ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2794
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 140 次のページ»
2024年11月24日
 ある人(すでに故人)のお葬式が校庭みたいな場所でやっていて、そこに足立さんも参列していたという夢。
 久々に見る人たちもいた。「足立さん、来てたね~。(故人)あの人さすがだね」と友人とふざけていた。
 朝方夢ではなくて、ウトウトしていた頃に寒かった。トイレに行きたい、でも寒いから行きたくないってウダウダしていた(笑)。

 意識変換。意識…この場合は顕在意識のウェイトが高くて、顕在意識だから脳ってこと。脳で考える思い方を調和の取れた方向に変換しましょうということかと思います。もちろん、潜在意識(FIK)や本質もってことかと思います。
 でも、自分の顕在意識でコントロール出来るのは顕在意識だけかと思うので。

 忍耐を学ぶために、もちろん自我と欲を少なくすることと家族や先祖への本質的な感謝もですが、「我慢ではなくて」忍耐を学ぶために生まれて生きて死んでいくって。
 え~夢や希望もないんですか!
 この場合の夢や希望って、「それはあなたの願望(自我と欲)ですよね」ってセポーさんたちはメッセージを送ってくれます。

 テレビやネットなどで、心惹かれてしまうのが蔓延していて、心の弱いボクなんかはふたふらっとなりがちですが、そんな誘惑の多い社会ですね。
 20年くらい前に「電車でも街中でも“これ買ってください”“あれ買ってください”の誘惑が多すぎる」って言ってた人がいた。地方で暮らして街中は都内よりは静かだけども、誰もが日常の中にインターネットがあるから、家の中が同じようになっている。
 かと言って切り離すと世の中がまったくわからなくなるしね。

 地球なら地球の、今自分がいる星の文化を調和の方向に変換するのが誰もがの役割。それはそれぞれの時空元と振動波で違うけど。方向性は変わらないはず。なのでマイナスな方向(自我と欲)に加担するのは違うよねってことですね。
 仮面ライダーで言えば(笑)ショッカーに加担するというようなことかな。
 チコちゃんに叱られるのナレーションふうに「悪の道と知ってショッカーに加担してしまう人がなんて多いことか…」という声が聞こえてきそうだね(笑)。

 【意識変換】という単語に限らず、日本語がわからないという人はほぼいないと思います。わからないのではなくて、「わかりたくない」。わかりたくない場合に「わからないんです」と言ってしまっているかと思います。なので、分かりたくない→あ、そうかというふうになるのが意識変換なのかなあ。
 「あの本に書いていることは難しくてわからないなあ」→「あの本に書いていることは、日本語としてはわかるけども、わかったらエゴの自分が困るからわかりたくない」というのが正解に近いかも知れないです。

【♪晩夏の鐘】浜田省吾https://www.youtube.com/watch?v=vYsW1egZOs8
 まるで季節外れですけど、時々このメロディが頭の中で流れます。
 「夕日に浮かんでいるシルエット」の、「(ゆ)う日に…」「(ワ)インの…」「(し)ずかに…」というクダリがいい。

3-12度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年11月23日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E6%97%A5
 天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する「新嘗祭」(にいなめさい)、てっきり働いている人に感謝する日のことだとずっと思っていた。GHQによって国家神道の匂いがするものは無くされてしまった。こういう意味があったんですね。

【一神教における「GOD」は、日本語の「神様」と何が違うのか?】https://courrier.jp/news/archives/382801/
【人間を「創造した」一神教のGodにとって、人間はモノみたいなもの?】https://courrier.jp/news/archives/382802/
【大国に挟まれた弱小民族だったユダヤ人は、戦の神「ヤハウェ」を崇めた】https://courrier.jp/news/archives/382803/
 多神教の日本からすると、一神教が浸透している地域のメンタルはわかりにくい。日本や一神教以外の地域では、ウルトラ兄弟のイメージだね、神様って。
 中東諸国では「ポケモンは多神教に通じる」ということから、ポケモンを放送するのが危ぶまれている…でも子どもには人気なんだけどね。

【人類を脅かすプラスチック汚染、生産規制、問題プラ禁止めぐり条約交渉が大詰めに】https://toyokeizai.net/articles/-/841934

【無能の鷹】
#7/恋をするとはキモくなることhttps://tver.jp/episodes/ep3eoxy7i0
 金曜の深夜に放送しているドラマ。来週が最終回みたいなんだけど、面白い。7話を見て面白かったら最初から見て。使えないんだけども、丸の内でかっこ良く働くことを夢に見ていた主人公・鷹野ツメ子。能ある鷹は爪を隠す、会社の登場人物はみんな鳥の名前が付いている。

【♪Answer Phon】 https://www.uta-net.com/movie/66103/
 アルバム「三都物語」より。他のアルバムより地味な印象のアルバムだけど、時々光るものがある(上から目線だね)。アルバムタイトルの三都物語はJRのキャンペーンソングとしても有名だけどもね。

 写真は道の駅にキャベツを探しに行った時に見たレモン。大きいね、片手でなんとか持てるけどもしっかりと握るのは無理なサイズ。
 結局キャベツはなかった。仕方なく白菜を買った、一玉250円。白菜はあまり好きじゃないので自分で買うのは初めてかもしれない。

 3-12度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年11月22日
【「日本は観光立国になるほど落ちぶれていない」「観光は環境破壊になっている」…観光産業に対する「偏った印象論」に対する反論】https://gendai.media/articles/-/141284?imp=0
 題名に対して、これは何?って思ってまずは読んでみた。
 文化観光と自然観光、どちらも受け入れる側も行く側も調和が取れていることが前提かな。「観光立国は落ちぶれてる?」って考え方があるのか、知らなかった。
 文化でも自然でも、自分のエゴで見てみたいって思うのや、それを仕事の糧としてしまっている。そこに調和があるんだろうか?
 コロナ禍の時に、「GO TO travelだから、今行かないと損する!」って、その意識ってどう?ということだけどもね。
 各地のその時期、だから2021年頃か友だちから「こういうこと(観光…自我や欲に訴えること)で経済を回そうとしちゃうんだよね」って…しちゃうのは政府や経済界ということだけども、それに同調されてしまう人が多いこと。
 
 今回の記事でも、文化観光(素敵な場所を見たいとか)で、結局観光地を無茶苦茶にしてしまうよりも、山や野生動物がいる所を国立公園にして、海外からの人に来てもらって(というのはお金を落としてもらう)という、だからどちらも何だかなあという問題ですよね。
 自然の仕組みに同調して、進化していることがどこかに行く条件のようにしないと無理なんじゃないの。そんなの現実性がないんですけどね。
 どんな分野のことでも、良いことのように謳っている。そういうことに騙されてしまうんですよね。
 記事の中でも「観光立国よりも物作りでの発展…」ということも書かれている。でもさ、エゴと欲を満たすプロダクツだったら、…そういうことですよね。
 やらないで迷っているよりも、やってみて「ああこういうことだったのか~」と気づいて、そういうことを辞めないと、気づかない。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3182モヤモヤとぐるぐるしているよりはいいのかな。

【元詐欺師リーダーらが語る「闇バイト」大増殖のワケ。「ピュアな性格の人が多いからか指示に忠実に従ってしまう」】https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/11/22/125227/
 仕方なくやってしまっているか、良いんじゃないのと思ってやっている人はいると思う。良いと思っているというのは、誰もが「この仕事は悪い方向のじゃないよね」と思っている。
 ほとんどの人が明らかに「まずいだろう」と思うことはある。
 もう30年くらい前に、その頃初めて会った女の子が「原子力推進なんとかってところで働いている」と、原発のことを微塵も危ないんじゃないか?という気持ちはなかったように見えた。
 …まあ人は、そのこと(仕事だったり仕事じゃなかったり)でお金もらえたり、自分に得していると感覚が麻痺してしまう。「これやらないと生活できないし」という理由で。
 良くないとは思うけども、そうした事件に関わってしまっている人たちも同じなんだろうなって思う。

 記事では「情報弱者をなくさないと犯罪に関わる人が減らない」と書かれているけどもhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3133本質的にはこうなんだろうなって思う。

 そして…言葉遊びに没頭する人もいる。
 今出来ることは「ちゃんと話せる、そして本来の方向に生きようとする人を増やしていくこと」。
 …でもさ、観光や娯楽に走る人というか、そういうことにはエネルギーを使うけども、本来の方向にデビックして実践しようとする人は少ない。それがエゴの文化社会だから。あまり期待はしていない、期待はせずとも諦めないのが大切かな。

 昨日の朝まで眠れなかった(だから20日水曜日の夜)。色々と思いついて楽しくて仕方なく、一睡もできなかった。思いついたことをどうやって現実に落とし込むかがデビックのポイント。少しずつやっていこう。なので今日もその内の一部の原稿を準備していて、知らない間に時間が過ぎてしまっていた。

【♪つらつらと】https://www.uta-net.com/movie/98328/
 この歌は瀬戸内の旅情を、2002年アルバム「半空」から。

 2-15度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月21日
 90年代にスィエポンエヴァ、ベイン。2002年にフロウグなどのオブジェがありました。ありましたというのは、製造と販売されてましたという意味です。金額の面からも「よほど地域や他者へのサポートをしたいんだろうな」と思っている人が購入したのかと…でも全員が全員そうではないってこと。
 もちろん、そういう本来の方向性の気持ちは大切なんだけども。ただただ、たまたまそのくらいの金銭的余裕があったというだけの人もいるんだね。
 それと、これらに限らず打算的なケースもある。打算的?そう打算的です。だからと言って「○○を欲しいと思うのは自分の欲なのか?」などとグルグルなる必要はない。それはトライして、「自分のこういう面があった」と気づいたら、その先のステップに行けばいい。
 スィェポンエヴァは5000番台まであったから、それだけの人がいた。なので当然色んな人がいる。

 当時、知っている人の中には「会社も辞めて(というか、どちらかと言えばクビになった)、定期的な収入もなくて…(スィエポンエヴァを買ったら)どうなるのかわからない。でもこの地球文化に必要だから」と決心した人もいる。そういう人の20万円と「20万円は大したことがない」と思う人の20万円とでは重みが違うってこと。
 後者の場合は、「そのくらいの決心をしている人なんだろうな」と思って関わると、肩透かしをくらってしまう。
 別に悪いワケではない。そういうことだっただけなので。

 モヤモヤしている人はずっとモヤモヤ、パッとしない人はパッとしない。
 ここまで読んで、もしかして自分も…と思った人は大丈夫なんじゃないかな。自分には関係ないって思ってしまう人は一番…なのかな。

 ぼやかして書いています。実際に最近遭ったこととは違うけど、当時こう思ったというのは一緒なことです。

【「日本の民主主義」が世界で評価されない理由 池上彰が教える、「民主主義」とは何か】https://toyokeizai.net/articles/-/230953
 2018年、もう6年も前の記事みたいですけど、なかなかショッキングなタイトルなので読んでしまった。
 民主主義がベストな方法なのかは別の話。多数決だと色々と決まりにくいし、「こうやろう!」とやってしまって、誰もが責任をとりたくない構図なのかな。

【♪逢いたくて】https://www.uta-net.com/movie/20364/
 松浦亜弥、彼女の他の歌は知らないんだけど。きっと10代だろうけど、ジャジーな感じで歌ってる。「♪17歳の~」というのが、年齢が違和感ある歌詞なんだけども仕方ない、きっとその年齢だったんだと思う。

 5-16度。朝方は7度、日付が変わる頃に5度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月20日
 ポータルサイトのトップ画面に案内されていたから読んでみたけども、結局どうしてなのかという理由は何もわからない。今日は不成就日だそう。
 どうも、女性向けの恋愛とか何とかの占いのサイトだったみたい。太陽系の星の配置が悪いのか、月のボイドなのか。もしくは数秘術的に良くないって理由なのか…真偽はともかく、何を根拠にした言葉なのかを知りたいだけでした。

【トップ恋愛不運日【11月20日(水)】がやってくる。控えるべきNG行動とは?
不運日【11月20日(水)】がやってくる。控えるべきNG行動とは?】https://trilltrill.jp/articles/3889845
 「この日は不正就日だから、恋愛のアクションは控えたほうがいい」って書いてあるだけか、その何でっていう記事にまでしている理由を知りたかっただけなんだけどね。
 ほら、ボクは何でも把握しておきたいからさ。ドラマでも映画でもラストシーンから見たいし、ネタバレ的なのは大好きだから(笑)。なので「この人はどうしてこういう生き方をしているんだろう?」などももちろん興味を持つ。
 例えば、野球に興味なくても「大谷翔平は何故野球を選んだの?他のことでもいいのにね」とか。まったく野球とかに興味なくてもね。だから5050がどうのとかよりも、通訳の人に裏切られても頑張っていられるのは何故?なんてことのほうが興味深いよね。

 不成就日らしいから、伝えたいことを書いても伝わらないだろうから(笑)、何だかなあという内容。

 スーパーベイシアのおにぎり。1-2年前は79円だった、先週までは98円。なんだかどんどん高くなるね。119円ならば買わないかな。どうしても食べたかったら買うけどね。
 色々な人が小麦砂糖抜きなどをしてる。あまりピーキーにならずに、でもお米中心の方がよさそうかな。
 価格がいつ落ち着くかな、と思って待っているけどもぜんぜん高くて買えない。キャベツのこと、だって400円台だからね。
 
【『宙わたる教室』何のために“頑張る”のか? 窪田正孝の“実験”が科学の楽しさを呼び起こす】https://realsound.jp/movie/2024/11/post-1846249.html
 『宙わたる教室』を見ている、不思議な…淡々としながら何かをクリエーションしている気がする。長谷川初範が出演するんだね、ウルトラマン80放送から44年、すっかり老人の出で立ちだね。

【♪オリエンタル・カフェ】https://www.uta-net.com/movie/98016/
 せっかくなので、というか夜のムードいっぱいの歌。アルバム「BASARA」収録。CDで聞いていた時よりもライブ映像のほうがカッコいいなと思った。もちろんこれはスタジオレコーディングだけどね。「きゃふぇ」って歌っている、カフェじゃなくて。

マイナス1-10度。初の冬日(最低気温が氷点下)、朝の家の中も10度までなっていた。分厚いジャンバーを外出時は着た。首都圏は8度だって、矢板より最高気温は寒い。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月19日
真の医療対談DVDdis2 7:30くらいhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1352
 あのぉ結局、なんでしょうね、日々生きているってのはどんな仕事をしていても命懸けでなければ、自分が入っていて、自分が命懸けてない限り本気で生きてないんですよ。
 これあの、この文化だと精神論みたいになって、すぐに「またそれか〜」っていう(笑)風になりがちだと思いますけど。
::::::::::::::::::

 なんだろうかな、「他人事」の人が多いね。自分事に捉えて生きている人が少ないのかな。コミュニティに属している…はずなんだと思うんですけどね。

【人間関係を支配する「3倍の法則」のすごさとは 脳のサイズが規定する集団の規模とその機能】https://toyokeizai.net/articles/-/835923
 ダンパー数って、仲間とかそういうふうに認識できる数字って捉えていいんじゃないかなって思う。「人間関係を支配する…」って表現は何だかなあって思いますけどね(笑)。サポートの本質はマンツーマン、師匠と弟子のような、スターウォーズのジェダイマスターとパダワン(ジェダイを目指す弟子)の関係に似ているね。
 でも、ボディをなくしてエクサピーコになった人は、…というか人(魂)によるけども、何万人とか何百万人にとかサポート出来ることもあるって。なので「ボディを持っている人間、その脳のキャダンパー数の法則が当てはまる」というふうに考えたらいいかと思うんです。

 ほら、言うでしょ。小グループでの交流も4-5人くらいがいいって。

 風が強くて、帽子が飛ばされそうになった。顔が濃いらしくて(笑)、陽に焼けるとマスマス濃くなるらしいので、オールシーズン帽子を被るようにしている。ちょっとの雨ならば気にならないし。ホントは顔の一部を隠すような行為だからイヤなんだけどね。

【AURA♪】https://www.uta-net.com/movie/11925/
 1999年放送の∀∀ガンダム』(ターンエーガンダム)のエンディングテーマ。81年の劇場版第一作のガンダムで富野由悠季監督は谷村新司に主題歌を希望していた。「砂の十字架」は谷村新司昨なんだけども、レコード会社の縛りで、当時無名のやしきたかじんが歌った。
 監督としては約20年越しの悲願だったみたい。

 99年頃は∀ガンダムは見てなかったので(だって宇宙世紀シリーズじゃないんだもの)、AURAを谷村新司が歌ってたのを知ったのはその10年後くらい。

1-10度。朝は一番寒い…。コタツがないと居られない。8時には4度になってたが、風が冷たい。山の方は雪なのかも。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月18日
あるがままに生きる、よりhttps://harmonylife.ocnk.net/product/280
 例えば、トラブルは、自分を成長させる為に来るのですね。
《深い部分の自分》が、『そろそろ成長させてやろう』ということで、問題を与えるのです。
ですからイヤなことが来れば、『これをクリアーすれば、また次にジャンプ出来る』と考えられるといいですね。
 
 そしてクリアー出来ないような問題を、引き寄せるわけがないのです。
同じ波動どうししか同調しませんから、その方の器に相応しい問題しか来るわけがありません。
全ての問題は、必ずクリアー出来るから来ていますので、とにかく逃げないで、来たものは全部受け入れて下さい。

 でもたまに、一人ではクリアー出来ないような問題も確かに来ます。
それは、そこで逃げるかどうか、試されているのだと思いますね。
〔お試〕は、いっぱい来ます。

 私も以前あったのですが、『今回の問題は、ちょっと一人ではクリアー出来ないな』と思いましたが、『いや、クリアー出来ない問題が来るわけがない』ということで、『どうぞ』という感じで受け入れたのです。

 その時は確かに一人では無理だったのですが、本当に一人では無理な場合には、サポートして下さる人を引き寄せますね。
 それで、なんなくクリアーしてしまいます。

 ですから逃げなければ、本当に奇跡のようなことが簡単に起こりますから、とにかく逃げないで受け入れて下さい。
 そうなりますと、全てがOKになります。

 良いことは当然良いですから喜んで受け入れますし、イヤなことは成長する為に来るのですから、それをクリアーすればまた次にジャンプ出来ますから嬉しいことですよね。
イヤなことが来るのは、好きなことばかりやっていては成長が遅くなる場合もあるので、早く成長させてくれる為に来るのです。
 
 ですから私は朝起きますと、『さあ、今日は何が起こるんだろう』と楽しくて仕方がありません。イヤなことでも良いことでも、それをクリアーすれば次にジャンプ出来ますから、イヤなことが来た時はものすごく嬉しいですね。

 『どうやってクリアーしてやろうか』と、あの手この手がどんどん閃いてきますから、イヤなことが来たらワクワクしてしまいますよね。
 これが本当の〔ワクワクした人生〕と言うのかなと思います。

 とにかく朝起きますと、楽しくて仕方がないのですよ。
 良いことでも悪いことでもどちらでもOKですから、「どうぞ、どうぞ」という感じでやっていますので、もういっさい恐いものがありません。
 クリアー出来ない問題が来るわけないのですから、恐いものは何もなくなりますので、毎日が楽しくて仕方がない感じになってきます。

::::::::::::::::::
 10代の頃に働いていたコーヒー専門店のサイトを見てみた。もちろん店名の変わっているけど、運営会社は同じってわかる。普通のブレンドが780円、アイスコーヒーが800円台、一番高いブルーマウンテンが1950円になっていた。
 物価がどんどんと上がっているけども、この金額だとちょっとした定食が食べられそうな価格で驚いた。40年前も相場より高かったけどもね。色々とビックリ。

【♪伴奏】https://www.uta-net.com/movie/133254/
 2012年、シングル、はじまりの物語のカップリング。一緒に走ってくれていることへの感謝。伴奏と伴走をかけているね。

4-13度。日付変わった夜中が最高で24時が最低になる。昨日までは暖かかった。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月17日
 早めに眠った、でもずっと夢を見ていたみたい。
 あまりにも多くの場面変換があったので、忘れない内に記録しておこう。
 「科学者の人たちに足立さんが話しをしている」、声は聞こえるのに姿が見えない。夢なのに?見えてないって…、ドアはないけど視線を遮るような作りの建物ってイメージできますか?
 各部屋のドアはない。通路が何度か曲がっているから見えないような作り方っていい感じがしませんか?
 夢の中のなので、全体像はわかりませんけどもカクカクとした通路ではないんです。全部曲線で出来ていて、外からの視線は遮られる、そこで話しをしていた。
 なぜだか見えないんだけども、「あ、科学者の人たちに話している会合なんだ」と思った。

【♪アデリーヌ】https://www.uta-net.com/movie/227154/
 リチャードクレイダーマンの代表曲のひとつ。交流ある谷村新司が歌詞を乗せて歌っている。スタジオレコーディング版のピアノは宮川彬良ですが、ミュージックフェアではリチャードクレイダーマン(=フィリップ)と谷村新司の共演が放送された。

11-22度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月16日
 昨日、20年ぶりくらいに電話をくれた方がいた。もう80代なので、もしかしたらって思っていたけども、元気そうな声でした。
 「只野くん、まだ足立先生の製品を販売している?」と。「もちろんしていますよ」。
 話しを聞いていると、おそらく90年代~2000年代初頭で止っているような感じだった。カタログが欲しいと言うのですが、現在ほとんどがメールやサイト(このハーモニーライフのサイト)に書いてあるから、印刷物が少ない。郵送して欲しいというので。
 結局10年前の波動の法則実践体験報告のことも知らなかったし、その辺りからのDVD(だから真の医療対談や講演会)のことも。ざっくりと話して、本とDVDを併せて送ることになった。

 どうも「FALF=チタンで出来ている」と思ってしまっている。形態波動と謳っているから、形あるものがFALFと認識していても仕方ないよね。でも布(ポリエステル)とか食品とか…本を読んでいたり、90年代の当時の認識のままだと戸惑ってしまいますよね。

 11月14日にNHKで放送された「寺尾聰人生の集大成ライブ」を見た。
 HABANA EXPRESS https://www.uta-net.com/movie/39593/
 ルビーの指輪 https://www.uta-net.com/movie/4861/
 The Stolen Memories https://www.uta-net.com/movie/189894/
 Frank Sinatra 『That's Life』
 I'm coming home
 Fires of Spring
 Give her Love
 Sincerely
 出航SASURAI https://www.uta-net.com/movie/2521/

 番組内で「自分が死んだら、ルビーの指輪が流れるんだろうけども、出航SASURAIを流して欲しい」って言ってた。ルビー~と出航と、「ダイヤルM」と「シャドーシティ」が1981年にリリースされた。名曲だ。
 でも寺尾聰の歌は抑揚がない。シャドーシティとダイヤルMなんて4分くらいなのに歌詞が八行しかない、それでもほとんど歌っている。シティポップみたいな爽やかさもない(笑)。基本的に怠惰感と哀愁とドロドロした切なさ。
 三枚のアルバムと再レコーディングアルバムがあったはず。二枚目のアルバムも結構好きだった、抑揚がないけど。イージーリスニングのような使い方がいいのかも知れない。

 ルビの指輪以前に、当時身体を壊して役者を続けられそうになく、家のモノを売っていってて、布団もなくして…何か売れるモノはないかと。作った曲を誰か買ってくれないかとデモテープをレコード会社に打診していたら、…自分が歌うことになったらしい。ベストテンの赤い椅子は知ってるよね?
 番組でもカバー曲なんて歌わないでいいので、他の楽曲も演って欲しかった。

寺尾聰https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%B0%BE%E8%81%B0

Reflections
1.「HABANA EXPRESS」
2.「渚のカンパリ・ソーダ」https://www.uta-net.com/movie/93499/
3.「喜望峰」https://www.uta-net.com/movie/93498/
4.「二季物語」https://www.uta-net.com/movie/93500/
5.「ルビーの指環」
6.「SHADOW CITY」https://www.uta-net.com/movie/2473/
7.「予期せぬ出来事」https://www.uta-net.com/movie/93503/
8.「ダイヤルM」https://www.uta-net.com/movie/93502/
9.「北ウィング」https://www.uta-net.com/movie/93501/
10.「出航 SASURAI」

Atmosphere (Reflections2)
01. 飛行少年https://www.uta-net.com/movie/189906/
02. Long distance Call https://www.uta-net.com/movie/4916/
03. 雨の風景 https://www.uta-net.com/movie/35143/
04. まさか・Tokyo https://www.uta-net.com/movie/189908/
05. 砂の迷路https://www.uta-net.com/movie/189904/
06. 夏嵐https://www.uta-net.com/movie/189907/
07. 今夜でピリオド https://www.uta-net.com/movie/189903/
08. 回転扉 https://www.uta-net.com/movie/189909/
09. 終着駅 https://www.uta-net.com/movie/189902/
10. Passing Summer https://www.uta-net.com/movie/189901/

 アルバム二枚、探してしまった。ほとんどの曲で怠惰感と哀愁に浸れると思います(笑)。バブル景気に向かう時代だったからこそ、こういうのが流行ったのかも知れない。
 ボーカルはともかく、音の雰囲気はルパン三世のBGMみたいな感じかも、と思った。

 Re-Cool Reflections 2006年に、同じ楽曲を同じミュージシャンたちで全曲再レコーディング。「HABANA EXPRESS」は大きくアレンジが変わっていた。

8-19度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月14日
白井公二くんのことを思い出した。本人というより、Galaxyという自費出版の会報誌があった、98-2000年頃ね。その中に公二くんのインタビューが掲載されたことがあって、ハーモニーライフのサイトにこっそりと20年くらい載っているんですが、サイトにはカットした文字でしたが、「我が青春のSIEPON EVHA」って副題がついていた。95年だと彼は22か23歳くらいかな。
 我が青春~というのは小っ恥ずかしいだろうと思って、勝手にカットした。本人がインタビューで言ったとは思えないから、編集者が付けた副題なのかと思う。
 それを思い出したのは5年くらい前に足立さんから「トシオくんが青春時代を過ごした場所…だよ」と言われた時に、「日常会話で青春って言葉を使う人がいるんだ~」というもの。ドラマや歌の中で出てくる言葉かと思っていた。
 その時に、この「我が青春のSIEPON EVHA」を思い出した。人が話している時にまったく関係ないことを考えていました。
https://harmonylife.ocnk.net/page/17

 何かに打ち込めている(いた)人はいいね。
 今は(株)トベはないし、スィエポンエヴァもない(生産してない)。
 でもやれることはあります。やるかやらないかは自分次第。

♪メトロ♪https://www.uta-net.com/movie/78905/
 別れのサンバで有名な盲目のシンガーソングライターの長谷川きよし作曲。
 ガットギターとコーラス。
 不思議な余韻のある歌。メトロって地下鉄、飯田橋近辺の記憶がよみがえる。なんとなく秋っぽい楽曲。

5-17度。15日金曜日は11-20度。来週からグッと最低気温が低くなる。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月13日
「教える」「教えられる」近代の方法は限界か? 教育の「当たり前」をひっくり返す人類学の考え方https://toyokeizai.net/articles/-/838607
 技術や知識などを教わるのではなくて、見て盗むというのは調和がとれている。あ、某国のなんとやらは何とも言えないよね。でもホントは特許とかって本来じゃないみたいだよね。
 現代の教育は短期間に知識の伝承が出来るのは良いこととは思うけど、奴隷化するための教育だろうから。真の教育とはほど遠いかな。
 江戸時代とか昔の師弟関係っていうのは調和がとれていたみたい。自ら学ぶ気持ちが大切。
 どこの企業でもこの部分が悩みの種かと思う。
♪ミクロのテーマhttps://www.uta-net.com/movie/66140/
 逃げない 諦めない 囚われない 誤魔化さない 開き直らない
 2010年「オリオン13」より

 6-18度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月11日
 ルールを重視するか?
 ルールはあるけども、「この方がいいよね!」と思うことがあったらやってしまう。
 自然の仕組みにどうかな、とか。そういう視点ね。
 こんな感じ、「上司には怒られてしまうかも知れないけども、自然の仕組みに適っているのならばやってしまおう」。だから、後で怒られるかも知れない。最悪は左遷されたり、会社をクビになるかも知れない。クビになるというのは収入を断たれるということ。「自分の保全とは真逆でもやりますか?」と問われる。

 年を取り、色々なしがらみが増えてくるとそんなことも出来なくなる。若いから出来たこともある。なので「自分の保全のために生きてる人」を見ると、「なんだこいつダセー」と思ってしまう20代だった。そもそも自分の保全を優先しているってことは「生きてる」ことにならないから、話しにならないわけなんだけどね。

 でもさ、今の閉塞感の中で若い人たちが何も出来ないと思ってしまうのも仕方ないと思う。…って思っていたら、事件に関与してしまうのは60-70代の高齢者もいるらしい。完全な被害者側ではなくてだ。生きるのに(生存という意味)が厳しいということだね。生存した上で、さらに本来の人間として生きるのは大変、そんなことを考えることも出来ない人も多いのはどうにもならないのかな。

 このところ続けて突飛な夢を見ている。内容は書かないけど、とても楽しい内容。これは一体何なんだか。

長野博 ウルトラマンカードゲームイベントにサプライズ登場https://nordot.app/1228196984993841372?c=428427385053398113
 長野博は、平成ウルトラマンシリーズの第一作の主人公だったのに、ジャニーズの縛りがあるから、それこそ再放送の時も映像がカットされてドラマ編集をしないとならなかった。ジャニーズは酷いよね。数年前にNHKで放送したウルトラマン総選挙でティガが一位になった時もスタジオに本人が来れなかった。
 カードゲームのイベントでも、長野博が登場するなんてウソのよう。
 ティガの次作のウルトラマンダイナの主人公のアスカを演じたつるの剛士は以前「(平成の)長男な長野さんだから、席を暖めて待ってます」と長野に話していた。
 ティガ放送から28年、ティガは美しい。ドラマも何もかも良い。ティガがあったから今もウルトラシリーズが続いていると言っても過言ではないよね。

日米の稼ぐ力の差は、働く目的も要因? 7割が「やる気のない社員」という日本人の仕事観https://goetheweb.jp/lifestyle/more/20241110-discover-myself-1
 日本人の50%以上はお金のために働いているそうだ。他の国ではそうではないようだ、割合の話しね。お金のためだけに働いていると、下手するとヤバいことになってしまう。それはわかりますよね。
 

♪ハリマウhttps://www.uta-net.com/movie/97828/
 1983年「EMBLEM」より。2011年の「今 伝えたい」の中でもリクエスト上位にあったようで、再レコーディングされている。60代なのにハリマウを歌うというのはなかなかアグレッシブ。チャンピオンのように誰もが知ってるという歌ならばともかく、当時のファンしか知らないだろうから。

 9-21度。12日火曜日は6-19度。
 こたつをそろそろ使おうと思って、床に置くクッションマットを買ってみた。その上にコタツを…。コタツに入ると何もしたくなくなるね。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月09日
 IONUREN-DEで、体験してみたhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1403
 11月6日に、ちょこっとこういうのやりました。
 「自分や周囲(身の回りの人や地球環境も)に都合がいいから、ということではなくて、その先を見ていきましょう。でも顕在意識中心のエゴの文化なので、「こういう面でいいんですよ」と、相手の頭を納得させてあげることも重要というかデビックになります。
 本当は「こうしたらいいよ」で、「そうか!」となるのが本来なんだろうけど。もうずっと30年くらいそういう体験をしています。
 なので「エゴ文化の中では仕方ないかな」というのは織り込み済みなのでね。

 「ベーシックインカムとかベーシックサービスって初めて聴く言葉ですが、何ですか?」という質問を頂きました。リンクを貼っておきます。
「ベーシックインカム」と「ベーシックサービス」https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/featured-topic/2021/04-1.html
 ~インカムよりも~サービスのほうがいいかなって思うんです。
 いつも「知らない言葉があったら検索しなよー」って言ってるでしょ、ニュースでも何でもさ。
 今できることは、「本来の方向に決心して生きる」人を少しずつでも繋がることかと思います。
 
♪今 伝えたいhttps://www.uta-net.com/movie/112790/
 「今 伝えたい*法務省 社会を明るくする運動2011応援ソング」
 このところ毎日のように、https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3133普通の人たちが加害者として犯罪に関わってしまっている。そんな時代に必要な歌だね。
 「辛さは幸せの一日前のこと♪」
 辛い思いを、行き詰まって変なサイトの怪しい言葉に同調してしまう人たち。
 お金を得るためということで「ホントは違うよなあ」と思ってしまう仕事を毎日し続けている人も、本質的には同じかと思います。法に適っているかいないかの違い。自然の仕組みからみたらどうなんだろうね。
 「♪だからもう泣かないで この空見つめていて」
 辛いのはいつまでも続かないから。でも忍耐を学ぶために生まれて来ているんだよ。
 
 写真は宇都宮駅の西口バス停の上のコンコース。国境なき医師団の説明をしている人たちがいた。ほら、中村哲医師の…だよ。

 今、『SOD体験談集&足立幸子さんの思い出集(vol1-5)』とは別に幸子さんのことを書いていますhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3161 10月31日日記。そちらの方はハーモニーライフとは直接の関係ない媒体なんですが。
 その作業中に、1992年11月に代官山YOYOで行った「智恵の時代(足立幸子講演会)」のワードファイルが出てきた。ホント、ファイルの存在を忘れていました。
 「DVD心と体と美と健康のセミナー足立幸子講演会https://harmonylife.ocnk.net/product/985」を見たことがあるかどうかもお伝えくださいね。あ、もちろん電話でね。00-9680-8590 合言葉は…ありません(笑)。

 ほぼ毎日のように、宇都宮線関連(湘南新宿ライン、京浜東北線、高崎線)で運転見合わせなどがある。なんだかね。車も電車も過密になっている、余計な移動を少なく出来る社会構造が必要なんじゃないのかな。矢板辺りは30分に一本で、これは不便だけども都心の過密ダイヤは危険かな。

 1-15度。10日日曜日は3-16度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月06日
 3日に千葉県四街道市での強盗傷害事件の影響で、地域のJRの駅改札で大勢の警察官が若い子たちを職質していたそうだ。たくさんの人がいるけど、そんな犯罪に関わった人が同じ電車に乗っているかもしれない。って友達が言ってた。

 夏頃から闇バイトというマスコミの名付けた犯罪の報道がたくさんある。
 こういうSNSを使った犯罪もそうだけど、どうして犯罪をしないとならない状況の人がいるのか?がポイントなのかと思う。
 ほとんどの人はそんなことはやりたくないと思うんです。
 ではなぜ犯罪に手を染めてしまうのか。経済的な困窮が原因かと思います。
 ベーシックインカム(より理想はベーシックサービス)を導入したら、誰もが犯罪をする必要がなくなる。
 「働きもしないでお金を得れたら誰も仕事をしなくなるよ」と言う人もいると思います。でも何もしないで(仕事や社会貢献を)ずっと居たら飽きてしまうはずだと思う。お金(もしくは必要なサービス)をみんなで分かち合ったら、お金をもっと増やしたいなんて思わなくなるし、だからギャンブルなんて興味もなくなる。
 最初の時期はダラダラと遊んでいても、「自分は何をこの人生ですべきなのか」と考えるようになる。そうしたら「食べ物を供給しよう」「インフラを整備したい」「医療や介護で役に立ちたい」など考えるよね、きっと。
 そして会社、会社という概念も変わると思うけども「調和のとれたことをなんらかのテーマを決めて実行するチーム」のようになる。
 
 この辺りのことはあるがままに生きるhttps://harmonylife.ocnk.net/product/569
 「これから要らなくなる仕事は〇と〇と〇…」そして「これから必要となる仕事」と言っていたよね。あんなに前からムニーの事を言ってたんだね。
 社会が変わるのはそうそう無理だから、まずは決心したひとり一人が変えていくしかない。今までは100%エゴの文化の仕事で収入を得ていたのを、1%でも5%でも調和のとれた仕事を少しずつ始める。家族が生活を支えてくれているのだったら、自分は100%でもトライできる…はず。でも大抵はしないんだけどね。

 夢で、20代くらいの自分がお金にだらしない家族の家に居候している…お金というのはムニーではなくてマネーです。だって電気代が一か月6万円とか(夢の中の家の話しです)。ホントに必要なことにお金を使わないで余計なことに使ってしまっている人たち。
 戦争も犯罪もほとんどお金が原因だよね。

 膝を上のほうを手で握ってみると、今までずっと親指と薬指あたり(なので腿の膝上が痛かった。でもそれが痛くなくなっている、リハビリの人に訊いたら「少し筋肉がついたのかも」って。膝の上のほうは立ち上がるための筋肉だそうです。
 毎日せっせと頑張ってhttps://harmonylife.ocnk.net/page/73いるんですよ。

 (7日追記)6日のことは今度「ちょっとやってみよう」に書くとして、夜に…夕方眠くて寝てしまった。そして夜中に起きて風邪っぽいなと感じて、足の裏と脇にラベンダーの原液を塗った。たくさんの夢を見ました。
 アメリカ大統領選挙でトランプさんの勝利が確定。トランプが良いか悪いかではなくて、「アメリカファースト」で考える人が多かったのが問題かな。その影響がどう出るか?自分の国だけが良ければいいって…。

♪イリスhttps://www.uta-net.com/movie/66105/
 2007年「ORION13」より。

 7-15度。7日木曜日は5-14度。8日金曜日は3-13度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月05日
「なぜ哲学を学ぶのか?」話題の哲学者の解答は?https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83990
 こういう場合はどうするだろう、家族を治すための薬を盗んで罪に問われる。それと罪は犯さないけども家族を亡くしてしまう。どちらが正しいかというのはないのかもしれない。
 生死が関わらなくてもルールを守ることに固執してしまうと、ルールは守ったんだけど…というようなことってありますよね。制限速度を守ったために交通事故を起こしてしまうとか。

ビーハイブハウスの人たちhttps://www.glwalker.net/0903syria-jordan-italia/0903syria-jordan-italy3.html 下から2-5番目の写真
旅の写真集  シリア・アラブ共和国http://www.lovelyplanet.jp/AlbumSyria.html 36-40番目の写真
 シリアの日干しレンガと土で作られた家、乾燥地帯なんだろうけども居心地良さそう。

『鬼滅の刃』に込められた日本人の潜在意識とは何か…スマホ・タイパ・お遍路にみる「ニッポンの病理」https://gendai.media/articles/-/139812
☆日本人が見失ったもの
☆日本人の深層心理に触れた『鬼滅の刃』
☆「タイパ」によって希薄化した「祖霊信仰」
☆お遍路は日本の縮図だった
☆時代を超えて一貫する「宗教の意義」
 タイパやコスパを重視する生き方はまずいだろうな。ボクも身近な会社などが「あまりにも会社の本分から外れている」と、「ちゃんと本業をキチンとやろう!」と言います。でもほとんどの会社はタイパとコスパに縛られている。それによって見失われてことがたくさんある。あるけどホントにやらないとならないことをやらないために、やらなくてもいいことをやってしまう。

♪マリカの調べhttps://www.uta-net.com/movie/78906/
 服部良一が過去に作曲したいたのを息子の服部克久が編曲。それに谷村新司が詩を載せる。
 人間が生きて死んでいく、そのサイクルの中で存在していますね。

 18-18度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月04日
なぜイマドキの新入社員は「おはようございます」が言えないのか…SNSに広がる「あいさつ不要論」への違和感https://president.jp/articles/-/87460
☆若い世代に広まる「あいさつ不要論」
☆根本にあるのは「意味と価値のずれ」
☆「型」は子供時代に学んでいる
☆相手の反応を見て「意味」を学習する
☆「幼少期の経験」が同世代へのあいさつを希薄にする
☆親はわが子の友人関係に「安心」したい
☆「親友」という言葉の危うさ
☆子供の発達には「変化」も重要
☆「多種多様な関わり」で価値観を広げる

 世の中の文化や常識って変わっていくものだし、ひろゆきが「渋谷ハロウィンの文化を大人たちが潰すのか!」って言ってるけども、そういうのは文化以前の問題かな。お酒飲んだり騒いだり迷惑をかけるようなのは文化じゃないからね。そんなこと言ったら「戦争を止めるのか?文化だぞ 」なんて言う人も出てくるだろう。
 挨拶したりそういうのは文化を形成する上でも必要だと思うけどね。電話が来ても出ないっていうのは挨拶が出来ないのと同じかなって思う。

 文化の日の振替休日。若者じゃなくても挨拶が出来ない人っているよね。1メートルくらいじゃないと顔の判別がつかないので、すれ違っても無視してるようになってしまう。困ったもんだね。

結美大学中東マネーと知られざる秘密|小名木善行×海沼光城https://www.youtube.com/watch?v=XltFJJAaY0o
 色んな誤解で知らないことばかりだな。中東に対するイメージって西洋社会のプロダカンダに染められているのかも。中東のお金の話というか、一部ムニーと捉えていいかも知れない。
 サウジアラビアに住んでいた海沼光城さんは「ウソをつく人がいない」「欧米より治安がとてもいい」などと感じていたそう。
 元々砂漠で一神教(ユダヤ・キリスト・イスラム教)が生まれた地域、人が助け合わないと生活できない環境。信仰心が厚いんだろな。ムハンマドさんは、…アレですよね。

 足立幸子さんの葬儀に4歳頃の昴を連れて行く夢を見た。帰って来たら父親がいて「昴を連れて行ったのなら大変だったろう」と言っている。父親は89年に亡くなっているからこれも時間軸がばらばら。
 SOD体験談集と別企画で幸子さんのことを平行してやっている。ダラダラと思いついたら書くことにしているからか、夢の中にまで出てくるね。

♪朝日を求めてhttps://www.uta-net.com/movie/97826/
 83年のアルバム「EMBLEM」より。LPのB面Dreamside、このアルバムはA面のdragonsideとDreamsideの構成でDreamsideは学生時代は終わり社会に出る20代に向けての曲が並んでいた。夢ばかりを追っていられない…でも1曲目は「夢の世代」だった。
 朝日を求めて♪や階段のオスカー♪のような、サックスやバックコーラスがいるようなビックバンドの構成は好きだな。

 5-20度。今日は振替休日、朝方はかなり寒い。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月03日
 今回の岩戸開き(10月末発売15号・1760円)に「岩戸開きgallery13」として究極の宇宙意識B19が掲載されている。究極の宇宙意識シリーズは幸子さんが帰星する少し前の時期に制作された墨絵のアート。全部で20いくつかある。その内の8.9種がリトグラフ(額装の複製画)として販売された。B19は早い時期に売り切れている。
 カタツムリ二匹が佇んでいるような…とボクが思っているだけなんだけど、リトグラフの中でも好きなタイプだ。
 93年の6月、だから亡くなる三週間くらい前に「自分でも驚くくらい波動の高い絵をどんどん描けちゃうのよ」って言ってた。まさかね、その後でご自身でも他の人も亡くなるなんて思ってもない。そして「え、自分で言っちゃうんだ~」って思った。究極の宇宙意識シリーズを見たのは、亡くなってからなんですけどね。

 岩戸開き15号の在庫はありますが、B19の複製画はもうないのでhttps://harmonylife.ocnk.net/product-list/99

 文化の日、文明ではなくて文化の日です。

 護国寺のアオバさんのショールームには幸子さんの四連作「蓮池」が飾られています。
 蓮繋がりということで「睡蓮」、水蓮って書くんだとずっと思ってたけど、睡蓮なんですね。

♪睡蓮https://www.uta-net.com/movie/66123/
 2007年のアルバム「オリオン13」より。2002年の「半空」以来久しぶりのアルバム。この頃から詩がまったく違う。大病を患った以降の作品だからなのか。
 
 9-18度。

 11月は、SOD3gを5本だけど今日は7本にしようhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月02日
 冊子【病気とは何か】https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3171
 今年の年初くらいにWKBさんから「また冊子を作るから、病気についてのコラムを書いてよ」と言われた。コラム?体験ではなくてコラム…。そんなの考えたことないよと。
 11月になって印刷された冊子が届いた。もう自分が何をどう書いたのか覚えてない。掲載したアートは4年くらい前に作ったもの、「まる」という題名にしたのも今年になってから。「描いた」ではなくて作ったというのは、三枚を重ねるようにしているから。シンプルだけども円を開けている。題名はどうすると訊かれて、無題だった。なので「吾輩は猫である」にしようと思った。でもそれだと何だよねということで「まる」とした。
 ゲラの段階のをみなさんの原稿を読んでいたけども、改めて読ませていただきます。

 友だちが不整脈があるからと、病院にかかった。診察では大丈夫そうだ。でも気持ち悪いようだ。体調が悪いと、気持ちも落ちるよね。
 当初、冊子のコラムに谷村新司が30歳頃に体を壊して入院した時に医者から言われたことを掲載しようと思ったんだけどもやめた。著作の問題とか出て来るとまずいからね。
 それは要約すると「(その医者は)無病息災ではなくて、小さい病気を抱えている人のほうが優しくなれるから、そのほうが良い」と言われたというモノ。
 そうなのかも知れない。生死に関わるような病気だとなかなかそうは思えないけども、その方が世界が平和になる。衰えて来ると、弱っていると気持ちが弱気になるよね。

魚離れに大革命! 丸ごとガブリ「骨なし魚」研究進む「骨を取るのが面倒くさい」を解決 子供の健康促進へhttps://www.fnn.jp/articles/-/781249
 確かに魚の骨を取りながら食べるのは面倒。でもこの研究は良くないと思った。でもね、あまりにも面倒くさがるのは困ったもんかな。「皮を剥くのが出来ないから」と果物を食べないとか…、やれやれと思う。
 簡単・便利に慣れ過ぎている。電気やガス、水道とかがないと生活できない。でもそういうのはない社会で頑張っている人たちもいる…。

なぜ若者の環境問題意識は高くないのか~TBSの専門家が分析「データからみえる今日の世相」~【調査情報デジタル】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1522131?display=1
 どうして若者が地球環境に関心を持てないのかって…コスパ・タイパにとらわれていたり、人生に希望を(この場合の希望とは、だいたいが自我と欲を満たす方向のこと)持てない、持てなさすぎるからなんじゃないのかな。ムニーの問題だよね。
 午前中のEテレScienceZEROでは海洋プラスチックが6000メートル深海にも貯まっているって言っていた。そういうのを見ても、カップラーメンなどをタイパがいいと思ってたくさん食べてしまう。番組でも「自分で炊事や洗濯をしてないと環境に意識が向かわない」って言ってた。世間と自然と自分が乖離しすぎている。ボクだって別に自然の中で過ごすとか、そういうのしてないからね。循環の中で生活をしてないって意味ね。みんながみんなではないよね。魚を食べるのが苦手(味とかじゃなく)というのも結局は同じかな。

♪愚かしく美しくhttps://www.uta-net.com/movie/97889/
 パリで録音した"ヨーロッパ3部作"の第2弾。国立パリオーケストラとの共演、アルバム『輪舞-ロンド-』より。このアルバムの収録曲は好きなのが多い。切なさが秋風に舞うような匂いがある、夏服のまま…。

 14-18度。昨日夜から雨。11月なのに台風21号(もう温帯低気圧になっている)と秋雨前線の影響で全国的に雨。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月01日
無理ゲーの世の中で残された道は”闇バイト”しかない? ドラマ『民王R』第2話が、政治家にこそ見てほしいワケ。https://news.yahoo.co.jp/articles/4872234d1db7767c08142e03135c04bc52a0344a

民王R第2話 総理と若者https://tver.jp/episodes/epdf44ntbl
 2015年に放送していた民王も知らなかった。前作の民王では、総理大臣の武藤泰山(遠藤憲一)とその息子の翔(菅田将暉)の魂が入れ替わってしまうというストーリーで、民王Rでは武藤泰山と複数の人たちの魂が入れ替わってしまうというストーリーだった。
 民王Rの第二話では、いきなり泰山と闇バイトに関わって人を埋めようとしている若者の魂が入れ替わってしまう。どうして犯罪に手を染める(実際には未遂)ことになったか、コミカルにシニカルに描いている。
 泰山になった木下は総理大臣を、木下に入った泰山は彼の働いている会社に対して、泰山なりの方法で解決していく。この辺りはドラマなんだけども、この話しを政治家にこと見て欲しいという記事は同意できる。
 今に限らず、もう何十年も学生も若い人たちも『大人たちがしている仕事の中で自分がやりたいことがない』という。社会も不調和なんだけども、その中でもがいていかないと。本来の方向に忍耐して切り開く気概のある人が増えるといいね。99%の会社は難しいだろうから、自分で決心するしかない。

:::::::::::
 
『病気とは何か』冊子 A4 44ページ
表紙アート 「camsia」 K.Kiyono
はじめに 若林明彦
良腫瘍のこと 匿名希望
アート 「きょうも、あなたと」 小川まゆ
病気はセッセージ ~夫の病気が私に教えてくれたこと~ 田中園子
アート 「camsia 2」 K.Kiyono
病気から学ばせていただいていること K. I. H
アート 「真の医療」 K. I. H
身体の病気も心の病気も 只野富士男
アート 「まる」 只野富士男
EXAPIECO再考 改めまして「EXAPIECOさん」 星野昌明
身体と意識について 林文子
アート 「感謝 息子へ」 林文子
EXAPIECOとBODY 神戸清隆
アート 「調和のとれた生態系の循環」 宮崎愛子
Who Am I? 私っていう存在って、いったい何? 女性(50代)
アート 「夜明け〜DAWN~」 M.F

企画制作 予防医学研究所

 冊子は読みたい方に差し上げます。郵送料はご負担くださいね。

::::::::::
♪カノンhttps://www.uta-net.com/movie/56972/
 明記されてないけど、カノンは観音のことなのではないのかな。響き渡る音、「音を観る」、ココロに聴こえてくるものなのかも知れないです。

 6-21度。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月31日
小林正観さんの『波動の報告書ー足立育朗の世界』第三章の一部 〈4〉 愛について

小林  陽子は意志であり、陽子は愛である、愛情ではない、とのことですが、そのあたりの話を。まず、陽子は意志である、というときのイシという文字は、想念という意味での意思、それは「シ」に「思う」との文字を当てるわけですがそれではなく、「志」の文字を当てるものですね。英語で「ウィル」の方。

足立  そうです。「思う」の方の「意思」は英語で「マインド」にあたり、かみくだいて言えば、〝価値体系″であり、「何を考えて生きて」という概念に近いものです。それをもっと強めて、「これをこうしたい」と考える。それが「志」の方の「意志」。

小林  「志」の「意志」の方には「ウィッシェ」、 つまり「望み」や「希望」という概念が含まれますよね。陽子の場合は、積極的に、自ら望んであることを成す、という方向を持っているということですか。

足立  そうです。強い方向性ですね。で、愛ということですが、愛の前段階として愛情がある、と考えて良いと思います。
 家族を大事にする、あるいは恋人を大事にしたい、そういう感情は、「愛」の一部を実体験させてくれているということです。「愛する」ということはとりあえずこういうことですよ、と教えてくれている。自然の法則は「愛と調和」なんですが、いきなり「愛」と言われても「愛とは何なのか」わからないでしょう。

 それを、身近な例で体験させる。子供のために無償の愛情を提供しているわけだし、家族や恋人を大事にしたいと思う、それを「愛情」と言うんです。「愛」の前段階として特定の人を「無償で、大事に思う」、そうスタディする段階がある。「愛する」って、説明できないでしょう。理屈抜きに奉仕してしまう。損得勘定で言うととても考えられないことを、好きになるとどんどんやってしまう。限定的なかたちでのスタディです。

 地球だけでの生まれかわりも、何十回も何百回も、男と女をくり返すみたいですね。自分の意志で選択して、男のボディか女のボディでスタディする。男の立場も女の立場も体験す
わけです。

小林  よく、「愛情」と「愛欲」は違うと人に言ってきたんですが、「愛情」とはまさに無償のもので、自分に何かが戻ってこなくてもいい。「愛欲」というのは、実は一番大事でかわいいのは自分であって、「こんなに愛しているんだから、同じ分だけ愛し返せ」という気持ちが根源にある。「愛されたいから愛している」のも「愛しているんだから愛してくれ」というのも「愛欲」でしかない。

 「愛情」というのは、相手が幸せになってくれるなら自分が結婚相手に選ばれなくてもいい、別の人と結婚することで幸せになれるなら私は心の底からお祝いし、喜んであげる、という気持ちが「愛情」なんだと。
 「愛情」と「愛欲」の区別まではしていたんですが、「愛」と「愛情」の区別は、できていませんでした。これからは「愛」と「愛情」と「愛欲」とを、三つ並べて説明することができそうです。

足立  「愛」とは限定的なものではなく、特定の人に向けられるものではありません。家族愛と言っても、「家族だけが大事。ほかはどうなってもいい」となったら、エゴでしかない。
 「愛」とは、地球上の、生物だけでなく鉱物にも海にも山にも、大気にも向けられるべきもので、今.地球上の」と言いましたが、本当は「宇宙の存在全て」に向けられるべきものです。だから「人類愛」というのも、もしかすると「人類だけのエゴ」であり「地球愛」ももしかすると「地球だけのエゴ」かもしれないんです。「愛」とは宇宙愛に、ほかならない。

小林  「愛について」なんて、中年のおじさん二人が論じているのは奇妙な光景ですが、
《笑い》
これは人生観や価値感の出発点として、親子や恋人同士でも、友人同士でもぜひ論じてほしいテーマですね。

足立  全くそのとおりです。本来は「愛」の前段階である「愛情」が、全てだと思われてしまっていて、「自我」と「欲望」、つまり「エゴ」に近い概念である「愛情」が全てに優先してしまう。
宇宙的な〝振動波の高さ″とは、「愛」というものの本質に気付き、気付いたら実践することなんです。 そういう価値感や人生観をひとりひとりが自覚すると、その人のエクサピーコも大きくなると同時に、地球自体もより良い方向に行くわけです。

小林  エクサピーコが「決意」や「決心」をすると原子核がたくさん集まって、エクサピーコが宇宙と同じくらい大きくなる、というお話でしたが、それはもしかすると「自分がかわいい」というレベルでは最も小さくて、それが「家族が大事」、「この国が大事」、「人類が」「地球が」というようになって行くと、それに連動してエクサピーコも大きくなる、ということでしようか。

足立  意識の大きさという点で、まさにそうですね。「大事にすべきもの」の範囲が自分の中で広くとらえられれば、その広さ分だけのエクサピーコになっているということ。もちろん、頭で〝思っている″だけではなくて「決意」や「決心」は必ず実践や実行を伴うものですから、日常生活の中で、そういう生き方をするということです。
 そこで、愛の本質に気付き、本質はこういうことだ、と、まわりの人に伝え始める人がいます。

 その人は単に「気付いた」だけで、誰でも同じようにあとで気付くんですが、まわりの人で、自分は気付いてない段階で、ただその「気付いた人」の言うことを、無批判に信じてしまう場合がある。
 そこに宗教ができ、信者ができ、教祖や開祖が生まれてしまうわけですが、「気付いた人」は何を望んでいたかと言うと、自分の「気付き」を聞いた人が「そうか」と理解し、聞いた人自身が気付いてくれることを望んだはずなんです。

::::::::::::::::::::::

Unconditional Love (無償の愛)https://harmonylife.ocnk.net/product/1238
 ギャッチ郁子さんのARUT(額装のアート)、ショッピングカートは小さい方なのですが、大きいサイズのもあります。

 足立幸子さん。今さら知らない人はいないと思うんです。
 この数日、幸子さんのことが来ている。来ているっていうのはボクの直観に来ているっていうことなんです。
 一つは去年から制作している 『AOVASOD体験談&足立幸子さんの想い出集(仮)』のこと。こちらは第一集が来月中に配信できるのかな?となって来ています。こちらはきっと5集から6集くらいになると思います。
 二つ目は…必要そうな人に電話していくことになります。まだ準備が出来てないんです。
 三つ目は、まだ言えません(笑)。
 四つ目は、これは何となくボーっと入ってきているんですが、二つ目のが終わった後ですね。もちろんその時はまずは電話で。
 五つ目は…ますますボーっとですが、入ってきているのは間違いないんです。
 止まらない、なのでまずはDVDを流しています。1993年2月8日 足立幸子講演会DVD『心と体と美と健康セミナー』https://harmonylife.ocnk.net/product/985
 冊子(『AOVASOD体験談&足立幸子さんの想い出集(仮)』はPDF予定なので冊子じゃないけど)の表紙の絵を選んでいて、自分で過去に描いた、幸子さんの星からのUFOの写真をモチーフにしたのを4枚選んでいた。その時は幸子さんのことは意識してなかったんだけども、そういうことだったのかも知れない。

 何日かしたら、まずはDVDの案内のメールを配信します。そこからかなあ。案内が届く前に『私持っています』という連絡を頂けると、話しが早くなるかも知れないです。ピンときている人はそういうことです(笑)。

♪追憶https://www.uta-net.com/movie/97883/
 パリで録音した"ヨーロッパ3部作"の第2弾。国立パリオーケストラとの共演、アルバム『輪舞-ロンド-』より。

 7-18度。もう明日Tで10月も終わり、今年もあと二ヶ月。昼間は少し暑い、朝方は寒かった。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 140 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス