ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2801
«前のページ 1 ... | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | ... 141 次のページ»
2021年06月02日
『鳥や昆虫は超カラフルなのに、どうして哺乳類はこんなに地味なの?』
https://www.gizmodo.jp/2021/05/why-are-mammal-colors-dull.html#:~:text=%E9%B3%A5%E9%A1%9E%E3%80%81%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A1%9E%E3%80%81%E7%88%AC%E8%99%AB%E9%A1%9E%E3%81%AA%E3%81%A9,%E3%81%AB%E9%99%90%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://harmonylife.ocnk.net/product/1272
真地球の歴史に、地球人類の肌色が何故黄色、白色、黒色、褐色、赤色であることの根拠が示されています。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月31日
 ルッコラを使ったサラダ。基本はトマト、玉ねぎ(半分)、ルッコラです。
 玉ねぎを軽く塩でもんで、トマトを加えて塩をかける。そしてオリーブオイルにルッコラを散らす。
 味付けを塩と帆立パウダー、香り付けの醤油。そしてオイルをゴマ油に変更すると和風になるよ。またこれと別の味付けを思いついてしまった…。切って混ぜるだけ、料理とは言えないね。でもとても美味しい。
 ルッコラは思い切り多くてもいいね。玉ねぎは少し塩和えてから冷蔵庫でしんなりするまで待つといいよ。和風のほうは、アレンジだと思っていたんだけど、思いのほかとても美味しかった。
 パプリカパウダーやレモンやビネガーを少し加えるのもいいと思うけど、シンプルなのがとても美味しいよ。加熱調理しないから暑い時期には最適です。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月30日
 初めて見ました、ニンニクの芽というかつぼみなんだって。説明には『茹でて臭みをとってから料理』とあったので、少し茹でてからキンピラにしました。
 それと、『ルッコラとトマトのサラダが食べたいなあ』と思っていたら、ルッコラは売っていた。もう菜花は売られなくなってしまったけど、季節が変わったのかな。関東はまだ梅雨入りはしていないんだってさ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月30日
 一年くらい前にカップの飲み口のトコロに罅が入った。でもずっと役割をしてくれていたんだけど、今回紅茶を淹れたら、底の部分に見えますか?8ː10の方向にわずかに染みている跡があるんです。割れている食器を使っているのは良くないんですよね。
 でもなんだか捨てられなくてずっと使っている。そろそろ潮時なのかなあ。

 今日は雨みたいです。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月21日
 左手の中指の背を包丁で切ってしまった。と言っても0.5ミリくらいの深さ。指の腹だったら血は出てないよね。絆創膏を貼っていたけど、

Kさん『あらどうしたの?』
只野『包丁で切っちゃった』
ということで、消毒されて新たに絆創膏を貼ってもらった。
Tさん『何作ってたの?』
只野『手抜き料理しか出来ないから、菜花をガーリックオイルで炒めるの』
Tさん『お浸しじゃないのね』
只野『ガーリックオイルと塩と醤油でやると美味しいんですよ』
Kさん『なんだか楽しそうね』
別に楽しいとは思ってないけど、楽しいのかな?
小さいことだけど、毎日の暮らしの中で発見があると楽しいんだね。普通だと思っていたけど、人それぞれなんだね。

でもね、実は料理というよりも、菜花の袋をありえない角度で持っていて、包丁で指の背なんて切ったわけで。でもそんなバカみたいなことは言えなかった。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月16日
 時々日記にも出て来る、矢板の道の駅のかき揚げと大盛ご飯。
 この日は、お新香がついてないけど、盛り付けをする人によってはサービスされたりします。
 左にある四角い器は無料の生玉子。かき揚げの高さは10センチくらいか。ご飯は少し持ち帰らないと無理~。これで300円。隣の地球環境と意識と意志のサイズはA5なので大きさがわかるでしょう…。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

※2022年くらいからこのメニュー組み合わせは出来なくなってしまっています。
2021年05月10日
 昨日スーパーでピザを買って夕食で食べたんです。4種のチーズの~という、ピザソースなし、他の具材もなし。それをトースターで焼いて、オリーブオイルとクレソン。クレソンをたっぷりね。クレソンが好きなんです。
 でもね…夜中にお腹が空いて、昨日作ってくれていたオムライス(冷蔵庫のね)を食べてしまった。もちろん、冷たいまま。冷たいのが美味しいんだよね。これを暖めて出されたらガッカリしてしまう(笑)。
 
 何がやっぱり、なのか?
 パンや麺類などの小麦粉主体の食事だと、ちゃんと食べた気がしない。というか後でお腹が減ってしまう。小麦粉のはオカズにはなるだろうけど、主食には成りえない。

 そんな朝だから、お腹がいっぱいだな。普段は夕方食べて、次の食事はお昼なんだけど(朝はフルーツとかね)。
 トマトがいっぱいある、そしてクレソン。大き目なトマトをカットしてクレソンと…Mドレッシングで和える。これは美味しい。器も冷やしておいて。
 ドレッシングは別に、オイルと塩や胡椒でもいいよね。シンプルなのが美味しいね。

 やっぱりさ、ちゃんとご飯(=お米)を食べないとダメだね。
 矢板の道の駅で、かき揚げとご飯しか注文できないのは、他のメニューは焼肉やとんかつ、空揚げ。それに蕎麦関係だけなんだよ。なので必然的にこの組合せになってしまう。
 コロッケもメニューにありますが、中に肉が使われているようなんです。
 好き嫌いが多いから、どこ(飲食店)に行っても、頼めるものが限られてしまう。
 最近、パン屋に行かないなあ。美味しいんだけどね。でもおやつのような感じにしかならないんだよね。お米のご飯じゃないとね、やっぱりダメなんだよね。

 家にあるお米で最高のが二種類(約20キロ)と、それよりは至らない10キロがあった。その10キロがなくなってしまったので、先日追加をお願いしたら『今年(去年)の分はなくなってしまった』と連絡をいただいた。
 それらのお米を、家内が買っている生協からのお米にブレンドして炊いているんですけどね。
 これからは、残りの20キロを大切にしよう。今年の秋まで大丈夫かな?
 炊く際のお水はhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1251エノレコンをね。

 わさび菜ご飯を作ろう!
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1345
 キンピラを作ろう!
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1344

 オリンピックやコロナ(ワクチンも)のことは、バカバカしいから書かないけどね。
 歌の歌詞を載せて、みなさんに観じて頂いているほうがいいよね。

 今日は22度だって。
 昨日は関東でも群馬では真夏日だった。この辺りは丁度いい気温だね。
 田んぼも田植えがだいたい終わったみたいで、オバケのQ太郎みたいなのがチラホラ見える。写真撮らないとすぐに大きく育ってしまうね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月03日
 ゴールデンウィークといっても、何もするわけではない。市民バスが祝日はお休みなので…散歩くらいしかできないですね。
 近隣の道の駅に行き、ここのかき揚げがちょっと名物で、大盛ご飯と併せて300円なので食べます。かき揚げ丼も800円。
 ですが甘辛たれがイヤなので、かき揚げを天つゆでご飯と食べるのが美味しい。今日は初めてカツオぶしを持参して(笑)、一緒に食べちゃいましたよ~。

 そして地元の野菜を買いました。先週、菜の花を買ってガーリックオイルで炒めたらちょっと苦味があって美味しかったので、また買います。
 普段は麺類は食べないのですが、乾麺を頂いたので菜の花と合せて炒めようと思います。(温かいスープに麺類が入っているのはなんかイヤだから)これだと冷めても美味しそうなのでね。

 そのうちに、体験+αに載せちゃいます。基本的に手抜き料理なのでね。

 昨日は、お昼過ぎに雷雨だーと思ったら、なんと一時雹が降っていたみたい。ちょうど荷物を持って来てくれていた佐川急便の人も大変そうだった。
 そして、うちからの発送はヤマト運輸と郵便局の人が集荷に来てくれる日でした。
 配達の人たちは大変だなあ。今さ、宅配量が増えているってニュースでも言ってるでしょ?不必要なものを買わないようにしたほうがいいですよね。

 麺を茹でて、ニンニクと玉ねぎを炒めて、菜の花を投入。塩と醤油で軽く味を付けます。そこに麺を入れてさらに炒めます。麺類は汁ではなくて炒めると表面にちゃんと味が付くと思うんです。ホタテパウダーを少し入れて完成。
 ちゃんと冷まして、二時間後くらいだと食べやすい温度です。しっかりと菜の花のほのかな苦みが麺にもある。やっぱり料理は冷ましたら美味しいね!熱いものが出てきたら罰ゲームのようです(笑)。

 写真の菜の花の量で100円なんです。
 道の駅は県外ナンバーの車が10台に一台くらいかな。だってね、矢板は帰省くらいでしか来ないところだし、あとは那須方面への途中の立ちよりだね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年04月28日
 日記は『歌』、お知らせメールは『製品の案内』…としようと思っているんですが、あ…書いちゃうんだな、困ったね(笑)。
 昨日さ、友だちからの電話で『アボカド一個生産するのに水を50リットル(55リットルかも)使っちゃうんだって』ということを聞いた。

 アボカド一個買って来たら、2リットルペットボトルで25本の水。これってヤバいよね。主にメキシコなどの国の水を奪っているってことでしょう。もうさ、アボカドは食べないよ。あまり極端なことをするとなんだから、何かにアボカドが使われていたら食べるけど、自分で買ったりしないようにしようっと。

 でも、これは氷山の一角ですよね。食べ物でも機械でもなんでも、地球環境を滅茶苦茶壊して作っている。ひとつひとつ挙げたらキリがないけど。
 もし、自分の地域で穫れる植物でも動物でもだったら、そこの人が必要最小限食べるくらい作ってもいいと思うんです。土地が干からびているんだって。自分のところでだったらそんなことしないよね。
 これって、家畜でも言うでしょ?牛を育てるのにメタンと二酸化炭素がどのくらい発生するって。それを他の食べ物に換算したら少しになるとかさ。
 やっぱり昨日ニュースで見たんだけど『乳牛から牛乳を得るのにその三倍以上の糞尿か出る』って。それをバイオガスでどうのって研究されているみたいなんだけど、その工程での必要なエネルギーはどの位なんだろうか?ってこともあるよね。酪農家の人もいるんだけど、必要以上に使いすぎないってことが一番なんじゃないのかなあ?って思いました。
 15年前に栃木県に来た際に、場所によっては臭い…畜産か酪農が多いんですよね。ちなみに栃木は本州で一番酪農が多いんです。だから北海道の次ってことですね。うちの辺りは一応町中だからそれはないけど。ただ、近隣の学校の部活の声や音が疲れるなあ(笑)。ああいうのもホントに必要なのかなって思ってしまう。

 過剰な…自我と欲。早く・大きく・たくさん、便利だからと…。
 
 なんかさ、仮想通貨をなんかやっている人って、そのためのパソコンの消費電力が半端じゃないんだって。なので、うーん、やらないほうがいい仕事(お金を稼ぐために特化してるような)は、早く・大きく・たくさんという欲の方向のことなんだろうね。
 必要な仕事って…去年くらいから『エッセンシャㇽワーカー』なんて言葉があるけどさ。全部が全部じゃないけど、リモートワークで出来てしまう仕事って、『ホントに人間に必要なことなんだろうか?』ということが多いのかも知れないね。

 ボクの仕事?それって『販売を通して自然の仕組みを実践』なんだから、通信販売というカタチは20年以上なので、対面販売ではなくて、そもそもそんな莫大な固定費をけけたら成り立つわけないでしょうということなので(笑)。このカタチはコロナ禍か否かは関係なく、ずっとこうだからね。
 日記に歌詞を掲載するのも、利益うんぬんではなくてその一環。乱れた言葉に世の中溢れているでしょ、なので落ち着けるような歌を掲載するってこと。

 仕事というか…東日本震災の時に『ドリンクの販売機はライフライン』なんて言ってたけど、うろ覚えですので…日本中のだか東京中の自販機の電力で原子力発電所2-3機分なんだと聞いた。それ以前に、缶入り・ペットボトル入りの飲料はヤバいんだけどね。

 『何が必要だよね』と思うのは、個人次第なんだけど、それってその人の時空元次第ってことでしょ。
 飲み水は水道水をエノレコンで調整するのが最適だし。
 でも、そのエノレコンが重要で必要で有り難いって思える人が少ないのかな。それよりも…ニュースで言われているように、街角で飲酒してしまう人にはビールなどを優先して思えてしまうんですよね。

 とにかくさ、調和とれているか不調和かって言ったら、不調和なモノ事だらけですよね。
 後は自分で観じてみるしかないってことですね。
 まあ…あんまりストイックになると無理だからね。でもこんなんしてたら地球が無理な感じがするよ。

『地球環境と意識と意志』発売しています
https://harmonylife.ocnk.net/product/1339

https://www.youtube.com/watch?v=jz86lykR_Lg
中田敦彦のYouTube大学 人類の危機への解決策とは?
『人新世の資本論(斎藤幸平さん)』をわかりやすく話してくれています

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

※元々、『マカリイ』の歌詞を準備していたけど、また後日にします。

追記
 『今はコロナ禍だから』とかさ、そういうことではなくて、『見栄や欲は恥ずかしいことだからやめよう』と思う事が大切なのかもですね。他の進んだ星の人からすると、そういうのって恥ずかしいこと。誰かから言われたからとかではなくて、自分で分かったことからそうするしかないよね。
 言われてやるというのは『人を殺したら罰則があるから、人殺しはしない』というのと同じだよね。
 飲んだくれているのは恥ずかしいから、ということと同じ。飲んでも飲んだくれないというか…変なふうにしないというのかな…。
 なので、『コロナ感染すると怖いから旅行に行かない』よいうのではなくて、ホントに必要なことなのか?自分の自我と欲を満足させたいからか?を問うようなこと。そしたらおのずと答えは見えて来るよね。
 『こういうことしていると、二酸化炭素が増えるよ』というのでどうする、ってことではなくてさ、人間として考えるというか直観を使うといいのかな。
2021年04月27日
 昨夜の月。四月の満月はピンクムーンって言うんだってさ。
タカラだね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年04月19日
https://www.youtube.com/watch?v=jz86lykR_Lg
人新世の資本論

中田敦彦のYouTube大学で、この本の内容を分かりやすく話してくれています。
全部で50分くらい。顔だちや話し方はあまり好きじゃないんだけど(笑)、彼は頭いいなあって思います。

本質的なお話しは『地球環境と意識と意志』を買ってくださいな。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1339

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年04月10日
 9日に息子の入学式がありました。宇都宮の、電車とバスでは行きにくい場所だったので、両親は出席できずでした。
 さっき、眠っていた時に夢を見ました。
 (夢の中のこと)夜なのだけど、息子と一緒に逗子の建物にいる。ボクは極々普段のことのような感じで、その建物で寝る…というか泊まるつもりでいる。息子君は自転車で家に帰ると言う。
 夢の中の設定で、なぜか10キロくらいの距離となっている。『夜中で知らない道を走るのは危ないから、スバルも今夜はココで寝たらしいよ』と話している。

 27-28年くらい前は日常のことだったので、ボクにとっては違和感ないんですよね。なぜこんな夢を見たのか?
 ヒントは地球環境と意識と意志https://harmonylife.ocnk.net/product/1339、こちらが二週間くらい前に出版されたからかな?もうわかる人にしかわからない…。
 楽しい夢だったなあ。

 でもね、この冊子を読んだとしても、ボクの夢の意味のことはほぼ書かれてないです(笑)。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年03月30日
立待月…月の満ち欠けの状態の名前。
【十六夜】 「十六夜」と書いて「いざよい」と読みます。まん丸の満月十五夜は、月が太陽の反対側に来て、が輝きます。この月は日没とともに東の空に昇り、明け方には西の空に沈みます。これ以降は月の出がおよそ50分ずつ遅くなっていくので、16日目は、月が出てくるのをいざよう(ためらっている)ようだとして「十六夜」
【立待月】(たちまちづき)17日目は、さらに月の出が遅くなり、まだかまだかと立って待つから「立待月」
【居待月】(いまちづき)18日目は、待ちくたびれて座ってしまうので「居待月」
【寝待月】(ねまちづき)19日目は、もう床に入って待つから「寝待月」
【更待月】(さらまちづき)20日目は、夜も更ける頃なので「更待月」。
【有明月】(ありあけづき)26日目は、夜明け(有明)の空に昇るから「有明月」。 「有明月」は16日目以降の月の総称でもあります。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年03月27日
只野富士男の体験談+α

https://harmonylife.ocnk.net/page/73

今夜は十三夜ですよ

夜空を見てください。
雲の向こうに十三夜

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年03月23日
 Arutistはボクが思いついた造語ですからね(笑)。
 ARUを生み出す人、アルトを生み出そうとしている人って意味です。普通はアーティストでしょ?

 なんというか、先日最近世の中で流行っている歌を聴いて、もうどうしていいんだかわかりません~。こういうのが受けてしまうんだ、ということなのかな。
 歌などではないけど、少し前に友人が『この食べ物がとてもいいと思うけど、何人かの人から“それって不調和なんじゃないの”と言われた』と言うんです。
 でもね、食べ物でもスーパーやお店で買うものではかなり不調和なものだらけなので、その友人が『いいな』と思っているものが仮に不調和だったとしても、まずは体験したらいいんだよね。そうしたらどちらにしても自分でわかるんだから。

 食べ物でも、なんでも今の社会ではほぼ不調和なんだし、全人類のほとんどがそうなんだから。同調しないようにするのは大切だけど、自衛も必要だよね。
 結果、数週間してから『何か違和感のようなこと』を感じる出来事があったみたい。そうやって自分のエクサピーコはブレーキをかけてくれる。でもものすごく欲望の方向にのめりこんでいると、そういうのがわからなくなる。この辺りが難しいところなんですけどね。
 それでも、まずやってみて体験する、というのが大切なんだと思います。

 人生が何十年あっても、自分のエクサピーコは何万回も輪廻転生しているし、人によっては何億回とかもあるのだろうか?
 なので、数十年の人生の中で『自我と欲を満たしました』ということは、あまり意味ないんですよね。
 今の時空はとても厳しいから、誰もがギリギリで精一杯かと思います。そういう中でも我欲を満たしていたりする人は余裕があるんだろうなあって思います。

 別に絵を描いたり、何か作ったりしなくても、本質的なアートな人生を送るように心がけたいと思うんです。
 誰もがアルティスト人生になるといいよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1845
沸き上がるんだけど
2021年02月27日
 1990年発売の谷村新司の青山劇場でのライブCDより。父・谷村新蔵の死の直前の会話、自身が30歳頃に入院した時の医師との会話など…5分弱ですが、よかったので文字にしてみようと思っています。トークが終るとチャンピオンが始まります。Corazon Iv "La Ronde"
https://www.oricon.co.jp/prof/234039/products/205832/1/

たしか10年ほど前ですが、カラダを一度壊して入院したことがありました。その治療をしているベットの中で先生と色んなことを会話しました。こんなことを言ったんですね、ボクは。
『先生、病気何んてなくなったらいいのにね』
すると先生が『(人間に病気が)なくなったら困る』
(会場笑い)
その後こう仰ったんです
『昔から“無病息災”というけど、病気がないというのはホントは違う』
『正しくは“一病息災”』
『“仕事に差しさわりがない程度に身体の中に病気を一つ持っている“これが何よりだよ』
『そうすれば自分の身体を愛おしむこともできるし、病気を持っている人に優しくすることもできる。病気を一つ持っているってことは優しくなるってことだから』

周りの健康体の人を見てごらん?
優しくないでしょう
(会場笑い)

登山家たちの間ではもう常識になっているんですが
『山に登るとき必ず体の弱い人をひとり連れて行く
なぜなら?その人を労わり乍らみんなで登って行くから
健康体の人間が集まったパーティだけが遭難してしまうんだよ』
なるほどなあ。

先日、他界しました父にこんなことを言ったことがあります。
『オヤジ、人間の命が永遠だったらいいのにね』
するとオヤジがこう言いました。
『永遠じゃいかん。
もし人間の命が永遠だったら
人間はどこまでもワガママになって、どこまで傲慢になるか知れない。だから人間の命に限りがあったほうがいい』

今現在1989年、医学も科学もこんなに発達しているのに、それでもどうしても出来ないことがあります。
それはいつまでも年をとらないでいること
そして死なないですむっていうこと
振り返ってみるとどの時代にも必ず不治の病っていうのがあります。
つい最近までは肺結核がそうであったり
現代だったら、ガンだったりエイズだったり
こんなに医学や科学が発達した現代にどうして不治の病があるんだろう?
きっとそれには理由があるはずだ
ボクはこう思います、“命ある限り人間らしく生きなさい”と
それは神からのメッセージではないだろうかと

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年02月14日
 13日23時7分に久しぶりに大きな地震だった。うちの辺りは震度4。福島では震度6強って…一番強いののひとつ下ってことですね。
 念のため、揺れが収まった後でドアが開くのを確認して、ガスも止まってなかったみたい。家内が念のためって、バスタブに水を溜め始めました。翌朝スイッチを入れるだけと準備していた炊飯器、電気が止まるとなんなので炊き始めることにしました。
 このさ、感染が広がっている中で、大きな地震が起こって、避難所に行かないとならない人や、ライフラインが使えなくなったら大変だね。まあさ、オリンピック開催しようなんて言ってる場合じゃないんですよね。

 今はさ、ホントは誰もが命懸けで生きる学びなんだろうなあ。来週少し仕入れをしておこうかな。

 地震があった地域、そうじゃない地域の人も気を付けてくださいね。

 追記ː宮城・福島では土砂崩れも何か所かあるみたい。水道が止まっているトコロも。宮城県・福島県、関東地方、静岡県で86万戸が停電しているようです。せめて寒くないように過ごせるといいですね。
 朝になって、夜から水は流れているので水道も止まっていないし、こうして電気も使えています。夜寝ていたけど、ずっとテレビをつけていました。
 まったく関係ないけど、『日本人の言葉から“い”がどんどんなくなっている』そうなんです。美味しいということをオイシとか、痛いというのを痛っと言う人が多くなっているそうなんです。『い』と発音するのは口を横に広げるというか…マスクをかけているとやりにくいんですよね。
 ボクは、できるだけ『ら』も使うようにしています。どういうこと?
 食べられる→食べれる、と発音する人が多いよね。
 言語はどんどん変化していくものなのですが、どうなんだかね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年02月05日
 あまり日記を書かないようにしているんですけれど。
 年末から、みなさんの体験談+αを掲載していて、その中で『~感謝しています』という気持ちを綴って下さる方が多々いまして、ホントは一人ひとりの体験にコメントを掲載したいのですけれど、それはこちらこそ有り難いんです。
 なんか感謝して下さって…こちらこそ嬉しいと言いますか、何とか一生懸命やっているのですが、その励みになるというか、有り難い言葉を頂いているんです。

 そのように書いて下さっているのを読んで、『~只野さん有頂天になっているんじゃないの?』なんて穿った捉え方もする人がいてもいいですけど、そういう人は勝手にして頂いてですね。
 ホントに嬉しいんです。自身の学びや家族のこと、そしてそんな気持ちを伝えてくれる人たちのこと。なんか仕事をしていてよかったなあ、と思えることなんですよね。

 最近は、とにかく承ったオーダーをなんとか発送していく…ということ(ソコが重要なことだし)や自身のことで手一杯なのですけど。まあ色々と興味あることはあるし、書こうと思えば書けてしまうんですが、書かないようにしているんです。その代わりというか、みなさんの声を掲載していくという流れになっているのかなって思います。

 いつもありがとうございます。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい。
2021年02月03日
 今年は、2日と3日が節分ですね。今日から新しいサイクルが始まりますね。でもまだまだ寒いですね~。
 無意味なことに時間やエネルギーを使うのは極力やめます。ほら、そんなことをしている余裕なんて誰もないんですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい。
2021年01月25日
 先日息子が15歳の誕生日を迎えました。なんとか無事に(?)育ってくれて…小さい頃には難病になって、なんとか回復して、4月から高校生になる。うちの奥様には感謝です、毎日ご飯を作って色々としてくれている。
 日記はほとんど書く予定ありません。体験談を募集しています。ハーモニーライフのトップページに、今のトコロは10人位の方のページがあります。ぜひメールなどで書いたら送ってくださいね。サイトを読むだけではなくて、自分の事を開示していきましょうね。

 ということでした。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい。
«前のページ 1 ... | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス