ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2796
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 140 次のページ»
2023年10月10日
 これを入力しているのは月曜日の夜なんです。18時半くらい寝ちゃって、21時くらいに起きて…、あ、もちろんこれからちゃんと寝ますよ。でも書き留めておかないと記憶が消えちゃうから。もう半分くらいわかんなくなっている、夢の中でもよくわかんないことだったんですけどね。

 はい、夢でのことですから。
 とある会社に遊びに行っていて、でもかつて知っている建物じゃないんですよね。そこは重要じゃない。
 その会社のスタッフのH君が、「もうちょっと待ってて下さいね、〇〇(人のこと)が準備出来たら始めますので」と言っている。
 足立さんが何か打ち合わせをしている。挨拶くらいをして…足立さんはさ、どっかに行っちゃった。足立さんが用事あるわけではないのね?
 H君は波動の法則の本を抱えている、「だって足立さんもいつも持ち歩いていますよね?」と言っている。だからさ、ボクに用事あるのは誰なんだか。
 その会社のトイレに行く。小の方なんですが、なぜか壁に穴があって、そこにする。…これって、「ここでおしっこしちゃうとダメな夢なんじゃないか?」と夢の中で思った。壁の向こうは見えないわけなんだけども、路地におしっこが垂れ流されている映像が浮かんでいる(笑)。

 しばらくすると、その会社の社長が出て来て、「只野君、待たせたね。久しぶりだね」と。ホントにコロナ渦の数年前から会ってないから、久しぶりだった。
 そして「今日話しておきたいのはテレポーテーションのことなんだよ」と言う…。FANTではなくてテレポーテーションという単語だった。古い言い回しだね。

 …そんなこんなで起きたのが21時過ぎでした。結局、おしっこをした…話しは何も始まらないところで目が覚めた。もしくは忘れている?
 でも、書き留めておかないとおしっこの話しも忘れてしまいそうなので、急いで書いてみた。

 「波動の法則」の本
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1274
 今さらですけど。ボクの日記を読んでくれている人で、波動の法則を持ってないなんて人はいないはず…って思うけど。(こんなことを書くと、「日記を読んで注文しました」って言いにくくなっちゃうよね・笑)
 
 14-23度、雲がだいたい出ている。お昼過ぎには降水確率が20%って、多分降らないよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月09日
 友だちの住んでいる地域にベイシアが新しくできるって…それでもって、ベイシアは結構色々なのが安いよって話しになってね。
 写真は、寿司4貫598円、海鮮ちらし580円、まぐろのたたき丼とうどん398円、ちらしとそば398円…。でもこの数年、コロナ渦以降どんどん値段が上がっているね。

 18年前に栃木に来た頃にベイシアで、結婚前の家内と来た時に、二十歳くらいの女の子二人が会話してた。
 少女A「どうしてカゴを持たないの?」
 少女B「ベイシアには魔物が棲んでいるから、カゴも持っているとどんどん商品を入れて行っちゃうから、持たないようにしている」
 そんな会話が聞こえて来た。あまりにも面白かった〜。要するに他のお店よりも安いから、ついつい要らないものまで買ってしまう。なのでカゴは持たないということだったみたい。

 他にも、ボクは肉を食べないから買わないけれども、かつ丼が小さいけども298円である。前は餡かけ玉子丼が298円だったんだ。それは買って食べたんだけども、甘酸っぱい食事はイヤだから、だったら家からご飯と目玉焼きをタッパーに入れていたらいいよねってことになって、買わなくなった。
 一度、その餡かけ玉子丼の上の部分を水で洗って食べた(家で)、あの甘酸っぱい味がどうもね…小学校の時の酢豚に(豚肉はそもそもなんだけども)パインナップルが入っているのが受け入れられない(笑)。パインはパインで食べたら美味しいのにね。
 ま、ともかく地域にベイシアが出来るってのは、ちょっとした…だから家で作ってだと大事になるようなのも気軽になるよ、ということで。

 これに限らず、食品などは調整してから食べるほうがいいよね。https://harmonylife.ocnk.net/product/1306エノレコンです。魔物(右回転の存在物)にはどうしたもんかなあ?

 今日も祝日なんだね。あまり関係ない毎日を送ってるのでカレンダーを見ないと実感がないなあ。
 12-17度。夜中から雨が降っている。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月06日
 写真はずっと前にあげたリーフレット(スィエポンエヴァの)。「家の中を整理してたら出て来た〜」と、写真を送ってくれたもの。
 スィエポンエヴァなどのもう生産してないFALFさんたちを中古でもし手に入りそうな場合も、危険な状態にある場合も多いみたいだから、手を出さないほうがいいです。ホントに必要と感じる場合はご相談くださいね。

 2001年に、当時はスィエポンエヴァも生産出来ていた頃でしたが、必要と観じる人を見つけるためのDEVIKとして冊子を印刷しました。あの頃は1200冊くらい印刷して1500円で冊子を販売しました。
 只野専用のフィンファンネル(笑)として、冊子を作りました。
 目次だけは見れます。冊子はないから注文は出来ません、注文はしないでくださいね(笑)。https://harmonylife.ocnk.net/product/250
 カートに残しているのは、リンクの製品を見てもらいやすくするためなんですよ。

緻密に設計された人工言語の文法は、あまりにも美しい【エスペラントの文法】https://www.youtube.com/watch?v=iSi-SHnRJzM

9月29日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2817
 ゆる言語学ラジオのエスペラントの1回目と2回目を紹介しています。

 12-20度。昨日の夜は15度で窓を開けっぱなしだから室内は18度。なのでコタツが恋しいけども、布団に潜り込んでいた。夕方から寝ちゃって9時くらいに目が覚めたんですけどね。でも窓は閉めない(笑)。家の湿度は35%くらいですごくいい。外は60%以上だった、窓を開けてたんだけどね。
 土日の最低気温は11度、10度。夜は窓を閉めないとね。三連休だったんだね、知らなかった。

 世界中で「不要な上司」が部下を苦しめているという「残念すぎる現実」https://gendai.media/articles/-/116951

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月04日
 そんな難しいお話しではなくて、「自然の仕組みは“自ら”なんです」ということみたいなんです。
 もう四半世紀近く前になる2000年の時に、ちょこっとした会合で参加者の一人が質問していた。「いついつに△△が起こらなかったんですが、〇〇社は私たちに何をしてくれるんですか?」という内容だった。ボクもその会合に参加している一人だった。
 その質問(というかお門違いの要望?)についてパネラーの一人がこんなふうに答えていた。「〇〇社から何かをしてもらうということよりも、あなたが〇〇社に何かをしたらいいんじゃないんですか?」と。その人は〇〇社の人ではないんですよね。

 だから「何かをしてもらう」より「自分が(他の存在に)何を出来るか?」なんだろうかな、とボクは考えた。30歳くらいの頃だ、その答えた方は当時50手前くらいだったかな。質問した人はよくは知らない方だった。

 楽しめない人たちhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2821 2023年10月2日の日記
 結局、自分でクリエーションできない人、楽しめない人とは同義語に近いのかも知れない。

 2014年の「波動の法則 現実への実践報告」の文字起こしのだいたいの担当者が決まりました。これからですね、出来上がっていくのがいつなんだろうか楽しみですね。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1123

 フランス人41%が賛成「飛行機に乗るのは生涯で4回まで」 気候変動対策の一環
 https://eleminist.com/article/2982

 「諦めるな」に支えられて 川久保拓司が語る『ウルトラマンネクサス』を今観てほしい理由
 https://www.excite.co.jp/news/article/AnimagePlus_anime_54722/

 15-18度、夜中から雨が結構降っている。午後にはほとんどやんでいた。
 夏の暑さから一気に初冬のような感じ。秋がなかったようです。田んぼは実って刈り取られている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月02日
 夕方になってすごく眠くて寝てしまった。20時前くらいに起きたのかなあ。
 夢の中で、多分もう大人になっている姿なんだけども、うちに足立さんが来て、何かやっていた。この何かがまったくわからない。近所の人や自分の家や人の家の子どもたちと駅まで足立さんを送っていくことになった。
 小さい子たちを足立さんが抱っこしてあやしている。「富士ちゃんもだよ」って言って、背中から抱き上げられた(笑)。「足立さん、重たいんだから腰悪くしちゃうからダメだよ。降ろしてよ」とやっている。
 そして「元議員だったんだよ」と言う。選挙演説は長くて大変だったんだろうなあと考えていた。

 そして目が覚めた。夜中なんだろうと思って時間を見たら、まだ普通の夜でした。https://harmonylife.ocnk.net/page/295 KOさんからまた別のDVDのオーダーメールが届いていた。同じ瞬間に自然の仕組みに思いを馳せている人がいるのって楽しいね。
 あ、ウルトラマンネクサスの今夜の同時視聴を忘れていた、というかほぼ寝ていた。

 ふと思ったんだけど、“自分がゲストであって、その自分を楽しませてもらうのが当たり前”っていうふうに思っている人は色々なことを楽しむことが難しいのかなということ。
 何十年も前から三波春夫の「お客様は神様です」を都合のいいように受け取っている人っているって言うじゃないですか。素材を提供するのがお店だったりするのかな。
 でも飲食店で材料だけ用意して「自分で作ってね」という意味ではなくて、料理や空間を準備して、ゲストで来た人たちは料理やお店の空間やスタッフとのやりとりを楽しむ。これは“楽しませてもらう”ということとは少し違う。そういう思い方の人が行き過ぎるとカスハラとかなっちゃうんだろうかな。
 こういうのは正解はないからね。国や文化でかなり違うんだろうし、ある人には心地よくても、ある人には受け入れられない。よく言うじゃないですか「海外のお店ではスタッフが接客も放ってレジの机に腰かけて話しを
している」とかって。日本でそういうお店があったらクレームになってしまうよね。
 ま、ともかくみんなで作り上げていくという意識が大切なんだろね。

 13-25度、明日火曜日は11-23度。昼間風もあるし心地よいね。でも日差しがあたる顔は熱い感じだな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月01日
 夢の中で、社会全体がという意味なのかな?マイナスなエネルギーに覆われている、そんな感じのを体験しちゃった。マイナスのエネルギーにって言うと大げさかと思いますが、普通の人の姿なんだけども何だか欲にまみれているというそんな感じなんです。
 なので、見た目の視覚的にはなんら普通の夢ね。オドオドしいものではないです。

 夢の中だったけども、現実も似たような状態なんだと思うんですよね。日々たんたんと続けることは同じこと。
 夢の中でも現実でも、協力はしてくれなくてもいいけども、せめて邪魔はしないでほしい(笑)。会話してわかる存在だったらまだラクだけども、自分の受け取りたいように受け取ってしまうようだから異文化コミュニケーションが難しい…場合もある(笑)。

 2004年放送のウルトラマンネクサスが円谷イマジネーションで明日(10/2)から配信スタートhttps://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44ON44Kv44K144K5
 当時、ボクの日常は大変でした。今も違う意味で大変なんですけど。ネクサスはかなり今までのウルトラシリーズとは異質でした。大河ドラマのように完全に続きもの(一話完結ではまったくない)だった。しかも土曜日朝に放送する子供番組(大きな括りでは子供番組)なのに「この内容で大丈夫なの?」と思ってしまうような描写が多かった。なので人によっては「土曜朝恐怖劇場」と揶揄していたみたいで。
 過酷な内容ですが、全編で“諦めるな!”という強いメッセージ性がありました。些細なことですが金曜日にちょっとしたダメージなことがあって溜め息が出るような感じでしたが、ネクサスの配信スタートを知って、ウルトラからの大きなメッセージかと思った。
 2015年12月8日放送のウルトラマンX第20話 / 「絆-Unite-」 https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIzZDVfbTAwMDAwMDByYQ%3D%3Dに、ネクストが客演した…この時は橘副隊長(演:月船さらら)のカナダに離れて暮らしている娘のピンチに、ウルトラマンネクサスの光がウォークインするという話し。
 しかも、橘さゆりの夫役がネクサスの主人公を演じた川久保拓司、但し役の上では別の人物なんだけどもね。カナダに現れたネクサスとアイコンタクトするシーンの一瞬の演出が傑作だな。一本の映画にするのも、もしくは数話続く内容にしてもいいくらいの密度だけども30分(実質22分)にまとめているというのも監督らスタッフの頑張りかと思った。
 ネクサスを見る前に、予習しておきましたよ。そして明日に備える(笑)。
 ネクサスがハードな世界観(特に前半は)だったからか、次回作のマックスはオムニバス形式のような作品だった。それに続いたのが40周年作品のメビウスでした。
 毎日過酷だったけども土曜日の朝は幸せだったなあ(メビウスは夕方)。

 18-25度。10月なに25度、夏季と冬季だけになっちゃうのだろうか。

 10月2日、早く目が覚めてしまった、4時台だった。「もしかしてネクサスの配信が始まっているかも知れない」と思って確認した。0時を回ったら配信開始していたのだろうか?
 なので7時半までの間に7話まで見た。過酷な内容なんだけどね、でも1クール終了前後くらいがもっと過酷なんだよね。でも今のエゴ文化の過酷さのほうがひどいのかも知れないね。
 13話まで見たけど、以降はプレミアムに、アップグレードしないと今は見れないみたい。そのうちスタンダードでも解禁されるまで待とう。

月曜日は13-25度、朝方は窓を開けていると寒い。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリック10月7日(土)13時7日(土)13時
2023年09月29日
世界平和のために言語を作った男の物語【エスペラント1】
https://www.youtube.com/watch?v=Mmnv97R91Ns
エスペラントは苦境だらけ。なぜ、世界中に広がったのか?【エスペラント2】
https://www.youtube.com/watch?v=2PGp236lFpU

 このゆる言語ラジオは時々見ています。
 足立さんの講演の中で、「地球の言語の内、一種類か二種類だけが地球で作った言語で、それ以外は外の星座から移住した時にその人たちが使っていた言語」というふうに言っていますよね。でも日本語でも外の言葉でも自我と欲を表現しやすいように振動波が落ちている(その度合いはそれぞれということ)と。
 地球で作られた言語がエスペラント語なんですよね。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88
 
 ずっと前に、近所のアパートの名前が「エスペラントハイム」などがありました。エスペラントってなんなんだ?と思ったけども、それは意外とすぐに、そういう人工言語があるって知りました。なのでそれは30年くらい前ですよね。
 1887年にヨーロッパで作られた。日本は明治19年ということですよね。面白いことを考える人がいましたね。
 
 ゆる言語学ラジオのエスペラントの回は、まだまだ続くかと思います。まだ二回目。
 言葉ってちゃんと伝わらない、単語のすり合わせをしないと難しいことが多いですよね。

 19-28度。とうとう9月29日、もうほとんど9月も終わりなんですけどね。この暑さは何なんだか。
 暑くなる、熱くなる、こっちの字がなのかな。熱くなるっていうのは振動波や時空元が低くなっているって。困ったネ。

 写真は、変哲もない壁。なぞの木枠(白い)があり、その内側に汚れがついている。振り返った時に一瞬幸子さんの絵のように(こういうタッチの絵もあった)思った。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月27日
 水道料金が見た事ない金額になっていた!
 あ、我が家にはプールはないので、水の止め忘れなんてないです(笑)、学校のプールで担当職員が水を止め忘れて、個人で負担するなんてニュースが時々ありますよね。今回8690円、水道料金は自治体によってかなり違うって言いますよね。
 
去年から…
6540円
7700円
6870円
6710円
3130円
6050円
5720円
7700円
8690円

 今年の初めころには3130円、これもどうしてこんな金額なのかがわかりません。
 水道や電気、学校、医療機関などはコモンとして、営利企業や国ではなくて、市民で運営するのがいいって言われてますよね。古い時代には河川の管理。みんなが必要なものに対して資本主義(拝金主義)で動くのは良くないんだろうなあ。必用な人や存在に必要なだけわかり合える、なのでそれってフゲーエキンということですよね。

 あーだこーだ言っても、こういうふうに水道があるというのは有難いことですよね。水が分かち合えない国や地域もたくさんあるわけだから。
 水とフゲーエキンのことについて、話してくれているのは2014年波動の法則現実への実践報告DVDです。
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1123
 せっかく話してくれているけども、自分には関係ないこと、他人事のように思っていると頭にも魂にも届かないんですよね。

 MUNIYIの20%がエネルギーで、20%が物質、残りの60%がフゲーエキンって波動の法則実践体験報告に書いてありますよね。その内のエネルギーの部分だけを今のエゴの文化では欲しがっている、それがマネーだと。
 でも大部分はフゲーエキン。MUNIYIの振動波(その星のMNIYIの捉え方って意味なのかな)がその星の文化の進化の度合いだと。なので、MUNIYIの本質を追究していくことって大切なんだろうな。マネーではなくてムニーね。「ムニーってこういうことか」とわかったら実行する。ということではなくて、わからないけども研究・実践していくってことかと思います。

大量絶滅まであと7℃!? 「どれだけ暑く、どれだけ湿度が高ければ、生き物は死にはじめるのか?」を真剣に考えてみたhttps://gendai.media/articles/-/116227

 18-26度。夏日だね、雨降りそうな天気。
 28日(木)、29日(金)は、18-28度。なんだかまた暑くなるのかな。普通は寒くなる季節(涼しいではない)なのにね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月26日
 コモンの自治論って本の最初の部分だけを読んでみました。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2812
 何人もの人で書いている共著なので、全体の内容がどうなのかは分かんないんですけどね。
 仮に、ボクが出版社で本の編集をする人でこの本に題名をつけるとしたら、「今から出来るMUNIYI」なんてのがいいなあ。
 先日も「毎日現実をやっています」と話す人がいたんだけども、そういう言い方をするとカッコいいように聞こえるけれども(笑)、いやいや、「エゴの文化の中での現実を、決心できないから続けています」というような振動波なのに「現実をやっています」というと、何やらカッコがついてしまう…。
 どうしたらいいんだかね。カッコつけたい人が多いのがこの文化なんだろうかねえ。

 でもさ、何でもそうかと思いますが人によるのかな。人や存在から、空間から気づきのサポートを受けても、受けているということもまったくわからない人もいるし、いろいろだねえ。

 15-25度、朝の同時刻東京は20度だった。かなり違うね、昼間は同じくらいだけどね。昨日、「秋分の日は昼と夜が同じ時間なんだよね」って言う人がいた。そうか、春分・秋分はそういうことだよね。9月26日の矢板の日の出・日没時間は5時31分/17時33分。大体同じですね。それにしてもまだまだ夏みたいですよね。最高気温25度って夏日だからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月24日
 16日に草月会館に行きましたが、まさか今日も行くとは思わなかった。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2809
 金曜日の夜に「あ、なんだか行かないと」と思った。片道三時間くらい電車に乗るし、普通だったら面倒だなって思うんだけども、思いついたらもう仕方ないよね。
 大江戸線は初めて乗りました。わかりにくいね。

コモンの自治論(本)
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-737001-0
 この本を途中の本屋で買って、電車移動の時間に読もうと思いました。ネット書店はあまり使いません、ちゃんと本屋さんに在庫の確認してから買いに行きます。
 あまり本は読まないんですけどね、集英社の「シリース・コモン」ってどういうこと?シリーズにするほどコモンって言葉はあまり知られてないでしょう…。
 新宿のモード学園コクーンタワーのところの本屋さん、そこもわかりにくい。

 14-25度、都内は19-27度。窓を開けて寝ているから、朝方は寒かった。起きたら家の中でジャンバーを着ています。暖房や冷房はあまり好きじゃないからね。
 月曜日は12-24度。朝はグッと寒くなった、夏から冬になったみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月23日
経済の縮小は日本にとって良いことなのか?著書が異例のベストセラーとなった斎藤幸平が「脱成長コミュニズム」を語るhttps://www.tjapan.jp/entertainment/17654664

【ゲスト:斎藤幸平】2023年9月15日(金)大竹まこと 室井佑月 斎藤幸平【大竹メインディッシュ】https://www.youtube.com/watch?v=bU-lRwPqxT0

 写真はアートのカードとその時居合せたちーちゃん(五歳)が描いてくれた絵。

生きる目的は、自分が幸せになる事だと思う? 宮崎駿の思考 【モチベーションアップhttps://www.youtube.com/watch?v=9-2YFldnWzg
 
 19-24度。昨日夕方から雨が降り、止んだり降ったりを繰り返す。秋分の日、やっと少し秋らしいかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月21日
 ベイシアのフードコートで、羽音がするから何だろうと思って見ると、トンボがいた。
 しばらくすると、屋内に飛んで行けたみたいだった、最初蝉の音なのか?と思った。
 トンボの実物を久しぶりにこの距離感で見た。

 どこか知らない街にバイクか自転車で走っている夢を見た。全然疲れないからバイクだったのかな?でも夢の中なんだけどね。
 その夢の中で、人間生きているのは色んなことがあるなあというのをぼんやりと考えていた。詳細は分からないんだけども、自分や家族に起こっていくトラブルや事件、大きな時空のうねり。

 21-26度。今後10日間くらいの気温予想を見ても、だいたいこのくらいがテッペン。やっと安心して暮らせるね。
 
 ※22日朝追記。昨夜思いついてしまった、まったく考えてなかったんだけども。あ〜、やっぱそうするかあ。「…ままに!」って、【なるがままに】って意味ですよね。
 22日は21-25度、それでも夏日だね。朝はだいぶ涼しくなりました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月19日
マンガの聖地で危険行為…観光地で外国人“不作法”続出…閉山後の富士山で強行登山もhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000316279.html
 江ノ電、鎌倉のことですね。富士山も大変だよね。本来の役割が出来なくなってしまう、観光の人ってやはり…そうなんだよね。

現代人が「働く意味」を見失った歴史的な深い理由、今こそ宗教改革以来の「労働観」を変えるべきだ
https://toyokeizai.net/articles/-/688710

 昨日は祝日、ベイシアの魚弁当のご飯が赤飯。あの冷たいままの、固まっているモチ米を炊いたのが美味しくて、思わず買ってしまう。でも、鰈や付け合せの副菜が甘すぎるんだよね。この問題はなんとかならないのかな。

 23-29度。午前中に用事を済まそうと外出して、27度の曇りだったんだけども、暑い。そして日差しが出て来ると辛い。
 午後になって、雷が鳴っている。降るのかな…、もうその辺りは降っているのかも知れない。

 また帽子を失くした、数日前に。被り慣れないものだから、どこかに置いてしまうと忘れちゃうんですよね。なのでまた買わないとならない。
 赤いTシャツを買った、うーんなんというかシャインレッド、明るい赤。ファーストガンダムの胴体の色というか。昔はこの手の赤は好きだったんだけども、今はちょっとくすんだワインレッドのような赤のほうが好きになっていることを知った。

 やはり降って来た。本格的に雷雨だ。予報では雨20%くらいだったのにね。
 ものすごい近くに落ちた。多分、前の道路の向こう側だなあ。10何年か前にもそこまで竜巻が来ていたんだよね。その時のネットに出回っていた写真は、裏の高校の3-4階から生徒たちが撮ったのが使われていた。うちの屋根が映っていた(笑)。
 なので、日記のこの部分をアップしたのは落雷から30分以上経った後なんです。うちはなんともなかったんだけど、音はびっくりした。

 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月18日
 23-31度、まだまだ暑い。今度の週末くらいから涼しくなる、と言っても最高気温が25度にもなる夏日なんだけども。困ったもんだね、人間が活動できない環境になりそうだ。

明治外苑に懺悔してほしい…桑田佳祐の歌詞が生む「誤解と偏見」これでは緑の破壊者だ”GHQ接収前の姿は神宮の悲願”
https://nordot.app/1075930715959821296?c=388701204576175201

 写真は稲刈り終わった田んぼ。

 8月26日開業、9月1日、5日、そして11日に三度目の事故だったライトレールhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2808
 並走している車がライトレールの存在に慣れてないからなんだろな。そもそもとして、車の利用頻度が下がるといいよね。

 夜8時を回っても蒸し暑い。晴れてるけど湿度が高い80%近くある。虫の声が重なってる、今まで耳にしたことないのがある。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月16日
 久しぶりに東京です。5月の時は神奈川だったhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2715ので都内は通過しただけ。
 上野駅から東京メトロ銀座線で青山一丁目、あああの道路が青山通り(246)だったんだね、246って渋谷から東名に沿って厚木方面に行く道ってイメージをずっと持っていた。都心はあんな感じなんだね。

 それにしても都内は暑い、9月も後半なのに夏休みみたいだね。シルバーウィークっていうんだね、来週末まで休みが多い。この期間には敬老の日とかがあるから、シルバーウィークって言うんだね。ゴールドに対してのシルバーだとばかり思っていた。
 休みだからと、連休だからとどこかに行くとかなんとかって、そういうのは必要ないんだよね。
 都心のオフィス街は土日はお休みのお店が多いのかな?
 みなさんで行ったお蕎麦屋は美味しかった。塩エビつけ蕎麦。

日本語が「消滅の危機」にある理由、世界で9番目に話されているのになぜ?https://diamond.jp/articles/-/328344
 日本語は調和がとれているみたいなのにね。だからこそ、消滅危機なんだろうね。自然の仕組みに調和したものはなかなか伝わらない文化なんだから。

 22-29度。都内は24-32度。雨は降らないみたい、ずっと曇りなのかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月14日
 宇都宮ライトレールに乗ってみた。路面電車なんて物心ついてから初めて、昭和30年代は都電、路面電車は東京にもたくさんあった、はず。
 外見はヨーロッパにあるみたいでカッコいい、ホントに道路を走っている、トラックが普通に並走してる。全国ある程度こうした交通網があれば自家用車は減らせるね。
 通勤での移動もだけど、誰もが好き勝手な場所に※住んでいると、色々なインフラコストが膨らむね。環境負荷も大きいし。コンパクトシティ、必要なものが過不足なくみんなが暮らせるといいね。

 日本より簡単なのに…スウェーデンの「すごすぎるゴミ出し」で分かったことhttps://gendai.media/articles/-/115726

 地球環境、人類にとっての「安全な活動空間」から外れていく恐れ 科学者29人が警鐘
https://nordot.app/1074946729895264558?c=768367547562557440

 22-32度、暑かった、久しぶりに32度になった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月13日
 8日に起こったモロッコでのM6.8の地震。アフリカはぜんぜん行ったことなんてないけど、多分地震なんてほとんどない地域なんだろな。世界中あちこちで、山火事、台風、洪水、干ばつ、地震など色々ある。こんな時に戦争なんてしている場合じゃないだろう。9月8日は何してたっけ? https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2804
 必要なこととそうないこと、ちゃんと吟味しないとね。

 何年ぶりかにサイゼリアに行った。矢板にはずっと前になくなったから、他の地域まで行かないとないからね。サイゼリアは安いね、ピザももう少しパリッとしてるのが好きだけど、なんと言っても400円くらいだし。

 マネーとムニーの…もっとマイナーな文化ではモヌーって言うかも…って、(モニーなんて言葉ありません、不真面目な話しですから)。
 マネーをムニーに変換していこう。間違ってもモヌーにしないように。

 何でもそうかと思うんだけども、「余裕があるからやる」ではなくて、余裕やゆとりがなくても、必死でやるのが大切だと思います。先人たちがそうであったようにね。でもそういう人の生き方を見たことがないと、わかりにくいのかも知れない。わかんない人は、他の天体から地球をサポートに来ている存在を見たらいいよね。

 20-30度、もう九月半ばなのにね、暑すぎるね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月11日
 魂を削って魂を磨く。というフレーズがほんの一部で流行っている(笑)。
 形がしっかり出てないものを磨いても、変な形のまま。あ、これは気を削っての話しですからね。魂削ってと言う辺りが、命がけさを感じさせる。「魂を削って」というのは比喩というか、覚悟の話しなんだろうか。
 92年の代官山での幸子さんの話しを反芻してて、https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2805 あるがままに生きるにも「未来はこういう職業が要らなくなる」ということが書いてあるよね。

 幸子さんのお話し会の中で、こういう質問がありました。

 Q 証券会社に勤めていて、株価暴落に遭いまして、今離職しているんですが、再就職にあたって、何かその閃きが身についてなくて直観的に、ここだっていう選択が出来ないんです。とにかく来たものを拒まずにやってみるってことですか?

 え〜質問者の質問だけしか載せないんですか!!!
 あるがままに生きるには、ムニーのお話しが結構書かれていますね。あ、ムニーって言葉は使われてないですからね。本に書いてあるわけではないけども、お金を得るためだけの仕事は本来の生き方とは離れているなと思います。思いませんか?
 考える。考えるっていうのは、損か得かで損得勘定することではなくて、直観で本来の方向を考えること…かと思います。

「核のごみ」の場所と危険性、1万年後の未来の子孫にどうやって伝えたらいいのかhttps://www.goo.ne.jp/green/column/natgeo-0000BSla.html

 23-29度度、おおむね曇り。朝方はもやがかかっている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月10日
 だいたい一日中、周囲で虫が鳴いている。色々な音色があるから、もうわからないくらいなんだけどもね。夜中にカエルの声のような…でもカエルではない声がした。
 音の周波数帯が昆虫とカエルなんかの両生類、哺乳類、鳥類でぜんぜん違う。何の話しをしているんだろう。彼ら彼女らは、この気候の変動は知っているのかな?

 昨日放送のウルトラマンブレーザーでの演出が不思議だった。https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTJiNjdfbTAwMDAwMDJkcg%3D%3D 東儀秀樹がツクシホウイチという役名で演奏する。人間の姿なんだけども、1966年に放送のウルトラQ に登場したセミ人間で怪獣がラモンを操るという…そして演奏はカルテットによるウルトラQ のあの不安定な気分にされるテーマ。編曲は東儀秀樹がクレジットされていた。10日間くらい誰でも無料で見れる。

 台風13号の影響で日立市役所が冠水して、電源設備がダウンして停電になった。標高43mなんだけどね。海は1キロ以上ありそうだけど川が近くだったからかなあ。

 朝のうちに散歩を兼ねて郵便局に行った。暑くはないけど、蒸している。でも25度、なんだか麻痺しているね。僅かな霧雨、ほとんど降ってない。92年の代官山でやった足立幸子さんのお話しのが出てきた。音源はもうないけども、文字起こししたのが出てきた。当時の女の子に手伝ってもらった形跡がある。あの人は今はどこで何してんだか。あ、タイトルは知恵の時代。パソコンの中を探すと、何が出てくる。
 心元ない記憶では、この日は建築の打ち合わせもしてたから、代官山に足立育朗さんもいて、幸子さんのお話し会の時間も客席にいた。そして、科学的な質問が出て、私より兄がわかるわって、客席のところで30分以上話していた。そこら辺は当時もテープに残ってないから、文章にもなってないはず。
 会場での幸子さんの小さく写っている写真はあるんだけど、その日のお話しだね。
 
あるがままに生きるhttps://harmonylife.ocnk.net/product/569

 23-30度、9月も中旬なのにこんなに暑い。困ったもんだね。今週は30度弱の最高気温かな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月08日
 福島で学んだ1円の稼ぎ方…「ありがとう」がつながる優しい社会へhttps://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20230905-OYT8T50042/

生活に不可欠な仕事ほど「給料が低く」「劣悪な労働環境」に置かれてしまう「構造的理由」https://gendai.media/articles/-/115369
 人間の生活に不必要な業種の人にとっては耳の痛い話しかな。胸も痛むかも知れない。でもその辺りもマヒしちゃっているかもしれない。

 20-22度。夜9時以降が22度、日中は21度だった。
 千葉や茨城は雨が凄いみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 140 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス