ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2796
«前のページ 1 ... | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ... 140 次のページ»
2022年10月25日
 飲食店での配膳するロボットを初めて見ました。ニュースでは知っていたけど、なんか可愛い。回転寿司のレーンも届いたらボタン押して戻っていく、あんな感じなんだろか。
 お客さんが食べ終わった食器を載せて帰るときに床の段差にグラップとしたのをなぜか知らない人たちと見守っている。
 ドリンクバーのところに複数人いたときは、通っていいのか迷っていた。
 ロボットあることでスタッフは軽減されるんだろか?故障やメンテナンスで大変なんじゃないのかな?
 ロボットが通常戦力となったとして、スタッフ人数が少なくなったとして、故障しちゃったら大変だね。なんてことを考えながら見ています。HANE2、ハネジローだね。
 ロボットの写真は撮っていいんだか?

 新しい店が出来ている、ドラッグストアなんだろか。矢板は車社会だから歩いている人が少ないね。
 育った大田区は人が多い、雑色商店街。バイトしてたから、商店街歩くと、自分は知らない人から声かけられる(向こうは知っている)。矢板ではほぼないよな。

 大きい数字のことが最近も出ていた。
 https://trilltrill.jp/articles/2844907
 10の78乗あたり(今は68、昔は88という時代もあったらしい)をよく耳にする無量大数っていうんだね。それでも桁数が二十違うんだけどね。桁数を二十めも違う数字を普段使わないよね。


 今日は10-15度、もう少しで10月も終わる。あっという間だなあ。

 小ネギを買った。刻んでシラスに合わせて食べようと思っていた。刻んでいて「あれ?何か違うな」と思った。これは…ニラだった。仕方ない、薬味だと思って食べよう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月23日
 日本語って面白いよね。
 万葉集って奈良時代末期に成立した、奈良時代ってよくわからないよね。8世紀くらいってこと?平安時代は有名なのにね。
 でもさ、一般的に大陸から漢字が入って来て、それを音に合わせて使って、後にひらがなやカタカナになったというのが定説だけどもね。いろはにほへと…はカシオペア系の言葉だから文字(ひらがなとカタカナ)もあったんじゃないのかな?

 言葉もどんどんと変化するよね。それがいいんだか悪いんだか。

https://toyokeizai.net/articles/-/621890もはや大喜利!万葉集で「二八十一」を「憎く」と読むワケ

 真地球の歴史
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272

 文字・文章にするのって難しいな。伝わらない、話しても伝わらないのもモチロンなんだけど。

 昨日さ、友人と話していて「これからムニーの時代になるのかなあ」って話題が出ていた。
 そんなことだったからか、とても罪悪感のある夢を見た。人間の業って大変だなあ(笑)。

 昨日から描いているけども、まだ途中。というか終わらない。クラクラしてくるから段々わからなくなってしまう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月22日
 久しぶりに絵を描いたんだけども、目が回ってくらくらする~。少し眠って休もう。
 
 昨日ベニマルに行った時に、お弁当の蓋に手書きの大盛というラベルが貼っていた。思わず写真に撮ってしまった。ご飯を予定外に多く炊きすぎてしまったのかな?
 どちらにしてもトンカツ弁当は買わないけどね。
 でもさ、こういうふうに冷めているご飯って美味しんだよね。アツアツのは苦手。

 PQP冊子のことでHさんが頑張ってくれている。Kちゃんも…だね。
 結果はどうなるのかわからないけども、もう一人のKちゃんからの提案が…それは冒険だよなあ。ということで絵を描いた。でも描いたものの上にコラージュしてもらう予定。まったくどうなるのかわからない。使わないで、A君がレイアウトした写真を使うかも知れない。
 とにかく今は眠ろう。歯を磨いておこう。

 ウルトラマンデッカー15話「明日への約束」https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5ZWJfbTAwMDAwMDIzMw%3D%3Dが面白かった。こういう展開になるなんてね。堅焼きの醤油煎餅は苦手なんだけどね(笑)。まだ火星では売ってないよね。

 8-18度。外出してないけども今日は曇りみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月21日
「光格子時計」発明の香取秀俊氏に本田賞 原子時計の1000倍の超高精度を実現https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221014_n01/
「10のマイナス15乗秒」というと、瞬息(しゅんそく)という日本語の単位になる。そんなに短い時間を計れても日常生活にはあまり関係ないかなあ。でもそれがわかるのはすごいこと。

小さい数字のお話し
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2535

 寛容…日本はなぜ幸福度が低いのか? キーワードは「寛容さ」
https://forbesjapan.com/articles/detail/51232
 もっと、いい加減に出来たらいいのにね。江戸時代以前はもっとのんびりしていたんだと思うんですよね。ちょっとのことで怒ってしまう人が世の中多いんだろうなあ。

資源の乏しい国だからこそ発展した…日本の中小企業の「ものづくり」が異常にレベルが高い本当の理由
https://president.jp/articles/-/62531?page=1
 第一次産業と第二次産業をしっかりしていかないと大変なんじゃないかっていつも思っています。両親の実家は両方とも農家、父親は生前町工場を経営していた。それを見て育っていた。
 第三次産業だけが発達した国は衰退していくっていう研究もあるみたいだから。第三次産業も、必要なのは必要だと思う。どんな産業でも本来の方向を追究していくことがマストですよね。

 昨日はちまちましていることをずっとしていた。根詰めると疲れちゃいますね。でも充足感があった。
 それとは別ですが、過去に書いた文章を読みました(日記には出ていない)、その内容の日付は2016年、もう六年も前のことでした。その頃よりも20年以上前のことを書いていたので、あまりにも懐かしかった。まだ子どもも五年生だった。
 あの頃の色々あったなあ…と思い出すので、みなさんもメモでもいいのでしておいたら、後で読むと面白いですよ。

 駅前にコンクリート工場、殺風景だよね。曇り空がよく似合う  
 昨日の夜は短い時間だけどもコタツを入れた。寒いんだよ~。
 昨日から最低気温が低い。5-19度、昼間は暑いんだけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月19日
 なんだかね。立場の違う人たちから、それぞれの話しを聞くと…。
 相手のことを感じて、自分とは違うとしても思い図るというか、思いやることが大切なんだろうな。
 雇用者と被雇用者でまったく感覚が違う。雇用している人は働いている人の気持ちを考えて、働いている人は経営者の気持ちを考えないと成り立たないよね。

 言われたことだけをやっていて(本人は働いていると思っている)お給料を貰えると思ってしまうのは変なんだろうな。経営者もコストのことだけを考えていて、働いている人も人間なんだということを考えないと(笑)。
 当たり前なんだけども、人は人間であって機械ではないからね。
 
 あまりアイドルのことはわからないけども、こんなイメージなんじゃないかなあ。
 AKBの会社があって、経営や事務スタッフがいるでしょ。でもさAKBの会社は事務だけをしていたら収益を上げられるわけではない。フロントのアイドルの子たちがいて、それによって売り上げがあるわけだよね。
 握手券が付いているからという理由でCDの売り上げがあるような仕組みがいいんだか悪いんだかは別として、そういうことだよね。
 
 アイドルのことで話したけども、野球やサッカー選手もそうなんだと思うんです。それが出来ないけども、エンターティメントやサッカーなどに関わりたい人は裏方の仕事をしているんではないだろうか?

 なので「わが社で働かないかい?」と言われて、仕事をするようになったとしても経営者の感じていることと働いてる人が感じていることは違うよね。でもさ、働くってことはその会社の中で自分がひとりの経営者だと思わないと、回っていかないだろうなって思います。
 例に挙げたAKBの会社だったら、売り上げを上げてくれるフロントスタッフ(アイドルの子たち)がいるから、収益が成り立っているけども、そうじゃない会社の場合は自分も収益を上げる一人になる覚悟がなかったら、無理だろうかと思うんです。

 技能や知識でではない。先日読んだ記事に、「日本企業は製品の性能の説明をする、アップルはヴィジョンを語る違いがある」って書いてあった。アップルの場合はジョブズさんがアイドルの役割を担っていただろうから、技術を専攻する人も仕事することが出来たんだと思う。でも小さい会社の場合は、サッカーのように全員攻撃・全員守備という布陣じゃないと成り立たないだろうなあ。ボクのサッカーの知識はすべてキャプテン翼からです(笑)。実際のサッカーは大して面白くないからね~。

「バイバイ、働かないおじさん」…! 旧態依然の会社や中高年に失望した「20代・30代の日本人」は、もはや“異世界”に進んでいた…!
https://gendai.media/articles/-/100801

 9-17度、朝の日差しはあるけど10度の八時の町。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月18日
日本人は「資本主義の怖さを知らなさすぎる」の訳 マルクス主義はソ連と中国とはまったく異なるhttphttps://toyokeizai.net/articles/-/621240

 斎藤幸平さんのことはとても面白い。きっと頭が良すぎるんだろうなあ。何歩も先のことを言っているから、今までの常識に捉われてしまっている頭にはなかなか難しくて(笑)。
 タイトルからして、もしかして過激な内容なんじゃないか?と思ってしまう。まして今年はロシア・ウクライナ戦争の最中だし、そうした時に社会主義が云々なんて見聞きしてしまうと危険な話なんじゃないかってバイアスがかかってしまう。でも齋藤さんのお話しはそんなことではない。

 必要な人、必要な場所や存在に、必要なフゲーエキンやムニーが循環するのが自然なことかと思うんだけども、それを資本というかお金をベースにやってしまっているのが今のエゴの社会ってことなんだろうか。
 かといって、今の生活を全部手放して変えるってことを言っているのではないよ。生活するのにお金が必要だし、お金が必要というか、お金を他の物やエネルギーに変換するために必要ってことなんだけどね。
 その辺りが本末転倒してしまっている。
 
 どちらの方法でもいいのかも知れない。エクサピーコが学ぶための、「そこから学ぶんだ」という覚悟があったらいいのかも知れないね。

 斎藤さんのお話しとはまったく関係ないけども、最近「通勤しないで自宅で何等かの仕事を始めたい」という人が増えているのかな?そもそもとして、毎日車や電車で通勤するのって、時間もエネルギーもとてもロスがあると思うんです。
 ではなんで多くの人が通勤するのか?
 お金をもらいに行くためですよね。なので会社に行きやすい場所に住むということになる。とても悪循環なのかなあ。その人の役割でその場所に行かないとならないということだったら別ですけども、ほとんどの場合はお金が理由なんだと思うんです。
 家で、何かを作る、何かを売る、何かをする…というのが昔から普通のことだったんだろうかなと思います。移動(必要な移動は別として)にエネルギーを使わないほうがいいんじゃないかな、
東京“脱出組”の受け皿に、地方都市がなるための「3つの新条件」https://news.yahoo.co.jp/articles/https://bunshun.jp/articles/-/58038

 今日は13-17度。ずっと曇っているね。

 世界各地で洪水
 先月はパキスタンで国土の1/3が水に埋まったって言ってたばかりなのにね。世界中の便利な場所は海のそば。海運立地の良い場所だから栄えているわけだけども、そういうことろって洪水の可能性が高いんじゃないのかな。

 塩味のと九州醤油味とふたつあった。あまじょっぱい醤油味はイヤだなあって思っていた(だったら買うなよという声もある)けど、このおせんべは美味しい。醤油って関東のと関西ので味が違うんだってね。最近知りました。知らないことは知ってみたい、何でも知りたいんだよ~。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月17日
 約5000年前の原子核戦争後の、地球に生残った人たちの子孫が私たち現地球人ですよね。その時に日本列島に来た人たちのことは真地球の歴史に書いているでしょ。https://harmonylife.ocnk.net/product/772

 その5360年くらい前から数えて、一世代が20年だったとして、およそ268世代の先祖の人たちがいますよね。さてどのくらいの人数になるんだろう?というお話し。

ずっと前の日記に書いていたんです。
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/828

大きい数字のこと
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2536

 ということは、あの人もこの人も親戚の変な叔父さんみたいなもの???
 10の81乗人もいるご先祖(268世代に限定の人数)たちは、エクサピーコは同一人物が何度もかぶっているよね?

 夕方から雨が降り出した。雨樋から地面に落ちる水の音。なんだか寒い、家の中なんだけどね。寒いから気温を調べてみると18度。昼間は21度だったから、そんなに変わらないはず。明日からはグンと寒くなるみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月16日
 こういうプラスチック製品はどうにもならないよなあ。
 かと言って、買い物をして生の肉や魚をそのまま手に持って帰って来るのは出来ない(笑)。
 小学校前の時、住んでいたアパートの隣が豆腐屋だったから、よく鍋を持って豆腐を取りに行った。豆腐ってそういうもんだと思っていた。でも物心ついたころにスーパーではパックになっている豆腐をたくさん見る。
 八百屋では、新聞紙に包んで渡された。お母さんたちはエコバックではないけども籠を持って買い物に行っていた。

 ストローは、大人になってからはほぼ使ってないかな。飲食店であらかじめストローが差してあるのは使うけども、家で飲むときにストローって使わないよね。そもそもとして出来るだけ使い捨て食器の食べものは買わないようにしている。お弁当なんかもほとんど買わない。

 マクドナルド、紙製ストローと木製カトラリーを全国で提供開始
 https://forbesjapan.com/articles/detail/51042
 
 マックでも、普通にグラスでジュースを出したらいいのにね。ストロー要らないよ。takeoutには紙コップが必要なのか。その場で(お店)飲んじゃえばいいのに。家に帰って飲みたい?家だったら水が水道から出るでしょ?って思っちゃうな。お茶とかでもいいんだけど。
 もともと、あまりジュースなんかを飲みたいって思わないから、そう考えちゃうのかな?

 ずっと前の日記にもそんなこと書いていたなあ。 
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/686

 紙ストローでも普通のストローでも、あらかじめ旅立つことが決まっている存在だよね。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1372

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月15日
 鉄道開業150年なんだって。なので1872年、当然明治時代のこと。
 歌の中では電車ではなくて『汽車』ってよく言いますね。鉄道に思い入れはないけれども、なごり雪なんかを聴くと、なんだか汽車(電車ではない!)のホームにいるような気分になります。伊勢正三さんは大分出身だから、ホームにも雪は降らないだろうなあ『東京で見る雪はこれが最後ねと♪』だけども、もし故郷に帰ったら、それこそ雪なんて見ないだろうなあ。

 それでもいいんだよね。999だったら、当然佐々木いさおのテレビ主題歌がいいよね。ゴダイゴの999は軽すぎるんだよね。

鉄道開業150年!アリス、チューリップ、野口五郎からタッキー&翼まで 今こそ聴きたい「鉄道」の名曲
https://8760.news-postseven.com/87123?from=gallery-button

 14-23度、おおむね曇っているのかなあ。

 夜の、6時半に爆発音がした。そうだ、花火大会の始まりの音だ。矢板は毎年寒くなりかけの10月に開催する。このところはコロナ渦でやってなかったよな。スバルが小さい頃は見に連れて行った。
 なので数週間の間、通行止めの案内が出ていたな。今年は会場に人は入れない『家で見てください』って書いてあった。うちの窓の角度からはあまり見れないんですよね。

 隅田川の花火大会も、もともとは江戸時代に疫病退散祈願の行事だったんですよね。子どもの頃は多摩川の花火なんかを見ていたなあ。でも最近の花火大会はなんか変だと思うよ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月14日
成人年齢が18歳に引き下げられてから半年…若者の責任重く 「おいしい話はない」兵庫県立消費生活総合センターが警鐘
https://jocr.jp/raditopi/2022/10/12/457497/

 スバルも来年の一月で17歳。なのであと一年ちょっとで星人???いや成人。
 若くもオジサンも、『楽に儲けられる話し』なんてないから。ずっと前からそういうことに興味ある人が多いんだよね。困ったもんだよね。

 昨日いただいたメールに、西日本のことがとてもビックリしたことが書かれていた。『日本の法律は東日本しか通じない』というようなことだった。福岡出身のA君がよく地元のことを魁!男塾のようだと言っていたけども、東京から移住した方が感じたことだから、そうなのかなと思った。
 結局は民度というか、一人ひとりの時空元を高めていくしかないんだろうなあ。

 波動の法則(真地球の歴史も)やよひとやむみなに書かれていること(波動の法則は行間を読まないとわかりにくいかな?)なのかも知れないけども。

 必要なモノやエネルギーが必要とする人や存在にもたらされるのが自然。フゲーエキンだよね。今はイビツな社会になっているね。暑すぎる寒すぎるってのも変なことだよね。

 昨日からしとしとと雨。一日通してもそんなには降らないと思うんだけども。13-20度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月13日
かぐや姫はなぜ正体を隠していたのか?文脈に隠された「外星人」の政治的背景
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72138

 SFとして捉えたら面白いけども、後半はなんだかなあ。
 でもさ、竹取物語、浦島太郎、天女の羽衣…ぶんぶく茶釜もSFなんだろうなあ。SFってサイエンスフィクションという意味だから、科学的な創作物。藤子不二雄のは「少し不思議」という内容(笑)。
 フィクションではなくて、真実をベースに肉付けしたんじゃないのかなって思うんです。竹が光ってるとか、亀に竜宮城に連れられるなんて、何百年も前の日常にあるものに例えたら、そういうふうに話したほうが伝わるよね。

 UFOだって、「空飛ぶ円盤」って表現されているでしょ?現代だってそうなんだから。円盤だよ、円盤。フライングソーサーってお皿でしょ?きっと昔はフリスビーなんてなかったろうし、茶釜だって厚みのある形態のUFOだったかも。どうしてタヌキが???
 子どもの頃は、昔話を聴いて、茶釜、亀、吉備団子…などなど、昭和の頃には馴染みの少ないモノも出ていた。でもさ、それってUFOや変換装置だったりしたら、有り得そうな気がするよね。
 イントゥイ―ションアルトスカーフを身に着けても、飛べないと思うけどね(笑)。

 13-18度。
 曇っていたんだけども、午後三時くらいから少し雨が降って来た。郵便局に行ったんだけども帰りにはホンの少し降り始めた。道端や休んでいると「只野さん!」と声があった。運搬をしている知っている人だった、この辺りもルートなんだね~。
 ここのところ、栃木県の感染者数は100人台に落ち着いていたんだけども、栃木国体があったみたいで、そういうのがあると増えるんだね。600人・700人になっている。ヒマなのかな?
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月12日
 昨日は暑かったですね、矢板市も23度ありました。都心では夏日、25度にもなっていたって。暑かったり寒かったり、夏から冬になったみたい。秋がない。
 おせんべのぱりんこが美味い!でもスーパーで品切れみたいhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2538

 周囲の人たちが最善を尽くしているということを見聞きして(このことは具体的には書かないよ・笑)、自分もちゃんとやらないとなあって思った。
 そして、「おいおい、本気なの?それはやりたくないよね」ということを提案する人がいた。やらないとならないのかな…時空から、やったほうが良い事って、だいたいエゴの自分からすると気が進まないことなんだけどもね。

 人に対して興味あるのは、その、人が何をしてきて、これから何をしたいか?その二点だね。ウェイトでは当然これからのこと。どう生きたいのかだね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月11日
「よひとやむみな」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
春の巻~『分別せよ』

人間には分別を与えてあるから、反省出来るのじゃ。
反省があるから、成長するのであるぞ。
反省すれば、放っておいても、要らんものは無くなり、
要るものは栄えるのじゃ。
要らん慾がなくなる。
自分が魂に沿って生きるために必要な欲が栄える。
欲が御魂のために働くようになる。
御魂のしもべとなる。

内なる世界を探求したいという欲、
成長したいという欲、
喜びを満たしたいという欲
真実の愛を感じたいという欲、
良い国を作りたいという欲、
すべて神の御霊の愛と調和のエネルギーを基盤にしておるのだぞ。

そなたたちの努力によって、より良くなる。
省みれば、生まれた時より悪くなると申してあろうが。
慾を浄化して喜びとせよ。
顧みて、要るもの、要らんものを分別せよ。

そしてすべて喜びに変えよ。
喜びは何からでも生まれるぞ。
晴れを喜び、
雨を喜び、
食を喜び、
仕事を喜べよ。
心広い世界に住めば、視野は広く、
内界の深い世界に住めば、深く向上する。

物の世界から霊の世界へ入れよ。
物の世界は有限、霊の世界は無限ぞ。
無限の世界へ入るから、無限の生命が与えられるのじゃ。
無限の喜びを得ることが出来るのじゃ。
無限の世界とは、物と霊ごの大調和した限りなき光の世界。
真理を知ることが無限に得ることぞ。
まことの神を掴むことぞ。

良いもの作るには、手数がかかるものじゃ。
待っておっては何も出来ん。
手出せ、足出せ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


ー-----------
只野富士男の言いたい放題!

エクサピーコが成長する、というのは唯一許される欲なんだと聞いたことがあります。えっ?それも欲なんだ。
よろこび、何を喜びと感じられるようになるかが成長でもあるのかな?
喜びは楽しみはダメなの?
なので何を喜び楽しみに思えるか?なんだろね。
霊は、エクサピーコ、御霊は自分のエクサピーコに読み替えるとい。

『しゃべるくらいなら、黙ってろ』
口を出すくらいなら、手を出せ。
命懸け。
ということか。
『ゴミは各自治体のルールに則り分別しましょう』

 今までよひとひとみなの中から、ピックアップして転載してきました。今回でお終い。なぜ?
 本の中から「このくらいの緩さだったら、みなさんが驚かないかなあ」と思う部分を紹介してきました。それはちゃんと本を読むためのきっかけ、そして本を読んでいる方には「ああ、こういうことも書いてあったんだなあ」と思い出してもらうためでした。
 なので、他の部分はサイトに出てしまうとビックリしてしまう表現の文章かと思ったからです。

 みなさんの中には、「声を出して音読」している人もいますね~。

 世の中なんでも、『早く・大きく・たくさん』だらけ。なんか友達と話していて…「結局大切なのは、人間だよね」って。
 この人間ってのには、人間の進化、人間同士の信頼、そういうことが含まれての言葉かなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月10日
 余裕があると何でも後回し。
 決心実行しなくても、生活が出来てしまうとそんな状態。
 何のために生れて来たの?何のために生きているの?
 ということは、ホントに生きてるって言えるの?…と、自分に問いかけてみる。

 「メンタルが強い」とか「メンタルが弱い」なんて言葉があるけども、強くならないとね。「(自分の)メンタルが弱いから」なんて言い訳をしていたら先には進めないかなあ。

 タイ焼きをもらった。パンじゃない小麦粉のを久しぶりに食べた。先月末にスパゲッティを食べたけど(笑)。重曹とかで膨らしたアレってことね。パンは発酵しているけども、発酵なしで膨れているのってなんだか不思議というか、慣れてないなあ。
 なんだかグンと寒くなった。寒いのは、その雰囲気が苦手だな。M78星雲人なので寒さに弱いんです。
 11-19度。昨夜から雨。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月08日
「よひとやむみな」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
星座の巻~『陰陽和合』

父のみ拝みたたえただけでは足りん。
母に抱かれ、母の乳をいただかなければ、成長できんぞ。
拝んで父をたたえ、
母に抱かれ和合することで、
神の気がいただける。
今の人間は、父への拝みだけで、母に抱かれてはおらん。
乳はもらえないぞ。

外から何を得ても、満たされん気持ちを抱えておるであろう。
人間の満たされん気持ちというのは
神の気をいただいていないからぞと申した。

一神として拝んでも足りぬ。
二柱でも一方的、十万柱としても一方的ぞ。
陽の父、陰の母、陰陽和合した拝みが要るぞ。

光の存在ばかり拝んでもだめじゃ。
影の存在も拝め。
影の存在は、痛みや苦を与える神ぞ。
誘惑する悪神や、ささやく邪霊も拝め。
全てを拝み、和合せよ。すべてを抱き参らせよ。

穏やかな晴れの日もあれば、
風雨にさらされる日もある。
すべてを糧とした木は、大樹となるぞ。
:::::::::::::::::::::::::::

ー-----------
只野富士男の言いたい放題!
光と闇。なんかウルトラマンの話のようですね(笑)。
それはともかく、ポジティブ側の星出身の人、ネガティブ側の星出身の人いろいろかと思うけども、どっちの文化の星にも大抵転生しているんだと思うんです(あ、根拠ないです)。ボクの人生(遠い昔のという意味)はそうだったようなんです。教えてもらったのはね。学ぶことに忍耐を持って喜んでやるのがポジティブな生き方なんだろうかな。

先日『被害者意識がある…』という方と話していて、〇〇された、などの気持ちはきっと何も生みださないよねって。被害者意識ってそっちの特徴なのかなあって思いました。でも、どっちの文化でも学んでいるからね。それでもって、地球はポジティブを選択している(だから忍耐を楽しむというポジティブさ)。

外からの刺激(楽しみや苦しみ)は一過性なのかな。中毒になるともっと欲しがるのかもね。

 10-20度、今朝も寒いね。連休なんだね、でも天気も悪いし寒いし。それでいいかも知れないね。

 首相「脱マスクを」に国民は... 結局外せず“新ルール”作りへ 屋内もノーマスクOKに?
 みんなマスクをしているよね。感染予防はともかく、マスクで顔の半分を覆っているってのが変だよね。そういえば子どもの時のマンガに「変態仮面」ってのがあったな(笑)。
 中東は顔を覆っているのは乾燥地帯だからだよね。寒いところはどうなんだろ?寒くて乾燥していたらフードを被っているいるのかな。寒い時にフードがあると嬉しいね。でも顔は一人ひとりの看板のようなものだからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月07日
アフガニスタンで1,600本の井戸を掘った日本人医師の、壮絶な最期
https://gentosha-go.com/articles/-/45316

パキスタン大洪水の責任の半分は先進国にある
https://toyokeizai.net/articles/-/622310

過去40年で最悪の干ばつ ソマリアで深刻すぎる食糧危機
https://www.unicef.or.jp/news/2022/0156.html

筆記体をまったく読めないZ世代の若者たち いま歴史家が危惧することとは?
https://courrier.jp/news/archives/302954/

 寒い、今年一番の冷え込みなんじゃないか。最低気温は8度になっていた。まずはヒートテックを着よう。ジャンバーを用意するのは早すぎるような気がする。でも昼間も14度ってことはそれなりに寒いかな。気温の落差が激しすぎるね。
 暑いと「暑いのはイヤだー」、寒いと「寒いのはイヤだー」って、もうワガママな自分だ。困ったもんだね、人間はほんとに狭い範囲の気温の中じゃないと生きられないんだね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月06日
 今年二月に火災事故があった、三幸製菓のおせんべが売っていた。とりあえず二種類買ってみました。
 このメーカーのは美味しいんだよね。
 亡くなられた方もいたんですよね。ご遺族のみなさん元気出してください。

 「年収800万」会社員が絶句…妻にかかってきた「ヤリ手経営者」からの電話に「震えた」ワケ
 https://gendai.media/articles/-/100471
 会社員と自営業の感覚の違い。面白いよ~

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月05日
 30年位前に、「10の78乗ヘルツ」というのが、はるかに遠いスーパーサイヤ人のようなくらい遠いことだと思っていました。
 気づきの初歩のステップ…ということなのかなあ?
 これは1の後にゼロが78個並んでいる数字のこと。単位はヘルツなので、一秒間にその数の振動をするという、そういうことですよね。

 10の78乗に近い数値に、無量大数というのがあります。これは10の68乗、無量大数の後ろにゼロを10個書き加えたのが、10の○(まる)=10の78乗ということですよね。

 このサイトの書かれているのは、江戸時代に書かれた本に、不可説不可説転というのが「10の372183838881977644441306597687849648128乗」という数字のことまでが掲載されています。
 そんな数字に名前が着いているってすごいことですよね。
https://mythology.website/archives/1361

 ミクロの、フゲーエキンの数字のことの日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2535

 長さで言うと、メートル。その千倍の長さがキロメートル。倍数ではないけども、スピードでは音速が一秒間に340メートル。光速が一秒間に299792458 m(約3億メートル=30万キロメートル)。よくマンガの説明なんかで地球を7周半って言うよね。しし座のゴールド聖闘士・アイオリアのライトニングプラズマは光の速度だって(笑)。
 そんな光の速度で、光が一年で到達する距離を「一光年」って言うんでしょ。これで何万光年とか何億光年なんて言われた時はまったく分からないよね!
 でもさ、光の速度も「文化の進化度で違う」っていうから、ますます分からない。

 高校の時に、50m走の合図をピストル型の音の出るのではなくて、手旗信号でやれと体育教師は言った。理由は音速よりも速い光の速度で合図を伝えるためだと。あれは体育の授業ではなくて、理科だったんだね。
 昔の体育教師はちょっとヤバかったよね。今だったらクレームの嵐になってそうだよ(笑)。ただの筋肉馬鹿ではなかったんだね。音と光の速度のことまでを考えていたんだね。

 朝は19度。は八時前から雨が降り始めて、夕方にかけて15度くらいにゆっくりと下がっていく一日のようです。

 先週落としてしまった通帳。警察署に受け取りに行きました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月04日
「よひとやむみな」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
空の巻~『静まれよ』

困難が困難でなくなる道が、神の道。
理想じゃと申しておる道が、神の道じゃ。
神の道に困難はないぞ。
我が困難にしておるのじゃ。
この道は中を行く道。
偏りのない道。
調和のある道じゃ。

行ないは正しくし、口は静かになされよ。
頭の中も静かになされよ。
我にとらわれておる者はよくしゃべる。
喋っておるうちは、我にとらわれておると思え。
喋ることで気が失われておるのぞ。

静まれよ。
さすれば、神の仕組みが分かってくるであろう。
神の心が分かった者は、口数が減るのじゃ。
これまでに何が無駄な話であったかが分かるのじゃ。
静まること、結構ぞ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ー-----------
只野富士男の言いたい放題!

よけいなことは喋らないのがいいね。しゃべると話すは別のこと。
息子のスバルは静かなんだよね。自分の言いたいこと(お店で何か探しているとか)は言わないとお店の人もわからないんだけどね。
そもそも『言いたい放題』はダメってことじゃないか。

「思う」と「想う」の違いは? 正しい使い方や意味を現役アナウンサーが解説!
https://trilltrill.jp/articles/2818910

 玄関先の柿の木。去年は実がならなかったんだって。食べたら美味しかった。15-26度。明日から最高気温が20度前後になるみたい。

 北朝鮮からのミサイル(飛翔物)が北海道と青森を通過した。なんだかなぁ、世界中のあっちでもこっちでもきな臭いですね。そういうことをしても誰の喜びにもならないんだけどね。自己顕示したいのか?かまってちゃんなのだろうか?
 色々な日用品や食品が値上がりしていますね。ミサイル撃ったり、戦争している場合じゃないんだけどね。自然災害(人間由来のね)だけでも大変なのにね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年10月03日
「よひとやむみな」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365より~
黒鉄の巻~『祈り』

祈りとは意が乗ること。
霊の霊と、霊と身体と合流して、ひとつの生命となることぞ。
魂とつながる霊じゃ。
霊とは母船のようなもの。
そこから離発着する飛行機が人間に入る魂のようなもの。
母船が浮かぶ海が大神の御霊ぞ。

大神と人間の魂と身体とが合流してひとつの生命となっておる。
ゆえに、祈れば本当の力が発揮されるのぞ。

想念は魂から発し、魂は霊に届く。
よって、想念は魂の世界に属し、霊の世界に属し、霊に生きるのであるぞ。
ゆえに想念の力を侮るでない。
おかしな想念は浮かべんことじゃ。
祈りは心から本気でせよ。

物質は霊につけられたもの。
霊の霊は、大神の御霊につけられたものであるぞ。
物質には物質の生命しかない。
真の生命は霊であるぞ。
生命の基の喜びは、霊の霊、大神の喜びであるぞ。
奥の奥の奥の霊は、大神に通じる霊であるぞ。
それは喜びの気であるぞ。
霊がある故に人間となり、
霊がある故に神となり、
神なるが故に喜びであるぞ。

他の生き物にも霊はあれど、外の霊じゃ。

正しい想念で祈りの力を身につけよ。
祈りは願いでは役に立たん。
宇宙への命令であるぞ。
「したまえ」と祈れ。
祈る内容が真から出たものでないならば、変なことが起こるぞ。
御魂と心と口の一致ぞ。
奥にある邪念に気をつけよ。
::::::::::::::::::::::::::

ー-----------
只野富士男の言いたい放題!

祈りは意を乗せること、ってよく言うよね。
意識と意志なのかな。
大神はジェフィシファムと自分のなかで読み替えるとスムーズだろうか。なので願いを、祈りなんて言ったらマズイよね。感謝するんですよね。

「お母さんのせいじゃない」 20人に1人が早産、原因に感染や多胎 「小さく産んでごめん」責める人も
https://withnews.jp/article/f0220928000qq000000000000000W02q10101qq000025081A
 もう16年も前のことですが、うちの息子は2520グラムで助産院で生まれました。2500グラム未満が小さな赤ちゃんってことだったんですね。ギリギリだ~。今はだいたい平均くらいの身長になっているかな。小さかったから母親(祖母になるかな)も心配していた。子どもの頃は食が細くて好き嫌いが激しかったけども、今は食べ盛りみたいだね。

 ガスト、ほぼ朝しか行かない。目玉焼きとご飯、ドリンクバーがついてくる。目玉焼きは両面焼き、しっかり火が通ってるのがいいんだよね。半熟も嫌いじゃないけども、ほとんど生玉子みたいな目玉焼きだとイヤなんだよね。ちゃんと白身は焼けていて、黄身が半熟ならばいいと思う。

 15-24度。昨日の日差しは熱かったなあ。日陰だといいんだけどね。

 ゴミだと思った二酸化炭素が、実は可能性の塊! “趣味で地球を救う”現役東大生が考えた地球温暖化の解決策がすごい
 https://bunshun.jp/articles/-/57879

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ... 140 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス