ホーム日々のこと(日記)
日々のこと(日記)
日々のこと(日記):2801
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 141 次のページ»
2025年04月18日
【アルバート アインシュタインにとって神はどのような存在だったのでしょうか?】https://www.youtube.com/watch?v=midd1IZp-vM&t=4s
 1955年4月18日にアインシュタインは亡くなりました。この動画を見たのは10日くらい前でしたが、「18日にアインシュタインが死んじゃったんだ。じゃあ18日の日記にしてしまおう」と温存していました。16日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3390にいろいろな人の暮らしていた期間を書いています、さり気なくアインシュタインも入れています(笑)。
 日本にも何度も来ているんですよね。ずっと前の人かと思っていたけども、1955年は70年前です。その頃に生まれていた人もたくさんいますよね。最近だとONE PIECEに出てくるDr.ベガパンクはアインシュタインをモデルにしたキャラクターですよね。いつもベロを出しています。

【手先が不器用になる子どもたち、「驚くべき異変」を専門家が危惧、親にできることとは】https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/040800186/
 子どもたちに限らず、自分の実感としてもわかる。いざ手で字を書こうとしても「この字はどう書くんだっけ?」と一瞬なることがある。自分たち大人でもそうなんだから、あまり字を書いてない子どもたち(若い世代も)だったら、無理ないことかも知れない。もちろん衰えてきているというのもあるけど。
 ボクも子どもの頃から針と糸が苦手。鉛筆をナイフで削るのも苦手、他のものを切ったり削ったりは出来るんだけどね。他のことはだいたい切れる。指先もよく切ってしまう。
 いろいろなことが簡単に出来るようになっている、便利というのは恐ろしい。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

8-24度。日の出5:02、日の入り18:17。一日中曇っているのに24度まで上がるというのはヤバいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月17日
 桜ももう散りゆく。桜は花のあとに葉が茂る、他の木々とは違うのが面白いね。
 朝晩と昼間の気温差が大きい。何を羽織って出かけるのかを悩みます。外気は10度だから薄手のアウターにしておこうかな。ジャンバーだと昼間が大変なのでね。

 4月4日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3193エヴァ人物ウォッチングの宮城まり子さん。変わっていくことと変わらないことがある。変えてはいけない…ということなんだろうな。

 YAMAHA フェザー250というバイクに18歳くらいに乗っていた。昨日の夢は三輪車だけど今朝の夢ではこのバイクに乗っていた。でも250CCなので馬力が足りないと感じている。現実の今の体力をそう感じているんだろうな。

【♪桜は桜】https://www.uta-net.com/movie/75437/
 2009年シングル、日本テレビ系 ぶ・ら・り途中下車の旅 エンディングテーマ
 「時は流れて 人は年老いても 変わらぬものがあるようです♪」

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

3-22度。日の出5:04、日の入り18:16。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月16日
【日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -】https://audiobook.jp/audiobook/267437

第1章 縄文時代の日本文明とユダヤ人の出エジプト(紀元前3千年〜千年前)
第2章 日本建国の真実と失われた10支族(紀元前660年〜)
が面白かった。

第3章 秦の始皇帝からキリストの時代へ(紀元前300年〜)
第4章 巨大古墳の時代(200年〜)
第5章 蘇我氏とは、いったい何者だったのか?(400年〜)
第6章 中世以降のユダヤ人と世界史(1400年〜)
第7章 新しい時代のための「日本人とユダヤ人」論(1900年〜)
 は、残念ながら時代が下ると面白みがなくなってきてしまった。

 要するに、旧約聖書と古事記・縄文の時代の繋がりの部分がいい。
4月14日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3195

 紀元前3000年というのはおよそ5000年前だから、神話や伝説は年代がはっきりしないし、脚色もされていると思う。でも地球全体で原子核戦争があり人口が減って大移動した時期。

 神武天皇による建国 紀元前660年 約2700年前
 老子 紀元前571年~紀元前470年 約2500年前
 ゴータマシッダールタ 紀元前563年4月8日 約2500年前
 プラトン 誕生紀元前427年5月7日 約2400年前
 ガイウス・ユリウス・カエサル 紀元前100年7月12日~紀元前44年3月15日 約2100年前
 クレオパトラ 紀元前69年1月13日~紀元前30年8月12 約2100年前
 始皇帝 紀元前259年2月18日~紀元前210年9月10日 約2300年前
 キリスト 0年~33年4月3日
 ムハンマド 570年頃~632年6月8日
 厩戸皇子(聖徳太子)574年2月7日~622年4月8日
 空海  774年7月27日~835年4月22日
 日蓮 1222年2月16日~1282年11月21日
 マルコ・ポーロ 1254年頃 ~1324年1月8日
 レオバルド・ダ・ヴィンチ 1452年4月15日~1519年5月2日
 クリストファー・コロンブス 1451年8月26日-10月31日の間?~1506年5月20日
 マリー・アントワネット 1755年11月2日~1793年10月16日
 ナポレオン・ボナパルト 死亡日1821年5月5日
 トーマス・エジソン  1847年2月11日~1931年10月18日
 マハトラ・ガンディー 1869年10月2日~1948年1月30日
 アルベルト・アインシュタイン 1879年3月14日~1955年4月18日

 …なんとなく、年代のイメージが出来たらいいなと思います。
 なので、5000-2000年くらい前のあたりが、この本の一章と二章あたりかな。

 小さい子が乗る三輪車で、川崎や横浜の道をものすごく速く走っている夢をずっと見ていた。道を走っているんだけども突然川の浅瀬になる。水しぶきを上げながらずっと走っている。
 
【メシアふたたび♪】https://www.uta-net.com/movie/23159/
 1995年シングル。イタリア人歌手Milvaとのデュエット【FammiLuce】もあります。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

5-16度。日の出5:05、日の入り18:15。昨日の夜中から風が強い。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月14日
足立育朗の波動人物ウォッチング3 【鳩山由紀夫は「政治のプロ」にはない魅力がある】サンマーク出版 エヴァ1997年1月号

 いまの世の中のいろいろな分野で、大きな変革が起きつつあります。ひと言でいうと、それまでの常識が通用しなくなりつつあるのです。
 もっとも遅れているとみられる政治の世界も、その例外ではありません。
 たとえば、少し前になりますが、日本新党ブームを巻き起こした細川護煕さんの活躍を思い出してください。細川さんが日本新党を旗揚げしてした当初、政治家や評論家の多くは、彼の行動を過小評価したしたものです。ところが、既存の政治家に愛想つかした国民のあいだで人気が沸騰し、あれよあれよという間に、細川さんは総理大臣にまでなってしまいました。
 こんなことは、これまでの「政治の常識」では考えられなかったことです。

 青島幸雄さん、横山ノックさんがそれぞれ東京都知事、大阪府知事に当選したことも、「政治の常識」を打ち破る出来事でした。
 お先真っ暗なようにみえる政治の世界でも、このように徐々に変革が起きているのです。
 最近直観情報で際立つ政治家の一人は鳩山由紀夫さんです。鳩山さんの家系は、祖父の一郎氏が総理大臣、父の威一郎が外務大臣かつて勤め、弟の邦夫氏も衆議院議員という、政治一家です。そんなことから「政治のプロ」を自認自称する人たちのあいだでは、ぼんぼんでお金持ちのお坊ちゃんにいったい何ができるのかという、冷めた見方が支配的です。

 ところが、直観で得た情報によりますと、鳩山さんは権謀術数の繰り広げられる政界の中で、自我と欲望の小さい、数少ない政治家の一人とだということです。

 政治家には使命感が必要だとよくいわれます。たしかに何か大きなものごとを成し遂げていくためには、使命感やプライドは必要ですが、必要以上に強くなりすぎると、エゴ(自我)が目立つようになります。直観で得た情報によると、これらの時代は、エゴの大きな人の役割は相対的に小さくなってくるとのことです。
 その点、鳩山さんは、使命感やプライドといった価値観を「卒業」して、エゴが少なくなっているため、どんどん役割が大きくなってきているようです。

 「リベラルとは共生であり、もっとつきつめれば愛である」「私や私は家族の団欒も大事にしたいと思っていますし、家庭を壊してまで政治をやりたいと思いません」
 「現在二十一世紀に向けて人類社会が何を目指すのか、世界全体が問われている時期だと思います」「いまこそ政治の世界に『美』を、人間としての行動の美しさを取り戻す時だと思っています。それには、逆説的になるけれど、政治家を捨てる覚悟であたれるかどうかでしょう」
 これらの発言は、これまでの政治家からは決して聞くことのできない台詞でした。すべての人間は本来、固有の役割をもって生まれてきています。
 新しいタイプの鳩山さんが従来の政治家の枠組みを超えて、人間としての本人の役割に気づかれ、実行されることは、まさにエヴァの方向に向かうことを意味しています。
:::::::::::::::::::::::
ここまで、エヴァ人物ウォッチングより転載

鳩山由紀夫さん4月3日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3365

 【日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -
著者茂木誠,田中英道】https://audiobook.jp/audiobook/267437
 この本をどうしても読みたくなった。でも文字を目で追うのはとても疲れてしまうので、オーディオブックで聞いてみることにしました。音で聞く本は二冊目、読み上げてくれるとありがたい。でもトータル8時間ですが、まだまだ途中。書かれているすべてが正しいとは思わないんですが(失礼)、この
あたりのことはとても知りたい。
 現在の一般的な考古学では、「(紀元前数世紀くらいに)秦氏が中東から海路や陸路で日本列島に来た(渡来人)」ということになっています。その時代にもそうだったんだと思いますが、5000年前のことが比喩的(年代や移動方法)に伝えられているのかなって思うんです。
 イスラエルの失われた10支族(12支族)や諸々ね。
 これは数千年~のことですが、もっと何万年も何億年も前のことだってあるかと。そういうことに比べると自分のあーしたいこーしたいとか数十年の人生なんて大したことじゃないよなあ。でも右往左往していますけどね。

【♪弓の月】https://www.uta-net.com/movie/96469/
 2010年アルバム「音標~Voice to Voice~」より
 ここに弓の月を持ってくるのは、かなり凝った内容なんです。弓のような月という意味もあるけど、弓月と考えてみてください。
 紹介した、日本とユダヤ~の本の内容というか、秦氏のことと実は関係している。わからないことがたくさんですが、遠い昔に…。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

8-18度。日の出5:08、日の入り18:13。
15日は9-18度。日の出5:06、日の入り18:14。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月13日
【グランドステーション】https://www.youtube.com/watch?v=CpIWHSZZP2U
 2015年国立劇場でのグランドステーション

 誰もとどまることなど出来やしない♪

 玄冬記ー花散る日ーhttps://www.uta-net.com/movie/96434/
 いつかはね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月12日
 日々のなかで、ひとつひとつステップを踏んで区切りが出来るといったん安堵します。安堵と成果はまた別なんですけどね。協力してくれるみなさんがいるのはとても有りがたいことです。
 やれるところまで頑張らないと。先を考えると悩む、今ここに集中していたら悩まないのかも知れない。

【「日本は米に700%関税」トランプ氏はデタラメだと反発する日本人が知らない事実】https://diamond.jp/articles/-/362606
 アメリカの施策・相互関税の問題とはまったく違う。ただ表題にあるようにトランプさんが「日本はお米に700%の関税をかけている」と言っていることからこういう流れです。
 「海外において、ジャポニカ米にこだわらず標準的な米の小売価格はどうかというと、おおよそ1kg当たり、タイで75円、中国で130円、韓国で300円、米国で420円」、日本だと去年から今年の価格高騰はともかく、5キロ2500円として、1キロあたり500円ということか(今だと1キロ800円)。品質や味はともかく、近いのはアメリカの420円くらいか。タイだったら5キロで375円。今の日本の価格の1/10以下ということか。
 これだと、いくら日本のお米は品質が良いと言っても、輸出しようにも購入できる人があまりいない。
 
 日本の米というか、食糧問題はどうしたら良いのだろうか。別の記事で「日本の米農家の時給は10円」という話しもある。農業人口が少なくなっているのは、若い人たちが敬遠しているから。なぜって農業では生活出来ないから。
 他の国ではどうしているんだろう?大規模な農業をしているんだと思う。日本でも肥料や農薬は輸入なのだから、コストの差は各国とも少ないだろうか。その辺りはどうなんだろう?
 国内でも若い人たちがドローンを使ったり、効率的に米作りをしている人もいる。水を張った田んぼじゃなくての米作りもあるみたい。
 これから温暖化や豪雨などの気候変動もあるし、なんとかしていかないとならない問題かと思う。

【畑で作られる「陸稲」とは? 品種や栽培方法を紹介】https://agri.mynavi.jp/2019_04_08_66317/
 なんとなくですが、きっと田植えがとても大変なのかと思うんです。畑に直播きできたらどうだろうか。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

8-18度。日の出5:12、日の入り18:10。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月11日
 4月2日にアメリカの相互関税が発表されて、9日に発動。でも半日もしないうちに上乗せ分24%は90日の猶予が出来た。世の中が振り回されていますね。
 三ヶ月後に実質発動となると、どうなるのか?
 アメリカ国民がそれぞれの国から輸入したものに対して関税を払うという。日本からだと、車や電化製品ということか。
 仮に、300万円の車だったら75万円上乗せされる。そうなると、グレードを落として購入するとかになるのかな。日本の自動車メーカーは売り上げが下がる、ということは下請けの部品メーカーにも影響がある。
 こんなふうに、世界中でそうしたことが起こるとどうなるのかな。
 もしかしたら、ホントに必要なものしか買わなくなるかも知れない。それは良いことなのかも知れないよね。

 短いスパンで一喜一憂するのではなくて、状況を見定めたい。トランプさんはそんな意図はないかと思うけども、必要最小限の世界になったら良いと思うんです。でも、そんなのイヤだと暴動や何かがあちらこちらで起こるのかな。
 ホントに必要なものを製造したり、そんなサービスや事業にシフトしていったら良いですよね。
 
 こんなふうに書いていますが、日常の買い物の金額が上がっていてアタフタもしています。この物価高はトランプ関税の影響よりももっと違うかとは思いますが。

【「猛暑も豪雨も地球温暖化のせい」は間違っている…データで読み解く日本の異常気象の"真の原因"】https://president.jp/articles/-/93651
 確かに、毎年暑いし寒いし…実際の数字(気温などの)を見ると明らかに高くなっている。でも「日本の平均気温の上昇速度は100年あたり0.89℃程度、過去30年でわずか0.3℃だった。」と、どういうことなんだろう?
 自然変動、「高気圧の張り出し」「ジェット気流の蛇行」などの影響などのほうが大きいそうなんだ。イメージとしてはイギリスやヨーロッパは北海道と同じかそのくらいの緯度にあるのに、大西洋の温暖な海流のおかげで暖かい、そんな感じと同じなんじゃないかな。
 それと、「100年あたりでは、東京は3.2℃、大阪は2.8℃、名古屋は2.6℃も上昇」、都市部でのヒートアイランド現象。そのために水蒸気が滞留して集中豪雨となる。都市部以外での豪雨はどうなんだろうね。
 確かに去年、この辺りも雨が強い時があって、一時間くらいだけ20センチくらい冠水していた。でも一時間くらいね。2024年8月5日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3049
 でも子どもの頃東京で、膝くらいまでの洪水があった。でも普通に学校に歩いてみんな行っていた、まあ普通じゃないんだけどね(笑)、今だったら学校は休みになるよね。
 そういう意味で豪雨もあった。最近は頻度が多いのは間違いないよね。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

10-18度。日の出5:12、日の入り18:11。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月10日
足立育朗の波動人物ウォッチング4【本田宗一郎はひとりの人間として偉大であった】サンマーク出版 エヴァ1997年2月号

 昔は結構たくさん本を読んだものですが、最近は直観で物事の本質を理解できるようになったおかげで、本から知識を得る必要はずいぶん少なくなりました。
 ですから、本屋さんに行くことも滅多になくなったのですが、時々ふっと本に呼ばれたような気がして、本屋さんに足を運びます。本屋さんに着く前は、何を買いにいくのかよくわからないのですが、本屋さんに入ると必ず目に飛び込んでくる本があります。ああ、この本に呼ばれたのかと、その本を買って帰るわけです。このようなことは、みなさんも経験されたことがあるかと思います。

 さて、最近、そんなふうにして買った本に、『本田宗一郎、美しき晩年』(辻均著尾)という、本田さんの秘書が書いた本があります。
 本田技研の創業者、本田宗一郎さん(故人)が偉大な経営者であることは、多くの人が認めていることでしょう。ところが、直観で得た情報によりますと、本田さんは単に経営者として偉大であっただけではなく、ひとりの人間として偉大であった、ということです。
 「石橋をたたくやつがあるか、石橋だと思ったら、たたかずにどんどん渡っちゃえばいい」「できぬと断定できるのは神様だけ、進歩を運命づけられている人間の辞典には、不可能という言葉がありえない」
 本田さんは、ひらめいたアイデア、つまり直観で入ってきた情報をとにかく実行に移し、失敗することを恐れない人でした。

 自然の仕組みは、ひらめきにしたがって行動する人に対し、応援(サポート)するようになっています。だからこそ、『本田神話』と呼ばれるほどの立派な企業を作り上げたことができたのでしょう。
 本田さんのように事業に成功した企業の経営者は、一般的にいって、直観で得た情報を信じ、実際に実行に移すタイプの人が多いようです。

 さて、経営者として大成した人間は、その人の経営哲学をもつようになり、立派なことを説く人が多くなります。ところがいっていることは素晴らしいのですが、本人がやっていることはちょっと首を傾げたくなるような経営者は、たいへん多いようです。たとえば、公私混同はいけないと説きながら、自分の息子に社長の椅子を譲る経営者は少なくありません。

 そんな経営者が多いなかにあって、本田さんは自分を決して例外扱いしない人だったようです。自分の息子を本田技研に入社させなかったばかりか、身内が自動車を購入する場合も全く便宜を図らなかったと聞きます。

 「私の最大の失敗は社名に本田と言う名前を使ってしまったこと」
 この言葉は、本田さんの自我と欲望がいかに少なかったか、彼が自分を特別扱いすることをいかに嫌っていたかを物語っています。
 競争の最前線に立つ経営者という立場にありながら、言動がこれほど一致し、調和がとれている本田さんは、まさに「エヴァ」的人間の先駆者だったのです。「私は本田宗一郎の秘書になってから、『顧問の経営哲学で一番大切にすることはなんですか』と聞いてみたことがある。
 宗一郎は一言、『それは“愛”だな』と言った」
 (辻均著『本田宗一郎 美しき晩年』より抜粋)
::::::::::::::::::::::::::::::
 ここまで、エヴァ人物ウォッチングより転載

本田宗一郎3月30日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3363

【手先が不器用になる子どもたち、「驚くべき異変」を専門家が危惧、親にできることとは】https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/040800186/
 子どもたちに限らず、自分の実感としてもわかる。いざ手で字を書こうとしても「この字はどう書くんだっけ?」と一瞬なることがある。自分たち大人でもそうなんだから、あまり字を書いてない子どもたち(若い世代も)だったら、無理ないことかも知れない。もちろん衰えてきているというのもあるけど。
 ボクも子どもの頃から針と糸が苦手。鉛筆をナイフで削るのも苦手、他のものを切ったり削ったりは出来るんだけどね。他のことはだいたい大丈夫と思う。
 いろいろなことが簡単に出来るようになっている、便利というのは恐ろしい。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

6-17度。日の出5:13、日の入り18:10。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月09日
【「通用するはずがない」26歳の日本人が“年俸980万円”でメジャー挑戦…30年前、“人気急落”のアメリカ野球を救った野茂英雄の伝説《ドジャースBEST》】https://number.bunshun.jp/articles/-/865130
::::::::::::::::::::::::::::
 「実際に何があったのか分かりませんが、私の「直観力」で得た情報によりますと、あの試合も6日前に、彼の心の中で大きな意識の変換が起きたようです。
 最後に、野茂さんが素晴らしさをもう一つ、挙げておきましょう。それは、彼が大リーグのマウンドで投げるという夢を実現するために、日本で持っているキャリアを全て捨てる「決心」をし、「実行」に移したということです。人はふつう、自分がいま得ている地位や財産にこだわり、失うことを恐れています。ところが、「決心」して「実行」に移せば、自然の仕組みは人をひと回りもふた回りも大きく成長させます。」(サンマーク出版 エヴァ1996年12月号 足立育朗のエヴァ人物ウォッチングより)
::::::::::::::::::::::::::::
 近鉄バッファローズ時代には推定年収1億4000万から、メジャー契約は当時のレートで980万円になる。でもメジャーで頑張ることを決意した野茂英雄選手。マネーではなくムニーの学びもしているんだと思う。人間は一度持ってしまった権利や財産(この場合収入)に執着してしまいがち。もちろん、生活しているのにお金のエネルギーも必要だから仕方ない部分はあるけど。
 時期的に93年だから平成5年、バブルが弾けて数年のあたり。リーマンショックや東日本震災やコロナ禍とは世相も違うけども、勇気があった人ですね。

【負けそうになると「ズルする」AI、戦略ゲームでは「最初から裏切るつもり」…専門家「AIの暴走を食い止める決め手はない」】https://www.yomiuri.co.jp/science/20250331-OYT1T50006/
 人間もAIも狡い個体は狡いということなのか。4月4日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3193「AIによる水不足~」、競争して戦ってという、人間のエゴを真似ているんだろうか。


 まだまだ寒い。いやホントは暖かいんだろうけども肌が出ている手や顔が寒い。寒さにめっきり弱くなった。アインシュタインのYouTubeと新しいガンダムを見た、【機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジーアクス)】、一番最初のガンダムのパラレルワールドらしい。夜中12:29に放送されて、一時からアマゾンプライムでも公開って、もう子ども番組の時間ではないね。

【♪今ありて】https://www.uta-net.com/movie/63470/
 2008年選抜高等学校野球大会 大会歌、作詞阿久悠

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

6-18度。日の出5:15、日の入り18:09。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月08日
【世界で一番厳しい法律!?日本と違う、ケニアでは当たり前の衝撃の事実に「知らなかった!」「そうなんだ」】https://www.kurashiru.com/articles/9b71b72c-3e9c-4bde-a01d-6f74a034de73
 世界中でこんな法律が出来たら、なんとか対応出来るようになるかも知れない。

 キャベツが158円だった。もうずっと400円くらいとか、場所によってはもっと高かったですよね。なので二個買ってしまった。外側は野菜炒め、内側はサラダで食べようかな。

【現代ビジネス 世界80憶人が直面する「水不足」、じつは「生成AI」が”加速”させていた…! 生成AIに「質問を1つする」たびに”がぶ飲み”される「驚きの水の量」】4月4日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3193に書いたように、『ひとつ質問をAIにすることで2リットルの水を消費する』・・・AIを使わなくても、普段なにげに動画を見たりサブスクなどでドラマや映画を見るのも、AIほどじゃないにしても、水や電力をもの凄く消費しているということですね。あ、もちろんオンラインゲームもそうなんだろうな。
 ボクはゲームは苦手なのでやらないけども、でも結局は50歩100歩だ。
 
 そういうのは言い出したらキリがない。だからこそ『本来の方向』で使うのがいいかと思う。
 電気も車や飛行機も、きっと何でもそうなんだと思うんです。
 
 難しいそういう話しじゃなくても、車だって使い方次第で人を殺してしまう凶器になる。車だとわかりやすいけど、パソコンとかAIとかYouTubeとかを見ているなんてのだと、わかりにくいですよね。

 宇都宮の大谷石採掘場跡でのENYAの映像がないか探してみたけど、よくわからなかった。
 

【Enya - Watermark [full album]】https://www.youtube.com/watch?v=xMEYX7LPtqE
1.Watermark 0:00
2. Cursum Perficio 2:26
3. On Your Shore 6:35
4. Storms In Africa 10:35
5. Exile 14:40
6. Miss Clare Remembers 19:02
7. Orinoco Flow 21:02
8. Evening Falls... 25:28
9. River 29:17
10. The Longships 32:29
11. Na Laetha Geal M'óige 36:08
12. Storms In Africa II 40:13

【Enya - Shepherd Moons [full album]】https://www.youtube.com/watch?v=gWNRQnJxpmg
1. Shepherd Moons 0:00
2. Caribbean Blue 3:45
3. How Can I Keep from Singing? 7:45
4. Ebudæ 12:10
5. Angeles 14:06
6. No Holly for Miss Quinn 18:07
7. Book of Days 20:51
8. Evacuee 23:47
9. Lothlórien 27:37
10.Marble Halls 29:45
11.Afer Ventus 33:39
12.Smaointe... 37:46

【Enya - The Memory Of Trees [full album]】https://www.youtube.com/watch?v=ORfebefohnw
1. The Memory of Trees 0:00
2  Anywhere Is 4:19
3. Pax Deorum 8:18
4. Athair Ar Neamh 13:17
5.  From Where I Am 16:58
6. ChinRoses 19:21
7.   Hope Has a Place 24:10
8. Tea-House Moon 28:56
9. Once You Had Gold 31:39
10  La Soñadora 34:57
11. On My Way Home 38:33


【Enya - Orinoco Flow (Live) HD】https://www.youtube.com/watch?v=wUOiP6b0ji8
 これは大谷石採掘場跡なのかな?BS日テレって左上に表示されてますよね。

【Enya with 'Wild Child' at Gold Disc Awards (Japan, 14.03.2001) FHD】https://www.youtube.com/watch?v=8u8Ofj7FenE

【エンヤ - きよしこの夜(癒しのクリスマスソング)】https://www.youtube.com/watch?v=-2wk3vs8K3U

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

3-16度。日の出5:16、日の入り18:08。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月07日
 Eテレの「サイエンスゼロ」で、「土星は気体の惑星」と言っていた。土星はオリオン座の人たちが移住してきた星ですよね。(真地球の歴史に書いてあるでしょ)
 土星自体も気体だとして、土星の人たちのボディも気体なのだろうか。エクサピーコは電子を伴ってないので気体にも液体にも固体にもなってないけども、ボディが気体っていうのは、そうなんだと思うしかない。
 写真は土星の北極側、気流によって北極の部分が六角形に見える、太陽系の中で最大の六角形なんじゃないかって言っていた。

【圧倒的リーダーシップ〜毛利衛さんから学んだこと〜】https://note.com/hashikei55/n/nc5f561dbb32b
【地球の未来に思いはせる】https://reskill.nikkei.com/article/DGXZZO06197380Y6A810C1000000/
 宇宙飛行士の毛利衛さんのこと。毛利衛さんも宇宙飛行する準備段階で 「自我や強い欲の振動波高い時期もあった」ようなのですが、地球を離れた宇宙空間で「謙虚になれた」そうなんです。
 でも、宇宙空間に行かなくてもそういう気づきは得れるようなんです。そもそも、普通に暮らしていたら宇宙に行くのはできないですからね。

【「幼い子どもにレジの勉強」は迷惑!?店員の本音を聞いてみると…「大切なこと」「他の客に迷惑」賛否分かれる】https://trilltrill.jp/articles/4031440
 昴が、息子が小さかった頃のことを思うと…、子どもはレジをやりたがる。社会勉強というのも必要かと思う。ボクが子どもの頃は、ホントに近所のお店に買い物、もう「はじめてのお使い」のようですが、豆腐や八百屋の人もみんな「あそこの家の誰々ちゃんね」とわかっているから、お金のやり取りは後から母親がする。だから親から言われた品物だけを持って帰ってくる。
 そんなの今の時代はほぼ無理。
 小学校に入ると、ほんのわずかなお小遣いをもらって駄菓子屋などでみんな何十円かの買い物をする。そもそも今は5円や10円で売っているものもない。うまい棒なんかでも消費税がかかるから大変。
 中学生になって初めてお札(千円札)を持つ。あの当時生意気にもお財布なんて持ったりする。大してホントは必要ないのにね。そんなステップがあった。
 地方はお店まで車で行くことが多い。子どもの頃おじいちゃんの家の田舎でも、100円かそこらを持っていとこたちとお菓子くらいは遠いけど歩いて買いに行った。
 母親のスーパーへの買い物について行っても、レジにはお店の人がいるし、財布は母親だからね。

 今はほとんどセルフレジになっているから、なんかね、小さい子がやりたがる。急いでいるときは迷惑と思ってしまうけど。

【婦人公論 中野信子が警鐘「イケニエへの攻撃がやめられないのは脳の仕組みに由来。あなたも制裁の快楽をむさぼる<コンプライアンス中毒>に陥っていませんか?」】https://fujinkoron.jp/articles/-/16368
 脳科学者の中野信子さんによると、「人間は苦痛に耐えることには強い、でも快楽に溺れることには弱い」そうなんです。言い換えれば、自我と欲の方向には走りやすいということなのか。でも意外と、忍耐して学ぶというのは理にかなっているということなんだろうか。

4月は、SOD3gを4本→5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

6-16度。日の出5:17、日の入り18:06

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月06日
 宮城まり子さんについての人物ウォッチングを入力していたのは先週くらい。【谷村新司 101の言葉 (谷村孝子著)】に「芥川賞作家の吉行淳之介さんが亡くなる少し前、パートナーの宮城まり子さんに、「僕はあと二冊書きたい本がある」と語っていたそうですが、尽きせぬ創作魂を感じます。
そこには嘘も計算もない。谷村も同じでした。美術でいえば商業美術でなく純粋絵画。文学の世界でたとえれば純文学の人。ひたすら純粋にいい作品をつくろうとしていました。」という一文が書かれていた。

 人生のなかで「宮城まり子」「吉行淳之介」という名前をこんなにも読んだり入力したりしたのは初めて。

4月4日の日記「足立育朗の波動人物ウォッチング 6【宮城まり子には無償の愛で奉仕する素晴らしさがある】」https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3193

 以前は「何か面白いものがあるかな?」と時間があると行ってたのですが、最近は本屋に行こうなんて思わない、でもなぜか本屋に行きたくなっていた。きっとこの本のこの文章を読むためだったのかも知れない。

【♪流星】https://www.uta-net.com/movie/98324/
 2002年アルバム「半空」より
 「先に逝くもの 残されるもの 残されるものも やがて逝くもの♪」

4月は、SOD3gを4本→5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

8-16度。日の出5:19、日の入り18:06

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月05日
 いろいろと気の滅入るようなことが多い世の中ですが、今日もたんたんと行きましょう!
 昨日は「AIは大量の水を使ってしまう」https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3193ということを書きましたが、覚えていますか?
 そんなんで、今日は水のことです・・・。
 
【波動の報告書 第三章〈1〉 水の話 小林正観著】

小林  地球は「水の星」と言いますが、水というのはかなりおもしろい存在のようですね。

足立  エネルギーが回転して粒子や物質になり、粒子や物質が回転してエネルギーになる、そういうくり返しの段階が10の25万乗あるんですが、水というのは、現代地球人の目に見える唯一のエネルギーで、宇宙の中で一番低い周波数の荒い振動波です。ひとことで言えば、水はエネルギーの塊ということになります。
 地球における水の役割はすごく大きかったのですよ。海水は動物を生み出し、淡水が植物を生みました。

小林  「水はおもしろい」という足立さんの話しの中に「水はH2Oではない」という話しがときどき出てきます。

足立  水を専門に研究する科学者グループがあるくらぃですから。
 “情報”では、水というのは単体の原子が回転運動しているものがたくさん集まっているというんです。  
 原子が回転している、その集合体だと。単に原子が集まっただけのものとは違います。
 地球の科学では、原子は物質ですね。物質の小さいものを粒子と呼びますが、原子はいちおう物質です。ちょっと詳しい説明をしましょうか。

 クォークが回転運動をしているものが、ある回りかたをすれば陽子、別の回転球体になれば中性子になるわけです。クォークは物質つまり粒子ということになっていますが、その前の段階の物質には地球上の名称がない。宇宙語ではそれを「オクツトップ」と呼ぶらしいのですが、オクツトップという物質=粒子が、回転球体として素粒波を出してクォークになり、クォークが回転運動して陽子や中性子になり、陽子や中性子が回転運動して原子になっているわけです。では、原子という物質=粒子が回転運動をしたら何になるか。「水」になるらしいのですよ。だから、水はエネルギーの塊、と言えるんです。

 原子は、有名な103種類、それにいくつか加わって百十数種類は見つかっていますが〝情報″では宇宙に1032種類あるというんです。ただ、地球上では、原子として取り出せて確認できるようなものは少なく近々百五十何種類かが判明することになるでしょうが。

 よく「混じりもののない純粋な水、純水を飲みたい」という話がありますが、何も入っていない純水、これはイオン交換によって精製するもので蒸気機関などに使われている水ですが、このようなものを飲み続けていると、多分病気になりますよ。エネルギーがほとんどありませんから。
 同じ水でも海水と淡水ではエネルギー状態が大分違う。

 ちょっと待って下さい。 (5秒ほど沈黙》
 ええ、五百いくつかの原子の単体が回転運動して、海の水を構成していますね。淡水は250~260種というところですか。

小林  エネルギーの集合体である「水」に、「電気」というエネルギーを加えると、別のものになってしまう、と…。 .

足立  そうなんですよ。水というのはエネルギーの塊なんです。ところが、そのエネルギーの集合体に「電気」という強いエネルギーを加えた結果、電気分解というかたちで水素と酸素が出て来るから、水素と酸素の集合体だということになっていますけど。
 でも、あるエネルキーに別のエネルギーを与えたら、基本的に元のエネルギーとは異なってくる。

 だから、水素と酸素とで、水ができているとは言えないんです。まあ、これは、何度もくり返しますが、主張すべき足立理論というものではなくて、あくまでも、時空の情報にトゥニングして入ってきた情報としてなんですが。

:::::::::::
 引用はここまで1995年「波動の報告書」(小林正観・著)
 波動の法則発売の数ヶ月前に出版されたものですね。対談になっている部分の一部です。

エグホス https://harmonylife.ocnk.net/product/196
DUHMO(ドゥーモ)のこと(ちょこっと)https://harmonylife.ocnk.net/product/1251
 エグホスはお風呂のお湯の変換装置です。他に直観で(勝手に)使われている人もいます。

 もちろん、ボクの日記を読んでくれちゃっている方はイオヌレンデ
https://harmonylife.ocnk.net/product/1326で地球のお水の循環を協力してくれていますよね?

【AERAkids 「うざい、きもい」とすぐ言う子どもたち 現役教師が小学校で実践した”暴言が減った”対応とは】https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/253177
 子どもでも大人でも、ウザいとか言われたらイヤですよね。個人的には「イラッとした」という言葉もイヤ。ちゃんと「イライラした」と言えば普通の会話なんだけどもね。
 長い言葉を短く省略するのはヨイと思う。(例:パーソナルコンピューター=パソコン、形態波動エネルギー研究所=形態研)
 でも、負の感情を表すのを極端に短くするのが違和感あるのかな。負の感情の言葉を丁寧な言い回しにしたらいいんじゃないのかな。

 昨夜はヒートテックを履いて、羽毛布団に毛布で寝たら…寒かった。普段はスエットも重ねて履いている、でも起きて着替えるのには寒い。夢の中でヌルいお風呂に入らないとならなくなっていた。ちゃんと暖かくして寝よう。

【Voyager♪】https://www.uta-net.com/movie/144693/
 2014年アルバム「ALICE ⅩⅠ(イレブン)」より
 雨は地上を濡らし やがて海へと巡る♪

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

1-13度。日の出5:20、日の入り18:05。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月04日
足立育朗の波動人物ウォッチング 6【宮城まり子には無償の愛で奉仕する素晴らしさがある】サンマーク出版 エヴァ1997年4月号
 1997年の雑誌エヴァに掲載されたものです。
:::::::::::::::::::::
 自分は何のために生まれてきたのか、日ごろから一生懸命考えている方は少なくないと思いますが、人間の本来の役割とは頭で考えて探すものではなく、決心して実行することにより発見できるものです。そのとき直観力を使うのですがこれは特別な能力ではありません。
 
 もっと簡単に「ひらめき」と考えてみてはいかがでしょうか。
 ひらめきとは瞬間的に答えがわかることです。顕在意識では「無理かな」と思うことでもまず実行してみる。私はこれを「直観実行型」と呼んでいますが、その人の本来の役割はひらめきを行動に移すことで明確になっていくのです。そして少しずつでも成果が上がれば、そのひらめき(直観)が正しかったことに気づくはずです。まずはこれだ、とひらめくことを日々の生活の中で実行してみてください。気づきが深まれば直観の精度が高くなります。

 さて、私が間違いなく直観実行型の人として、今回ご紹介したいのが宮城まり子さんです。
 宮城さんは女優でありながら、各地の福祉施設を被災地を訪ね歩き、今から約三十年前、私立では日本初の肢体不自由児童養護施設「ねむの木学園」を独力で開園しました。
 構想から実現までに十年の歳月を費やして、売名行為と中傷されながらも、私財を投げ打って施設を作ったのです。「女優」と「養護施設」を両立させる宮城さんの姿はひらめいた意識を行動に移した気づきの深さを感じます。

 そして現在はハンディを持つ人も、健康な人も、子供から老人までが共に暮らせる「ねむの木村」を建設中とのことです。
 私たちの社会は今までエゴ(自我)が中心の社会でした。人よりも上に立ちたい。いつも勝っていたい。ただ負けず嫌いの自我と欲望の強い人が多かったようです。直観の情報は例えば世間の評価を受けて、表彰状や勲章をたくさんもらっても、自我と欲望ばかりで生きている人は非常に不調和な振動波を出しているようです。ただ世の中の人たちの意識が大きく変わり始めたいま、「私が」「俺が」というエゴをもつ人も減り始めてきました。エゴが少なくなることが、つまり、他のものと調和と調和をとる大切な要素になるようです。

 直観力で得た情報によりますと、人間にとって一番大切な事は自然と宇宙のしくみを理解する上で、愛と調和のスタディ(学習)を積み重ねれるということです。
 宮城まり子さんのような生き方はみんなに愛と調和の意識があれば楽しく簡単に行えますが、エゴ中心の社会ではたいへん困難なことだったに違いありません。

 「自分のことよりももっと困ってる人や周りの人のことを考えている人が1一素敵なのよ」
 園児たちに人間にとって本当に大事に大切な事は何かを教え続けてきた宮城さんですが、時に売名行為と中傷されようとも本来の役割に気づき、それを貫き通したところに彼女の素晴らしさがあります。まさしく「ギブ・アンド・ギブ」、無償の精神でした。
 エゴ中心の社会で愛と調和の愛と調和の教育を実践しつつ、「女優」という職業できちんと生きている宮城まり子さんこそ、現代現代文化で稀なエヴァ人だという情報です。
::::::::::::::::::
 ・・・転載はここまで・・・

【第十回 ねむの木学園の名前】https://www.youtube.com/watch?v=2EM-Hi0kjEg
 開園について相談した吉行淳之介から、「1愚痴はこぼさない 2お金がないと言わない 3途中でやめると言わない」と約束した、約束させられた(笑)。
 ホントに決心実行の人ですね。本質に近づくと厳しい学び。それをいかに楽しみながら工夫しながら実行するかということかと思います。2020年に亡くなっています。でも彼女の意志はねむの木学園の職員や子どもたちに引き継がれていると思います。

【田中角栄の心に染み入るエピソード集①~約束は守る!ねむの木学園の存続を訴えた宮城まり子の直訴に応えた角栄の実行力】https://www.youtube.com/watch?v=KuTOa8dnJaE

宮城まり子さん3月30日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3358

 『ただ世の中の人たちの意識が大きく変わり始めたいま、「私が」「俺が」というエゴをもつ人も減り始めてきました。』という、一文は現在ではなく、30年近く前の1997年のころのことですので、現在とは違う状況が書かれている、と解釈したほうが良いかと思います。
 また、こうした言葉を見聞きすると、自我の都合良く勘違いして、調和とれてることまでもを「私は・・・、(エゴが強い人間)じゃない」というように受け取る人が多い気がします。調和の方向のことはむしろ率先して「私がやったほうがいいのかな」と、やった方がいいと思います。

【現代ビジネス 世界80憶人が直面する「水不足」、じつは「生成AI」が”加速”させていた…! 生成AIに「質問を1つする」たびに”がぶ飲み”される「驚きの水の量」】https://gendai.media/articles/-/149878
 質問ひとつで水2リットル使う、アメリカのあるデータセンターでは一日に800万トン。そんなデータセンターが13000箇所くらいあるらしい。東京都民が一日に350万トンの水消費なので、すごいこと。

 便利と思うものは実は不都合なものが多い。必要最小限と不必要最大限、現代地球文化は後者を選択してしまっていますよね。

 こういう日記を書くのは本業ではなくて、お遊びの範疇。通信販売をしていると世の中の状態がよくわかる。どういう系統製品の注文が来るででわかってしまうのはなんだよね。
 九州の人たちが少し学んでくれているみたいで嬉しいな。さて、どうなることだか。

4月は、SOD3gを4本→5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

2-14度。日の出5:22、日の入り18:05

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月03日
 鳩山由紀夫さんのことが1997年のエヴァ人物ウォッチング(サンマーク出版 エヴァ1997年1月号)に紹介されていましたね。

【首相官邸 第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 平成22年1月29日】https://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/201001/29siseihousin.html
 こんなことを言ってたんですね。「訪日外国人を2020年までに2500万人、さらに3000万人まで増やす」は、ちゃんと日本文化にリスペクトしてくれる外国人がいいですね。

【鳩山由紀夫の名言格言70選】https://meigenkakugen.net/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB/
 なかにはちょっとどうかなと思うもの、「在日の方が日本の総理~」、「日本は他の国々に比べて外国人の比率~」、「韓国の皆さんと文化が~」…などもあるけど、文脈がわからないこともあるけども、だいたい良いことを言ってると思う。

【日本記者クラブ 元首相・鳩山由紀夫さん/らしくない宇宙人、今ならば(関口 裕士)2021年11月】https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/35217

 目立つ人はいろいろと言われてしまうのは仕方ない。
4月14日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3195足立育朗の波動人物ウォッチング3 【鳩山由紀夫は「政治のプロ」にはない魅力がある】
 
 すき家のネズミ混入事故で休業している。
【女性セブン ネズミ混入ルートが判明 全店一時閉店のすき家が公表した「店内カメラが示した“証拠”」と「今後の対応」】https://j7p.jp/137100
 すき家には40年前に行ったのかな?通りかかっただけかも知れない、覚えてない。
 日本は食品に対して厳しいと思うな。「人の手で触ったものが食べられない」なんて神経質な人たちのことを耳にすると驚いてしまう。子どもの頃は遠足で友たちと交換したり普通だった。
 ずっと前にアメリカではジャムの瓶に虫が入っていて、裁判でジャムの製造メーカーに業務改善命令が出たけど、工場がそんなの無理って…、「ジャムの製造はやりません」となった。いうことで基準が緩い。

 確かに、食べ物にゴキブリやネズミ混入はイヤだけど、食べ物って有機物だしあまり神経質なのは、そっちの方が気持ち悪いね。

 寒い地域はネズミ、暖かい地域は虫。ヨーロッパは寒いから蚊やハエが少ないから網戸という概念がない。でもパリでもネズミによるペストが流行った
 東南アジアなんて虫がたくさん居そう、アフリカなんかもそうなんじゃないかな。
 高床式倉庫はネズミが侵入しにくいからって小学校で習ったよね。ネコだって、ネズミ取り要員として飼われていたわけでしょ。

【スポニチ 武田鉄矢 すき家、相次ぐ異物混入で全店一時閉店に「勇気いったと思いますけども商いとして立派な方法」】https://mainichi.jp/articles/20250402/spp/sp0/006/130000c
 でも、国内の営業利益よりも海外店舗のほうが大きいらしいので、あまり大きな影響はないらしいですね。

 NHKの高校講座の言語文化「芥川龍之介の羅生門」の朗読を一部見た。110年前の作品。なんか、酷い描写というか現代地球文化っぽい弱肉強食の世界だった。これは…高校生たちが学ぶ必要あるのかな?
 どんな学習をしているのかを知ろうと思うので見るけどね。文学だけども今の映画やドラマでも似たような振動波はあるかもしれない。
 平安時代、災害や疫病の生き苦しい時期に、罪を犯さないと生存することが難しい主人公の境遇、現代の状況と似てるかも知れない。でも人間らしく生きていくのが大切だと思う。
 本人の亡くなり方もヤバいな。売れているから良いということではないね。芥川龍之介の名前は知ってだけど、何だかねー。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

4-9度。日の出5:23、日の入り18:04。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月02日
【TRILLTRILL マック店員「早口すぎるのやめて」高齢者「覚えられないのか」迷惑客の“傲慢な言動”に批判殺到】https://trilltrill.jp/articles/4027940

【TRILLTRILL 客「店員が店内で買い物するのやめてくれ」店員「どうしろと…」理不尽な苦情に「休憩入ったら、店員も客だろ」】https://trilltrill.jp/articles/4027935

【弁護士JP「区役所職員がコンビニの前で…」不当なクレーム通報も抑止へ 「カスハラ」は対策“義務化”の法改正で根絶へ向かうのか】https://www.ben54.jp/news/2056

【東洋経済 保護者のクレームが激減する?新年度に「校長が保護者に伝えるべき」3つの話】 https://toyokeizai.net/articles/-/865386
(1) 子どもの安全はもちろん、教職員の健康を守ることの意味
(2) ここまでは学校はできるが、これ以上はできないという線引き
(3) お互いに率直に、オープンに話し合っていきたいこと

【FORZASTYLE「走り回る子を注意したらレストランサイトで…」カスハラ行為に見え隠れする令和日本に漂う「言ったもん勝ち」の最悪ムード(専門家警笛)】https://forzastyle.com/articles/-/74126
 言ったもん勝ちだと、中国の海洋侵犯やロシアのウクライナ侵攻などの武力による制圧と同じだよね。「声の大きいのが勝ち」という価値観だと困ったもんですね。

【TRILLTRILL 店員「 開店前に来るのやめて!」営業時間外に来る客に嘆き。「勝手に入ってくる」「こじ開ける客も」】https://trilltrill.jp/articles/4027957

【NHK“カスハラ”防止 全国初の条例きょう施行 東京都や群馬県など】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250401/k10014765781000.html

 カスハラね、必要以上な丁寧さを求めすぎている…。日本社会全体が不満をみんな持っているから、お店の人や言い返せない立場の人に鬱憤をぶつけてしまっているのかな。

 ひとつ良いんじゃないのと思う方法は、中学や高校で飲食店でのアルバイトを必須科目にしたらいいんじゃないのかな。お店の人の立場もわかるし、挨拶もろもろが出来るようになるかと思う。
 でも、あまりにも向かないから登校拒否(もしくは社会に出るのが怖くなる)になる子どももいるのかなあ。
 教師や親御さんたちが疲弊している部活をするのよりも、本人にも社会にもいいんじゃないかな。

 高校の時に、最寄り駅の喫茶店でバイトしました。お小遣いが欲しかったけども、喫茶店で働いたらちゃんとした言葉使いが出来るようになるかなって思った。実際とても楽しかった、同年代や年上の人たちと関われてよかったと思う。でも言葉使いは直りませんでした。

 バイト先でもどこでも変な人は一定数いる。飲食店のバイト、出来たらホールでの接客がメインなのがいいと思う。裏方も学べることはあると思うし、人前に出るのが苦手っていう人は、まずは裏方からでもいいと思う。

 きっとカスタマーハラスメントは少なくなると思うんですよね。
 高校生の頃、バイト先で…一部の人たちには話しているけども、カスハラじゃないハラスメントをしていた(笑)。でもね、あの頃は今ほど窮屈な社会じゃないのでハラスメントなんて言葉もなかった。何のハラスメントって…不適切にもほどがある、です。

 昨日は…フジテレビのことをテレビでたくさん放送してた。中居君の姿を見るとは思ってなかった。
 
 接客の仕事は、エッセンシャルワークとは違うところと被るところがあるけども、必要性の低い仕事を選ぶことが多いわけなので…それはマネーのことを考えちゃっているからそういう選択になってしまう。ちゃんとムニーのことを考えていったほうがいいと思う。

【驚き】「ドイツでは火を使う料理は1日1回」日本人から反響続出!驚きのドイツの調理法とはhttps://limo.media/articles/-/79880

 ワンピースを見た、アマゾンプライムでね。魚人島編、やっぱりワンピースがいいね。なんて感動するんだ。

【♪約束ー思い出のフォトグラフ】https://www.uta-net.com/movie/97856/

4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

5-12度。日の出5:25、日の入り18:03。昨日から雨

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月01日
 まだ窓の外は暗い四時頃に鳥たちの声がする、少し目が覚めてまどろみの中で聞いている。6時を過ぎたころから雨音がしている。今日は一日雨みたい…7時過ぎたのでそろそろ起きないと。雨…みぞれ混じりの雨だった。

 【岩戸開き17号】https://harmonylife.ocnk.net/product/1409の身魂磨き雑記録(編集後記?今井博樹さん)にこんな一節が書かれていた。
「本が売れない
 本が売れないといふか、売れない本を出してゐる。つきあいや依頼されて出す本は、あまり売れない。自分が出したいと思ふ本の方が売れてゐるやうに思ふ。また、たとえ売れていなくても出す価値があると思って出してゐるので後悔はない。つきあいや依頼で、まあいいかなぁと思っての出すのは今後は控える。売れる売れないをシビアに見る必要がある。本によって出版社の命運は決まる。
 ツイてゐる編集者が出す本は売れる。他社の出版社でそういふ感じの本は見かける。ツイてゐる編集者も波や順番があるやうで、順次変わっていくらしい。 」

 なんか良かったと思うので、転載してみました。
 ナチュラルスピリットの今井社長も、ムニーの学びをしているんだなと思いました。「たとえ売れていなくても出す価値があると思って出してゐるので後悔はない」。売れるから、世間で欲しがる人がいるから売るということではなくて、本来の方向で決心して実践するというのはそういうことも含めているのだと思います。

【谷村新司詩集―夢のその先】
 歌手としての谷村新司の歌の歌詞集という意味ではなくて、文学作品としての詩を集めた本です。曲ではなくて、谷村新司が作った詩…。
 扶桑社のサイトhttps://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594097868
 61篇の詩を収録、過去の日記に全部紹介しています。
 
走っておいで恋人よ   2025年3月5日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3282
明日への賛歌      2025年3月17日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3283
愛の光         2025年3月31日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3363
蜩ーひぐらし      2025年3月29日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3284
優しさに包まれて    2025年2月5日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3285
砂の道         2025年1月25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3286
遠くで汽笛を聞きながら 2025年1月17日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3317
雪の音         2025年2月2日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3132
この空の下       2018年111月11日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/801
冬の稲妻        2025年1月22日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3121
街路樹は知っていた   2025年2月12日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3288
砂塵の彼方       2025年2月23日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3334
いい日旅立ち      2025年3月21日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3349
チャンピオン      2025年2月25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3335
夢去りし街角      2025年1月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3156
陽はまた昇る      2024年5月30日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2997
秋止符         2025年3月10日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3292
昴ーすばる       2024年7月23日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3040
狂った果実       2025年3月24日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3356
それぞれの秋      2024年10月29日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3170
群青          2025年3月7日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3294
少年の墓        2025年1月29日https://harmonylife.えocnk.net/diary-detail/3287
小さな肩に雨が降る   2020年1月13日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1409
サテンの薔薇      2025年2月14日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3296
忘れていいの      2025年2月16日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3297
儚きは         2025年1月19日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3298
浪漫鉄道ー蹉跌編    2025年1月16日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3314
BURAI          2025年3月25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3357
英雄          2025年2月8日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3301
都に雨が降るがごとく  2025年3月13日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3178
ダンディズム      2024年10月28日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3151
忘れないで       2025年3月26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3293
君を忘れない      2023年06月21日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2741
CORAZONNーコラソン    2025年1月28日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3302
サライ         2025年1月27日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2126
階ーきざはし      2025年1月26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3303
ラストニュース     2025年1月14日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3277
悲しみの器       2024年07月09日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3026
I・TA・Nーイタン     2025年2月4日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3304
櫻守ーさくらもり    2025年3月22日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3355
心の駅         2025年2月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3155
DECEMBERSONG      2023年12月02日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2737
AURAーアウラ      2024年11月19日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3098
ハーベスト       2025年2月11日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3306
つらつらと       2024年11月22日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3106
流星          2023年06月12日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2730
半空ーHANZORA      2025年3月30日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3358
ココロツタエ      2023年06月13日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2739
風の暦         2025年3月20日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3353
夢人ーユメジン      2023年06月05日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2733
マカリイ        2025年3月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3347
ムジカ         2025年2月13日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3110
咲きほこる花のように  2025年3月15日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3346
宝石心ーホウセキシン  2023年06月06日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2747
ユズリハ        2025年2月24日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3336
サクラサク       2025年3月23日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3307
梅・桃・桜       2025年2月26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3137
限りなき挑戦ーOPENGATE 2025年2月27日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3338
心花伝ーココロカデン   2025年2月19日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3310
グレイス        2025年2月20日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3311
夢のその先       2025年1月16日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3316

【只野によるセレクション(谷村ソロ曲)】https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2830

4月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

https://harmonylife.ocnk.net/product/1228コラム加えました。「新世紀に向かって」は、1999年の内容なので希望にまだ溢れた時期かと思います。現実化のためには決心実行が必要なことです。

2-5度。日の出5:26、日の入り18:02。みぞれ混じりの雨。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年03月31日
【本田宗一郎】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E
【本田社長インタビュー「自分だけの都合でものを言わんでもらいたい」】https://www.youtube.com/watch?v=ehh1JWVPHT4
【本田宗一郎 伝説のスピーチ】https://www.youtube.com/watch?v=Nr-Dt77Yq_s
【私の履歴書『本田宗一郎』】https://www.youtube.com/watch?v=2Bt982OFS8Q
【夢を追い続けた男『本田宗一郎』】https://www.youtube.com/watch?v=06SoPKoeLm8
【本田宗一郎氏講演『行政改革』】https://www.youtube.com/watch?v=1I5jThTbjbc
 1982年6月19日 埼玉県本庄市 本庄市民文化会館

 本田宗一郎さんの映像を集めてみました。
 ボクは10代後半はバイクが好きだったので、いろいろと耳にしました。「本田宗一郎は酔っ払った勢いでマン島レースで優勝すると言ってしまったのを、仕事のパートナーがそのまま発表してしまった。実際のレース場で“自分たちのバイクよりずっと速く走っている”のを見て、“ホンダのバイクはガソリンをちゃんと燃焼させているのか”と思った」とか。そこから5年くらいで世界一になった。
 そんな流れで楕円ピストン、シリンダーの断面が楕円のエンジンが開発された…なんてこと。
 1906年〈明治39年〉生まれなので、今の違い就職というよりは丁稚から始めた…自動車修理工場なのにスパナを握らせてもらえずに社長子どもの子守りを半年させられていたことからスタートして、実家の自転車屋を世界の本田技研にした。凄いね。

4月10日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3194【本田宗一郎はひとりの人間として偉大であった】

【「人間はなぜ働く必要があるのか?」狩猟採集社会まで遡って、働き方の歴史を考えてみる】https://toyokeizai.net/articles/-/865321
【「人間はなぜ働き続けるのか?」休みなくひたすら作業…産業革命で生じた過酷すぎる労働環境】https://toyokeizai.net/articles/-/865325

【♪愛の光】https://www.uta-net.com/movie/81941/
 1973年アルバム「ALICE Ⅱ」より。

3月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

0-9度。日の出5:28、日の入り18:01

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年03月30日
 今回の人生で、やろうと決めていたことはどのくらい出来てるんだろう?
 なかなか思うように出来てない、誰もがそうなんだろうと思う。立派な人のことを知ると、「自分はどうしょもないなあ」って思うけども、たんたんと出来ることをし続けるしかないよね。

 【宮城まり子さん】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E3%81%BE%E3%82%8A%E5%AD%90
 30年近く前の、雑誌の一ページに書かれていたことしか知らないんだけども、どんな人なのか検索してみました。蒲田の出身だったのですね、同郷だと思うと親近感が湧いてきました。
 【宮城まり子さんとねむの木学園  語り:奥山眞佐子】https://www.youtube.com/@%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E3%81%BE%E3%82%8A%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%AD%E3%82%80%E3%81%AE%E6%9C%A8%E5%AD%A6%E5%9C%92
 10分弱の動画が11本なので、全部見てみようと思います。まだ二本目ですが(笑)。
 
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3357 3月25日日記
 宮城まり子さんは、シャーリーマクレーンの紹介でアメリカに行って、その時にアメリカの肢体不自由児童に対する対応を見てきたようなのです。色んなところで繋がっているんですね。
 シャーリーが1934年、宮城さんは1927年生まれ。7歳差ですが近い世代ですね。
【とびっきり!しずおか ねむの木学園】https://www.youtube.com/watch?v=bL5ViOB2hI4
 91歳、六年前のテレビ生出演。
 当時たった一人で国会議事堂にアポなしで行き、田中角栄に直談判したと…凄すぎる。利他という…。
 
 ねむの木学園・ねむの木村のある静岡県掛川市は、90年代には「日本の市町村の中で一番調和がとれている」と言われていましたよね。…あ、だからって現地に行くなんて、それよりも自分が今いる場所で調和のとれた発振をしたほうがいいですよね。
 結局はムニーのお話しなんだと思います。ムニーのお話しというのは、どういうふうにお金のエネルギーを使ったりということです。

【日刊スポーツ さんま、ストリートピアノ撤去騒動に「楽器やから、はじめはみんな下手やもんな」】https://www.nikkansports.com/entertainment/photonews/photonews_nsInc_202503290002566-0.html
 確かに、音楽ではなくて「音苦」だと困りますね。でも…なんていうのかな、音の響きを楽しめるようなのがいいなと思います。小学校の頃の音楽の時間に楽器の音を出すのが苦手だった、上手な子はとても上手だからね。

 ローズヒップティをちゃんと冷してから、炭酸水メーカーで炭酸入りにする。これが美味しい。炭酸になっているとどうして何でも美味しいんだろう。ローズヒップは酸味があるからお茶というよりもレモン水みたいだね。

【♪半空HANZORA】https://www.uta-net.com/movie/98314/
 2002年アルバム「半空ーHANZORA」より。
 今回の「半空」の掲載で、詩集「夢のその先」収録曲が終わった。

 3月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

1-11度。日の出5:29、日の入り18:00

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年03月29日
 まだ桜は咲いてなかった。今日からはまた寒いみたい。

 雑誌EVHAのエヴァ人物ウォッチングの12人の話しを入力している。でも宮沢賢治の分が字が擦れていてまったく読めないから、それはいつかにしよう。
 まだまだ途中ですが、漫画家の手塚治虫のところで、「最近エヴァの生き方を実践しようとしている人が増えています。と同時に残念ですが明らかにエゴの振動波を発振しながら「エヴァ」の名をつけることで安心している存在も、大変増えています。」とあった。
 最近エヴァの生き方を実践しようとしている人が増えています…というのは97年当時のことですよね。98年から、みなさん承知のようにどんどんと私たち地球人の振動波は下がっていますよね。
 今は極端なんだろうな。

 他にも書いていると(だから文字を追って入力していると)、「なかなか難しいなあ」という現在のエゴの現実にどっぷりの中で、励みになる言葉もたくさんありました。(調和への決心などを)諦めない。そんな褒めて伸ばすタイプの言葉です。でもちゃんと釘は打ってきますからね~。

【SOD体験談集&足立幸子さんの思い出 第二集】の内容が決まりました。
「息子の皮膚筋炎(膠原病)とSOD」 只野 富士男
「めまいとSOD」 小山 靖子さん
「そうだったのか!」 金子 牧子さん
「人生が変わった SODと『波動の法則』との出会い 」  前野 隆彦さん
「今、思うこと」 嵯峨 恵美さん
「出逢いと感謝に」 大日方 里実さん
「あきらめたら そこで 試合終了です」 安部 尚美さん
「FALFさん、ごめんなさい」 武藤 聡さん
「SODとパパイヤクエストプラス」 柿本 賢一さん
「人生をあきらめない」 林 佳範さん
「Bodyを慈しむ」 田中 園子さん
 「幸子さんとの出会い 」 寺岡可江さん
 というラインナップです。校正は箱崎さん、レイアウトは秋吉さんがやってくれています。

 怖い夢でした。最初に冊子の打ち合わせのために箱崎さんがウチに来ていて、だんだん夜になった。すると、家の窓の外にボクに対するストーカーがいる…。箱崎さんがカーテンの隙間から覗くと、懐中電灯で照らしてくる!!!
 「今日、泊まっていくよ」と言ってくれる。メチャクチャ怖いのでありがたい。心臓を握られているような(もちろんそんな体験はないけど)恐怖に怯えた中だった。そしてなぜだか木村拓哉が来た、もう家に入っている、そして「俺も今日泊まっていくからな」と。
 最初は「キムタク」と呼んでいたけども、それは変だよねと思って、「拓也」と呼んでいる。その後、家のどこで寝るとか、どの布団を使うとかの話しになった。

 箱崎さんが夢に出てきたのは、冊子のことで電話もらったからだと思うけども。ストーカーやキムタクはいったいなんだったんだ?

【蜩ーひぐらし♪】https://www.uta-net.com/movie/66136/
1974年アルバム「蜩ーひぐらし」より。2009年のhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3339長野の善光寺ライブが印象的かな。

3月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

3-7度。日の出5:31、日の入り17:59。昨日までは20度を超えていて暖かい(暑かった)、今日から何日間かはまた元に戻りそうです。
 岡山と愛媛の火事もいったん収まったのかな。でもこういうの多いですよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス