | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | ... 136 次のページ»
2016年07月26日
 行ってきました。個人面談、今回のは保護者と担任という面談です。 引っ込み思案な息子ですが、先生の話しだと。、最近頑張っているそうです。あと少し、あと少し乗り越えようって発破をかけているそうなんです。
 それを見ている、一年生からの副担任の先生も最近の頑張りに驚いているとか。
 我が家には、それとは別の試練があるからね。そちらとの折り合いを付けながら、どうやなってこの時期を乗り越えていくか。これから中学、思春期と大人になっていくためのステップがあります。協力してもらうのは難しそうなので、出来る範囲、気持ちを切り替えて向かっていくか。

 先生言うにも、『勉強よりも、人間同士のコミュニケーションから学ぶことが大きい』と、まさにその通りだなと思います。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月24日
 16年ぶりくらいに見た。去年が30周年記念であちこちで盛り上がっていたとかでしたが、TUTAYAで近医なっていた販売ブルーレイのなかに、1500円であったのですが、やっと手にしました。昔、DVDが出る前にレーザーディスクの時代に、もう何十回と見たものなのですが、今見ても面白い。

 85年の映画で、マーティは17歳。そして両親は47歳という設定だったことを今日知りました。自分と同じ年だったんですね。68年生まれなので85年は17歳。マーティンの両親は1938年(昭和で言うと13年)生まれということになります。
 特典映像の資料などで、1955年となっているけど、セットの雰囲気は1940-50年くらいのものにしたそうで。1955年というと、昭和では30年。日本ではゴジラ公開が昭和29年なので。何やらⅡの舞台になっている2015年の世界の映画館の3D映像はジョーズなのですが、企画段階ではゴジラだったそうで。

 1885年から31年経った今も、車は空を飛んでないですね。当時…当時というのは大体90-91年頃に渋谷でデロリアンが路上に停まっているのを見て、本当にあの車は存在しているんだと知りました。中古車雑誌に(今のようにネットなんてないですからね)、確か700万くらいで売られていた。

 子どもの頃のカウンタック、そして二十歳頃のデロリアン。やはりガルウィングがカッコいい。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月21日
 午前中は自主学習ということで学校で過ごして、何やら夏休み中の昼ごはんは息子が作るということらしい。今日はチャーハンとサラダ。
 
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月20日
 なんておおげさなタイトルを付けましたが。
 ずっと前に仲良かった(今もそうなのかな?)人から連絡を貰って、思いもよらぬこと(失礼ながら自分が忘れていること)を耳にしたりする。

 当然、今の自分や相手がいるわけなんだけど、一瞬であの頃に戻る。なんかそういうことを感じてしまう年齢になってしまったというのか。

 20年前のあの頃、あの場所で…という、小田和正が歌ってそうな内容だね。
 
 日々のことに追われて、あの頃のこと、色んなことを思い出させてくれたことは、サポートだよね。きっと時空が、フゲーエキンが彼女の言葉を通して教えてくれたのかな。
 彼女に限らず、そういう有り難い人がたくさん…人じゃない存在もいるけど、それは解らないだけど、確実に存在するんだろうな。10年ひと昔、20年ふた昔。ある意味あの頃に逗子であった出来事は地元というか、第二の故郷でのことみたいだな。

 今も、過去も色んなことがあって、そういうのって好きな人がいたり人生には大切だよね。
 大変だけど、いい人生だなって思います。ありがとうございます。

母親と逗子へ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月18日
 家族がムーミンのDVDを見ていたのですが、スナフキンがカッコいいですね。
 何かの会話の流れで、ミーに言ったセリフがいいよね。

 夜中に面白いことがあったらしく、それについてミーが『どうして私も起こしてくれなかった(見れなかったじゃないの)』ということに対して

 スナフキン『その時ミーはいびきをかいて寝ていたよ』
 ミー『私はいびきなんてかかないわよ!』
スナフキン『僕の聞き違いだ』とさりげなく言う。

 女心を傷つけないように(笑)、いびきは自分の聞き違いだと。しかし、しっかりと、その前にイビキをかいていたということを伝えている。ここがポイントだね。
 言うべきことを伝えつつ、相手のプライドをフォローする。スナフキンは大人だなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月17日
 息子と一緒に逗子まで行き、当日家に帰るという強行スケジュールでした。一日に430キロ(高速利用は50キロくらい)
 でも面白いなあ、10数年ぶりに電話をもらった人がいましたが、逗子に暮らしている頃に関わっていた人だし、ずっと連絡なかったんですが久しぶりで、そういえばあんなことやこんなことあったねということを思い出した。他にも逗子が関連した内容の話しをメールくれたくれた方もいたりして。

 逗子の海に息子と来るのはおよそ5年ぶり。2011年の年末に、来ました。あの頃はまだ幼稚園児でした。朝の海岸で貝殻を散々拾って満足の息子でした。でも、その貝殻は観光客が食べた残りなんじゃないだろうかと思うのですけど、彼にとっては好きなものなので、だまっておこう(笑)。

 夜中3時に出かけて、戻ったのは12時を回っていた。日中2時間近く眠りましたよ。そういえば子どもの頃に父親が運転して田舎などに行った時も、大体父親は昼寝をしていたなあ。
 タイトな時間行程だったけど、息子が楽しんでくれていたので行ってよかったな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月13日
 変な夢だったなあ。高橋みなみと同級生で同じ高校に入学するというものだった。他にも身近な人たちが一緒に出ていたんですけど。
 夢のなかでも意外と冷静で、『おかしいな、たしかAKBの高橋みなみは20何歳かだよね?なんで高校生なんだ?』と考えていました。自分が48歳なのはすっかり忘れていて…というかそもそもそういう自覚がないわけなんだけどね。

 昔のアイドルは区別が出来るけど、当時からアイドルとかは別に好きじゃないけどね、今のアイドルたちはまったく分からない。本当に有名な人だったらなんとかわかるけど、『量産型アイドル』のように、ザクなりジムなりがたくさん集団でいるように見えてしまいますね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月08日
 今回は、子どもたちの委員会のクラス内での報告という授業?を見ることになりました。
 それぞれの委員が4-5人くらいが前に出て、活動内容を話します。うちの子は環境リサイクル委員というのらしい。ペットボトルを回収したり、ベルマークを集めたりするようです。
 今までになく、大きな声で人前で話せていた。なんだかね、数か月前の二分の一成人式では、70数人のなかで一人だけ、何を言ってるのか聞こえないという状況だったので、嬉しく思います。
 懇談会後、担任の先生から『もっと放課後も他の子と遊んだりしたほうがいいです。(夏休みの)個人面談でゆっくりと話しましょう』と言われてしまった。何やら引っ込み思案が少し改善されているようだった。

 そのことを家で話すと、話しがとんでもない方向へ…『(放課後外出していて)何かあったら誰が責任とるんだ』という…どうしてね、こんなに大げさなことになるんだか。他の子たちは一人で夕方まで数年前から出歩いているよ。困ったね。
 『難しい、困ったと言わないで』と言われているけど、これは困った(笑)。困ったのは子どもの事じゃないくて、極端な発想になってしまう人のことです。

 先生も、『社会人になったら対人関係が一番大切ですから』と言うよね。そりゃそうだ。
 何をするにしても人と関わらないことにはね。

 困ってしまうのも、人と関わっているから起こることなんだよね。でも、関わらないでいても別の困ることは起こりますね。
 人と関わらないで過ごしている人と同じ視点で話すのは難しい。

 同じことは、初めて問い合わせを下さる方でも、自分の名前や電話番号を記載しない人。これは交流が大変ですよね。ちゃんと話しましょうね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月08日
 7月4日発売のビックコミックスピリッツを買いました。なぜって…話題になっていたから(笑。おまけに日本国憲法の小冊子がついてくるという号なんです。
 なにかと話題のスピリッツ、時々美味しんぼが連載されていて、福島のことを伝えている。なにやらコンビニの店頭から姿を消したり、しているとか、いないとか。矢板のTSUTAYAでも売り切れていて、通りかかった太田原のゲオで一冊残っていたのを買いました。過去には20世紀少年やめぞん一刻などが連載されたりしていて、ソコソコ売れている(売れていた?)マンガ雑誌だけど、そういえば買って読んだのは初めてかも知れない。
 日本国憲法は、難しい表現をしていますね。もっとわかりやすく簡潔にしてくれたらいいのにね。きっとわざと読みにくくしているのだろうかなあ。これって中学の時に習っているはずだよね。もう忘れています。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月04日
 月に一度PTAのの部会でのことですが、お昼休みに図書室の貸し出しを手伝うということがある。実は初めてだった。あれ?二年生の時も教養部会だったので、でもこんなのあったかな?
 
 30分くらいの時間に、40-50人くらいの子どもたちが借りたり返したりとやってきました。
 目まぐるしい、レンタルDVDショップなどはこんな感じなのだろうか。たった30分だからいいのだけど、こういうことを毎日何時間もやっている人はそりゃ、すごいと思う。

 一人ひとりに、臨機応変、電話で話してみないと何を望んで、どうしたい人なのか分からない。そういうのは、面白いので毎日やっても全然問題ないのですが、比較的単調な、そして慌ただしい時間が過ぎていくのは出来ないなあ。きっとスーパーのレジなんかもそうなのかな。
 それでいて、間違えたらNGと。ああ大変。
 戻ってきた本は、パソコンで戻ってきた処理をして、それぞれ本棚に戻していくわけですが、こんなの出来ないね(笑)。
 手伝ってくれる児童の子たちのほうが場所をわかっている。
 それにしても、300人くらいの学校で、今は活字離れなんて言われているけど、それなりに本を読む子たちがいるんだなあ。
 最近、あまり借りてこないけど、うちの子は図鑑などばかりだったな。物語の本などは読書感想の時しか見かけたことがない。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月03日
 ここ最近、湿度が高いのが関係あるのかないのか、体調を崩している方がいらっしゃいます。なんだろう?
 梅雨時期なので、色んなものをためこんでしまうとか、昨日のYUKIさんは言ってたなあ。
 SOD http://harmonylife.ocnk.net/product/1などで、免疫力を高めて、無理しない(無茶はしても)で過ごしてください。


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年06月28日
 今日で48歳になりました。腹違いの父親違いの双子がいるのですが(笑)、恐らく『42歳』など言いそうなので、42歳でもいいです。

 もうすぐ50歳です。50歳になったら、四捨五入したらもう100才ですね。人生早いなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年06月27日
 茨城県にお住いのMさんが、一緒に那須町の美容室に行きましょう、と連絡いただいて、ものすごく久しぶりに那須町(高原のほうじゃなくて)黒田原に行くことにしました。
 せっかくそちら方面に行くのだったら、これまた今年初になってしまった…レストランチッチさんで食事がてら案内の補充をして、月曜日だからお休みかな?と思ったのですが営業されていました。ここのオムレツが絶品なんです。

 Mさんからのメールが入って、黒磯から移動します。初めて行く場所・初めて会う人にはちょっと緊張したりします。黒田原駅前のKという美容室ですがカラーリングの最中だったようなので、その合間に短く交流して、…お店の本棚に船井さんの本を数冊発見。そしてMさんと黒磯に移動して、これまた久しぶりのSHOZO CAFEへ。

 今回は、那須高原のお店ではなくて黒磯の本店へ。ここでコーヒーを飲むのは数えるほどしかありません。今はなきマウンテンドライブ店。マウンテンドライブ閉店後は那須高原のお店にしか行ってなかったので、久しぶりです。
 香がいいですね、アイスコーヒー(普通のとストロングという冷たいコーヒー)を頼みました。二十歳くらいの店員さんに訊いてみると、『理科の実験道具のようなもので作っている』ということでした。それって…ダッチコーヒーでしょう、最近はそういう言い方はしないのかなあ?
 帰りがけに、その抽出している最中の様子を見せてもらいました。
 SHOZOも近くだったら年中通ってしまいそうです。落ち着ける空間があることは大切ですね。

 Mさんは、初めて会ったのが三年前です。某香織ちゃんと茨城での勉強会チラシ営業をしている頃に、来てくれた方なんです。当時は調子悪そうだったんですが、表情がとてもステキで、どうしても最初のイメージが残ってしまっているので、この日も車から降りて、えっと誰でしたっけ?と思ってしまうようです。

 そんな感じで夕方になってきました。Mさんはこれから百数十キロの帰宅路へ。

 太田原のげんきさんは、先週行ったときに案内を置いてくれるという約束になったので、アクリルケースを準備して立ち寄りました。

 そんな一日。楽しかった。そして美味しかったです。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年06月25日
 TSUTAYAでちょっと立ち読みした本で、4週間で開脚できる、というような、題名さえもうろ覚えなのですが、そもそもしっかり読んでないんです、
 しゃがんで、片足を横に張り出して、もちろん左右やるのですが、とりあえず片方を100回力を入れてみる(上下に揺さぶる)ことにしました。
 これは…かなり痛いです。
 その本による定義として開脚して、上体を前に倒して肘が床に着いたらOKという…その基準が緩いのかどうかもわかりませんが、とにかく痛かった。さあ、続けられるのだろうか。

 そもそも、友達が『開脚して胸が床に着くよ』というので、カラダは柔らかいほうがいいなあと思っていたトコロに、本のタイトルが飛び込んできた。

 5年くらい前からの頑張りで、指先をつま先に…足の裏の真ん中くらいまでは持っていくことが出来るようになっている。これも最初(もちろん今も)はスネの裏側がとっても痛い。
 にしても4週間でというのはちょっと難しいだろう。ま、気長にやってみようかな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年06月25日
 久しぶりにたこ焼きを食べた。矢板の八百屋の駐車場に車で出店しているたこ焼きが美味しい。冬頃に、話して、『うちのはうまいですよ』と自信たっぷりに言われてしまって、これはもう買って食べるしかない。

 元々、粉×ソース系の食べ物は好きでもなく嫌いでもないという感じなんだけど、ここのたこ焼きは絶品6粒で350円。そもそも最初の会話が『屋台のたこ焼きって6粒で500円とか…高いですよね』という、そんな内容でした。マスターもそれを感じていたようで、350円でやっているということだった。
 
 実際、頼んで15分待って食べると美味しかったのです。たこ焼きとかってさ、もう焼きあがっているのを器に入れて、ソースなどを掛けて、渡すイメージですよね。この店(車)は違うんです。約トコロから始める。待つ価値がある。

 3月頃から来てなかったので、久しぶり。カリカリのトロトロで、スパイシー。
 『ソースとマヨネーズ少な目がいいんですよね?』と、4-5回しか買ってないのに覚えているトコロもポイントですね。
 矢板に来ることはそうそうみなさんないと思いますが、かなりおススメですよ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年06月24日
鎌倉よ何故 夢のような虹を遠ざける 誰の心も悲しみで闇に溶けてゆく
砂にまみれた夏の日は言葉もいらない 日影茶屋ではお互いに声をひそめてた

いつ頃だろう、高校生の頃のサザンオールスターズだね。原由子のボーカル。

一通の手紙が、鎌倉物語のフレーズを思い起こさせる。

でもさ、日影茶屋と鎌倉(海岸付近)は、それなりに距離があるだろう…同じ歌詞のなかに入れちちゃう?日影茶屋は葉山でしょ、鎌倉逗子葉山だから、同じ地域って言えばそうか。134号線は渋滞しているから、体感として遠く感じるのかな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年06月22日
 4月の初旬に、免許証をどこかで失くしてしまって再発行しました。この日、クローバーボヌールに行くと、いつものお気に入りのカウンター席が埋まっていた。一つの『社長のイス』と勝手に名付けている席、そして壁際に二人並んで座れる席があるのだけど、両方とも先客がいました。今まで必ずどちらかは空いていたのだけど、同じように一人でゆっくりと過ごしたいという人もいるもんなんだね。
 そんなんで、普通のテーブル席にしました。しばらくすると、ウェイターさんが免許を持ってきてくれるではないですか。すっかり忘れていたけど、落としていたのはお店の玄関だったとか。てっきり駅付近で落としたものだと思ってた。
 古い免許は、警察に提出しないとね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年06月18日
 昨日、知らない間にトータルのアクセス総数が100万を超えました。2008年3月からおちゃのこのショッピングカートを使っているので、(2003年~は独自カートだった)8年3か月。
 いったい、どんな人たちが見ているのだろう?と時々考えますが、少ない日と多い日の差が6-7倍くらいある。こういうのね、得意な人もいるんでしょうけど、なんも解析とかしてないのでね。
ただ、おちゃのこのカートは、同じIPアドレスからのアクセスを数時間毎にカウントするようにはなっているので、同じ人が一日に複数カウントされているのは間違いありません。
 アクセスを伸ばすのは、目的と違うので、どうでもいいことなんだけど、でも実数はどうなんだろう?というのは気になります。と言っても、ちゃんと調べようなどしないから、大して僕のなかでの優先順位は低いんだろうなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年06月15日
 13日から15日まで小学校の臨海教室がありました。
 今日は、帰ってくる日です。
予定では、集団下校(子どもたちがぞろぞろと)のはず、茨城を30分早くバスが出ましたというメールが届いたので、もうそろそろ帰ってきてもいい頃だと思っていると、学校から電話がありました。『昴君が一人で待っているので迎えに来てください』という内容です。
 集団下校のはずなのに、と思いつつも、まずは学校へ行ってみることにしました。
 担任の先生によると、集団下校の予定だったけど、保護者がみんな迎えに来てしまったということなんです。学校からのプリントには『勝手に迎えに来ないで』ということが書いてあったんだけどね。何考えてんだかなあなんて思っていました。

 帰りの車の中で、『なぜみんなの親は迎えに来たんだろうね?』と言うと『(子どものことが)心配だったんじゃないの。パパだけだよ、心配してないのは』と言われてしまった。なんだかね。

 そもそも、子どもの頃に親が学校に行くなんてほとんどなかった。膝の高さまで雨が降っても、迎えに来る親なんていなかったし、そのまま洪水のなか、子どもたちは滅多にない光景を楽しみながら、ずぶ濡れになって帰ったものだよな、なんて思いながらね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年06月13日
 知っているの方の主に足を短い時間マッサージしました。久しぶりだなあ。20年前の仕事では、料金などはいただかないけど、老若男女たくさんの方にしました。
 習ったとか、何かの資格なんて一切持ってないんですが、どうしてそうするように当時なったんだろう?わかんないんですけどね。
 勝手に…手がなんかするんです。もちろん『ココをこうしてあげちゃうといいよね』って意識していることもありますが、勝手に手が探る…よく『実は以前〇〇を患っていて、そこが弱いんです』など言われていました。

 マッサージって面白いよね。
 自然に痛みや疲れがあるところを触ってみたくなる、ちょっとね、変な意味ではなくて(笑)ですよ。マッサージはされるのもいいけど、マッサージするのもいいよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | ... 136 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス