ホーム日々のこと(日記)エネルギー・環境
エネルギー・環境
日々のこと(日記):211
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次のページ»
2022年09月03日
 21-27度。今日も曇っている。夕方から夜に雨…なのかなあ。沖縄のほうには台風が来ているんだよね。あ、そう言えば去年の今頃って、火山の軽石が沖縄に来て大変って言ってたなあ。魚が飲みこんでも可哀想だったなあ。
:::::::::::::::::
「よひとやむみな」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
夏の巻~『眼と口』

眼と口から出るものに意識を向けよ。
眼の光と声とは、実在界にも力を持っておる。
眼の光は、そなたのエネルギーを表す。
人間はエネルギーの八分程度が目から出ておる。
自分の中に誠があれば、誠のエネルギーが伝わる。
伝わると、人は眼から受け取る。
自然に相手に入るのじゃ。
眼の光が輝くには、心が磨けておらねばならん。
真理を知っておらねばならん。
神を信じておらねばならん。
自分は神の入れもので、神から自分の中にいると信じることじゃ。

声は、自分の誠を伝えておるぞ。
何をしゃべるかではない。
どんな声か、どこから出ておるかぞ。
作った声では、何を話しても伝わらんであろうが。
曇った眼、作った声は、偽物じゃ。
薄っぺらい人間は、そのことに気づかんぞ。
すぐにだまされるぞ。

力は、神と一体となった体感を通して出るのであるぞ。
努力は要るぞ。取違い多いのう。
:::::::::::::::::::

ー-----------
只野富士男の言いたい放題!

神と一体になった体感→エクサピーコと一体となった体感と読み替えるとすんなりかもしれません。
そもそも『神』っていうキーワードが苦手って人がいますよね。その辺りは自分で工夫して、真我とかジェフィシファムとか、自分のよく使う言葉に置き換えて読むといいですよ。

目を見れば、声を聞けば、なんとなくその人のことはわかりますよね。
見えにくいものを見る時に少しでも外部の光を取り込むために目を見開てしまう。

マスク、サングラス(ホントは眼鏡も)、イヤホンなどの人間の感覚器を隠すようなものは嫌い。だって困るよね。顔を隠したいのだったら、アフガニスタンにでも移住したらいいんじゃないかな。女の人は顔を出しちゃダメなんだよね、あそこの国は。
 欧米人がサングラスしているのも、初代ウルトラマンでテレスドンを操る地底人のように見えるし、ダメだよ。

先日お話しした方が『只野さんの日記を書き写しています』って。ありがとうございます。まともなところだけにしてくださいね。

永六輔さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/bca1685e8eecc0355d19ed8534453c1a50fd74a6
どこか行かなくても旅は出来る。観光は自我と欲なんだよね。わからない人にはわからない。わかる人にはわかること。なので議論は意味がないよね。

ずっと食べないでいたらダメになっていた
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2467
早めに食べるのがいいよね

 大抵寝ている時間は、足立さんのDVDかウルトラマンを流しているんですけども、今の季節は虫の声があるから、人工的な音声は出さないで、窓を開けて楽しみながら寝ている。
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1252
 寝ている時に音がしているの?そうだよ、小さい音だけどね。とうとと目が覚めた時にはちゃんと聞こえて来る。

週末縄文人(サラリーマン二人の動画)
 https://www.youtube.com/results?search_query=+%E9%80%B1%E6%9C%AB%E7%B8%84%E6%96%87%E4%BA%BA

ウルトラマンデッカー 8話 光と闇、ふたたび
 https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5YzFfbTAwMDAwMDIxeA%3D%3D
 快楽に溺れている人間…、まるでティガ45話のギジェラと同じだ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年09月02日
「よひとやむみな」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
松の巻~『身魂の仕事』

今度の役目が決まったら、末代まで続く。
善のお役目も末代、悪のお役目も末代。
自分だけでは済まん。
末代まで影響するぞ。
人々に忌み嫌われる役になるか、
慕われる役になるか、
自分次第ぞ。
本来この世は、善も悪もひとつ。
どちらのお役も大切じゃ。

すでにそなたたちの身体が自由にならぬときが来る。
学問や知識や慾で仕事をしても、
御魂に合っていなければ、うまくいかんようになる。
今、うまくいくように思っても、潰れるようになる。

今の仕事のやり方や集団の動かし方は、悪のやり方、
そのうち、どうすることもできず、神に縋る(すがる)より仕方なくなる。
されど、その時になって縋っても間に合わん。
身魂を磨いた人には神が宿り、直観を使い、神の声を聴き、
進む方向がわかるようになる。

今度は、いろはの世に戻す。
ひふみの世に戻す。
素直にすれば、魂が入れ替わり、良い方に廻っていく。
喜びの身となるであろう。
::::::::::::::::::::::::::::

ー----------- 
只野富士男の言いたい放題!

※末代というのは、一般的に考えられる『子や孫のこと』なのか、もしくはエクサピーコのことなんだろうか?
なんとも分からないところですよね。でもエクサピーコと考えるのが自然な気がします。転生したその先ってことなのかな?
※魂が入れ替わり。ウォークインということか。ということは反対に、低い方に入れ替わる現象を体験する人もいるということなんだろか。
ボーっと読んでもわかりにくいかも知れないけども、波動の法則にも同じようなこと書いていますよね。なので、よひとやむみなは分かりやすく書いているのかもね。言葉が強烈ですが。

 朝から、雨が降りそうな天気。午後から雨っぽい。
 23-26度の予報。 

ー------------
古着を押し付けられたガーナ
https://video.yahoo.co.jp/c/17147/78fcf4c44e592c7b0449dc0a994779fa849d01c3
服もそんなに要らないよね

フランス流“エコ”な暑さの乗り切り方 環境に配慮しながら快適さを追求
https://www.fnn.jp/articles/-/408828
 石造りの建築だと、熱がこもるようになっているんだね。東アジアには地域なりの仕組みがあるんだね。
 サンラメラも、遠赤外線で家の壁などが温まるから電源も切っても暖かい。それと同じだね。三匹の子豚の家はそんな感じだね。https://harmonylife.ocnk.net/product-list/191
 地震も多い地域だから、石を積み上げた構造よりも柔軟性のある木材のほうが適しているし。…結局は人口が多いから、狭い地域にたくさんの人が住むという構造になるので、こうなっちゃう。江東区には80%の人が集合住宅に住んでいるとどこかの記事に書いてあった。それぞれの惑星は1-2億人が適正人口なんだってさ。
 三内丸山遺跡(青森市)は縄文時代中期後半には500人の居住者がいたんじゃないかという説もあるけど、今の大きいマンションはもっと住んでいそうだからね。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年08月25日
「パナウェーブ研究所」は大学助教授の死亡で5人逮捕…19年前に白装束で世間を騒がす
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/309919

 まったくね、うちの母親ったら…。

 ほら、最近旧統一教会がらみの事件があったけど、白装束なんてのもあったよね。その報道を見た母親がボクに電話してきたんだよね。『うちにいたのね、よかった』って(笑)。
 いったい何だと思っていたんだかね(笑)。
 でも親はそういう心配をしてくれているものなんだと思います。

 やはり99年に、なんだか分からないけども、宗教だか精神世界系のセミナーだかで、参加者が死亡する事件があって、某氏はみんなでジョナサンにいるときに『最終解脱が!』なんて叫んで、普段そんな話しを誰もしないんだけどね(彼なりのジョークなんだけども悪質だね・笑)周囲の面識のないお客さんたちがこちらを振り向く。
 もうね、関係ない人間だと思いたかったよ~。20年以上経過しても某氏はあまり変わっていないんだけどもね。

 あの頃の護国寺は、近くの幼稚園で事件があったり、そのための警察署の周囲にマスコミの車がずっと駐車していたし、自衛隊機か何かが練馬方面の送電線に墜落して、一帯が停電になっていたりと、まさに世紀末ムードが満載だった。
 何かあってもおかしくない、いやいやもう事件や事故は起こっていたからね。

 なんというか、何もなく安泰な時代なんてないってことだからね。平和って言葉は本来ではないみたいなんですけども、学ぶために生れて生きて死んでいく。それが人間なわけなのでね。

 今日は28度までしか上がらない予報。先日のリベンジでワークマンプラス、そしてカインズホームで鋼の工具を探した。チタンを加工できるのは鋼じゃないと無理なんだってさ。専門家に訊いてみるのは大切だね。
 散髪の予約が午後だからココスで本を読んでいます。道の駅でバナナを探したけどもなかったよ。

雲はなぜ浮かぶ?
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0322/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 夜は涼しい。虫の音に包まれています。これ以上温暖化しないように、問題はそれだけじゃないけどね。どの惑星も最適な学べる許容量があるんだろな。地球はかなりオーバーしてる。卒業できるように頑張りたい。でも役割として残ってくれている存在もいるよね。ありがたいなぁ、
2022年08月20日
 17日の日記の「会話の通じない人」に出て来る当人に、
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2484

 「あなたの目的、ボクに何をしたいの?最終的な目的は何?ボクに何を求めているの?」と投げかけました。相手の目的を把握しないと誤解してしまいますからね。

 すると、このような返信がありました。某氏【私は、あらゆる友人に対して何かを求めて関わることはありません。その時感じたことや思ったことを表現しているだけです】ということです。

 それに対して返信。
只野から「友人になりたいのならば、相手が怒ることは控えた方がいい。友人になりたいのが、まずは当面の目的ならば」というふうに送信しました。
 ほとんどの多くの方たちとは楽しく関われるのに、どうしてなんだろうかね。喧嘩を売ることが目的なんだろうか?

 自然の仕組みを学ぶという以前に、今の普通のことをまずは学んでみるのがいいんじゃないのかな。
 日記には詳しくは書きませんが、年上であるならば信頼されるような人間であるように(演技をするのではなくて)するのが普通なのではないかということを伝えました。
 それにわけわからないマウンティングはやめたほうがいいよ。(マウンテン〇〇とも呼ばれている。二つ名がたくさんある)

 電話をしたり、直接会ったりしている場合に目的がないということはないですよね。なんでも。
 楽しく過ごしたいのが目的とか。
 10代の若い頃なんかだったら、好きな異性の相手に話しかけるのは、「恋人になりたい」などの目的があるはずです。(分かりやすい例を挙げるとしたらね)

 思ったことをやってて…それが相手がとてもイヤなことだったら、「イヤだよ」という言葉を伝えられたら、普通の人は考える(やらないようにすることを考える)わけですよね。
 他の星では違うのかも知れませんけどね。

 自分で言うのは何ですけど(笑)、ボクは比較的対応能力があるほうかと思うんですよね。ハーモニーライフには幅の広い時空元の対応が必要な場合もあるでしょ。会話してて心地いい方や、会話が通じない人まで(これはどんなお店をしていてもあるんです、なので初めてのオーダーの方には自動返信ではないメールを送信した後に、ちゃんと電話するんです)

 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2486『直観で』という言葉もくせ者なんですよね。直観をベースにして生きているんだから、『直観で、どういう直観だったの?』と訊いているわけですからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 こうしたことを日記にアップしているのも、その知人への工夫の一つなんですよね。

 ※実年齢で年上であっても、エクサピーコ同士のキャリアは年上とは限らないので、仕方がないこともあります。

騒音、ゴミ放置、殴り合い...迷惑BBQ客「有料化」で一掃 「街全体が綺麗に」観光協会明かす成果
https://www.j-cast.com/2022/08/19444081.html?p=all
 再三、『レジャーは本来ではないよ』というのは言っているよね。騒いだり、肉を食べる(ちょっとならともかく)というのはどうよ?ということ。自然が…せっかくの自然を壊すのがレジャーということなの?
 やらない方がいいことをやりたくなるのが、今の地球人のアベレージ。

【説明が上手い人、下手な人①】中田敦彦
https://www.youtube.com/watch?v=pdSllNwtDDI
 メリットはともかくね。ボクは煽るのは嫌いだけどね。最初に結論を伝えたほうが親切だと思うな。演出は要らない、演出が必要なのは偽物だな。
2022年08月19日
 今朝は21度、昼間は31度まで上がる予定。今後一週間の最低気温は20-22度くらいで推移するみたい。朝はこんなくらいってことだね。そして30度未満の予定。なんとか今年の暑さの峠が超えたのか。でも大峠はこれから(笑)。

 ヨーロッパって(行ったことないけども)基本的に車のクーラーは着いてない(ヒーターはある)。高級車にクーラー装備されていても、基本的に使わないみたいなんだよね。でも最近の夏は暑いからヨーロッパの車内でクーラーを使うことがあるって。
 でも出来るだけ走行中は『窓を開けて風を入れよう』ということみたい。日本と事情が違うだろうから、東京などの渋滞ってほぼないんじゃないのかな。
 東京で夏の昼間にエアコンを使わずに車に乗るのは地獄だよね。

 出来るだけ車に乗らないような生活がいいよね。でもさ、地方に暮らしていたら車は必要だよね。では、どうして車が必要な生活をしなくちゃならないのかを考えていく必要があるよね。
 主に、まず通勤ですよね。通勤するという社会の仕組みをまず減らす方向でやらないと『車が必要じゃん』ということがからは脱却できない。
 物流や緊急時には間違いなく必要。そこまマストですよね。ではホントに必要な仕事ってどれとどれなんだろう?
 そして、通勤に便利な所に住む、というのも…そもそも不必要な仕事が少なくなったら、オフィスに通うということも少なくなるから”便利な場所に住みたい”というのも必要なくなるよね。

 家にいて暑いからエアコンを使ってしまう。というのも、都会のマンションだと無理やりに狭い空間にたくさんの人が住めるように工夫されているわけなので、無理な構造だからエアコンで空気を冷やさないとならない。ということになってしまう。
 
 ボクがいる矢板は内陸だから昼間暑いんですよ。今年も35度というのが一瞬あった日が何日かあったよ。うちは駅から700mくらいで町中なので周囲が家や学校。でも数百m先には田んぼだらけだから、朝晩は大気を冷ましてくれるです。なので、熱帯夜というのは数回しかなかったんじゃないかな。
 なので、何度も日記にも書いているけども、エアコンが家にないんです。みんな驚かれてしまうんですが、エアコンがあったら多分使ってしまうと思うけども、なくても扇風機で大丈夫なんです。

 通勤という問題がクリアできたら、こうなんじゃないかな。
 首都圏から都内に通勤している友だちが電話で話していても、朝駅まで行く間に汗だくになってしまうし、帰りも買い物なんかして荷物あったら大変って聞いている。そこまでして…生活するのは、会社に通うために首都圏の駅に通える所に住むということで起こっていることだと分かりますよね
 狭い空間にたくさんの建物を作るからヒートアイランド化してしまうし、なんだか悪循環。
 
 およそ20年前に、東京に住んでいた時に、夜の10時に新宿駅前の温度が30度になっていた。(あ、アルタ前です)
 その時に『東京に住んでいたら大変なこと(暑くて死んでしまいそう)になる』と思って、それから地方に住むことを模索しました。
 そして、2005年の結婚を機に栃木に住み始めています。栃木じゃなくてもいい、都会はヤバいだろうという発想です。

 みなさんご存じのように、ボクは93年末から95年冬まで逗子に住んでいました。元々大田区生まれで東京で育っていたんですよね。90年頃から夏がどんどん暑くなっていて、憶えていますか、94年にはお米が不作だったからタイ米が流通していた(なので前の年の93年が冷夏だった)なんてこと。あの頃から暑くなり始めていて、確か98年の夏には愛知のあたりで大雨とかあったんですよね。
 ボケボケしていますけども、そういうふうに過去の年表(自分が何歳で何やっていたというのと世間のこととか)を把握していると、わかることなんですよ。
 そんなふうに、例えばウルトラマン〇〇が放送してた時期はこういうことが世間であったよね、とボクは認識しているんです。もちろん、何年生だったとか、どんな仕事をしていた時期だとかね。
 あのくらいの時期から、夏が暑くなったってことです。そこから街並みがどう変化していったのか…なんてことを記憶していてもいいでしょう。

 ボクは出来ないけども、この最近は自分で農業をやり始めている人がたくさんいるよね。東京でも出来るかも知れないけども、山手線内ではほぼ無理だし、まずは手始めとして、都会から郊外に住むことを考えたらいいんじゃないかな。
 いきなりホントの田舎は無理かと思うので。ボクも徒歩やバスで暮らせる環境じゃないと無理だしね。東京なら東京で、その場所での役割がある人は都内にいるのが大切なことですからね。
 ちょっと暑さが一段落した今日だから、そんなことを考えてもいいなじゃないのかな。

 先日みなさんに電話で聴いていった『PQP体験談のタイトル』を決めた方はメールや電話でお知らせくださいね。
 (あ、体験談を書いてくれた方への連絡です)また、えッそんなことをやっているの?私も書いてみたかったという人も。間に合うかなんとも分かりませんが、只野まだまずは相談してみてください。

 ボクは子どもの頃から、お祭りとか非日常はあまり好きではないんです。
 音が聞こえてくるだけでイヤ。もちろん、オリンピックやワールドカップ、今だったら高校野球の音とかも。非日常でしょう。静かにしていて欲しいな。やりたい人達がこっそり静かにどこかで誰にも知られずにやることには反対しないんだけどね。大騒ぎしないで欲しいんだよね。

 普段の日が一番いいな。なので、今も週末や連休などよりも平日がずっとでいいじゃん、って思うんですよね。


日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

勘違いして欲しくないのが、リモートワークに、ということを言ってるんじゃないんですよ。
 どちらかと言えば、エッセンシャルワークとかのホントに必要な仕事が大切だよねということと、あまり必要ではない事故を控えることによって、通勤にかけるエネルギー負荷を減らせたらいいよね。というお話なんです。
 ないと困るような仕事のことは大切だと思っています。
2022年08月15日
地球は毎年6万トン軽くなっている
https://trilltrill.jp/articles/2749363
軽い元素が地球から離れていくんだってさ。

 こういうカップのというか、これはもらったカップの味噌汁なんですけども、こういうのってゴミがものすごく出るでしょ。
 なので、イヤなんだよね。もちろん麺類のカップもね。もらってしまって…結局食べないよね。このまま捨てるのだと乾いているゴミだけども、これにお湯を注いで“味噌汁”が内側に張り付いた生ゴミのようになってしまうよね。
 企業もさ、売り上げのためなんだろうけどもどうして生産してしまうんだろう。
 (麺類などの場合)「鍋やどんぶりを洗うのが手間だから、カップ麺のほうがいい」なんて言う人がいるけども、どうしたもんだろうかね。

 軽い元素のものが地球を離れても、どんどんゴミに埋まってしまうんじゃないのかと思うと、使えない。買おうと思えない。もらってしまった…困るよね。て

 今朝は23度。でも8時くらいに27度とぐんぐん上がって、31度までなるみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月29日
 今朝は23度、昼間は32度まで上がる。これからも最低気温が23-24度で、最高気温が32-34度みたい。夜から朝にかけて落ち着いてくれるんだったら、なんとか過ごせる。
 写真はたぬきさんのhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2460この写真の別ショット。

 お金を得ることだけご目的じゃなく

 ホントには何が必要なのか?というのをちゃんと考える(≒直観で感じるという意味で)のが大切かと思います。
 ほぼ…今の学生の『会社員になりたい』っていうのは、仕事の内容を示しているわけではないですよね(笑)。
 
 『将来何になりたいの? 会社員、公務員、フリーターからの三択です』なんて質問ではないですよね~。
 このヤフーの記事に書かれている職種も、多分会社員なんじゃないのかな?ちゃんとやる内容を考えるといいよね。
 子どもたちが、そんなふうに考えるようになってしまったのは、…社会が悪いというか、そのせいにしていてもダメなわけだしね。というか、私たち一人ひとりの行動を子どもたちは見ていたから、そんなふうに思うようになっちゃったんだよね。
 っていうことは、ダメな見本は自分ってことじゃん。
 いい年して(定年や還暦っていうニュアンスで)、真面目に仕事してないような人の言動は恥ずかしいね。
 自分に自信を持つことは大切だけども、お金をもらうためだけに、『こういう立場の自分です』って言うためだけに働いている…それは端を楽にしていることではないよね。働くって、端にいる人たちを楽にすることって意味だよね。
 ふざけた毎日を送っている人は、チコちゃんに叱られる。あ、叱られているうちが華だから。

 チコちゃん→ピコちゃん(EXA PIECOかな?)

 昨日28日は、全国で23万人、栃木は2000人、矢板は25人。旅館の人の話しで、『キャンセル理由が、去年までは感染者が多いから。今年は自分が感染してしまったいうのが多くなった』って。コロナさんもメッセ―ジということなんですよね。コロナであれ何であっても、そこから何を学ぶのか?

「ガイア理論」の英科学者ラブロック氏死去 103歳
https://www.afpbb.com/articles/-/3416549
ウルトラマンガイアのことだと期待してしまった人、すいません(笑)

猛暑と干ばつでイタリアのコメに壊滅的被害、損失4000億円超で非常事態宣言も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/072400340/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月28日
 今朝は24度で涼しいけども、明日からまた暑いみたいだ。子どもの頃の夏は暑すぎても30度くらいだったのに。明日からの最高気温は32-36度、かなり大変だ。

 今の時空はとても大変、みんな楽にしている人はほぼいなんじゃないのかな。先日も「(冠婚葬祭などの)法事の費用などがとても負担になるよ」という高齢の方のお話しがあった。
 一部の人たちは無茶苦茶なことにたくさんの費用を使っているけれども、多くの人は毎日の暮らしも大変。そういう中で光熱費が高くなったり、食料品の値段が上ったりとなんだか大変。
 昨日は水道料金、この地域は二か月に一度なんだけども今までにない金額になっていてビックリした。お水は使わないわけにいかないので、もちろん支払いますけどね。

 当たり前だけども世界人口が増えたら、必要とする水の量も増える。飲めたり出来るのは淡水だから、地球に淡水ってホントに少ないんですよね。
 日本には幸い水が豊富なんですけども、地球のほとんどの地域では飲める水って少ないんですよね。だから海水を淡水化するなんてことが行われているんです。
 でも…「フィルターに圧力をかけて」という方法が多いみたいで、それはそれで危ないんだろうなあ。かと言って、加熱して水蒸気を集めて冷やしてという方法だとCO2を始めこれはこれで大変になる。そんな僅かな水を歪めないように使っていきたい(使うという言葉になってしまうけども、感謝して交流するってこと?)。
 
 なんせ暑いから、冷たい飲み物が美味しいね。味がどうのっていうより、冷やしたお茶類がほとんどだけどね。そうだ、こないだ紅茶を飲んだら、味に丸みがあって甘い…ミルキーな感じだった。そのままのストレートティなんだけどね。
 飲むのは、ルイボスティ―、緑茶、紅茶かなあ。

 昨日27日は、栃木県の感染は過去最大の2803人、でも矢板は0人だったみたい。このところ20-30人ってなっていたのだけど、昨日はいなかったみたい。基本的に矢板市内からあまり外に出る人がいない地域なんだよね。でもこの先どうなるんだろうね…。バスにいたおばさんたちが「コロナに感染するかも知れないから、どこにも行かない』って話していた。まあさ、どこかに行くとかではなくて、自分がいる場所を調整することのほうが大切ですからね。怖いから行かない、じゃなくて、そういうことです。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月26日
 昨日は久しぶりに連載再会のワンピースを、帰りのスーパーの本屋で立ち読みするぞ!
 最終章に向けて、一か月間休載をしていた。果たして今後はどうなるんだろうか
 
 身体を濡れタオルで拭いて、イオヌレンデをスプレーしておく。
 今朝5時に26度、熱帯夜だった暑すぎる…。外が26度で室内は29度。それでも窓からの風がひんやりしていると勘違いしてしまう。明日の朝も熱帯夜みたいだ。

カリフォルニアで2000軒の家屋が火災
https://easyjapanese.net/detail/5ed39fc39eb222d4ed556d2c8b433ef1?hl=en-US
 ココスでこの組み合わせが美味しい。お馴染みのシーフードアフィージョと温野菜のシーザーサラダ。
 お肉食べたくないからね…。温野菜はベーコン抜きで作ってもらいます。
 それなりの、野菜の種類がブロッコリー、おくら、ベビーコーン、スナップエンドウ、かぼちゃ。
 アフィージョにバケットのスライスが付いているし、充分お腹いっぱいになるよ。390円と290円、だから680円。ランチはパスタか肉料理しかないから、この組み合わせがベストだね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月24日
 赤しその塩麴漬け、赤紫蘇を細かくして、塩で揉んで、麹と混ぜた。
 少し汁が出ていたけども、どうも足りなさそうなので少し水を加えた。このまま室温で一週間くらいかな。レシピがあるのがわからない。なんとなく…先日、おにぎりにゆがり(赤紫蘇のふりかけであるでしょ)をまぶしたいと思ったけどもなかったので、自分で作ってみようと思いついた。
 分量もいい加減なんだよね。

 暑い季節には、赤紫蘇のおにぎりが美味しそうでしょ、でも一週間後なんだけどね。もちろん冷蔵庫で冷たく冷やしたおにぎりだよ。温かかったり生温いとガッカリだからね。

 昨日の新規感染者は全国20万人以上、栃木でも2000人以上。全国の療養者が100万人、栃木県でも一万人。矢板の新規感染者は20人。なんかものすごいことになっているね。
 最近は、学校でクラスターが出てもニュースにならない、ニュースにならないくらい多いってことですよね。
 症状は比較的軽症の方が多いようだけども、この先はわからないからね。

 行動制限をしても、感染者数とはそんなに変わらないかと思うんですけども、自我欲での行動はコロナ渦とは関係なくやめていく必要はありますよね。
経済を回そうと、自我や欲を刺激するのは…もう違うってことですよね。
 「〇〇が何でダメなんですか?」っていう声もありますよ。それはその人がいる時空元の問題かと。

 今日は23-31度、これからは最高気温が30度以上の日ばっかりみたいだなあ。昼間の外出は気を付けないとならない。距離と時間、重い荷物は持っちゃダメだ…、そんなふうに昨日は思いました。

ヨーロッパの熱波…サンデーモーニング 
https://www.tbs.co.jp/sunday/handmade/h20220724.html

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月22日
「人生で自販機の缶ジュースを買った回数はおそらく10回もない」ひろゆきが苦もなく節約できるワケ
https://president.jp/articles/-/59634?page=1

 ボクは、普通にお茶やお水を持ち歩いているよ。
 冷たいのがどうしても飲みたい時は買うけどね。
 小学校の帰り道に、工場があって、そこの冷水器の冷たい水をみんなよく飲んでいた。その工場に50円くらいの瓶のジュースは売っていたけど、「誰が買う人いるんだろうか?」とみんな思っていた。
 喫茶店などの飲食店では、飲み物を飲むけども、それは…場所代みたいなもんでしょ。だから車を運転していたとして、飲み物はほぼ買わない。
 できるだけ、使い難く(お金とかを)しておくのは、工夫だと思うな。

 そいえばさ、何か月も前に「お金なんて稼げばいいんだよ」って言っていた人がいた。そうじゃなくて…そういう人は不調和なことに結局お金も使ってしまっているんだよね。
 調和のとれた方向に循環していくって決心が先に必要なんだろうね。あ、必要と思ったことには使います。

 昨日から30度前後になり、夏なんだな。湿度は高そう、雨音がすごい。昨夜から24度だからまだ過ごしやすい。ちょっと南の宇都宮辺りは熱帯夜、なので首都圏は熱帯夜確定だな。この雨で水不足の心配がなくなるといいね。

 生かされている、毎日そうなんだよ。考えていると怖くなるかもしれない。怖いというのよりも、サポートくれているし、そうして頂いていることに申し訳なく思うことの方が強い。
 せめてこれから生きている意味を感じていく、そういう人をささやかながら力になれたらって思う。自分の役割?やっていると楽しくてありがたい。そう出来るのは一緒に協力してくれる皆さんとセポーさんやたくさんの人たちがいるから。やれる所までやってみよう、先を考えたら尻込みしてしまうから。
 
 よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365読んでいて、言葉は日本語は大切だから、話しが通じない人とは話さないことは大事みたいだね。なるべくちゃんとした日本語を使いたいな。獣人間には言葉は通じない、一応姿形は人間なんだけど、波動の法則的にはゼロ段階(もしくはそれ以下?)のエクサピーコの人なのかな。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2455昨日の日記。
 でもDEVIKは大切みたい。可能性のある範囲までは頑張るよ。圏外は言葉に申し訳ないのでやらないようにします。

 縄文のアート
 https://trilltrill.jp/articles/2719139

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月20日
 久しぶりに悪夢を見た(笑)。
 その場にいる臨場感、濱田龍臣演じる朝倉リク(ウルトラマンジード)が、侵略者が擬態している集団のなかで賭けをしている。ボクはそのテーブルにいるんだけども。賭けというのも、ギャンブルではなくて地球を守るための命を懸けた戦いなわけ。
 ウルトラマンジードになった場合の戦闘能力は不利になるからと、リクからジードライザーを遠ざけて、自分たちのルールの上に乗せられていた。『リク、これは罠だからいったん引いたほうがいいよ!』
 陰湿な卑劣なルールに支配された世界は良くないよね。

まったく違うお話しなんだけども、
ウルトラマンジード第7話 / 「サクリファイス」
https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIzZjdfbTAwMDAwMDBzOA%3D%3D
 ジードに出てくるウルトラマンゼロ(ゼロのほうがジードよりはるかに戦闘力が高い)が邪魔な存在のために、敵の伏井出ケイ(ストルム星人)が罠を張る、一般の人たちを人質にして、変身前のゼロを消滅させようとする卑劣な…この話しを本放送中に見た時に『この内容は子どもたちに大丈夫だろうか?』と思うくらいだった。サクリファイスって言葉は生贄っていう意味、知らない言葉があったら調べないとならないね。
 このエピソードはゼロの覚悟が垣間見れる。強く見せることも立派に振舞う必要もないんだよね。セブンの息子だから、周囲から一目置かれる存在であるのはそうなんだけども、それを意に介さないゼロ。

 現実世界でも、…そもそも子どもの頃から『オトナなのに感情的になって怒っている』なんて人の存在が信じられなかった。以前も書いたけども小学校の他のクラスの先生が生徒のことを呼び捨てにしているのを見て、なんて酷い人間だと。子どもたちの見本になるべき存在なのに、そういう態度と言動はしょうーもない人間かと思った。
 だから先輩後輩のような感覚の人が嫌いです。
 父親は小さな工場を経営していたけども、社員のオジサンたち(だから当時20代くらいか)をみんな君などの敬称で呼んでいた。

 今の学校においての『さんづけ』は行き過ぎていると思いますが、年上の人は年下、上司が部下などに偉そうに振るまっている姿をみると気持ちが悪いよね。
 飲食店のお客さんがカスハラしているのも同じに見える。自分を大きく見せたいとか、そういうなんなんだろうね、疲れちゃうね。
 何十年も前のことですけど、取引先の相手の方がそんな感じだった。飲食店などで同じ集団のグループだと思われるのがイヤでしたね。なんだろうね、マウンティングというんですか?偉く思われたいとか…そういうので成り立っているエゴ社会だから仕方ないのかな。
 花は花。誰かから『キレイな花だね』って言われるとか言われないとか関係ない。人から承認されたいというのは分からなくないけども厄介だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

スーパーの飲食コーナーのテーブルに先週から置いてある紙。学生が勉強した時の忘れ物なんだろうな。お店の人がとっておいて捨てないでいるのか、ズボラなだけ(笑)なのか。歴史のことと何かの数式が書いてある。
2022年07月18日
連休だったんですよね、あまりというかまったく関係ないからわからないんですよね。

より深刻な電力危機は、この夏よりも「冬」である…日本が「まともに電気の使えない国」に堕ちた根本原因
https://president.jp/articles/-/59577?page=1

 でもさ、出来るだけ電力も他のエネルギーも最小限にしていくための工夫と努力がこれから必要になると思うんです

 午後から雨なのかなあ。湿度が高い、93%って。家の中でも50%もある。  

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月16日
よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365手元にある人は、確認してみてね。
 誰もそうですけども、読んでいるつもりでも、読んでない。
 要するに、自分からエゴにとって都合良い部分しか目に映らない、見えていても、自分の本質には入っていない。これは会話でもそうでしょ?
 いつも、だいたい。伝わってないってわかっているのでね。相手がちゃんと話を聞いている、なんて思ったら精神衛生上良くないからね。

 この最後の方の『龍音の巻』。
 30年くらい前にyoyoでよくそうお客さんがいた。
 愛さんがトゥニングすると『あの人は◯◯です』って。ボクも若かったし経験値がないから、『愛さん、何言ってんの?』…そういうことなんだよね。

 CMでもあるでしょ、武田鉄矢の『赤いキツネと緑のタヌキ』って。やっぱりさ、キツネはお揚げでタヌキは天かすじゃないと違和感あるよね。あまり麺類食べないけど、出汁が飲みたくて(ホントはうどん自体は要らない)普通のかけうどんだと思っていたら、サービスで天かすが入っていました。普通にタヌキうどんって書いてあったら間違えないのにね、残念な気持ちになってしまったよ。 
 ちゃんとカツオ出汁を味わいたいじゃないの、そこに天かすが入っていると味がボヤけるからイヤなんだよね。味変で後からトッピングするならいいんだけどね。そういう意味ではキツネの場合はちゃんとカツオ出汁を味わえるよね。

 ともだちが『私昔からタヌキだー』って(笑)。確かに狐と狸だったらタヌキさんかなあ。
 誰が言ってたか?なんて詮索しないでね。
 でも自分で自覚があれば大丈夫でしょ。

 だからさ、やたらと『龍、龍』って言っている人たちがいるでしょ、それもどうかだよね。ドラゴンボールの龍神(シェンロン)くらいにしておいたらいいんだろうけどね。願いは…自我欲に基づかない願いにしておいたほうがいいよ(笑)。

なぜ駅前商店街はシャッター街に変わったのか…東大生が考える「本当に正しい回答」の求め方
https://president.jp/articles/-/59529?page=1

クーラーがない時代の避暑方法 江戸では日が暮れたら夕涼み、昼食後は昼寝
https://www.moneypost.jp/927400/2/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月10日
 賃金が上がらない日本なんてニュースがたくさんありますが、『大手企業の賃上げは下請けにシワ寄せが来る』そうなんだ。なるほどね。このお金、経済の仕組みってどうなっているんだろうな?
 ホントは空気も水もムニーなんだから、必要なところに必要なだけ…というのが自然の仕組みですよね。お金は生ものと違って保存出来てしまうから、貯めこんでしまう。まったくないと生活出来ないけれど、不調和なことに使ったりしなければいいんだけどね。
 ずいぶん前だけども『お金は〇〇に使うのがいいことなんだよ』って言っていた人もいた。恐ろしいねえ。(〇〇は大抵の方はとても好きなことだからね、なので文字に書くと大変になるから書かないんだよ)
 
 普通に国内で収穫できる果物で一番好きなのは桃。美味しいよね。
 子どもの頃にお爺ちゃんの家にお供え(お盆の)してある桃を齧って食べたら中から虫(にょろにょろしている)が出てきてビックリした。以来ちゃんと剥いてから食べている(笑)。

 桃とマンゴーの組み合わせは最強だな。年に何個か…だね。黒磯にいた時に、黒磯のダイユーではよく見切り品の桃が売ってた。冗談ではなくて、見切りになっているくらいのほうが熟れていて美味しいんだよね。見つけたら間違いなく買っていた。
 賞味期限がどう、とかではなくて、自分で感じてみたらいいかと思う。バナナも熟れている方が美味しいよ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月07日
 紫陽花がツボミの状態で、花が熱で痛んでいる。

猛暑で異変?「蚊が消えた」「ミミズの大量死骸」「あじさいが枯れた」を調査
https://weathernews.jp/s/topics/202207/030075/
 今週は少し暑さが落ち着いているけども、尋常じゃなかったからね。
 家の風通しをよくして、そうしたらこんなにエアコンを使わなくてもなんとかなるんじゃないのかな?
 汗というか、皮膚の表面が(汗で)濡れて、その気化熱で温度調節するようになっている。だから湿度の低さと風通しが必要なんだよね。それをなくしているから、温度を下げた風を出す空調が必要になってしまう。無理やりに狭い空間を作ってしまうから、自然の空調が使えなくなっている。
 ボクも暑いのは苦手。風通しが悪かったらエアコンは欲しくなるよ。

 だから、濡れたタオルで身体を拭いて、そこに風が当たると…そういうことです。

マスクを外さなければ「高齢者が千人単位で亡くなりかねない」 “濃い汗”をかく場合は要注意
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07060556/
 先日友だちから『電車の中で外国人がマスクもしないで大声で話している』って。一駅毎に隣の車両の離れて行った(笑)そうなんだ。車内や屋内ではマスクしてないとね。でもさ、外国人は(外星人ではない、同じ地球人)は感覚が違うからね~。言語のよっては煩いよね。

 顔を隠したいなんて思ってしまう人も…どうなんだかね。自分の顔は看板だよ、十代の時には仕事の先輩から『前髪は上げておけ、顔は俺たちの武器なんだからな』と教えられた。その顔を隠すって…意味わかんないよなあ。
 とにかく暑いから。風通しを良くしようよ。

 マスクをどうって話しもあるけども、昨日6日の感染者数も東京で久しぶりに8千人を超えたって。栃木でも五月以来の200人越え。なんだろうね…。マスク着けているからとか、ワクチン接種しているからとか、そういうことではないんだろうなあ。旅行も、…旅行というかホントにそこに行く必要ある人が行くことと、自我と欲のために旅行に行く人とで意味合いは違うよね。なので、ホントに行く必要あるってのは『行きたくないんだけども、その土地のエネルギー変換のために忍耐をするために行かないとなあ』という感じのことなのかも知れないね。
 なので、その場所を光に満ちる…本当の意味での観光ってことですよね。
 一般的な観光旅行は、自我と欲をばらまいてくる旅行って意味じゃんか。旅行に限らず大抵はそうだからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月05日
 便利=幸せ、ではない。
 2日から4日にかけてのau通信障害は大変だったけども、90年代前半までの携帯なんてほとんどない時代は家や会社にいなければ連絡出来ないのが普通だった。調べ物も図書館、忙しい人はポケベルを持っていた。駅には伝言板なんてあったね。
 誰かに言付けなんて当たり前だった。宅配便が出る前は小包。手紙。FAXなんてすごい便利に思ったよね。
 笑っていいともにも電報(笑)。「◯◯さんは忙しいから、朝のうちに自宅に電話しないと!」なんて当たり前だった。ほんの僅かなことで、便利な機能が崩れると大混乱だね。これさ、多くの車がインターネット接続なんてしてたら危ないよね。

 栃木県内のニュースでも、サツマイモの根腐れがたくさんあるって。農家の人大変。

若者に広がる気候不安、95%超が自分の子世代の将来を懸念、絶望を避けるには
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/070100295/

全世界約4人に1人が洪水のリスクに直面 低・中所得国に集中
https://forbesjapan.com/articles/detail/48594

「私たちが孤独なのは過去をバカにしているせいかもしれない」
https://dot.asahi.com/articles/-/3426

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

写真は家の敷地、肩の高さまで草が伸びている。真夏にはもっとすごくなります、見知らぬ鳥が巣を作ることも。スズメバチが来ないことを祈ってます。
2022年07月03日
 今まだ夜中だよね。夢を見た、驚いた。
 FACETIMEVIDEOで通話が来た。『PQPの体験談を送っておいた』
 『君は一体誰?まったく誰だかわからないんだけど』
 『俺はゼロ、ウルトラマンゼロ。今はこの男の身体を借りて地球に滞在している。ウルトラの星の科学局がこの時空の地球にアブソリュート・タルタロスの波動を検知した。そこでこの俺が調査に来ているってわけだ』
 『え、そうなの?』
 『タルタロスの影響もあるだろうけど、歪んでいる地球の振動波の中では光エネルギーの消費が激しい。エネルギーの消費を抑えるためにPQPを飲んでいるんだ』
 そして映像が知らない人からゼロの姿になる。
 『ウルトラの星の仲間たちにも、地球に滞在する時はPQPを飲むように伝えておく。じゃあな!』

 なんて夢だったんだ。もちろん体験談集には載せられない。

PQP
 https://harmonylife.ocnk.net/product/4

ウルトラマンゼロ
 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AD&ei=UTF-8&fr=ush&x=nl

「2100年 未来の天気予報」が衝撃。これを現実にしないために、今できること
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62bfc3e3e4b00a9334e84752
 朝九時、まだAUは復活しない。夜中に救急車の音がした、熱中症で搬送されたんだろうか?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 直射日光を遮るための帽子、暑さでボーっとするからエノレコン小https://harmonylife.ocnk.net/product/1221を入れてみた。暑さは変わらないね。この対応が良いのかはわからないからね。
2022年06月25日
【6月26日(日)19:59まで】映画『シン・ウルトラマン』本編冒頭10分33秒映像(※48時間限定) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=b7KBM470FF4
 カラータイマーと背びれのチャックはあったほうがカッコいい。冒頭10分はノスタルジーというか、なのかな。初代ウルトラマンのリブートだから、平成シリーズ以降の洗練さはない。

 先週、友だちが塩麹を作っていて、ボクも作りたくなった。土曜日からだから明日で一週間。大体一週間から十日くらいで出来るんだって。
 そして昨日、ニンニクを買ってきた。いつもの醤油漬けではなくて、塩麴で漬けてみよう。大体塩麴は完成していると思うからね。ニンニクを剥いて瓶に詰めて、塩麴の透明な液体を満たしていく。少し固形分をスプーンでかぶせておいた。
 これでいいのかな?レシピもないし、まずはやってみようかな。

宗教がわかってない人はこの4原則を知らない
https://toyokeizai.net/articles/-/334588
 日本人は(ボクもだけども)宗教を知らなさすぎるんだよね。新興宗教はシンプンカンプンなんだけど、世界的な大きな宗教くらいは知っておかないと世界の人からすると無知で恥ずかしいみたいなんだよね。
 日本だと、この数十年間は色んな新興宗教や世間を賑わせった事件のイメージがあるけれども、他の国では文化なんだってさ。スターウォーズも日本人は本質がわからないで見ているんだって。あれはキリスト教的なバックボーンが分かってないと難しいらしい。だからといってジェダイが宗教ってわけじゃないよね(笑)。
 いろいろと知っていったほうがいいよね。 

江戸時代は究極のサステナブル社会だった?
https://forbesjapan.com/articles/detail/48357

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 左がちょうど一週間経った塩麴。右が昨日作り始めた塩麴ニンニク。
2022年06月21日
 夏の時期に生れている人は冬場がとても切なくなる。その反面日照時間が長いとそれだけでなぜか嬉しい。
 わくわく、うきうき、ドキドキ…昨日はむらむらって言ってた人がいるけども(笑)。

 地軸の傾きによって、季節が生じている。地球の場合は太陽の周りの公転軌道が円に近いから、一年(なので公転周期っていう意味)による太陽からの距離よりも、地軸の傾きの影響のほうが季節の違いが大きい。
 同じ太陽系の惑星でも、公転周期と軌道、自転周期(一日)、地軸の角度が違うからまったく違うんだろうな。そんな中で、絶妙の回転で今の環境があるんだよね。

 真地球の歴史
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272人間が住めない環境の時期(なので億年単位)のことも表にあるよね。
 
あと7年で?地球の危機をカウントダウン 渋谷に「気候時計」設置
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202206160650/detail/#:~:text=%E3%80%8C200%E5%B9%B4%E4%BD%99%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6,%E8%B3%87%E9%87%91%E3%82%92%E9%9B%86%E3%82%81%E3%81%A6%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%80%82

 そんなありがたい自然の仕組みなのにね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス