ホーム日々のこと(日記)波動の法則
波動の法則
日々のこと(日記):631
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ... 32 次のページ»
2020年10月25日
 エクサピーコのお姉さん(その一) お姉ちゃんではなくて、お姉さんと思う人からのデビック
 血縁はまったくないし、もちろん恋愛感情もないわけですが、とても信頼している人がいる。最近、ある…その人も関わっている人のことで、どうやって伝えたらいいのか?ということがあって、そのことで電話したんじゃないだけど、一緒に観じてみようか、ということになった。ボクには許容範囲を超えているので、思い立ってもフライングしないようにウルトラサイン待ち(笑)だった。
 今日、こんなふうにしたらいいんじゃないかな。という連絡が来て、さっそくその人にも連絡してみた。
 
 ゾフィ、ウルトラマン、ウルトラセブンといった、ウルトラ兄弟(ウルトラ兄弟は血縁はないからね、チーム名みたいなもの)の年長ウルトラマンたちではありませんが、ボクのようなペーペーにはとても心強い。別に強力な怪獣と戦っているわけではないけど、やはりエクサピーコのキャリアとか時空元というのはそうそう覆せないんですよね。いくらね、ウルトラマンメビウスでメビウスが主人公ウルトラマンだったとしても、先輩ウルトラマンたちには敵わない、ホントそうなんですよ。

そして、ちょっとやってみた。
ますます、わからない現象が起こった。
そのことを、さらに相談すると
「ここから学ぶしかないよね。私も学ぶ」
最初の疑問というか、問題は分からずのままだけど、そんなお姉さんをますます信頼できると思いました。

 そんな人たちが周囲にいるというのは有り難いことだなあ。
 と同時に、ちゃんと長男の役割をできてない申し訳なさが、両親や弟たちに対していつもあります。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月20日
橘玲という作家さん。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%98%E7%8E%B2

 今までの世界の常識として、主に穀物を栽培して、人口が増えて国家が形成されてきた(だから領土問題が起こるのも)。採集狩猟民族は生活が安定しないから、原始生活に近かった、というのが定説だったんだけど。そうじゃないというお話しが掲載されていました。
 森林や海洋資源が豊富な地域だったら、わざわざ大変労力のかかる農耕はしないですよね。
 日本でも三内丸山遺跡(青森県)https://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
 780軒にもなる住居跡(5500-4000前と推定されている)が見つかっている。縄文だからね。相当な人数が長い期間暮らしていた。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%86%85%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E9%81%BA%E8%B7%A1
 
 一度くらいは行ってみたいなあと思っているんですが。
 橘玲さんの記事にあるように、ハーモニーライフのサイトをご覧になっている人は真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/772も読まれていると思うのですが、従来の歴史観では、『縄文時代の後に弥生時代』と学校で習ったけど、そうではなかった。同じ時期に日本の各地域で縄文も弥生も同時に存在していたと、縄文はプレアデス、弥生はカシオペア。それぞれの地球化された文化だということですよね。

 ボクはプレアデスの影響が強いからか?コツコツと毎日大変な農耕作業は無理だなあって自分で思うんです。
 なので、会社に所属して、言われたことをやり続けるなんて無理。そのほうが生活も安定して羨ましいなあとも思いますが、プレアデス系なんでしょうね。
 なので、20年以上なんとかこういう仕事を続けています。この年で雇ってくれる会社もありませんけどね~。
 この記事も面白かったので、読んでみてください。
 常に、支えてくれているみなさまのおかげで生きている、というのもまぎれもない事実です。ありがとうございます。みなさまと時空に感謝します。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月15日
 先週、前に一緒に働いていたNさんとの電話の中で、『え、マッサージとか出来るの?』と。
 意味合としては、① なんらか習ったことがある ② お金を貰って施術していたことがある…というそういう意味で、『出来るの?』だと思います。

 マッサージの話しから脱線します。マッサージについてはまた今度別の日記に書くかなあ。
 こういうふうに、何かのキーワードでお話しが出て来てしまう。だから脱線するんですね~。
 『おなら』についても書かないと…と思っているけど、なぜかこういう日記になってしまう。
 テーマから、何が出て来るか?ということで、谷村新司の歌の題名。…どうしてそういう話しになっちゃうの?
 まあ、いいじゃないの。
 
 70年代には、蜩、砂の道、引き潮、狙撃者(スナイパー)、黒い鷲、 喝采-想い出のライト-、 Left Alone、真夜中のカーニバル。
 80年代には、Runnin' on-ランニング-、 終着駅、玄冬記-花散る日-、残照、. 昴-すばる-、群青、 JADE-翡翠-、龍のエムブレム-DRAGON EMBLEM-、九龍の出来事-KOWLOON NIGHT-、太陽の誘惑-NINETEEN SIXTY-、名画物語-CINEMA STREET-、エデンの夏、伽羅、祇園祭、アーバン・カーボーイ、オールド・タイム、クラシック-CLASSIC-、12番街のキャロル、獅子の時代、英雄、青い薔薇、秋のソナタ、家路-私が死んだ日-、愚かしく美しく、男と女に戻る時、アデュー巴里、約束の“パレット”。
 90年代には、GLOBAL THEATER-地球劇場-、家族-FAMILY-、ダンディズム、企業戦士、忘れないで、FAR A WAY、昭和、階(きざはし)、バサラ、サライ、三都物語(※)、極東セレナーデ、ジャスミン、29th BIRTHDAY・トマト、ペルソナ、櫻守、生成 KÍNARI、ラバン、RADIO DAYS、 遠い花火、ラ・ストラーダ、DECEMBER SONG。
 2000年代には、貘(バク)、東京綺譚(きたん)、門司港レトロ、グランドステーション、カーニバルの午後、つらつらと、夏草、遮断機の向こう、イカロス、流星、クリムゾン、バラの棘、サンフランシスコ(桑港)、明星、自由人、プラム、旗を立てる、オリオン13、ミクロのテーマ、イリス、わかれの詩、さくら、ココロノジカン、 風の暦、花、睡蓮、Heart in Heart、ココロツタエ、マカリイ、朱音(あかね)、マリカの調べ、 メトロ、なつめの木、夢人、風のメロディー、カノン。
 2010年代は、リメンバー、G・クレフ、咲きほこる花のように、ひまわり、ホタル、星標(ほししるべ)、弓の月、魁-さきがけ-、 さようならば、風の子守歌 〜あしたの君へ〜、スウィーツ、ラストローズ(名残のバラ)、オリハルコン、あれから、人 時、宝 石 心、天使の伝言~TASUKI~、ハレバレ、寿留女~スルメ~、タカラヅクシ、サクラサク、梅・桃・桜、北陸ロマン、やくそくの樹の下で、鶴と亀、風の時代、 吟遊詩人、夢路、アルシラの星、風姿花伝、スタンダード、嗚呼。
 今年の新曲は、グレイス。

 これ全部、歌の題名なんです。知らないといったいどんな歌詞なのか、想像もできないようなのもあるでしょ。 
 谷村新司のソロではないけど『チャンピオン』なんて…主人公は負けているから敗北者だし、山口百恵に提供した『いい日旅立ち』は、JRキャンペーンソングなので、えー、日立車両というところが車両を作っているんです。それで…なのか、タイトルにも歌の中にも、“日立”が入っている。ビックリするステルスマーケティングじゃないですか。
 これはみんな、歌の題名なんです。こういうキーワードからでも歌が生まれる。
 サライなんて、作曲の加山雄三が『谷村君、サライっていったい何?』と訊かれたそう。今では雑誌の名前にもありますよね。でも当時はサライなんて言葉は誰も使ってなかったし、知らない。
 三都物語の三都って、京都・大阪・神戸のことなんですが、(作詞は阿久悠さん)作曲したのは本人が…香港のホテルでって…三都じゃあないのね(笑)。

 乗って来たので(ボクが調子にね)アリスの歌のタイトルも並べてみますね。
 帰らざる日々、遠くで汽笛を聞きながら、雪の音、指、音の響き、つむじ風、冬の稲妻、涙の誓い、街路樹は知っていた、ある日の午後、何処へ、ジョニーの子守唄、12°30'(トゥエルブ・サーティー)、夢去りし街角、逃亡者、ゴールは見えない、チャンピオン、秋止符、緑をかすめて、美しき絆-ハンド・イン・ハンド-、自分白書(My Statement)、葡萄の実、それぞれの秋、メシア(救世主)、狂った果実、ピンク・シャンパン、黄色いかもめ、標流者たち、LIBRA-右の心と左の心-、荒ぶる魂(Soul on Burning Ice)、MOON SHADOW、 ハドソン河(Hudson River)、マリー・ダーリン(Mary Darling)、CAT IN THE RAIN、エスピオナージ(Espionage)、風は風(Windy or Breezy)、雨の朝東京に死す、さよならD.J.、BURAI、アガサ、平凡、テーブルという名の海、4月の魚、穏やかな月、心の場所、セントエルモスの火、ライトハウス、GOING HOME、It's a Time~時は今~、Western Dream、Boys be、バージンロード II、リューズ、冷たいレシピ、ユズリハ、Wonderful Day、限りなき挑戦 -OPEN GATE-
 リューズって漢字だと『竜頭』と書くんだそうです。じゃあ、竜頭って?腕時計の針を動かすボッチのこと。そのボッチのことから歌が出来るんですよ、あの人は。
 そりゃ、『鍋の蓋』なんてタイトルでも、コミックソングだったらあるかも知れない。でもね、『リューズ』にも物語がある。そんなふうに、歌を生み出す天才なんですよね。誰から習ったとかではないと思うんです。

 10年以上前に、会合の後のみんなでの食事の時に、『このテーブルには喋れる人がいるから大丈夫だね』と、全体の振動波をコントロールしている方から(こっそりと)言われて、『喋れる人』って…みんな普通に日本語で話してるじゃないか、と思ったんだけど。
 他のテーブルを見渡すと、とてもデビック上手なサポートの上手な方が大抵いる。ボクの場合はそうではなくて(笑)、テーブルの数人で楽しく話せちゃう人って意味なんだと。
 瞬間的に彼女の言わんとすることを理解したので、いつものようにグデグデで行き当たりばったりですが、みなさんと楽しく過ごした。
 そういうのって、能力とかいうと大げさで、でも習うことでもない。
 かと言って、根本的にお笑い芸人のような、面白いことを言う、なんてのじゃないからね、ボクは。ずっと前に関西に行った時に、話し終わっているのに『それで、オチは?』と言われたことがあるけど、そういうアレじゃないよね。そして当然明石家さんまさんのような天才ではないから(笑)。笑いを求めないでね~。

 だから、マッサージ(なんとかセラピーなど)も習うことではないよね、というのがボクの認識なんです。
 マッサージの本題についてはまた今度ね~。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1111

http://www.tanimura.com/discography/ディスコグラフィ

https://harmonylife.ocnk.net/product/1111
谷村新司の不思議過ぎる話し(書籍)日記リンクあります

・・・・・・・・・・・・・
 ニュースで見た『ポポー』という果物https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC
 傷みやすいのであまり出回らない、販売を考える農家もほとんどいないんだって。でも矢板の道の駅にあったので、買ってみました。
 不思議な味…テレビでは、同じ人が食べるたびに味が変わる、と言ってた。バナナのような、ナシのような、桃のような、ちょっとスパイシーな…不思議です。
 初めて見るものに慎重な昴は食べないだろうなあ。それを迷っている時間はありません。冷蔵庫に入れていますが、明日くらいまでに食べないと傷んでしまう。ボクが食べるということか…。変わった味だけど美味しいですよ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月30日
 いきなりですが、パセリがこんなに美味しかったとは。
 サバ塩が食べたかったのですが、スーパーに並んでなくてサバの照り焼きを買いました。それについていたんです。
 サバみそは美味しいけど甘ったるいし、子どもの頃に母親が作ってくれていたサバみそがこんなに甘くなくて美味しかったなあ。別段料理が得意だとかそういう母親ではなかったのですが、家族のことを考えて毎日食事を作ってくれていた。『魚は骨があるから食べにくい』などと文句を言ってしまっていたけども。

 案の定、サバの照り焼きも市販の味噌煮よりはいいけど、甘かった。でもそれに添えられていたパセリが美味しい。もうクタクタになってしまっていたんですけどね。パセリは子どもの頃から好きな食べ物でしたが、なんかオマケだったでしょ?魚などと合せると主役級になれるんだなあ。
 そんなのないけど、サバと同じくらいの量のパセリを一緒に食べるのも美味しいかなあ。でもパセリ単独ではあまり買わないですよね。

 こんなね、どうでもいい日記を書いていますが。ホントは文字ではなく音声での交流がいいんだそうです。
 状況によってメールやネットなど仕方ない部分もありますよね。
 特に若い人たちは電話(ラインなどでも通話ではなく)をしたがらない。ホリエモンも電話は人の時間を奪う行為だとか…。確かにそういう面もあるんだけど、本来は音声が大切みたい。
 息子がスマホを欲しがっている。ボクの使っていたiPhone5の画面の割れたのを二年以上家で使っているのですが、それはね、手を怪我すると危ないですからね。
 来年高校生になる予定(早いなあ)で、学校などへの持って行きたいと言う。でも、通話はしたくなくて連絡はメールなどを使いたいって言っているみたいなんですね。

 今はさ…というか携帯が普及してから、誰もが家の電話をあまり使いませんよね。昔だったら、電話が鳴ったらまず出る。間違いかも、悪戯かも。それも会話しないとわからない。もちろん家族への取り次ぎも当たり前でしたよね。でも今の若い人たちはそういう経験がほとんどなくなっているから、知らない人と電話で話せないと言う。
 なんだかね。
 世知辛いという言葉で括ってしまうだけではなくて。これも脳の活性が下がっているから、臨機応変の対応が出来ない。家族への取り次ぎなんて、臨機応変なんてないんですけどね。
 中学生の頃は、好きな女の子の家に電話して、親が出て…ハラハラするなんて普通だったんですけどね。携帯だとピンポイントで本人に繋がってしまう(便利なんですが)から、いいんだか悪いんだか。

 特に、メールなどの文字だけだとちゃんと伝わらない。誤解も多いですよね。
 脳の活性が下がっている相手だと、電話で話してもなかなか大変なんですが…。
 面倒くさがらずに電話しましょうね。パセリのような発見があるかも知れませんからね。うまくまとまったなあ(笑)。


・・・・・・・・・・・・
 やってしまった…。せっかく直観で入って来ていて実行されようとしている人のことを、止めるようなことを言ってしまった。(後でそのことをちゃんと伝えてありますから)。ボクがね、他の方の行動までも忖度するなんて…もうイヤになってしまいますねえ。
 そんなことを話しした後で、『自分も自分でブレーキ掛けてしまっている』と。
 あれですよ、波動の法則などでも『お昼に電話しようと思ったけど、相手の方がお昼ご飯だと思って一時に電話した。でもホントは直観で観じた時に行動するのがいいんです~』というようなね。ラーメン屋さんで野菜炒め定食っていう話しと同じような、です。

 つい『こんなこと言ったら悪いなあ』など。その中には『自分のことを悪く思われたらイヤだな』って気持ちも入っているんだろうけど。只野君、そんなことを考えることあるの?って思われるかも知れないですが、こんなボクでもあるんです~。
 嫌われたらイヤだな。そう怖いんですよね。
 でもさ、本質で関われないような人とだったら、そういう人から嫌われてもどうでもいいんでしょうけどね。小心者です~。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月21日
 先週のことですが、ニュースでもうすぐ敬老の日、と何度もやっていたので…。母親に電話しました。
 開口一番『何どうしたの?』と。まあこんな感じなんですが。
 子どもの頃から心配ばかりかけていたから、電話があると『何かあったのか?』と思ってしまうんだろうかなあ。
 いやいや…もうすぐ敬老の日だから電話したんだよ、とね。

 出来ることはほぼないので、とにかく伝わっても伝わらなくても、とにかく自分が感謝する。これしかないかなと思っています。

 ずっと前に、足立幸子さんが『4月1日のアースディ。私は毎日地球のことを思っているから、アースディとか関係ないのよ』と言われていました。敬老の日ですが、毎日を敬ろうしています。

 夜の一時に18度だった。この秋一番の冷え込みです。夜半から時折雨が降っています。虫の音が聴こえてきます。
 世の中はシルバーウィークなんですね。観光地などが賑わっているとか。なんだかなあ…。

 さっき30年前に働いていたお店のアイスコーヒーを思い出しました。クラッシュドアイスに上には生クリームからちゃんと作ったホイップ。
 あの頃、美味しかったなあ。以来、アイスもホットも(紅茶もね)ホントに美味しいと思えるものがないんです。味に深みがあって、飲み終わった時に氷とクリームが隙間に残る。近隣のサラリーマンの人たちが食事をした後でコーヒーを飲みに来る。オマケに付いているコーヒーという位置づけじゃないんですよね~。
 その後…大手メーカーのコーヒーもそうだけど、ただただ苦い黒い液体にシロップとミルクが入っているアイスコーヒーばかり。最近のカフェと言われるところでは、フレンチローストのエスプレッソでしょう?多少の違いはあってもネエ。それに色々とフレーバーがあったりさ。こんなのに何百円も出せないと思ってしまう。
 どこかのお店で、コーヒーとか頼みますよ。でもサービスでくれるお冷でもいいんですが(笑)、お店でそれはできなでしょう。それとかランチのセットに『飲み物は何にしますか?』と、大抵はコーヒーか紅茶などしか選択肢はないでしょう。ファミレスなどでドリンクバーも頼みますよ(だいたい紅茶系かなあ…コーヒーはエスプレッソだから)。

 今栃木に住んでいるので、宇都宮の駅近くだったら美味しいコーヒーなら飲みに行きたいと思うけど、まず美味しいコーヒーには出会えない。かといって東京の遠いところなんて行けないからなあ。昔はこんな美味しい飲み物があったんだ、と思った。
 今さ、カフェラテなんてオシャレな呼び方しているけど、要はエスプレッソの苦いコーヒーを使ったコーヒー牛乳ですよね。飲みたいのはそういうのじゃないんだなあ。

 なんだかんだ言っても、自分で淹れるのは難しいね。あの頃はお店でのいい材料と器具、先輩たちの技術。今のは機械だから…そりゃ技術も必要だろうけど、なんかまったく違うんですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月14日
 トルコの首都に砂嵐が来て六人が負傷したってニュースで言ってた。巨大なもの、台風や津波、はたまた炎の竜巻…南極の氷山が割れて落ちる。もちろん経験したことはないんだけど、地震による地割れ、土石流など…。
 ホエールウォッチングなどで、クジラと泳ぐ…なんてさ、怖いなあ。
 巨大なものが怖いんです。
 もっと身近なもので、大きな建造物とかね。都庁とかさ。
 そこまで大きくなくても、マンションなんてね。

 木造の家くらいだと、人が暮らしている息吹が感じられるような気がするけど、『このマンションに何百世帯もいるんだよ』と言われていも、なんだか怖いです。
 スターウォーズの、スターデストロイヤーやデススターみたく、こんなに巨大なものをどうやったらいいのか?という気分になってしまうね。なんだろう?コンクリートの壁が厚いからなのかなあ。
 なのでスーパーなどに大量の商品が並べてある(というか山積みになっている)のも、ちょっと怖いんですよね。
 ティッシュや紙モノ、大量の食品。そうそうカップ麺なんかが鬼の様にあると、『実際に食べる量よりも大量のゴミ。こんだけのゴミが発生してどうするんだ?』と思ってしまう。

 企業や組織も、10人くらいだといいんだけど。大企業で何万人もいる…なんて、怖いよね。『何しでかすんだろう?』と思ってしまう。なので、スタジアムなどで何万人も収容して応援している人たちもフーリガンのように思えてしまう。騒がしいのはイヤだなあ。もちろん暴動とかもね。
 地球圏に550億の人間の段階のエクサピーコがいる、というのも圧倒されてしまいます。
 静かに暮らしたい。騒がしいのは苦手だなあ。仕方ないことだけども電車などでどちらかの地方が人なんだろうか?話しの相手はそんなに高揚はないだけど、普通に彼らはしゃべっているんだろうけども、自己主張の強い方言なのだろうか、意味は分からないけど疲れてしまう。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月07日
 三世紀初頭から592年を古墳時代ということになっています。縄文・江戸時代には興味あるのですが、あまり弥生~は興味がなかった。特に戦国時代とかさ、時代劇ファンでもないしね~。
 縄文と弥生は本来は並行していて、地域が違うだけなんだけど。ボクは縄文(プレアデス)の影響が強いからか、あまりツルンとした弥生土器やせっせとやらないとならない稲作とははさ、ボクには無理だなあ(笑)。

 弥生(カシオペア)文化は主に西日本地域に多かったよね。穀物生産の文明は世界各地で同じようなことがあったんだと思うのですが、争いや戦争の始まりになりやすい…と思うんです。日本列島でも三千年前に原子核戦争があったと。だから紀元前10世紀だよね。これはカシオペア文化圏でのことみたい。
 弥生時代(まあ便宜上こう言いますよ)後期・晩期は戦乱に明け暮れていた…集落の周囲に溝を掘って戦争に備えたり、矢じりが刺さっている人骨などね(これらは縄文にはない)。

 その時代に、大和朝廷の原型になるものが少しずつ出来て行った。戦争による支配ではなく、朝廷の統治範囲が広がったのが、この時代。
 世界の他の地域では、戦争によって、滅ぼされたり、負けた側の人たちが奴隷になる。そういうことではなく、平和的にクニというかが広がって行ったのが、後の大和朝廷。これって凄いよね。

 縄文の地域は自然豊かだから、農作はほとんどしなで、海産物を獲ったりと。暢気ですね。世界のほとんどの地域では穀物を作って、飢饉だなんだとあれば戦争になる。そうじゃない方法で『うちの地域も連合政権に入れてくれよ』となるのって、理想ですよね。そりゃまあ、九州の南の方の、隼人とか熊襲とかあったけども。全体からしたら一部ですよね。
 日本に生まれて生きているって、麻痺しちゃっていますが、幸せなことかと思うんです。

 台風が来ています。九州の方は大変そうです。朝の気温は23度、雨が降り始めました。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月06日
 ずっと使っているコップなのですが、多分一年くらい前から取っ手の上の方が完全に割れている。指でなぞると0.1ミリくらいの断層があるから間違いない。
 これがカップ本体というか、そっちのヒビだったら、ほら万が一小さいカケラが発生して飲み込んだら危ないけど、取っ手の部分なので使っています。
 熱い飲み物や冷たい飲み物を器内に保ってくれている。鉱物のカタチが変化しない、成長しないというのは、中でものすごく変化しているからなんだって。

 2002年の講演会https://harmonylife.ocnk.net/product/258で言われていました。
 取っ手のヒビ、ずっと前にコップを落しちゃったんですよね。でも持ちこたえてくれている。

 最低気温は23度。今日は27度までですみました。暑い日が続いていたので、ちょっと涼しいと感じてしまう。でもさ、夏日なんですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月04日
 アーモンドは美味しいですね。カリッとしているところがなんともね。
 子どもの頃に、アーモンドチョコのCMに三浦友和と山口百恵が出ていたような…。

 人間もカリッとサクッとしているといいよね。
 なんだろうね。うちは通信販売だから、地元の商店街に根付いてというような業種じゃないので、日本各地の方と交流することになるんですよね。(そもそもニッチなカテゴリーか)
 なのでか各地の人たちの性格というか傾向がなんとなく浮き出て来るのがわかるんです。ちょっとした『県民ショー』ですね。

 前のめりで、慌てん坊くらいの方がいいかなあ。ただ、会話が出来ないと大変ですけどね。
 何事にも、カリッとサクッと決断してしまう人。引っ込み思案は疲れますね、巣ごもりしててもいいんですけど、ちゃんと話せないような人は大変だ。
 東京のような都会は、各地出身の人が集まっているから傾向というのはあってないようなものですけどね。

 ぜひ『この地域で発振してみたいな』と思う方は連絡下さいね。

 …と書くと、『ねえねえ、どこかから連絡あった?』と言う人は多いんですけどね(笑)。←あら、自分のことじゃないか、って思っているアナタ。アナタのことですよ!人の事が気になってしまう。まずは自分からスタートしましょう。『自分が最後の一人になっても続ける』という、決心で。決心はカリッとサクッとね。
 6日の日曜日に、仙台で研究会がありますね。http://www.surios.jp/


 最低気温は24度。予報では32度くらいになるみたい。台風9号10号が近づいているみたい。みなさん気を付けて下さいね。
 あと、フェーン現象で暑くなる。40度近くとかヤバいですよね。
 ずっと虫が鳴いています。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月03日
 思い返せば27年前。記憶があるってことは、記憶なんてないときの方がたくさんあるってことですよね。
 http://www.falfarut.jp/hkankyovision2.htm#006
 少しね、遊びの要素を入れながら軽ーく書いたものなんですけどね。

 ボクのエクサピーコのキャリアからすると、多分、身分不相応な…ことなんだと思います。
 当時は、そりゃあ浮かれますよ!『もしかして選ばれた人間なのか?(笑)』って。いやいや…どうしようもないお調子者ですね。
 その頃は、感謝とかほとんど考えなかった。でも記憶にある限りがこの時なので、もしかしたらそれ以前から、下手したら何万年とかサポートして頂いているのかもしれない。それは誰もがそうだからね。

 熱帯夜だった、25度のまま朝になりました。しかも湿度が100%。室内は27度58%…うーんムシムシしますね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月01日
 お姉さん方のアルトを見てると『どうしたらこんな、色使いが出来るのだろ?』と、テクニックを知りたいと思ってまいがちですが、違うみたいでしたー。そりゃあ当然だわ~。
 日々の中の家族との学びや社会での学びが大切でした。
 『真のアルト(絵など)や音楽などを追窮する…それを追窮しても出来ないんですよね。結局さ、顕在意識では自分がやりたくないなあって思うようなことをやらないと、何のために生きているのか?という根本的なところが欠如してしまいますからね。

 綺麗な絵、誰からも称賛れることが目的じゃないですからね。
 幸子さんが言われたように、叙情的に受け取れるようにするのもデビックだと思う。
 だってさ、あまりに恥ずかしいなという作品だと、見せるのを躊躇してしまう。なので、両方とも兼ね揃えるといいよね。
 某研究会で絵を描いていると、やはり『きれいだね、調和とれてそうだね』など言われたい、『なんかさ、マイナーなんじゃないの?』と思われたら恥ずかしいなと思う自分もいる。 
 そういう絵とかじゃなくても、『あの人って素敵』と言われるというか、思われたいとかね(笑)。それじゃあね、ってことだよなあ。

 『離れて暮らしている家族にアルトスカーフをプレゼントしようと思うのですが』とご相談頂きました。ボクも何種類かの中からこれかな?と提案したら、その方の直観でも同じのだった。嬉しいね。
 よく『エノレコンを(ジュポス・ピシュも)プレゼントしたいと思うのですが、どうでしょうか?』と連絡いただくのですが、そこはハードルが高いんじゃないかなあって思うんですね。プレゼントされる相手が波動の法則を読んでいたとしても、『自分の意志で申し訳ないことを時空にしているから、エノレコンさんたちに協力してもらわないとなあ』など思わない状態だと、エノレコンを貰っても、それこそ、どこぞのパワーグッズと同じような扱いになってしまいそうだよね。

 でも、アルトスカーフの場合などは、『私の好きなデザインの(もしくは作家さんの)スカーフなの』と言って、プレゼントされれば、すんなり受け入れてもらえそう。
 90年代に、スペ―スSACHIの武藤さんが『ギャラリーはいいんだよね。“絵を見に行こうか”と家族を誘ったりできるからさ』と言ってた。そんな感覚なんだろうか。
ARUTスカーフなどの布製品
https://harmonylife.ocnk.net/product-list/225
「Cosmic Arutへの旅」 DVD & 作品集セット
https://harmonylife.ocnk.net/product/1330

 MKさん、PQPの定期購入のお申込みありがとうございました。
 
 今朝は21度まで下がって、お昼も最高気温が27度。本来の夏らしい…夜中も昼間もずっと秋の虫が鳴いています。
 眠くて寝ていて、電話が鳴ったのにも気づかずにいて、着信に折り返したのですが、『Nさんいつもと声が違う!』と思ったら、ボクがね勘違いして、苗字が同じ人で別の方をイメージしていました。
 アタマがボーっとしているなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月27日
 結局昨日の続きということにもなりますが、SOD https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
とPQP https://harmonylife.ocnk.net/product/1295はスタートラインということなんだなあ。

 こんなことね、顕在意識が納得できるように説明なんて出来ません。
 ここから始めて、やっとスタートライン。なんのスタートラインかって?
 大きく言えば、人間のというか…人のというかね。
 今さ重要なのは、次の時代の地球の文化を継承できる人が少しでも増えないとなあ…、って思うんです。
 転生するから?いやいやそれが出来ないエクサピーコの人が増えているってことなんですよね。

 人間として生まれてきているけど、まだちゃんとしてないんですよね。私たちはまだスタートラインに立ってない。
 まずはココから。そうしたら感謝や忍耐をしていく…ってことなのかなあ。でもさ、誰もが忍耐したくないんですよね。そりゃあボクだって忍耐したくない!でも仕方ないよね~(笑SOD・PQP・PQPを必要ない人もいるけど、自分が『必要ない区分の人間だ』と思ってしまうのは…だね。FALFになっている本を探すくらい難しいことかと思うのでね。

 http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_bosai-tyosya_miki.html 遠藤未希さん
 東日本震災の時に、津波が迫る南三陸町の庁舎から、防災無線を呼びかけ続けた。その庁舎の屋上よりも高い津波が迫っていた。
 このこと(SOD/PQP)に関しては、遠藤未希さんの心境なんです。残りというか、どのくらい出来るかさえもわからないけど、少しでも可能性のある人に繋げたい。それは次世代の文化、続けられるためにね。


・・・・・・・・・・・
 26日に初めてオーダーくれた方がいて、いつものように、まずは電話しました。
 すると…『過去に会った事があるんです』。なんと言ってもよく忘れるからねえ。
 でも『東北地方の温泉ホテルで…』と言われて、アチコチ行くことって少ないから覚えていましたよ、Iさん。しかも4-5人で同じ部屋に泊まっていました。
 翌日、天童の街中を散策して、確か震災後だったから2012年夏。暑い頃でした。街中に『冷やしシャンプー始めました』という床屋さんの看板があったことを覚えていました。
 そんなね、どうでもいいことは覚えているものですね~。
 あの時の天童での研究会も楽しかったなあ。


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月25日
 少し気になったことをトゥニング(チューニング=情報を得る)をしたら、…これを調べるというか知りたいというのは興味本位なのかもなあ、と最初思ったのですが。
 実際やってみたら、感謝する相手の存在が増えることになってしまった。
 益々、時間がかかることになってしまった。

 まあいいよね。一日のうち時間だけはあるから。

 今朝は23度。昼間 は31度。日中を凌げれば なんとかなる。陽にあたるとキツイですね。冬の日差しは有り難いのに。
 暑いと人は怒っているみたいで、寒いと悲しそう。ちょうどいいのがいいのになあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月24日
 とても変な夢だったなあ。初めて…当時も大して仲良かったわけではないのに、木村君が出て来た。(誰なんだ)
 高校生で、学校にいるんだけども。その中で年配の方の伝える内容がとてもいいということで、木村君がクラスをまとめてその方向に先導(扇動?)するんですよね。
 そして、その年配の方の話しは足立さんが伝えてくれていることと言葉が一緒。

 でもね、なんか違和感を感じている。『言ってることは一緒なのに、なんか振動波が違う』ということなんです。クラスの中に今もお世話になっているIさんがいる。年齢は離れているはず(笑)なんだけど、同級生としている。この辺りが夢なんですね~。
 そしてIさん彼女に、『なんかイヤなんだよね』と言うと、『翔太君が観じたままでいったらいいよ』と。
  
 世の中には惑わされることがたくさんあるってことですよね。


・・・・・・・・・・

 最近ちょっとしたことをして、それでなのかこういう風にやってみよう!という直観が来てしまう。
 みなさん誤解していると思うんですが、直観ってそんな甘いものじゃあないんです。
 どちらかと言えば、面倒で顕在意識のエゴからすると避けたいようなことばかりですよ。なので…『うわ~、また人から色々と思われたりするんだろうな…あ~あ』という感じです。
 ボクの場合、そうであったとしても『これは本来の方向にクリエーションに繋がることだな』と、ちょっとでも思えると、アクセルを踏み込めてしまう。なので、必要そうな可能性のある人には今日辺りメールでお知らせしますよ。

 そういう方法?というhowtoなんていいんです。それを実践すること、そして同調して頂けるのならばその方がいいってことです。方法のヒントは、こんな日記なんて隅っこではなくて、ハーモニーライフのサイトに堂々と載っているんですけどね。読みたくない人、実践しようと思わない人には見えない…のかも知れない。『どういう方法だったの?』というのは興味関心の場合が多いから意味ないですよね。

 夜は夜半から23度。でも8時の時点で26度。まだまだ真夏ですね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月21日
 このところ暑いけど、アタマはすっきりしている。
 
 そして、夜中じゅう足立さんのDVDの声があったんだけど(DVDをかけているからだね)、二日間くらいお休みしています。今朝久しぶりに見ましたよ。むかーし、ボクが録画した3時間半のですが。うーん、その場にいたのにその時は聞こえてないんだなあ。まあ、講演会の数日前から忙しすぎるというのもあるんですけど。
 普段の、ご飯をみんなで食べながらの時の話しなんかは覚えているんだけど、ちゃんとした講演会の話しってその場では聴こえてない…。

 例えば、ドース(五段階のエクサピーコ)が10の10億乗個集まって、サヌー(六段階目の惑星)のエクサピーコになる。なんて話し。サヌーはともかく、人間の段回のエクサピーコだって、同じ様に、鉱物、植物、動物と何億年もやってきて、どのくらいの数量がかはともかく、10億乗個とか…10の後にゼロが10億乗つく数字って、そもそも想像できないくらいだよね。

 なのでさ、『人間一人の命は地球より重い』なんて標語があるけど、そんなわけない。命ドコロかエクサピーコが10の10億乗個(個っていうか人なのか)だよ~。

 足立さんのお話し(足立さんの、っていうか足立さんの得ている情報だよね)って科学でありアート。
 数字や記号、宇宙語に戸惑うかもしれないけどさ、その辺は『あーそうなんだ』と思って聴かないと、僕らの損得にまみれた顕在意識では理解できないよね。https://harmonylife.ocnk.net/product/1309 DVD全巻セット

 最低気温は24度だったけど、8時の時点で29度…今日あたりがピークなのかなあ。一週間後の予想気温は30度くらいってなっている、でもわかんないよね。
 久しぶりに、夢の中で汚いトイレで用を足した。こういう夢の時って『今寝ているから、おしっこしちゃダメだよ!)っていうお知らせだったりすることが多いけど、今日のは関係なかった。
 その後、再び高校に通い始めるという…歯を磨いて、教科書とノートを準備して、という夢だった。メッセージ?まったくわからないね。

 でも、なかなか普段の生活の中で、鉱物さんたちに意識を向けるって、大変だ。よくモノを失くしてしまう。困ったね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月15日
 夜半には24度。朝6時まではそんな感じなんですが、昼間は暑いです。
 数値上はそんなに?と思うのですが、連日の熱さが体や家の材質に蓄えられてしまうんでしょうか、暑い。

 時空には『100%』も『0%』ないんですよね。なので、限りなく100%に近い99.99999999…%と、『9』が何万個も何億個も並ぶようなという意味で100%。同じように0(ゼロ)も、0.00000000000…1%とと言う意味です。
 そして『両方100%』というのは、社会と家族の役割のことです。『50%ずつでいいや』70%と30%』などではなくて、両方とも100%なんだそうなんです。
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1606このように、…時空はこうじゃないみたいなんです。
 
 90年代に『私は家族の学びをしているから』と。社会での役割を放棄してもいいようなふうに自分を擁護する人たちがたくさんいて、そういう人たちに違和感を持っていました。でもね、ボクは両親や先祖・家族への感謝がなかったんです。
 両方100%。
 『何か所かの星に滞在した(地球に今いるのは、〇カ所目とか。29年前に、ボクの場合はいくつかの星の名前を聴いています)』というのは、ただただ居たっていうことではなくて、一万回以上転生をしていた星。転生というのは生まれ変わるというだけじゃなくて、ちゃんとエクサピーコが成長しているということ。そして『その星の文化に影響したり、影響されたり』ということみたいなんです。
 あ、もちろん、調和の方向への影響ですよ(笑)。

 星の文化に影響なんて、もっと日常的に表見したら、家族や社会(フゲーエキンから人間の段階のエクサピーコもろもろ)に感謝するってことなんじゃないかなあ。
 そしたら、『自分は何の仕事をしたらいいのかな?』ということも自然に生まれてくる。自然に、っていうのは、何もしないでいて自然にってことじゃないですからね。命懸けで全力で、かつ力まないで、という自然なのかと思います。

 『私ひとつのことしか出来ないの~』と言ってしまう人もいますけど。一つのことだけじゃなくて『両方ともやりやがれ!』(笑)ということなんでしょうね。でもさ、切羽詰まらないとやらない…余裕のある時期からやっていたらいいんですけどね…。

・・・・・・・・・・・
 午後になって34度。うーん殺人的ですね~。3時半、雨の音がする、少し熱を奪ってくれるのだろうか?蒸し暑さだけになるのか(笑)。室内も33度湿度も35%なのでまだいいのか。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月10日
 朝は24度だったのに、7時の時点で26度って…今日は暑いのかなあ。

 寝ていて、起きてボーっとしていた時に
 『忍耐しない人って、自分のエクサピーコにもの凄く忍耐させている』と思った。
 だってさ、家族に感謝、自我と欲を少なくする、忍耐する…こういう目的で生まれてきているのに、顕在意識のエゴによって目的を果たせない。それどころか自我と欲を増幅させているって…どこまでマゾなんだろう(笑)。

 『何千年も地球人は脳を使ってない(9割以上)、他の星の人たちから、”なぜ地球人はそれを放っていられるんですか?”と訊かれると返答に困るそうなんです。
 地球の科学・医学でも大脳がほとんど使われてないということはわかっているそうだよ。

 ボクもね、こんなこと書いちゃうとさ…大変だよね。だって『言うだけじゃなくてちゃんと自分もやってね!』となりますから。

 多分…誰かに聴いたとか、足立幸子さんのことも、『波動の法則』も読んだことのない人が脳の働きが若返るための絵本を見ても、FALFとして役割してくれないんじゃないかと思います。なぜって…だって脳が正常化したら『感謝や忍耐をしなくちゃなあ』と向かうはずです。…ですが、『脳が活性化したら子どもがいい学校は入れるかな(いずれ給料の高い職業に就けるかな)』というような自我ベースで思っていたとしたら、それは絵本は役割してくれないですよね。
 幸子さんの絵本のページは、上の方に重要性の高い製品を並べています。あえて脳~は下のほうへ置いているのですが、検索でピンポイントで見つけてしまう人は…そんな感じなんだろうか。 https://harmonylife.ocnk.net/product-list/101

 普通に考えて、アーティストとしての足立幸子さんのメインはリトグラフ(生きていたら原画販売なんだろうけど)https://harmonylife.ocnk.net/product-list/99
 なので、『脳の働きが若返るための絵本』がピンポイントでオーダーが来た一元さんは…そういうことですね。
 王道ではなく…何だろうな損得の臭いを観じちゃうんだよね。なんていうか願望的なね。本気で自然の仕組みを学ぶ方向には向かうのが難しい…そういう意味でココに関心が行ってしまう方に対しては、いつも苦慮しちゃいます(笑)。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月09日
 今日は23-29度ちょうどいい。

 生活していると喜怒哀楽、いろいろな感情に振り回されますね。『人間は感情の動物』なんて言っているようじゃ…ゼロ段階の原始人レベルの人間(※真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/772にサラッと書いてあるよね)じゃあるまいし、それじゃあね。

 あるがままを受け入れる…だからと言って、自分以外の人に『私のあるがままを受け入れてよ~』と言うことではないんだけどね。
 基本的なこととして、エクサピーコが学べること(なので顕在意識のエゴにとっては苦しい)は、有り難いこと。
 現象に振り回されないように気を付けたいです。
 不躾な物言いの方もいるけど、『ああそういう人なんだ』と思うしかないかなあ。ついね、イチイチ『まずは自分のことをキチンと表明してから言いたい事を言ってくれたらいいのに!』と思ってしまう(笑)。
 ボクは匿名ってのがなんだか嫌いなんだよね。それも嘘ツキだらけの現代地球文化だから仕方ないのかなあ。
 でもさ、それって『あなたも(只野のことね)そういう面があるんですよ』と時空が教えてくれているんだろうな。

 イチイチ怒らない、落ち込まない。自分の時空元を高くしていかないと低い時空と出会ってしまうからね。何かあっても動揺しない…いやいや、しちゃうんだよね(笑)未熟なんだ。

 カルピスが美味しい。この数か月オレンジとグレープ。季節限定のメロンと飲んだんだけど、ちょっと前からの期間限定の完熟マンゴーと完熟パインのが美味しすぎる。マンゴーとパイナップルが好きなのはあるんですが、もちろん果物そのもののほうがいいけども、この二種のカルピスでも満足してしまう…これに少しレモンを入れるんだ。美味しいよ。
 冷蔵庫の上にはエノレコンhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1306に協力してもらっています。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月07日
 久しぶりにアートを描いた。小さいヤツだけどね。
 描いていると楽しいね、キッカケをくれた方ありがとうございます。

 今は夏なんですよね~。陽にあたるところは暑いかもだけど、家の中は適温で湿度も低くて過ごしやすいなあ。ありがたいですね。矢板は今日の最高気温は31度ですが、全国には35度以上の猛暑日のところもある。
 うちのあたりから車で五分くらい田んぼのほうに行くと、窓からの風の温度が変わります。2度くらいは下がる。
 日本の、日本だけじゃないけども田んぼって凄いなあといつも思うんです。

 思いついたら、追加で書くかもしれない。

 書いてみることにしました。
 二人のお話しですが、自分のことだ…と思っても、特定されてもいけないから、曖昧な書き方をしますね。
 
➀ 『仕事忙しいのだけど、本来やる必要のあることにとりかかれない』
  ボクもそんな感じだし、そういう人多いでしょう。
  そして『〇〇を××したいのだけど、どう思う?』と。
  これは文化の状況でまったく違うから、『進化したあの人がやっているから私もやっていいかな?』というのは、免罪符(笑)になりません。だってFALFになっている人がやるのと違うでしょう。なので行為(動詞)が一緒でも振動波が違う。

② 『人の顔に触る仕事をしていて…何か自分を保護するものを作りたい』
 具体的にこういう言葉ではなかったのですが、要するにそういうことでした。
 特に今は、感染のこともあって、美容師や理容師、整体師などの人は…大変ですよね。
 独自に作りたいというのも…わからなくないのですが、➀のケースと同じで、『ニーズに応える 』方向だとうーん、この場合自分ん自分向けなんだろうけど。
 特に今は、調和とれている人たちだって大変だし、FALFが生み出しにくくなっている。なのでね、自分を含めて便利で簡単でというニーズに対応してしまうことって危険なんですよね。
 こうした仕事ですと、触りたくない人というのもいますよねえ。

 具体的に文字にしてしまうと、同じようにやってしまう人もいるかも知れないから書かないけどね。

 宮崎愛子さんとギャッチ郁子さんの「Cosmic Arutへの旅」 https://harmonylife.ocnk.net/product/1330


 少なくとも、仕事や家庭のこと以外の時間を娯楽に費やさないようにするのが大切かな。 

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年08月03日
 ➀『足立幸子さんのあるがままに生きるに書かれていることと、今の地球の状況では違うと思うのですが、どうなんでしょうか?』

 はい、あくまでも只野の観じている見解ですからね。
 違うと思います。
 およそ30年くらい前…86年にチェルノブイリ、ソ連の崩壊、東西ドイツの統合など、どんどんと世界が変わって行きました。
 90年頃には湾岸戦争があり、もう大人になっていたので(笑)、この後どうなるんだ?と考えていました。毎晩テレビでは湾岸戦争のことばかり。そんな中テレビ東京はムーミンを放送していて凄いなあと(笑)。
 そして90年代になって、今まであまりなかったような事件が日本でも増えていきましたよね。
 それも含めて、膿だしだったのかなあ。

 実際には95年96年くらいが地球人の気づきはピークだったようなんです。
 足立育朗さんの講演会でも98年頃には『数年前は10の55乗ヘルツだったけど、今は10の38乗ヘルツ』など、その時によって数字は違いますが、言われています。
 2000年代以降の講演会では、地球全体の振動波はともかく、会場の最初の集合意識はどのくらいって…これは世界の平均より高いのに決まっていますよね。
 でもさ、高いのは本質であって、顕在意識は当然それよりも低いので、…というわけです。

 90年代半ばがこのところのピークとして、今は地球の48億5000万年の歴史の中で底辺だということなので。

・・・・・・・・・・・・

 ②『エノレコンhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1306をプレゼントするのは不調和ですか?』

 エノレコンをプレゼントすることそのものは、そうしたFALFを身近な人たちにも感じてもらいたいという気持ちは大切かと思います。ただ、『自然の仕組みは自ら』です。
 どうも、“ハーモニーライフなどに問い合わせをすることに躊躇してしまう人が多い”らしいんです。
 どうしたもんだかね~。まずは本を読んで、DVDを見聞きするのがいいんじゃないかなって思います。
 そもそもとして、波動の法則などを貸してあげたとしても、一度や二度読んでどうというものではないですよね。あ、これはちゃんと手元に持っておかないとならないと観じない場合は難しいかなあ。
 そして、簡単に手軽にというのは不調和なんだよね。どういうことかと言うと…これも同調現象だから、人それぞれなるようになるしかないんですけど、例えばAmazonなどでクレジットカードで決済するなんてのは、自然の仕組みから遠いですよね。
 DVDなども販売されていないし。そして時々メルカリやヤフオクに出品されている。これはね、手を出さないほうがいいんですよね。でもそれも同調現象だからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ③『“役に立とう”と思うのは?』

 自分はあなたに対して、お役に立てる人間なんですよ~と(笑)してしまうのは、エゴの文化のひとつみたいなんです。
 なので、ハーモニーライフでも、ショッピングカートに掲載しておくくらいで、一応…今までお買い物してくれた方たちには、新しい製品が発売したらメールでお知らせなどはしていますが、ほとんど詳しく内容を文章で書くというのはないんですよね。
 
 そんな中『足立育朗さんの講演会DVD https://harmonylife.ocnk.net/product/1309を見てもらった人から、悲観的だとか言われてしまうんです。スピリチアルな先生たちと言われていることがかなり違うと、拒否されてしまうんですが?』

 そうですね。ネガティブとか悲観的などではなくて、実際に今の地球や時空の状態は厳しいので、そんな甘い話しじゃないですよね。
 ボク自身も滅茶苦茶厳しい状況です。日記などには書かないですけどね。
 DVDでも、特に2010年、2014年など最近のものになればなるほど、時空が厳しい状況になっているから、やはり自我を満たす方向に暮らしたいという方にとっては耳の痛い話しになってしまうのかなと思います。

 知識を増やしたいというのも知識欲で、やはり本来の方向に決心実行を伴うことが大切。でも、お互いに認識をある程度一致させておかないと会話さえも成立しないから、DVDを見ておいてもらうことは重要かと思います。
 そこがハードル高いと思われてしまうと、獲りつく島がないということになりますね。

 知らない人と電話で話すのが怖いとか…これは、大脳が退化しているからなんですよね。波動の法則にも書かれていますよね。あの頃に9%くらいしか使われていないと。今はもっと下がって8%台だと聴いています。もしかしてもっと下がっているのかも。心を開くというのは、忍耐とほぼイコールなんです。
 
 なので一番最初の『あるがままに生きる』とのことですが、ボクの希望としましては、形態波動エネルギー研究所(足立さんの)の言葉で、2020年の追加の後書きのような文章があるといいなあって思うんです。ですが、きっと今の厳しい時空の対応でお忙しいんだと思うんです。そういう意味で手が回らないのかと予想します。結局、私たち一人ひとりがちゃんと高い時空元に同調するしかないってことですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ... 32 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス