ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2802
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... 141 次のページ»
2024年07月10日
 今回の人生で記憶がある範囲ででも、先人たちに助けられてきました。今も助けられている。
 生きてボディのある人もセポーさん、ボディを持ってなくてエクサピーコのままの存在にも。
 なので自分も他の縁のある人に出来ることをさせてもらう。そしてその人が自分にいつか何かして返してくれなくてもいい、他のぜんぜん違う人に同じように、その人の方法でサポートしてくれるようになったらいい。それが今回の人生でも、はたまたその先の転生した人生でもいいと思っている。
 そういう連鎖の中で生きているのが人間なんだと思う。

 有り難いことに気づいても、気づかなくてもいい。そのタイミングは人それぞれだから。
 そういうことは、子どもの頃にウルトラマンを見ていてわかったよ。現世ではまったく違う星の人間が(ウルトラの星の住人)地球で困っている人間のために努めている。ウルトラマンたちは基本的に地球に滞在する時には、人間の姿になっている。正体がわからないようにしているよね。そして「ハヤタは肝心な時(怪獣が出た時など)にいつもいないんだからなあ」などと言われる(笑)。
 ウルトラマン(ウルトラの星の住人)も「いつか地球人が進化した時に、まだ未熟な惑星をサポート出来るようになってくれたらいいな」って思っているに違いないよね。
 サポートされている側は、サポートされているって知らなくてもいいんだよね。そんな姿を見てきたわけだよね。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-28度。夕方から夜にかけて強い雨が降ってきた。

 冊子「白井常雄さんから学んだこと」が出来ました。A4・48ページ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月09日
 先週ドラマの1122(いいふうふ)https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1DMW25Y/ref=dvm_jp_pv_sl_ya_200_mkw_AYxHhZ8e-dc_pcrid_701950032687&mrntrk=pgrid__x__ptid_kwd-2257042255611というドラマで、母親が死んだ時に涙が出なかったという元妻にこんなふうに声を掛けていた。
「泣くことだけが悲しみの表現じゃないし、その感情のタイミングもひとりひとり違うものだと思うけどな。人の悲しみは表現や状態じゃ計れないんじゃないかな」って最終回の台詞にあった。

 5歳くらいの昴を背負って歩いている夢を見た。重かった、そして電車に乗っていた。でも実際にはおんぶはした記憶はない。だいたいは抱っこだった。4歳の頃に歩けなくなっていた頃もいつも抱っこしていた。

 悲しみの器https://www.uta-net.com/movie/8748/森進一の悲しみの器は初めて聴いてみた、谷村新司のセルフカバーが・・・というか森進一への提供曲というのはずっと後になって知ったので。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-31度。31度でも風があると過ごしやすいって思ってしまう。おかしいね。明日から少し暑さがおさまりそう、大体28度くらい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月08日
 この記事は主に20代の若い人たちのことなんだろうけど。
意外と知らない、若者が「頑張るだけ無駄」と思い込んでいるワケhttps://gendai.media/articles/-/132720
 
 2024年07月01日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3022もちゃんとわかってない人もいたみたいなので、もっと単純化してみようと思います。
 会社の面接で、面接官側が就職希望者にこういう質問をするといいよね、という内容です。
面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?https://diamond.jp/articles/-/345675

質問(1)本音を見抜く
「当社についてご存知のことを、すべて話してみてください」⇒その会社が何をしているかわからないのに仕事に応募するの???
質問(2)「すぐ辞めないか」見抜く 「重視するポイントを3つ挙げてください」
「今回の就職(転職)にあたって、重視するポイントを3つ挙げてください。たとえば、ワークライフバランスとか、高い給与といった処遇面とか」⇒お給料や条件も大切。どういう意識で働くつもりなのか?
質問(3)「コミュ力」を見抜く
(1)「あなたにとって、仕事とは何ですか?」「○○についてどう思いますか?」⇒端ラクだから、端…世の中を調和の方向にする
(2)「仕事をする上で、苦手なタイプはどんな人ですか?」「その苦手な人と、どのように付き合っていきますか?」⇒私生活でも一緒
(3)「あなたは、周りからどのように言われることが多いですか?」⇒客観的に捉えられているか?
(4)「独りで黙々とする仕事と、仲間と一緒にする仕事、どちらがやりやすいですか?」⇒タイプはあるにしても、その会社が何をしているかがわかっているか?
(5)「それはなぜですか?」
質問(4)「協調性」を見抜く
(1)「チームワークを発揮して成果を出した経験があれば、教えてください」⇒当然、自然の仕組みの方向にどう成果を出したか?
(2)「職場の人と意見が対立したら、どうしますか?」⇒ちゃんと会話が出来るかどうか?
(3)「余裕がない状態で、職場の仲間から支援を求められたら、どうしますか?」⇒ウルトラセブンの17話他。
(4)「仕事をする上で、大切にすべきことは何ですか?」⇒会社の目的がわかっているか?
(5)「これまでにチームで成し遂げた経験と、その中でのあなたの役割について教えてください」⇒自分の特性を把握しているか?

 面接を受ける側として、こういう質問に対して堂々と答えられないようだったら、その会社で働きたいなんて思わないほうがいい。というか働こうと思うことは失礼ですよね。

 20年以上前から『ロボットのような人が増えているなあ』と思っていました。ロボットって命令されないと何もしない。そして電気などのエネルギーを供給されないと何もしない。…その度が酷い人が増えているということ。
 ボクはロボットと表現したけども、実際ももっと深刻だね。お給料を貰わないと何もしない、いやいや生活していくのにもちろんお金はかかるからお給料は必要なんですよ。それ以上にどういう意識と意志か、そしてそのエネルギーを何に使うか。何のために働くか。そんな意識変換。
 人間として関われる人が少なくなっているという話しを聞いた。どんどん地球人類がマイナスに向かっているから仕方ないのかも知れない。

 最近は面接で業務に直接関係ないことを質問してはならないとか…でも、これから一緒に働く人(同じ目標に向かって行動する人)を探すための面接なんだから、どんな人なのかなんてわからないと採用していいのかどうかもわからないかと思います。ハーモニーライフは只野が一人でやっているので、そういう苦労はないんですけどもね。
 例えば、レストランやカフェなどで働く人だとしても、どのようにお客さんに接することが出来る人なんだろうか?は把握したいですよね。配膳ロボットだったら、命令をしたことを遂行するだけでいいわけだし、不具合があったらメーカーに修理を依頼するだけですよね。
 日常生活だったら、洗濯機の性格やどういうことに興味があるか?なんて必要ないですよね。洗濯物を入れて洗って、というだけです。
 でも人間はそういう機械と同じではないですよね。まして雇う事になったら、後から『この人は我が社の業務や雰囲気に向かないな』とわかっても、簡単に解雇することが出来ない社会ですよね。
 人間は機械やロボットではない。ロボットとして扱われたいのならば、それを明記しておいたらいい。でもそういう人は権利や待遇を主張するんだろうな。やっかいなロボットだな。
 
ーーーーーーーーーーーー
ホスト、トー横キッズ…ではなくまさかの「シニア問題」。クドカンが描きだす今とは? 『新宿野戦病院』第1話徹底考察&評価https://trilltrill.jp/articles/3706991 番組サイトhttps://www.fujitv.co.jp/shinjuku-yasen/
 細かい突っ込みをすれば色々とあるだろうけど、面白い。どういうふうにドラマが転がっていくんだか、本来はどうしたらいいか?という視点でドラマも見るのがいいと思う。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 24-32度。ギリギリ熱帯夜ではなかったというくらい暑い夜でした。まだ梅雨は明けてないのに暑すぎる。朝7時くらいなのにもう26度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月07日
「まるで世界の終わり」壊滅状態の島も ハリケーン「ベリル」が猛威https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000358403.html
 大西洋のハリケーン1号「ベリル」がすごい。先日まで放送していたブルーモーメントで主人公たちの所属する組織のSDMという気象研究を中心としてチーム(警察消防レスキュー医療)が最終回では史上最大の台風に対して対策を挑んだ。なんかそんな感じの大きな台風やハリケーンがこれから多発するのかな。

 風速70メートル、コンクリート作りの家がぺちゃんこになっている。海水が熱いから勢力が強くなる、こういうのが何度もあるんだろう、太平洋ではタイフーンだ、漢字で書くと台風。

右派からは「死のカルト」呼ばわり─米国で強い反発を受ける「斎藤幸平の脱成長コミュニズム」を、米誌が真剣に検証してみたhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2099f15c8ebac50b6e65f1bd1e549254246e8827
“反・脱成長的”な米国で、斎藤幸平の脱成長理論が直面する「厳しい批判」https://courrier.jp/news/archives/369033/

 ただね、もうこういう方向性しかないんじゃないのかなって思うんです。脱・成長というのは、魂の学び、本当の成長を辞めようという意味ではなくて『経済成長を辞めないとまずいよね』という意味だね。
 でも本質的な方向へ経済を回すというのは必要な部分がある。でも本質的な方向へはみんなしないんだよね。お金を得るためだけの…というのはやってしまう。
 なので意識変換が大切なんだろうね。

福武教育文化振興財団設立35周年記念講演 中野信子氏講演会「アートは人を耕す」(2023/3/4) https://www.youtube.com/watch?v=fFR54RUnb_g
 YouTubeで縄文のアートのを見ていたら、見ていたらっていうか寝ながらなんですけど。次の番組になっていて、中野信子さんの講演がかかっていた。朝方眠りながらなんです、うっすらと声が聞こえてきます。でも夢の映像としては中村良子先生が話している(笑顔)。『良子先生がみなさんアートを描きましょう』ということを話しているよと思いながら眠っていた。
 目が覚めてパソコンを見たら、中野信子さんのでした。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-34度。世界中困ったね。昨日夕方から雨が降ったので窓を基本的に閉めた。夜には気温は25度だったけど一階の室温は32度、二階は窓の外へサーキュレーターを使い空気を出していた。二階のほうが29度で若干涼しかった。
 今朝は二階の室温は27度。今日は暑くなるピークみたいだ。これも気候変動。やらない方がいい経済活動を地球人が一生懸命やっているためだよね。
 14時に気温34度、一階は30度で二階は33度。この後16時までが最高気温だ。16時前に室温が35度になった。扇風機で風を。水シャワー浴びようかな。東京は35度らしい。同じ関東でも海沿いは31度のところもあるみたい。日没までおとなしく過ごそう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月05日
【ビジネスの極意】『ONE PIECE』のガープ中将から学ぶ部下育成術|若手を育てるうえでの心構えとはhttps://serai.jp/business/1184073
 7月1日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3022に面接時の魔法の質問というのを紹介しましたが、ガープ中将ってワンピースのルフィの祖父で「海軍の英雄」と言われている人なんです。

 ガープは自由気ままに振る舞っているジイさん。立場に関係ない言動と振る舞い、そしてちゃんと後身たちの育成をしている(笑顔)。現在のワンピースでは消息が不明となっている、主人公の血縁者というだけでも死亡フラグが立っているので心配だね。
 昨日人と話していて、「以前は人間がいた。最近は人間として関わるのが難しい人が増えてるね」と。人間味があったり、クセが強い人たち…がいた(笑)。でもいいんだ、人間として関われる。
 ずっと前から、ロボットのような人が多いって思っていた。ロボットは電気やガソリンなどを与えないと何もしない。
 生きるのに、生活するのにお金は必要。でもそれだけではなくて自分の意志で何のために生きるか?自分で律する、自律しているのが人間かと思う。その一端として一日の日記で紹介した記事のつもりなんだけど。読んで頂いているかな?

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 静岡で39・3度 梅雨明け前なのに列島猛暑 東京でも35度 今夏は「形容しがたい暑さに」https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/07/05/kiji/20240705s00042000045000c.html昨日は静岡で39.3度あったらしい。気温って風通しの良いところの1.2-1.5mの高さで測るものだから、陽射しのある場所はもっと高いって意味だからね。
 社会の仕組み、生活様式と意識を変えないとね。いやいや、冷房を使おうとかではなくて、経済市場主義をやめて、住む場所や街作りなどを変えていかないとまずいよねという意味です。想像つかない人もいるかと思うんです。

 昨日の夜9時の時点で気温は25度。でも二階の部屋の温度は32.6度だった、サーキュレーターで窓の外に向けて室内の空気を外に出す、すると30分くらいで32.1度まで下がった。
 朝になり気温は22度、室温は28度。今日も暑いらしい、22-33度。

「アニメで憧れた日本じゃなかった」留学生たちが直面する現実https://www.businessinsider.jp/post-289397
 海外からの留学生が日本で感じること。「何でもあるけど、愛がない」、これって観光に来るにはいいけど日本で暮らすのはイヤっていうか・・・この10年くらいか実写の風景を舞台にしたアニメが何本もある。そんな世界はないわけではない。ただフレームの中だけになってしまっているのかな。
 それに深い話しができないという。政治や信仰のことも話せないからね。今までの歴史のせいでもあるけども。
 みんな一緒じゃないと・・・排他的だからかな。

 5日金曜日の夜、暑くて一階で寝ることにした。夜九時の気温は25度だけど室温は33度。そして一階は30度。まあ違うよね。Tシャツで寝ていたんだけども、夜中に寒くてトレーナーを着た。26日土曜日朝の気温は23度、一階は27度。窓からの風が外気温なわけで寒い。二階の室温を見に行ったら28度。些細な違いだけども二階は暖かい。
 6日土曜日は23-31度。朝7時の時点で26度、夏日の温度を超えている。日中の陽射しの当たるところは要注意だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月04日
 相手の言葉から、早く動詞を言って欲しいと思う。これは…その人が何を言いたいのか、求めているのかを知りたいんだ。
 だから、『公園に行きたい』と言われると、先に公園という名詞ですよね。これだと『公園で遊んで来た』『公園で〇〇を見た』『公園のブランコに乗りたい』と言葉が続くのか…とかなり選択肢があるわけですよね。でも『行きたいな、公園に』と言われると、動詞であるwont goが先にあるから、『行きたいのか?どこに行きたいのかな?』という何処へという部分が穴埋め問題のように頭で理解しやすい。

 ほとんどの場合は自分の意見を発するわけなので、私がという主語は必要ない場合が多いかと思う。この日記だって、他の人の意見を書くこともあるけども、大体はボクなので、いちいち【私は・・・】って主語を入れなくてもわかるでしょ?

 武田鉄也今朝の三枚おろし『日本語で世界を平和に』https://www.youtube.com/watch?v=H5ftgOLVyws
 日本語が世界を平和にするこれだけの理由 文庫https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864106450.php

 でもね、言いにくいことを最初(もしくは早めの段階で)伝えたほうが親切かと思うんです。言いにくいというのは自分のことを悪く思われたくないという自我でしょ?
 日本語発音の周波数は、他の言語の平均的な周波数よりも低い(この場合、低い=不調和という意味ではない)落ち着いている。なんかなあ、多くの言語は猛々しい気がする。自己主張しないと発音がしにくいみたい。ほら、某Wさんの姿が浮かんでいる人がいるでしょう(笑顔)。
 英語や中国語は頭蓋骨に響かせるように話す。日本語は胸と腹に響く。英語は2000-15000ヘルツ、ロシア語は10000ヘルツくらい、中国語は500-3000ヘルツ、フランス語は1000-2000ヘルツ。日本語は低い人は125、大きな声の人が1500ヘルツ。幅がありますね。
 各言語の周波数帯域https://note.com/iketaku/n/ncc7777a5a9cb

 「さっぱり」と「あっさり」の違いについてhttps://www.nihongo-appliedlinguistics.net/wp/archives/10473

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 21-33度。真夏日だ、週末までこんな感じみたい。静岡で39.3度あったらしい、明日(5日)はもっと高温の地域が広がるらしい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月02日
 少し話してみた。自分の…お金とかそういう視点ではなく、もう少し大きな観点でのことが伝わったかなあ。目的ありきの手段https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3020なんだけどね。
 目の前の映ること、手段に捉われてしまう人もいる。というかそういう人が多いんだけどね。

 受け手の人にとっては、どういうタイミングでもイキナリになるよね。思いっきり時間かけて匂わせておいて…どんなにも鈍感な人だってわかるよね、ってくらいの匂わせをしておかない限りはイキナリになる。
 なので出来るだけ早い段階で『こうしようか』というのを伝えるようにしている。これも…数分の場合もあれば数年の場合もある、そういう時間のスケール(だから人によって)で早めにって意味です。『書いてなかった』などと揚げ足取りをしたがる人は面倒くさいね。どうせ保険の契約書の細かい字なんて書いてあっても読まない人が多い。反対にああいうのを全部読んでいるという人のほうが面倒かもね。

 武田鉄也今朝の三枚おろし『日本語で世界を平和に』https://www.youtube.com/watch?v=H5ftgOLVyws

 写真は入院前に通っていた歯医者に久しぶりに行った。待合室にあった本。
 
 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2

 19-30度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月01日
面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?https://diamond.jp/articles/-/345675

質問(1)本音を見抜く「当社についてご存知のことを、すべて話してください」
【NG!】
志望動機についての質問が、「当社を志望する理由を教えてください」のみ。
【OK!】
「当社についてご存知のことを、すべて話してみてください」

質問(2)「すぐ辞めないか」見抜く 「重視するポイントを3つ挙げてください」
【NG!】「すぐ辞めたりしませんよね?」「当社に入社したら、長く勤められますか?」
OK!】「今回の就職(転職)にあたって、重視するポイントを3つ挙げてください。たとえば、ワークライフバランスとか、高い給与といった処遇面とか」
【OK!】「あなたにとってのやりがい(自己成長)とは?」

質問(3)「コミュ力」を見抜く
「あなたにとって仕事とは?」
 仕事を進めるに当たり、コミュニケーション力(以下「コミュ力」)は非常に重要です。面接で、ある程度は測れるはずです(ズレた回答を連発するなら要注意)。

【OK!】(1)「あなたにとって、仕事とは何ですか?」「○○についてどう思いますか?」
(2)「仕事をする上で、苦手なタイプはどんな人ですか?」「その苦手な人と、どのように付き合っていきますか?」
(3)「あなたは、周りからどのように言われることが多いですか?」
(4)「独りで黙々とする仕事と、仲間と一緒にする仕事、どちらがやりやすいですか?」
(5)「それはなぜですか?」

質問(4)「協調性」を見抜く
「職場の人と意見が対立したら、どうしますか?」少数精鋭の中小零細企業に、協調性の乏しいわがままな社員が一人でもいたら、会社組織が崩壊しかねません。協調性を測るのに有効的な質問は、以下です。
【NG!】「協調性は、ある方ですか?」
【OK!】
(1)「チームワークを発揮して成果を出した経験があれば、教えてください」
(2)「職場の人と意見が対立したら、どうしますか?」
(3)「余裕がない状態で、職場の仲間から支援を求められたら、どうしますか?」
(4)「仕事をする上で、大切にすべきことは何ですか?」
(5)「これまでにチームで成し遂げた経験と、その中でのあなたの役割について教えてください」

:::::::::::::
 これは面接の時の、コミュ力や協調性を見抜くための面接官側の質問ですけど、日常の会話でもこのくらいオープンに話せるといいですよね。
 質問されなくても、ちゃんと自己開示しようねという意味合いです。

 要するに、訊かれたことだけしか答えないなんてのの反対ということでしょうか。でもちゃんと訊かれたことから順番に答えて、その上で他の意見を言うのが大切かと思います。自分の意見から言うような人がいるけど、それだとトンチンカンなやり取りになってしまいますよね。

 宮沢賢治の食卓https://www.fujitv.co.jp/b_hp/miyazawa-kenji-no-shokutaku/index.htmlというドラマを見た。そのついでに宮沢賢治のことを少しネットで調べた。ちょっと前に遠野物語を数日間聞いた、あの辺りの地域(岩手県花巻市)の人なんだね。調べているうちに、宮沢賢治が興味あったこと・・・調和がとれていたことがわかった。

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 21-29度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月30日
 真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/772の本文に出てきた星の名前は・・・

ケフェウス座のCUMOHS星 ①
小熊座 北極星 ①
獅子座 レグルス星 ①
大熊座の北斗七星、その他の星から計3種 ③
ベガ星(註3)その他二種類の星 ③
カシオペア座の3種の星 ③
オリオン座 α星(ベテルギウス)と、δ、ε、ζ(デルタ、イプシロン、ゼータ)星(三つ星) ④
おうし座のプレアデス星団のアトラス星、アルシヨネ星、メローペ星、マイア星、タイゲタ星、ケラエノ星 ⑥
金星 ①

 ・・・とここまでで23個。でもさ『8つの星座の34種類の星の人々と唯一の太陽系惑星人である金星人の計35種類』と書いてあるよね。12個の星がどの星座の所属かが不明。

 『第二次-第二期=302万年前……当時のアトランティス文化』以降は、『地球上に興った文明を総計すると180万種以上になります。土に埋もれた文化が100万、海底に沈んでいる文化が80万以上は存在しています。以降はそれらの中でもムーやアトランティスの文化以上の主要な文化のみを挙げていきます。』と書かれているから、歴史が全部書いているわけではないよね。

 そして『他星からの移住の最終回は1万年前、FIDA(惑星連合)での大規模な調整計画の下で行われました。8つの星座と一つの惑星から100年をかけ、各星1000万人ずつ、合計9000万人が地球の各地に移住しました。』ってことだから、35種の星からの移住というのは、一万年前の時のことなんだろうかな。

 でも気になるよね?もちろん移住はしてなくてもサポートしてくれたり影響は受けている星はあるってことですよね。
 とにかく、この35種の星と地球生まれ地球育ちの人間が現在の地球人の祖先っていういことですよね。
  
 91年か92年から足立さんは『35種の星~』って言ってたから、波動の法則の本が出るずっと前からそういう情報が入っていたんだよね。なんかワクワクしながらそういう(星のこと)お話しを聞いていた。
 「どこから来て、どこに行くのか?」。とても気になるよね。自分が何だったのか?

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 19-27度。朝から曇り、お昼前に郵便局まで行った時に霧雨だった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月28日
発がん性指摘のPFAS、水道水は安全か 高濃度の岡山では血液検査、国は全国調査着手https://www.sankei.com/article/20240626-CMPJVRH6FZLAJJY46AZQT2HJOI/
 使用済みの活性炭が汚染の主な原因らしい。
 フライパンの表面の、焦げ付かなくて便利~と喜んでしまっているアレですよね。こんなに日本以外の国では基準が厳しいんですね。結局、便利で簡単なのってホントは良くないよねえっていうお話しですよね。
 ほら、電子レンジだって軍事設備からの転用。第二次大戦時にアメリカ軍のレーダー担当者がたくさんガンになっていた。でも戦争が終わってメーカーが「レーダー波を当てると物が温まるよね」ということで、なんでも商売に結びつけてしまって家電になってしまう。

 そうういう意味ではカフはコミュニケーションしながらのフライパンだからフッ素加工のものよりも使いにくいです。
https://harmonylife.ocnk.net/product/203
 でも安心して料理出来るし、楽しみながら出来るかと思いますよ。

 空気も水も土も歪めてしまっている。子どもの頃に群馬の田舎のダム湖で釣りをしていて、叔父さんも誰もがダム湖でおしっこをする(笑)、おおらかな時代ということですね。
 それで「この水は東京のほうに行くんだよ、田舎の飲み水は湧き水や地下水が多いから飲まないんだ」と言う。その発想もどうだかなって思っていた。フッ素化合物の問題も同じだろうな。

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 18-23度。気温はちょうどいいけど、午後から雨みたい。…と思っていたら午前中から降ってきました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月26日
 友だちと話していて・・・目的を見失っているような(実際には違う)感じがあった。
 目的があって、それを一つのゴール(中間地点としても)として、実現・構築していくための手段・方法がある。・・・と思っている。

 およそ20年前にLaPLAYHMとハーモニーライフのサイトを作ってもらうときに、(その時のサイトは独自のショッピングカートを作ってもらった)。今のおちゃのこのサイトは2008年から必要に駆られて使わせてもらっている。
 最初に作る時に「HPのコンセプトはどういうのですか?」とイチイチ訊かれた。サイト制作する人には必要ないんですよね。コンセプトはボクの頭の中にたくさんある。制作者がそれをわかる必要はないんですよね。
 もし実際の店舗の工事で「こういうサイズの商品棚とレジがあればいいよ」というものとして、工事業者がどんな製品を扱うとかは知らなくてもいいわけですよね。そんなことよりもちゃんと棚や内装、レジや導線を作ってくれたらいいわけなので。

 サイトも一緒。サイトを作るとかのずっと前から色んな資料を紙ベースで用意していた。だから当たり前のことだけども、ショッピングカートと決済(なので銀行振り込みの方法など)が明確にサイトを見た人がわかるようにするのが最優先事項なわけでした。

 サイトはあくまでも手段。目的はサイトを作ることではなかったわけですよね。当然、販売の先に目的がある、いちいちそんなのは書く必要はないからね。

 それで最近のこと。
 何かを覚えたり習ったりということは目的ではない。それは手段。
 その何かを色んな人に対応して、意識変換につなげることが目的。その間にはその施術やサービスを提供してムニーの循環というのも途中経過のなかにはある。今のエゴの文化の中ではそれも必要(でも出来るだけマネーではなくてムニーに近づける)。
 習うこと・習得することなどが目的になってしまっていると本末転倒。
 これは学校の勉強、進学とかも同じかと思います。あくまでも手段だから。手段で燃え尽きないように気をつけていきましょう。

 ・・・そして、その友だちは多分手段と目的のことはわかってくれたかと思います。
 
 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 ←こういうふうに書いているのだって、目的ではなくて手段ですからね!

 19-29度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月25日
 大田原赤十字病院の整形外科の外来。およそ一ヶ月ぶり、8時10分の電車に乗らないと間に合わない。
 受付で1時間くらい待って、レントゲン。レントゲン技師の人から「今日はいつもより患者さん少ないみたいだね」と言われたけど、診察室の前であとどのくらい待つのかわからない。ドクターも休憩無さそうで大変そう。


「水道が枯れる日」が迫るメキシコシティ、「デイゼロ」の脅威に直面している世界の都市https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/061800330/#:~:text=%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%82%82%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E3%81%8C,%E5%B9%B2%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
 世界各地で水がなくなっている、日本に住んでいると実感が湧かない。地理と歴史を併せて認識しないとならない。日本という国・日本列島の地域が世界全体からすると浮いているんだと思う、
 四大文明と言われている場所はみんな大きな川のそば。水があったから穀物を生産した。でも日本は採取狩猟(主に海のね)だったから、他の地域と違う文化形成が出来た。
 過酷ではなかったってことですよね。

 20-29度。

  SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月23日
米国人はなぜヤード・ポンド法を「好む」のか、実は国はずっとメートル法を推奨https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/062100338/

「北極から赤道までの距離の1000万分の1の長さ」、知らなかった。ということは、北極から赤道まで1万㎞、直径が4万㎞。1mの経緯がわかると地球の大きさがわかるようになっていたんだ。面白いね。
 直径は12,742 kmだから、これに円周率を掛けると・・・ホントだ、約40010㎞。

 ウルトラマンジードのプラモデルが届いた。さっそく組み立てた、久しぶりにジードを見始めた。https://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44K444O844OJ

 昨日、一部の人たちにキャッチーな短いメー宇を送りました。~必ずって・・・https://harmonylife.ocnk.net/product/257手元にこちらのDVDがある人はぜひ自分の耳で確認為てみてくださいね。(多数決
~」の話しにも通じていますね。

 「多数決は少数派に対する暴力」…「しようがない」で受け入れないで!大人も気付かない多数決の問題点https://gendai.media/articles/-/131807
 選挙もそう、あと売れている・支持している人が多い(人気があるなど)からと言って、それが調和とれているかはまったく別。
 大多数の人が自我と欲が強かったら?その場合の多数決ってどうなると思う?

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 17-24度。夜半から雨。夕方まで雨、梅雨なんですね。
 24日月曜日は31度まで上がるみたい、適正な温度の時がほとんどないね。でも植物たちには夏が必要だろうな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月22日
なぜ「自分で電話をかけない男性」が多いのか?開業医の投稿に「あるある」の声が殺到「時間の無駄だから…」https://singarich.jp/2024/06/19/post-10464/

 ハーモニーライフにも年に一人か二人くらいそういう方がいます。本人ではなくて家族が注文をくれるというパターン。それでもいいけども、ちゃんと本人と話せる準備があるのならいいんですよね。ほら、パソコンが苦手な方もいるわけだし。この開業医のお話しのように、一方的だったり、内容をわかってなかったり。これは大変。
 少し前に、飲食店に予約をするアプリがあるとか。本人に変わって機械がお店に何度も電話するとか。でもお店の方から確認しないとならないことだってあるに決まってるよね。こういう伝言ゲームは無駄が多いよね。ま、新人スタッフが電話応答に慣れるために上司や担当に取り次ぐやりとりなんてのは勉強になるわけですけどね。
 トップページに表示させている「まずは基本的な製品からどうぞ」の製品ならともかく、他の製品を、しかも初めての方が注文するなんて場合、しっかり話し合わないと、ですよね。クリックでの注文は「購入したい」という意志表示かと受け取っています。
 そこがスタート地点です。

日本人の対話力不足の原因は「ジャンケン」だった⁉…なんでも「偶然」に任せてしまうことの思いもよらぬ「弊害」https://gendai.media/articles/-/131806

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

14-27度。このくらいの気温が一番暑い頃だといいなあ。でも寒いのもダメなんだけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月21日
 昨日(20日)に頂いた電話で、「詐欺の電話が来た」というのをご本人にまとめてもらいました。

・・・・・・・・・・・・・
 さっきお電話した、特殊詐欺電話についてだけ先にお送りしますね。忘れないうちに。

 県警を騙って電話してきたのですが、
・マネーロンダリング事件で逮捕された〇〇容疑者の所持品から、貴方さん名義の楽天銀行のキャッシュカードが出てきた(相手は私の名前と、旧住所を知っていました)
・事件に関与していないことを説明しないと立件・起訴・資金凍結となる
・身分証を持って遠方の県警まで来て欲しい。来れなければ電話で取り調べに協力してほしい。
といった流れでした。

 分かりやすい記事がありました↓
 https://www.j-cast.com/2024/05/25484251.html?p=all

「〇〇容疑者とはどういう関係か?」
「事件名と事件番号を伝えるからメモして、転送先の取り調べ担当者に伝えて欲しい」
など、いかにも警察の取り調べっぽいやり取りを演出してるんですよ!
巧妙さに感心すらしますよね。笑

偶然なのか周りの人声に警戒してか、途中で通話が切れて被害には至りませんでしたが。。
後で本物の警察の方に一連の報告をしたのですが、「+(プラス)から始まる番号は海外番号だから受けない・掛け直さないように」と教えていただきました。

何より、自分の何がこういう面倒な経験を引き寄せてしまったのか…気になってしまいますね。
長文になってしまいすみません。
・・・・・・・・・・・・・・

 みなさんも詐欺には気をつけてくださいね。
 何年も前に「北海道の海鮮問屋ですが、高級な食材が余ってしまって、代引きで○万円でいかがですか?」という電話が何度かありました。それって代引きで支払いをしてしまって、箱を開けたら粗悪品が入っているという詐欺だと思ったので、速攻断りました。
 色々と巧妙になっていますよね。会話してみたらきっとわかるんだと思うんですが、若い人たちは知らない人と電話で話すのに慣れてないから、事件になることも多いのかも知れない。
 ちゃんと家の電話にも出て、家族への電話の取り次ぎなどもちゃんとやっておかないと、やばいよね。

 小学生の時に、友達が他の友だちの家に「○○なんとかが当たりました!」といういたずら電話をかけていました。そういう軽い冗談になるような体験も今は出来ないんだろうなあ。

 下り方が分からない!? “階段イップス”に悩む人たち…「右と左、どっちの足をどこに着地するか」「焦ると余計に」 克服法は?https://times.abema.tv/articles/-/10131297#google_vignette


 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

16-22度。午前中に雨、午後も雨かな。関東も梅雨入りしたみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月20日
 ブルーモーメントhttps://tver.jp/series/sr3b6h1p0wの9話を見た。最終話直前、最強台風が関東を直撃という内容だった。大雨の影響で地盤沈下の道路陥没・・・。地球はミクロの視点でも銀河系が回転している中の太陽系、その太陽の周りを公転しながら自転している。これってものすごい速度で動いてますよね。
 地震や台風、自然災害なんて当たり前にあるはず。普段何事をなく過ごしているのが奇跡的なんだろうな。
 いろいろなことが起こるのは人生も一緒。自分の悩みなんて宇宙の広さからしたら、どうでもいいことなだろうね。

テストは暗記力を問うだけ、成績は紙で管理…インド出身の公募校長が日本の教育現場で感じた「古臭さ」https://president.jp/articles/-/78021
日本の先生はよく働くが大きな目標がない…インド出身の公募校長が「茨城の公立中高一貫校」で始めた学校改革https://president.jp/articles/-/78035?cx_testId=7&cx_testVariant=cx_1&cx_artPos=3#cxrecs_s

 最近2階の部屋で寝ている。外の音が静かで・・・カエルの声が小さく聞こえた。下だったらもっと大きいのに。1階のほうがいいな。虫の声や雨の音とか、地面から離れているのはよくないね。窓は開けているんだけどね。もっと自然の、自然って言っても普通の住宅地だけども、自然や何かとのつながりがあったほうがいい。
 2階でこんな感じだから、マンションの上の階なんてイヤだろうな。冬場は2階のほうが暖かいかも知れない。でもちょっと静かでなんかイヤな感じだね。

 免許証更新のために何年ぶりにメガネを持ち出した。普段は本やパソコンが見えないからメガネは使わない。次は五年後か、もしくは免許証返上かな。

昔は「犬のフン」がよく落ちていたが…マナー改善したのに「不寛容な人」が増えたワケhttps://diamond.jp/articles/-/344954

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

16-28度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月18日
 手術をして約三週間。絆創膏もなくなり、傷を繋いでいたテープもどんどん取れていった。こうして見ると生々しい。大丈夫なんだけども、まだ押したり触ったりは何となく怖いね。
 イオヌレンデを薄めたのをスプレーしている。調和度という点ではアルコール消毒より良いわけなので。
 先週末から痛み止めの処方がなくなった。リハビリ以外には痛みはない。ずっと手首回りがグローブのような感覚だったのが、薄手のグローブのようなくらいになっている。
 SODが効いているのか?わからないけども・・・わからないというのはチタンで骨を繋いでいるから実際に骨がくっついてきているかどうかはわからない。腕に力を入れてしまうのはまだ傷があるから気をつけないと。

 イオヌレンデhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1299

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 16-21度、室温は23度。夜中から雨。夕方まだ雨のようだ。それにしても23度でも寒く感じてしまう。明日からは30度弱あるみたい。19日水曜日は15-28度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月17日
 2009年と2011年に放送していた日用劇場の『JIN-仁-』https://ja.wikipedia.org/wiki/JIN-%E4%BB%81-_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)#を見た。ずっと前も見たんだけど。
 入院中、毎日みてました。フィクションと史実がうまい具合に融合されていてとても面白かった。
 江戸時代、現代では簡単な病気や怪我でも致命傷になる。普通に暮らしていても殺されてしまうような危険もいっぱい。懸命に生きていた人たちだった。
 
 主人公の南方仁(大沢たかお)と親友になった坂本龍馬が2番目の主人公と言えるくらいに存在感があった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JIN-%E4%BB%81-_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)#
坂本龍馬 - 内野聖陽
 この役者さんはウルトラマンメビウスの隊員の一人で、作戦立案担当のクゼ・テッペイを演じていた。過去の怪獣のこともとても詳しい、そんな役回りだったけども、この龍馬はまったく同一人物とは思えない演技だった。

 タイムリープするんだけども、何度も何度も。パラレルワールドの歴史が繰り返される。最後に現代に戻ってくるんだけど、とてもよかった。

日本は静かすぎると海外で話題https://www.youtube.com/watch?v=_nkWJs6VbLg
Mr.FUJIのYouTube


  SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 18-29度。朝は涼しいけども昼間の陽が当たっているところは暑いね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月16日
 14日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3008で紹介した「貧乏とは何か…将来不安で「お金を使わない人」が陥る「意外な間違い」https://gendai.media/articles/-/131550」というニュース記事について、『・・・そして今回の貧乏?の話しを読み瞬間風速的にかなり強めでめちゃくちゃ不安に襲われました。不思議ですね(^ ^)』というメールを頂きました。

 「経営」とか「財務」なんて言葉を聞くだけで、「もう苦手なんだからやめてよ~」と思ってしまいます。このニュース記事が調和とれているか・とれていなかは分かりません。現代のエゴの地球文化の中でよくある話しだろうかと思います。
 みんな見栄を張っている、「あなたより私は良い」とマウントしている。必要最小限で生きていることに感謝できたらいいよね。
 入院中に見ていたドラマで、江戸時代(もしくは他の時代)には、生死が隣り合わせにあって生存していることが奇跡かと思う描写があった。
 怪我や病気の時はそういうことを考えるけども、その渦中を超えるとすっかり忘れて、もっともっとと自我欲を満たす方向に向かってしまう。

 他愛ないことばかり書いていますが、読んでいただいていてありがとうございます。気になったニュースなども掲載して投げかけています。

ルース・ガネットさん死去 「エルマーのぼうけん」著者https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF14D2S0U4A610C2000000/
 内容は思い出せないけども、子どもの時にとても好きだった本。絵本だったのかな?第一作目のエルマーのぼうけんが一番好きだった。
エルマーのぼうけんhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%91%E3%82%93

モンスターペアレントは江戸時代に学べ!「親の過干渉禁止」「無礼な子は学ぶ資格ナシ」寺子屋の教えが現代人に必要なワケhttps://diamond.jp/articles/-/345407

 20005年足立育朗講演会DVD科学とアートと意識と意志に、説明を加えました。https://harmonylife.ocnk.net/product/257

 SODは今日は8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 18-30度

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月15日
 久しぶりに8時半くらいまで寝坊しました。別に起きる必要はないけども、明るくなってまで寝ているというのは変なのでね。とは言え、夜明け前からぼんやりしていた時間もあります。最初にカラスの声がっして、それから小さな鳥の声が聞こえていた。でもまた眠りに落ちていました。

 あれこれとニュースを見ていたら、気になるのが何個もありました。

「白い、おか子、ぼう子」を読めますか? 教わる学年にこだわると漢字が覚えられない理由https://family.php.co.jp/2024/06/11/post_20033/

緑なのに青信号、青竹、青リンゴ・・・なぜ?素朴な疑問を調べてみると東アジアの「宇宙観」にまで到達 青鬼のブルー化・・・今も変化https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1227806

米作りを水田ではなく畑で「楽しく利益を出して苦労しなくていい」秘密は種もみについた「カビ」【SDGs】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1232429
 田んぼは治水にもなるし、気化熱で気温を下げてくれるという働きもあるけども、メタンガスを放出してしまうことにより温暖化を加速するわけなので、畑で稲が育てられたら楽なのかな。そして米農家を目指す人が始めやすいのであったらいいよね。

「カスハラ」連発の今の日本は「優しい国」じゃない…海外の人が抱いている「正直な感想」https://gendai.media/articles/-/131651
 おおらかさが大切なんじゃないかと思う。きちっとしてなくていい。安全に関する仕事はキチンとしている必要があるけども、どうでもいいような些細なクレームみたいのが多いよね。なのでよけいな注意書きもたくさんある。

なぜ日本は幸福度ランキングが低い?「我慢は美徳」が圧力に【テレビ寺子屋】https://www.fnn.jp/articles/-/714518
 我慢と忍耐は別。でも見た目はとても似ている。同調圧力が日本社会は抗えない人が多い。

いつか必ず死んでいく私たち全員の大問題…「この世」からいなくなるとはどういうことかhttps://gendai.media/articles/-/131846

【イタリア人精神科医が指摘】日本人を「孤独の闇」に突き落とす“奇妙な文化”とは?https://diamond.jp/articles/-/344750
 日本人の遠慮は思いやりからではなかった・・・自分を守るための、「自分は悪くないですよ」というのを主張するための遠慮。なんか変な社会なのかな。でも私たちはそういう日本社会に生まれて生きているというのは意味あるんだろうかな。
 先のことを考えると怖くなるね。

 SODは今日は8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 18-28度

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス